検索結果

他社製品

全9605件中6961~6980件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • トースト機能が比較的マシなオーブンレンジは?

    『トースト機能が比較的マシなオーブンレンジ』はどれでしょうか?(予算:3万以内) 以下、長文になりますが、ご教示頂けたら幸いです。 引っ越しを機に、現在使用している、古いオーブンレンジを買い替える予定です。 新居が狭いので、極力物を増やしたくない為、オーブントースターやポップアップ式 トースターは買わずに、オーブンレンジ一つで全て済ませたいです。 ↑これが、絶対条件です。 現在使用しているものは、トースト機能も問題なく使えているので、最近の多機能な オーブンレンジでも同様に不便なくトースト機能が使えるのかどうか知りたいです。 現在、(確か)2002年製の回転式のオーブンレンジを使用しています。 トーストする時は、回転トレーをとって、付属の天板を入れて焼きます。 ごく小さいものや薄いものであれば裏返し不要で5分程度で焼けます。 食パンやぶ厚めのパンの場合は裏返して両面焼きますが、それでも10分程度で 焼けています。余熱等も必要なく、特に不便は感じていません。 しかし、最近のオーブンレンジの口コミを見てみると、 トーストするのに余熱が必要だとか、トースト機能使用後は熱い為冷まさないとレンジが 使えないとか、信じられないくらい時間がかかって、しかも出来あがったトーストは パサパサでまずい、等。 トースト機能を重視するのであれば、今時の多機能な大きいものより、昔ながらの回転式の方が良いのでしょうか? ちなみに、使用目的の優先順位&頻度は 1位 トースト機能 毎朝。食パン、惣菜パン、ベーグル、バケット、ロールパン等いろいろ。 2位 レンジあたため機能 3日に一度~毎日。冷蔵ご飯やおかず、肉の解凍等。 3位 オーブン機能 あまり使いません。半年に1、2回程度?ラザニアやグラタン、鶏肉や魚の香草パン粉焼き等。 「電子レンジとオーブントースターは別々の方がよいか?」というよくある質問ではありません。 オーブンレンジでのトースト機能は、ポップアップトースターやオーブントースターに比べて時間が掛る点や、多少味が落ちる点は承知しております。 問題は物を増やしたくないという点なので、「オーブントースターを買った方が早くておいしいし安い」、というアドバイスは恐縮ながら、不要です。 オーブンレンジでトースト機能を使用している方や、トーストがおいしく手軽にできるオーブンレンジをご存じの方、いらっしゃいましたら教えてください。

  • ASRockってどうなんでしょう。

    マザーボードのメーカーでASRockというのがありますがどうなんでしょうね。 まだ10年ほど前に出てきたメーカーらしいですが、耐久性とか性能は。 以前はあまりさえないメーカーというイメージしかなかったですが、最近はASUSやギガバイトなどと並んで主流になりつつあるみたいですけど。 自作とかされた方、印象などお聞きしたいです。 よろしく。

    • alien5
    • 回答数5
  • MAK違反の可能性

    最近、当社の役員の指示で購入したPCにインストールしたofficeが 他社で購入したMAKのofficeではないかと疑っています。 どうにかして秘密裏に調べる方法はありませんでしょうか。 ちなみに内1台のofficeのライセンスを確認すると下記が表示されます。 ---Processing-------------------------- --------------------------------------- SKU ID: xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx LICENSE NAME: Office 14, OfficeProPlus-MAK edition LICENSE DESCRIPTION: Office 14, RETAIL channel LICENSE STATUS: ---LICENSED--- ERROR CODE: 0 as licensed Last 5 characters of installed product key: xxxxx --------------------------------------- --------------------------------------- ---Exiting-----------------------------

    • noname#207580
    • 回答数4
  • パソコン本体とモニターの接続

    DELLのデスクトップパソコンINSPIRON 620を購入しました(モニターとのセット購入)。 モニターに付属していたケーブルは、VGA-VGA:1本と、DVI-DVI:1本でした。 本体の接続端子は、VGA、HDMI。モニターの接続端子は、VGA、DVI、HDMI。 本体にDVI端子がないため、本体とモニターをVGA-VGAケーブルで接続して使用しています。 質問(1):DVI-DVIケーブルは何のために付属しているのでしょうか? 本体のVGA端子をDVI端子に変換して、DVI-DVIケーブルで接続する意味はあるのでしょうか? 質問(2):本体とモニターを、HDMI-HDMIケーブルのみで接続して使用することは可能でしょうか? その場合、デジタル接続になると思いますが、モニターの画像はVGA-VGA接続と比較して、 鮮明になるのでしょうか? また、その他メリットは何かあるでしょうか? 初心者質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

  • ビエラの外付けHDDについて

    テレビ:パナソニック TH-L32DT3 を使っています。 録画用には、同じパナソニックのブルーレイレコーダーのディーガも使っています。 ただ、エコナビ機能を使うと、消費電力を抑えるかわりに起動するまでの時間が長いです。 予約録画(HDD・BD)やBD・DVDの再生にはディーガで十分ですが、テレビを視聴しているときに、ちょっと気軽に録画するときには外付けHDDを使用した方がいいのかなと思ってきました。 メーカ推奨のHDDを見てみると、純正以外のバッファローやアイ・オー・データなどはすべてAC電源が必要なことが分かりました。PCのようにバスパワー方式でないのはなぜなんでしょうか? 純正品はバスパワー方式対応してますが、500GBしかなく、しかもネット価格で調べると、他社製なら2TBのものが買えてしまいます。 どうしてこんなことになっているのでしょうか? また、バッファローの各テレビメーカー対応の外付けHDD一覧を見ると、他社に比べてパナソニックのビエラだけが対応製品が少ないうえに、機能(テレビ連動しての電源オンオフのエコ機能など)的にも劣ったものがしかありません。 対応が遅れているだけで、もう少し待っていれば他社同様に対応製品が増えてくるのでしょうか? なんとなく、純正品を買わせたいだけのメーカーの考えでもあるのでしょうか?

    • HOFUMAN
    • 回答数5
  • SoftBank 007ZとIDEOSについて

    もったいないと思われるかもしれませんが我慢して聞いてやってください、、、 SoftBankの007を購入し、ideosにさして使おうと考えているのですが定額範囲内で利用可能ですよね? 教えてください。

  • 携帯電話の契約が切れても、デジカメ機能使える機種

    softbankの814Tを使っていたのですが、契約が切れるとデジカメ機能は使えなくなりました。 それで、携帯電話の契約が切れた後も、中のデジカメ機能をそのまま使えて、micro SDカードが挿せるケータイの機種はありませんか?

  • 浴槽のポップアップ水栓って?

    浴槽の入れ替えを計画しているのですが、掃除が楽そうなのでポップアップ水栓にしたいなと思っているのですが構造上壊れた場合修理が大掛かりになるのではと思えます。 毎日使用する物なのでどちらがいいのか悩んでいます。 この機能に詳しい方や使用されている方等のアドバイスお願いします。

    • 098
    • 回答数2
  • マウスの軌道を変えたい

    BSMBU03シリーズのマウスが握りやすかったので買ったのですが、デザインが斜めになっているからなのか、斜めに持たないと真横にマウスを移動させると斜めに移動してしまいます。斜めに持ち続けるのは意識的で疲れてしまいます。なので普通に持って横に移動できるように設定したいのですが、可能でしょうか?そのようなアプリとかありましたらよろしくお願いします

  • マザーボード 交換の為

    インテル DG965SSCK M-ATXを使用して、拡張増設でがんばってきましたが 限界がきてしまいました。 今回、初めてマザーボードの交換を考えています。 メーカーカタログ片手にググっているのですが、一長一短で決めかねています。 そこで、「今、買うならこのメーカーでしょっ!」とアドバイスを頂けるPC自作ユーザー様が、 いらっしゃいましたら、お願いいたします。 尚、ケースがミドルタワーなので、ATXで交換予定です。 使用目的やボードのクラスもあるでしょうが、 あくまでも「このメーカーのボードを買っておきなさい、間違いないから。」という 皆様の評価とアドバイスを聞きまして、購入の参考にしたいと思っております。 皆様、よろしくお願いいたします。

  • 使い捨てのプリンター

    先日プリンターのインクのシアンが無くなり、 ダ○ソーに行き詰め替えインクを買ってきて詰め替えました。 試しに写真をプリントしたところうまくプリント出来たので これはしめたと思い使っていました。 そして今度はイエローが無くなったので今度はイエローインクを詰め替えました。 そして試しにプリントしたところ、見事に真っ青な写真が出てきました。 原因はイエローインクのノズルが詰まってしまったのです。 そしてこれからいろいろと試みてみました。 ノズルを掃除機で吸ってみたり、ヘッドの洗浄液を使ってみたりしましたが 紙を入れてノズルテストをしてみると満足にプリントしたものが出てきません。 しかし写真をプリントしてみるとチャンとしたものが出てきました。 しかしこれは使用前に自己責任でと言う事だったので諦めますが。 これからが問題です。 プリントヘットを買いにビックカメラに行きました。 この店でプリンターを買ったので。 注文をしたら、耐用年数の7年を過ぎているのでもうパーツだけは出荷できません。 とキャノンの方から言われました。 しかし修理としてなら受け付けます、とも言っていました。 しかしパーツのみなら4500円ですが、修理として出したら1万円はかかります。 豪くボッタクリのような気がします プリンターはキャノン560iです。 しかしマー半身不随ながらどうにか使えるのでまだしばらく使い続けますが、 耐用年数7年で部品供給をストップしてしまったら困るユーザーはたくさんいると思います。 ですので1万円出して修理するのなら新品でも1万円以下で売っているのでそちらの方が 安いのでは思います。 皆さんはこのような場合、プリンターは使い捨てして新品を買ってきますか、修理しますか? 世の中エコブームなのに何か変だと思いませんか。

    • E-FB-14
    • 回答数8
  • 信頼できるLED電球メーカーについて

     S社製 DL-LA8AN [LED電球 昼白色相当 E26口金 全光束810lm 調光器対応] を使っていましたが、一年もたたずに、電球の半球のプラスチック製の部分が落下しました。電球に中国製と記載されていた。落下していない電球も確認したが、落ちる寸前の状態。 危険なので他メーカー品に交換したいので同等な性能(明るさと調光器対応)を有する信頼できるメーカーを知っていう方、教えてください。  LED電球の寿命4万時間(一日11時間使用しても10年は持つ)と宣伝し、省エネ、単価は高いが長い目で見れば低コスト。さらに、交換しずらいところに好適などと謳っているが、メーカーは淘汰されておらず、いんちきな商品を省エネブームに便乗して、販売しているメーカーがある。  苦情の対応にも遅刻、不誠実。国内メーカだからと信用してはいけない。

  • 内蔵HDDの接続コードを延長したいです。

    写真にあるコードと、もう一つ繋げなければなりませんが、写真にない方のコード(シリアルATAでしたでしょうか?)は届きますが、 写真のコードがちょっと長さに問題があります。 この写真の延長コードはありませんでしょうか? よろしくお願いします。

    • gackter
    • 回答数2
  • スピーカー

    こんにちは 皆さまの回答のお陰でオーディオを完成させて楽しんでいたのですがつい欲がでてしまいスピーカーを増やそうと考えています 一応YAMAHAでオーディオを作っているのでYAMAHAのスピーカーでオススメ、参考を教えて頂けたらと考えています とりあえず3Yスピーカーに興味があります あと最近のスピーカーは、あまり好きにはなれません 一応私が持っています構成は CD-S300 NS-300 CA-1000II です 回答よろしくお願いします

    • skyjjj
    • 回答数5
  • wiiのコントローラーをUSBに変換

    wiiのコントローラーをUSBに変換する製品はありますか? wiiのコントローラーとはクラシックコントローラーPRO等のリモコンにつないで使用するコントローラーのことです。 リモコンにつなぐコネクタをUSBに変換するということです。 よろしくお願いします。

  • 最近の規格

    『無接点充電』の規格(Qi)が規定される前の頃には、複数の業者の製品群の間での互換性は検証されていなかったのでしょうか。

  • LANルーターを探してます

    有線1Gbps対応と無線機能がついていて、AOSS対応のLANルータはありますか? 教えてください

  • 既配線のlanケーブルのカテゴリーNOについて

     lanケーブルに詳しい方、よろしくお願いいたします。 現在、Bフレッツからフレッツ光ネクストに変更しようと考えております。 変更の効果を高めたいので、既設のlanケーブルがカテゴリー5e以上か確認しようとしたところ、ケーブルには、CAT-ナンバー無く、 SUNF PU E132276-A (UL) CM75℃ 4PR 24AWG CAS LL 64151-A CMG FT4 ETL UERIFED TO TIA/EIA 568-B,2-10 PATCH ― ― ― UTP と印字されておりました。 これから、カテゴリー5e以上かどうか分かるものでしょうか。 ご指導、よろしくお願いいたします。

  • 同業他社への転職について

    定年に伴い嘱託の形で継続雇用されていますが、同業他社からスカウトの話があり条件もいいの で検討しているところなのですが、技術部門畑のため守秘義務等の関係をどう折り合いをつけたら いいのかよくわかりません。世の中一般ヘッドハンティング等の話をよくききますがどう処理されて いるのでしょうか。以上ご教示いただきたくよろしくお願いします。

    • spot36
    • 回答数3
  • トイデジの被写界深度の調整

    トイデジの接写ですが、今持っている物の被写界深度は50cmになっています。 海外旅行の際に飛行機の機内食を撮りたいのですが、被写界深度が50cmですと座席に座ったままで機内食の写真を撮る事が出来ず困っています。そこで、素人の無知で接写レンズ(Close-up NO.3 28mm)を購入して取り付けて撮ってみましたが、上手くいきません。つまり、トレー上の一品々を撮る場合は良いのですが、トレー全体を撮るには適していませんでした。 それで、20-30cm位の高さからトレー全体が撮れる様にする方法は無いでしょうか? よろしくお願いします。