検索結果

家の中の運動

全8948件中681~700件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • チワワが太ってきました。。

    うちのチワワは、3歳 3.7キロです。 1歳の時点では2.8キロだったのに、現在はお腹周りが太ってきています。 そのほかの部分は以前と変わらず細いです。 太ってきた原因で考えられるのは、半年前に受けた避妊手術です。 術後、弱っていたときにカリカリのドライフードだけではご飯食べてくれず、 その上にササミの缶詰をかけると食べてくれ、それ以来缶詰をかけないとご飯を食べなくなりました。 (ドライフードも、半生タイプしか食べません><) でも、ご飯の量は普通~少なめだし、缶詰もすごく少量です。(とりあえずかかっていれば食べてくれます) 家の中を走り回っているので、運動量もそれほど問題ないと思うのですが・・ どうすれば3キロくらいに戻ってくれるのでしょうか。。 また、ダイエットにいいフードがあれば教えていただきたいです! 宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • aya-po
    • 回答数2
  • 最近のことですが、時々頭痛がします・・・。

    今までは全くなかったのですが、時々頭痛がします。 別に風邪ではないと思います。 体はだるくないし熱はありませんので。 ただ頭がずきずき痛むのです。(昨日から今もそれが起こっています) これは何が原因なのでしょうか? 自分が思うには、 (1)ストレス (2)肥満 (3)寝過ぎ これらのどれかだと思います。 (1)のストレスは、学校などの対人関係です(特別親しい友人もいませんし) (2)の肥満は、明らかに運動不足によると思います。 身長153センチで体重70キロくらいです。 (3)の寝過ぎは、前からですが休日の昼頃に昼寝をしたり、これは前だけですが悪い時には夜寝る前にも寝ていたくらいです。 今挙げた三つの中で頭痛に繋がる節はありますか? 出来れば専門家様の詳しいご説明をお願い致します。

    • noname#13550
    • 回答数4
  • 2歳児 早起き、なんとかズラしたい。

    2歳になったばかりの娘がいます。 20時に寝て、4時半頃起きます。 睡眠時間が8時間半は短いでしょうか? 20時~6時が理想なのですが、 遅くとも5時半には起きて、「もう起きる~」と言って起こされます >< 夜の時間が21時でも、5時半には起きてしまいます。 お昼寝は、12~2時くらいまでの2~3時間 お昼寝を短くすればよいのでしょうか? (起こすと、眠いのか、結局、その日は19時頃寝てしまいますが・・・) もっと運動をさせて疲れさせれば良いのでしょうか? 毎日、午前中の2~3時間は児童館や外で遊んでいますが、 午後は家から出ないことが多いです。 親の都合かもしれませんが、なんとか朝6時までぐっすり寝て欲しいです。 みなさんのご意見をお聞きしたいです。

  • 人間の気持ちが分かるのでしょうか?

    自宅の飼い猫についての質問です。 私の家では8歳のメスの猫(避妊手術済み)を飼っています。 普段は家族が猫にエサをやり、運動したり、かわいがっており、私は仕事から帰って来た時に頭や体を撫でてやる程度です。 ところが最近、やたらと体を摺り寄せたり、あぐらをかいていたら上って丸まったり、布団で寝ていると中に入ってくるようになりました。 今までその様なことは全くと言ってよいほどありませんでした。 と言うのも、私自身最近仕事のトラブルで心身ともに疲れ果てていたので、もしかしたら私の様子を「『おかしい』と思ってその様な行動をしているのかな?」と思ったりします。 そこで質問ですが、 同じような経験をした事がありますか? また、単なる猫の気まぐれでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#46781
    • 回答数6
  • 何故ネット右翼は多い?

    最近、2ちゃんねるや、掲示板、ヤフーの記事へコメントや、個人のブログなどを見ていても、「ネット右翼」と呼ばれるような書き込み(韓国人・中国人などの外国人や、在日外国人などを蔑視したものや、政治家の差別発言などに対して過激な擁護、過度な軍備増強・拡大論、批判的なコメントには左翼というなど)といったものが圧倒的に多いと思います。中には極左、左翼系な発言もあると思うのですが、圧倒的に右翼系が多いと思います。 こうした現象は、若者に「右翼的」な思考を標榜している人が増えたのか、それともインターネットという場が過激な発言になる理由なのでしょうか? 60~70年代に流行的な盛り上がりとして左翼運動があったように、「ネット右翼」も発言の意味を深く考えないような流行的な問題なのですかね?

  • 妊娠中の便秘

    妊娠7ヶ月の妊婦です。 ひどい便秘に悩まされており困っています。 食事には、野菜などの食物繊維が多めな物を取り、ヨーグルト、バナナなど食べてみたり、起きてすぐに腸を刺激するため冷たい水を飲んだりしています。 運動は毎日、家の周りを一時間散歩しています。 それでも、今回も一週間以上の便秘で困っています。 ラキソベロンをしばらく服用しましたがあまりに出なくて、ブルゼニドをもらいましたが、まだ出ません。 全く出ないのなら、腸閉塞とかの心配もありそうですが、今日は小豆一つ分程は、出ました。 でも、一週間食べた分には全然違うし、出そうで出ないことがすごくストレスです。 ドラッグストアから浣腸を買って試したいのですが、良くないでしょうか? 妊娠中の便秘の乗り切り方教えて下さい。

    • noname#77903
    • 回答数7
  • 心室性期外収縮と診断されて放置しています

    現在30歳男性です。 約18年前に小学校の健康診断で心電図異常ということで大学病院にいきました。その後約6年間、同じ大学病院で検査を受け続けましたが(家に心電図を測る機械をつけたまま帰宅し、24時間測り続ける検査や、運動中の心電図をとる検査など、色々やりました。)「様子を見ましょう。」という結果しか出なかったので、大学入学以降、放置し続けていました。 最近子供が生まれたこともあり、自身の健康について考える機会が増えたので、最近気になり始めている次第です。 自覚症状は全くありません。 今、私がすべきことは何かあるのでしょうか。 妻子を残して・・・ なんてことにならない。と全く危機感を感じていないのですが、私の認識は間違っているのでしょうか。 アドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 心拍数のあがる日、あがらない日について

    家でほぼ毎日エアロバイクを漕いでいます。 その中で、まったく同じ強度と時間をかけても心拍数のあがる日とあがらない日があります。 もちろん、明らかに体調が悪くて息が上がったりする状態ならそれも理解できるのですが 特にそういうわけでもなく、単に数値的に上がってこない日があるのが不思議です。 <質問> ・心拍数が上がりにくい日は負荷を大きくして、欲しい心拍数まであげるほうがいいのか? (負荷をかければ心拍数は上がりますが、明らかに過重負荷でぜいぜいしてしまいます。呼吸が悲鳴をあげそうなのに心拍数は最大心拍数の70%弱というアンバランスになります) ・基本的に、心拍数が上がりにくい日は体調が悪いのか? (月経前にそういったことが多い気がしていますが、風邪等の体調不良のときは運動そのものをしないのでよくわかりません)

  • 体を作りながらやせるには?なんでもいいです!

    こんにちは。 これまでダイエットで1年半かけて68キロから現在52キロまで落としました。身長は158センチです。 一番痩せていたのが去年の夏で49キロまでは落とせましたが、冬になってちょっと増えてしまいました。最終の目標は45キロを目指してます。あと7キロです。 ここまで頑張ってきたものの、私は運動がとても苦手なので、下腹は柔らかいふひゃお肉がたるんでいるし、胃まわりもセルライトでぼこぼこです。もともと胸板が厚いので上半身のほっそりは夢のまた夢です。前に体験でいったエステの方に太ってあばらが開いてしまったんだ!といわれショックを受けました。 体に、おおいにつかめるお肉がたくさんあります・・・涙。 あと7キロ落とすのですが、なにかしらやり方を変えないとダイエット成功とはいえないのでは・・?と最近悩んでいます。 極度の猫背なのでそれが大きな原因だと思います。矯正するためになるべく仕事中も背もたれにもたれず伸ばす姿勢を心がけたり、骨盤を給湯室で回してみたり、毎日ちょこちょこはやってみてるのですが、胃の周りのたるみや下腹部はどうやったら細くなるんでしょうか?具体的には、胸の下(アンダーバスト)から太ももの付け根までがもっとも私が痩せたい個所です。 このさい、ロデオボーイの購入も検討しているのですが、腹筋運動や背筋運動をすればいいのでしょうか・・・それともセルライトにきくマッサージクリームなどを使用したらいいのでしょうか・・・ ヨガなのか、ビリーなのか接骨院に通うか何が最適な方法なのかがわかりません。なので誰かの実体験が聞きたいなと・・・ 食事制限とウォーキングで痩せてきたのですが、最近、夜に歩くと頻繁に変質者に遭遇し、なかなか難しくなってきました。 できれば家で続けられることがいいのですが、何か経験者の方でいい方法がありましたらご伝授ください。 せっかくやせるのだから、最後のラストスパートは美しいボディラインを作りたいというのが切なる願いです。

  • 疲れ、読み間違い、赤面症、物忘れ、40歳女性。病院をさがしています

    40歳 会社員 女性です。 数年前から、疲れがひどく 8時間、10時間寝ても疲労感があり、読み間違いや物忘れ、人と話すと緊張しているわけでもないのに直ぐに赤面してしまいます。たまにですが、夜中目をさますと、無数の点が壁一面に見えることもあります。 1年前に甲状腺機能低下症と思い、伊藤病院で検査をうけましたが非常に低い数値で薬を飲む程ではないとの診断をうけました。 20代の時は山登りをしたり、運動したりと比較的活動的だったのに、最近では休みでも一日中、家にいます。病院で検査をしてもらいたいのですが、おすすめの病院がありましたら教えていただいきたいと思います。住まいは東京都目黒区です。1時間程の距離なら移動可能です。 とても悩んでいます。ぜひともよろしくお願いいたします。

    • noname#220806
    • 回答数2
  • 運動後、膝がポキポキなります・・・

     昨日、スポンジテニスで膝を酷使しすぎたのか?、 数時間後、右膝に違和感を感じました。 家の中を歩くのが不安定でした・・・ 歩くたびに膝のうらがポキポキなり、ぐらつく感じがしました。 今日は、少しスクワットをしたりして様子を見ていたら、 不安定感がなくなりましたが、歩いたり、立ったり、しゃがんだりを するたびに膝がポキポキなります。 階段の上り下がりは大丈夫です。正座もできます。 痛みはありません。 運動を初めて、半年になりますが、3か月くらい前には 何度も転んだ衝撃で膝に水がたまり、接骨院に通い 完治しました。 年齢は40歳です。 この年齢で急激にスポーツを始めたから、 負傷するのでしょうか。 膝がポキポキするのは接骨院か病院で検査をしてみた方がよいのでしょうか。 教えていただけたら、ありがたいです。

  • 心臓が時々痛い

    普通に歩いているときや、家で座ってパソコンをしている時などに痛くなります。 わたしは今中学1年なんですが、運動時には全く痛くありませんし、違和感も何もありません。ですが、普通にしているときになります。 前は食事中にキリキリとした痛みと言うか締め付けられる感じの痛みがあり、背筋を伸ばしたり胸を張ったりすると余計悪化します。 なので、そのときはわざと猫背にしたり、胸を軽く叩いたりしてます。 そのうち治るんですが、最近になって少しその回数が増えてきてるので、心配になりました。 時によって痛みの強さもまざまですが… ちなみに、今年の7月くらいに、QT延長の疑いがあるといわれましたが、その時は特に問題は無いといわれました。 よろしくお願いします。

  • 体が疲れる

    初めまして。 少し質問させていただきたく投稿させて頂きます。 私は20歳の大学3年で性別は女です。 週5くらいで4時間、土日は8時間バイトをしています。 ここ2年くらい気になっているのですが、とても疲れやすいのです。 朝起きても体が重く、授業中は眠たい。 そしてバイトを何時間入ろうと同じくらい疲れてしまい、家に帰ると眠たくて体が重くて家事を手伝うことや運動も全然できません。 また肩コリが酷く、右腕が肩が痛くてジンジンとします。 偏頭痛もあり、首も痛いです。 この状況から毎日明るく元気になりたいのですが、一体何をしたらいいのかもわからずにただただ毎日を過ごしています。 どうしたらいいのでしょう? こんなことをしたら・・・とかこんなものを食べたら・・・とかもし何かアドバイスございましたら、宜しくお願いします。

    • noname#139122
    • 回答数3
  • うちの猫のストーカー行為・・・(-_-;

    私の家には白猫(メス・8歳・避妊済み)と黒猫(オス・2歳・去勢済み)の2匹の猫がいます。 黒猫の方は一昨年近所の公園に捨てられていたのを拾ってきたのですが、この猫が良く言えば「元気者」、悪く言えば「悪ガキ」で、家中走り回ってはあらゆる物を壊して回ります。 それだけならまだいいのですが(本当は被害甚大だけど)、もっと困るのが白猫の方をしつこく追い掛け回すのです! 白猫は元々非常に神経質な性格で、家族以外の人間が家に入ってきただけで押入れに隠れるぐらいです。 それが黒猫の方が一日中白猫を追いかけつづけ、白い方がトイレに行っている時・ご飯を食べている時・眠っている時など、時とところかまわず跳びついて首根っこに噛み付く(甘噛みですが)ので、白猫はますます臆病になっています。(噛み付かれるたびに「フギャーッ!」と言って逃げ回っています)。 見つけるたびに家族が黒猫を叱責しているのですが、一向に収まりません・・・ 両方とも外には一切出していないので、ストレスが溜まっているのかと思い、できるだけ猫と遊んで運動させるようにしています。 でもこのままでは白猫に余計なストレスがかかるのではないかと思い、心配です・・・。 白猫の方は、黒猫が眠っている時など、安全と分かれば近くに寄っても平気なのですが、黒猫が起きている時は同じ部屋にいるのも不安のようで、いつもびくびくしています。 どちらかをケージに入れる、ということは考えていません。よりストレスになりそうなので。。。 何か有効な対処法やしつけ方はありませんでしょうか・・・。

    • ベストアンサー
    • mitchel
    • 回答数5
  • 部屋にいると、偏頭痛

    偏頭痛のことでご相談です。 現在32歳、若い頃から、休みの日、家の中にずっといると、 (たとえば、ゴロゴロしてたり、テレビやインタネット、読書をしてたりです) 高確率で昼過ぎから夕方に掛けて偏頭痛になります。 会社(IT系です)にいるときや、休日出掛けた時は偏頭痛にはなりません。 環境が変わっても、同じです。 学生の頃は実家にて、社会人になって一人暮らしをしているとき、 そして、現在結婚してマンションに住んでからも、一日部屋にいると、昼過ぎから夕方にかけて偏頭痛です。 換気のせいかと思い、窓を開けたりベランダに出たりしても、やっぱり偏頭痛です。 頭痛薬を飲めば治まります。 原因はなんでしょうか?何か対策はあるでしょうか? お酒は飲みません(弱いので)、タバコは一日10本程度です。 運動はほとんどしません。

  • 増えたり減ったりの繰り返し・・

    ダイエットを始めて4か月になります。 でも、体重は増えたり減ったりで4か月間ほとんど変わってません。 ほんとだめですよね・・ 焦ってきてるし、本当にイライラします。 このごろは、またさらに1キロ増え今も戻りません。 それどころか、毎日何百グラムずつ増えていってます。 そんなに食べてるつもりはないのですが・・。運動も毎日してます。 カーヴィーダンス、腹筋などですが・・ ただ、私は現在不登校なので、家に居なくてはいけません。 夏休み中、ウォーキングやジョギングを続けましたが、痩せずに断念しました。 なにをすれば痩せるのかわからなくなってきました。 食べる順番も気を付けているし、毎日夕飯の白米は抜いてます。 160cm50~51kgですが、本当に痩せなきゃいけないんです。 あと、5~6kg痩せたいです。 ちなみに、この一年で10kgの激太りをしました泣 受験太りです。 おかげで、お腹がひどい状態です。ぽっこりがやばいです。足も太くなったし。 だらだらと書いてしまってすみません。 本気を出して頑張ろうと思いますので、アドバイスをお願いいたします! 悪口などはやめてください。

    • tanago3
    • 回答数4
  • この生活あまり体に良くないですか?

    普段の生活は、朝8時起床、8時30分朝ご飯、9時から9時30分まで掃除機をかける(週2位)洗濯などの家事、あとはお昼までゴロゴロしながらお菓子を食べてスマホ(掃除機や洗濯をしない日は朝ご飯を食べたらお菓子を食べてスマホをいじりながらゴロゴロしてます)13時昼ご飯、14時から17時まで昼寝、17時30分から18時まで夕飯のしたく、18時30分夕飯、20時までダラダラする、20時から30分程お風呂、あとは寝るまでお菓子やアイスを食べてます22時から23時の間に就寝。 普段常にお菓子やケーキ・菓子パンなどを食べていてお腹が空いたという感覚は何年も感じていません。(常に満腹感があっても何か食べてます) 便秘にも悩んでいてほぼ10日に1回しか出ません。 (最高は18日出ませんしたその時はウエスト+20cm upして便も7キロ詰まってて、パンパンで苦しかったです、その時は昼寝をしてたら3歳の子供がお腹の上に乗ってきて飛び起きてしまって、お腹が圧迫されてお腹が破裂するのかと思う位痛くなって30分位トイレに籠ってやっと出て7分位ずっと出てました) 便秘の時はオナラの症状も酷くオナラが止まりません酷い時は30秒ごとに、出たりもします。 匂いも腐った卵みたいな匂いで、かなり強烈です。 この前なんか子供の学校の先生と三者面談があった時も大きな音をだして、オナラをしてしまってものすごく恥ずかしかったです。 普段iQOSを吸っています。 食材の買い出しなどは、ネットスーパーで済ませてます、歩くのが嫌なので 、50m先のコンビニにも車を使って。(外に出るのは多くて週2) あと、太ももが脂肪でパンパンになってしまって、正座が1分しかできません、坂道や階段に登ったり早歩きでも息が切れてしまいます。 歩くだけで、お腹が揺れてその振動で気持ち悪くなる事が屡々あります。 あと、しゃがむとお尻が重くて後ろに倒れちゃいます。 これはiQOSの影響でしょうか? ママ友と買い物に行った時にも1分で疲れてしまって歩くの遅いと言われてしまいました。 最後に運動で汗をしっかりかけたのは12歳の時が最後です。 中学生になってからは学校がイヤになって学校が始まって2週間で学校に行かなくなって、1.2年の時は1ヶ月に2回位は学校に行ってましたが、中学3年生の年は3日だけしか行かないで、プライベートで外に出たのは7日位であとは、家で引きこもって一日中お菓子などを食べながら、一日中寝ているか、ゲームをしていたら運動神経がものすごく落ちてビックリしました元々の運動神経は平均以上だったのですが、高校で小学六年生ぶり体力測定をやった時全て学年ビリになってしまいました。 一番落ちたのがシャトルランで小6の時は74回だったのが3回に落ちました、50mも小6の時は7.3だったのが、18に落ちましたその時は身体が重くて全然思うように、動かなかったです。 小6の時が153cm38kgだったのが中学卒業時で158cm65kgになってました。 それから高校の体育の授業は全て見学するようになりました。 あと、小学生の頃は腹筋もちょっと硬くて縦線が入っていたのにその線も消え、脚も筋肉があって力を入れれば硬くなっていたのですが、高校に入る頃にはいくら力を入れてもお腹も脚もプニプニになってしまいました。 高校を卒業してから、就職して痩せていって48kgまで痩せて、結婚をして仕事を辞めてから今の生活になり太りました、最後に自分から走ったのは、3年前に家に忘れ物をして40mをで走ってかなり息切れをしてしまい、ちょっと汗も出て手で拭き取れる程度でした。 その時酸っぱい臭いベタベタした汗で凄く不快でした、1日家にいる時に歩数を測ったら150歩でした。 久しぶりに少し段差が高めの階段を登ったら、足が上がらなくて驚きました。 登れるのですが、足が上がりにくくゆっくり上がる感じです、最近は足が上がりずらく玄関の段差でも大変なレベルになっています、運動はなるべく避けたいです。 この前も子供の幼稚園の運動会で親子リレーがあって50m走らないといけなかったんですけど、5m位の位置で転けて息が上がって膝に手を着いて止まって、あとの45mは歩きました。結果50秒で、息子にもママ足遅すぎと言われてしまいました。 周りのママさんや子供や先生にも、クスクスと笑われてしまいました。 仲のいいママ友も普段から運動せななと言われてしまって、物凄く恥ずかしかったです。 最近は立ってるだけでも疲れるので座って料理をするようになりました。 あと、顎肉が増量して立ってる時でさえ顎肉が首との間に挟まって熱がこもります。 寝てるとちょっと息がしずらいレベルです。 太った原因はなんだと思いますか?

  • 踏み台昇降は足が太くなる?!

    初質問です!もしかしたらカテゴリ間違えたかも! 長文です。 私は高校生女です。 身長156に対し体重が55kgあります。 さすがにこのままではヤバい!と思い、 先週からダイエットを始めました。 1400kcalの食事を心がけ、筋トレの他に 家の中でも手軽に出来る運動として 踏み台昇降を始めました。 高さを40cm位上げてやってます。 結構早いテンポで1日に20分を3セット続けてます。 しかし色々な掲示板を調べていると、 筋肉がついて足が余計に太くなった!と口に している人が結構いて、とても不安になりました。 踏み台を続けている(続けていた)方に質問です。 実際足は太くなりましたか? また 足を細くするには何をしたら一番効果的なのでしょうか? かなり悩んでいます。皆様のお知恵を貸して下さい。

  • ちょっと最近太ったかも…?

    最近お腹のまわりに脂肪がついてきました…! 顔も少し丸くなり、足もふっくらと…(ー_ー)!! 危機感を感じています。 太った原因として考えられるのは、 毎日甘いものをたくさん食べ、運動を全くといっていいほどしていないことだと思います ちなみに、三週間で3kg太りました。さすがにこれは大変なことですよね…? 今していることは、腹筋100回、鉄アレイで鍛える、腕立て50回、足の体操?です! ご飯を抜いたりして一時的に痩せるのではなく、体重が減るスピードが遅くても確実に効果があるものがいいです! 厳しいものでもかまいません! なにかいい、トレーニング法を教えてください!!! (最近は甘いものなど間食を控えています) 条件として ・家の中でできるもの(ランニングなどは×) ・ジムなど習い事以外で ・ランニングマシーンなど機会が必要でないもの でお願いしますm(__)m

    • sciens
    • 回答数1
  • 臨月の妊婦さん

    もうすぐ臨月を迎える初妊婦です。 もともと出不精な方で、独身時代などは仕事が休みの日は一日中ネットやDVD、読書など、気が付けばついつい家で居る事が多く平気でした 結婚して仕事を辞めてからは家事洗濯掃除、買い物など、それなりに外にも出歩いて、食事内容も健康的になった生活改善に安心していましたが、 妊娠し、後期になって最近里帰りしてからは、健診などの用事がない限り、ほとんど外に出ておらず、ひどい時は一日中座ってネットや映画鑑賞をしています。両親も共働きで日中は家に居ないので、母親と外出するということも出来ず、連れ出してくれる旦那さんも今は離れていますので、本当に最低限の家事だけをしてのん気に過ごしています。 最近めっきり寒くなり、以前何度か寒い時に外出して腹痛(お腹が張るような感じ)で眠れなくなったりもした不安から、ますます外に出ようという気になれません。 実家の近所を散歩するのは、地元の同級生に会ったりするのが億劫で、どうせなら電車を使ってファッションビルのある繁華街に出たいとも思いますが、あまりひとりでうろついたりカフェに居る妊婦さん(それも臨月)って見ないですよね? かといって、一日中座りっぱなしでは、やはり不健康ですよね? 臨月の奥様方は、普段どのように生活されていらっしゃるのでしょうか ?家からどれくらいの頻度で出てられますでしょうか? 唯一の運動が軽いモップがけ、洗い物、半身浴になっています。 ご助言よろしくお願いします。

    • pupie77
    • 回答数5