検索結果

若者

全10000件中6921~6940件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • こんな英語ありますか?

    海外のチャットサイトを見ていて、理解出来なかった文の意味が知りたいです。若者の造語で実在しない英文もあるかと思いますが、何が造語でどういうことを言いたかったかを読み取れたら教えてください。 1. 「do you understand what mood it?」 自分なりの回答…「それは何のムードか理解してる?」または「あなたはどんなムードだと理解しますか?」 2. 「does everybody talking english all the time?」 自分なりの回答…「皆ずっと英語を話してるの?」 3. 「though wierd to talk in English only among Japanese」 自分なりの回答…「日本人の間で英語だけ話すまで奇妙だろう」(toがよく分かりません) 4. 「to have of your life go to club」 自分なりの回答…「あなたの人生はクラブに行かなくてはならない」 5. 「watch your language」 自分なりの回答…「あなたの言語を見てください」または「あなたの言語を見ます」。相手に言っているのか、自分の行為を言ってるのか分かりません。 6. 「may the force be with you」 自分なりの回答…その衝撃はあなたとしてもいいですか? 間違った訳しをしてるかと思いますが指摘または修正をお願いします。

  • 女性アーティスト名・曲名を教えて下さい。

    何度か聞いたことのある曲なのですが、何分洋楽には 疎いため、あちこちで検索しましたがどうしてもわかりませんでした。 ○旅先の店でBGM(オーナー選曲のようです)で流れていたのを今年夏に聞きました。  スナックから若者向けのクラブに改装された店で、オーナーは20代B系の男性です。    ○女性の声でサビは something you(或いはsomething new?)と3回程繰り返します。  音色はファ♯~ソ~ソ~~で最後のソ~が長~~く伸びます。  この3音に合わせて、some~thing~you~~~と聞こえます。  クラブ系・ヒップホップ系のような曲調で、終始  “ズッチャカ、ズッチャカ、ズッチャカ チャカチャカ”とリズムを刻んでいます。  サビに入るまではこのリズムで早口に歌っているので  サビ以外の歌詞はわかりませんでした。 聞いたのが旅先のため、オーナーの方に連絡を取って ハミングして曲名を教えて頂くこともできず(笑) こちらで質問させて頂くことにしました。 最近の曲だと思いますので、ここ数年の洋楽に詳しい方どうぞよろしくお願いいたします。

    • noname#24896
    • 回答数2
  • 英語ってちゃんとやれば必ず話せるようになりますか?

    英語ってちゃんと勉強すれば必ず成果はでますかね? 中学、高校、大学受験と英語勉強したのと、 社会人になってから思いついたように英語勉強したりしてました。 きちんと勉強すれば理解できるのでしょうか? 底辺高校出身なので大学受験勉強でだいぶ巻き返したとはいえ大学にもいけず そのまま勉強やめてました 時々英語しゃべれたらいいなーと考えて本かって読んだりしたんですが、 2か月は継続してないですね。 まぁそのせいだとは思うのですが、1年、すくなくとも半年ぐらい継続すれば バックパッカーの無謀旅行の若者がかたことでなんか一生懸命はなしてる ぐらいのなんかいってるぐらいにはなれんですかね? アドバイスよろしくお願いします。 なんか、全くやっても無駄な気もするんですが、 脳の構造で自分は英語を勉強しても無駄なきもするのですが、 そもそも英単語のボキャブラリーとかいろいろと問題点が多すぎるのかもしれません。 自分の能力を点検してそれから勉強しようと思うのですが、どうですかね??

  • 【日本人のGDP(国民総生産)がG7中最下位の国民

    【日本人のGDP(国民総生産)がG7中最下位の国民一人当たり円ベースで448万円だった】そうですが、既に日本は1/3〜1/2が高齢者で大半の高齢者が働いていても嘱託かアルバイトか経営者で、さらに日本は専業主婦もたくさんいるので、逆に国民の半分が働いていない国なのに年収448万円は優秀な方だと思いませんか? イタリア人は働かずに1年中遊んでいて遊んでいる国にGDPも抜かれてしまって、1年中働いている日本人のGDPが低いのはおかしいと言いますが、国民の半分がすでに働いていない国なので448万円”も”貰っているということは、働いている人は半分なので実際は労働者1人当たりの年収は896万円くらい貰えている国なのです。 違いますか? 若者が老人の面倒を一手に引き受けているので896万円稼いでもGDPは448万円になってしまってG7中最下位に見えるだけで日本人のほうがイタリア人より豊かなのは間違いないです。 違いますか?

  • グラフ読み取りの小論文

    問1 図1の説明を200字以内で書きなさい。 図1は、年代別に見た中小企業の経営者年齢の分布である。2000年から2005年までは、経営者が増えていたが、2010年頃から減り始めている。2020年の経営者数が大きく減っている。若い経営者が増えなければ、経営者の高齢化が深刻化する。 問2 図1と図2を踏まえて、今後の中小企業の「新事業分野への進出」について、200字以内で説明しなさい。 図2は、経営者年齢別、新事業分野への進出の状況を表している。若いほど新事業分野への進出する人が多く、歳を重ねるにつれ新しい事業に進出しない傾向である。図1を見ると分かるように、若い経営者は、減ってきている。これは、今ある事業が先に経営者になった人にほぼ独占され、新しい事業に手を出さなければならないから若者は新事業分野への進出する人が多いことが分かる。 こんな感じでいいですか? 自分の意見も書いてみました。

    • Iloiio
    • 回答数1
  • 今は本当に就職難なのか?それとも仕事をより好みしてるだけなのか?

    今は本当に就職難なのか?それとも仕事をより好みしてるだけなのか? 最近やたら、今春卒業した学生の就職率の低さが話題になっていますが、実際のところ就職は本当に厳しかったのでしょうか? リクルートの調査によると、求人数はかつての氷河期をはるかに上回っていて、大学全入じゃないですがより好みしなければどこかには就職できるという求人数だそうです。 その求人数を企業規模別に就職希望学生数で割って求人倍率を出すと就職希望者はことごとく大企業に集まり、中小企業(特に小企業)は求人倍率が8倍を超えていて以下のような声もあります。 ただし、求人数が多いといってもその求人の中にはカラ求人が含まれている、正社員に見せかけた派遣や契約社員の求人も含んでいる、ブラック企業に就職するくらいなら就職しない方がマシという声もあり、一概に数字だけで判断することはできませんが、実際就職活動をされた方、人事をされている方などから見て以下に貼り付ける内容は正しいのか、そうでないのか判断いただきたいです。 貧困社会論、若者はかわいそう論は、ニセ社会問題 http://mercamun.exblog.jp/tags/%E4%BF%97%E6%B5%81%E8%8B%A5%E8%80%85%E8%AB%96%E6%89%B9%E5%88%A4/ 同書では、統計的根拠に基づき、若者の焦点を絞り、貧困社会論にまつわる通説をことごとく否定する。 【若者の就職難はウソ】である。大企業の求人も減っていないし、中小企業の求人は非常に多いという。 からくりは、大学進学率の増加によって大学生の数=母数が増加し、学生たちが中小企業の求人を拒否し、大企業の求人に殺到することにあるという。 卒業 倍率 求人数 就職希望学生数 00年 0.99 40.7万 41.2万←求人倍率過去最悪の就職難 01年 1.09 46.2万 42.2万 02年 1.33 57.3万 43.0万 03年 1.30 56.0万 43.1万 04年 1.35 58.4万 43.4万 05年 1.37 59.7万 43.5万 06年 1.60 69.9万 43.6万←好景気 07年 1.89 82.5万 43.7万←好景気 08年 2.14 93.3万 43.7万←新卒バブル 09年 2.14 94.8万 44.3万←新卒バブル 10年 1.62 72.5万 44.7万        ↑ 売り手と煽られた2006年を上回る求人数なのにマスコミが話題作りのために氷河期と煽る。内定率が悪いのは06~09年の新卒バブルで大企業病にかかった学生が身の丈にあわずに大企業ばかり受けて玉砕しているため 2000年 求人数(40.8万)<就職希望学生数(41.2万) 2010年 求人数(72.5万)>就職希望学生数(44.7万) 従業員規模別の求人数・民間企業就職希望者数・求人倍率 リクルートワークス調べ <2010年>            求人     就職希望者  求人倍率 超大企業(従業員5000人~)   4.5万人  11.7万人   0.38倍    大企業(1000~4999人)  11.5万人  17.4万人   0.66倍    中企業(300~ 999人)   16.3万人  10.8万人   1.51倍    小企業(300人未満 )    40.3万人   4.8万人   8.43倍←受ければいくらでも就職先はあるのに受けようとしない ---------------------------------    合計               72.5万人  44.7万人   1.62倍 大企業病の原因 検証「超・売り手市場」 偏差値40台「日東駒専」から 人気メガバンクへ、内定続々300人超 http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2007/20071015/ http://www.toyokeizai.net/life/rec_online/topics/detail/AC/139c8d8eb2547fa675af86084b3b03b1/page/1/ Aさん 同期は2000人です。就職活動中、銀行は「ザル」と言われてましたね。面接に遅刻さえしなければ、誰でも通る。 みずほFG新卒採用数      早慶   マーチ   日東駒専 01年 113名  136名    19名 09年 271名  396名   206名 JR東日本 新卒採用数        早慶   マーチ   日東駒専 2001年  36名   23名    11名 2009年  58名   94名   130名

  • 夢診断をお願いします

    普段はほとんど夢を見ませんが、今年の初夢に奇妙な夢を見ました。非常に長くネット検索等ではわからず、しかしとても気になったので診断をお願いします。 ※私は女性ですが、両性愛者(バイセクシャル)で女性の方が好きです。男性から恋愛感情を持たれると嫌悪感が先立ち、友人関係すらやめてしまうことが多いです。(必要かはわかりませんが、私に好意を持った異性が出てくるので一応注記しておきます) ●概要 ・よく知らない男性二人と友達で、実家の近くを一緒に冒険。 ・その二人はたぶん私のことが好き。 ●内容 仕事が終わったから一緒に帰ろう?とメールで誘われ、なぜか私が相手の仕事先(徒歩10分しないくらい)に行くとなぜかまた相手が働いていた。 相手が仕事が終わるまで友達?らしき女性とカフェでジュースを飲みながら待つ。相手は現実では面識はないと思います。私はジュースを、女性はジュース+デザートを注文。 私はジュースを飲み終えしばらくすると相手の女性を残して男性たちの元へ。仕事の終わり頃から上がるところまでを見て、一緒に帰路に着く。建物を出る際に何も言わずに二人は従業員用通用口へ、私は客用通用口へ。雰囲気的に、友人男性1は男性友人2が好きっぽくも見えるが私にあからさまなアプローチかけてくる。 なぜが二人とも私の実家まで一緒に来る。実家の近くに来ると見知らぬ壮年男性+若者集団が。壮年男性が我が家に用があり、母親が珍しい銘柄の酒を買ってるみたいだからその詳細について教えてほしいと玄関のドア越しに話すが、話を聞く限りでは母親が買ってる酒は珍しい銘柄だが相手の言う銘柄ではなく、知らないから話せないので帰ってくれとお断りする。 しかし相手はそれを信じずに家捜ししようと家のドアを開けるよう要求。わたしは開けるなと言ったが母親と一緒に家にいた弟がなぜが鍵を開け、壮年男性に侵入される。最初は話していただけだったが雲行きが怪しくなったのでトイレに籠り110番通報するも、家に対応できる男性(弟)がいるなら出動は難しいと言われ断られてしまう。 トイレを出て、壮年男性を止めようと相手の眼鏡を奪取し逃亡。少し先で自転車に乗った友人男性2がおり、後ろに乗せてもらう。二人乗り状態で実家から近くの川方面へ裏道を通り追っ手の若者集団から逃げるようにして川へ向かう(川は何もなければ徒歩10~15分)。途中、舗装された歩道や草むら、砂地を走る。途中自転車を降りたり、草むらに潜って追いかけてきた壮年男性+若者集団のグループから隠れたりも。車の通らない隙を見計らいながら車道を横断し、川へ。 川へ行くと自然の川ではなく謎の施設へ入る。流れの最後の方に簡単な柵だけがある状態で歯車?が剥き出しに。そこになぜか奪った眼鏡でなく相手のものらしい重要書類を突っ込むぞとちらつかせ脅す私。何か交渉するのかと思いきやあっという間にその書類を歯車に入れてしまう。 相手グループは一瞬怒る素振りを見せるも、第三者グループが出てきて仲裁。書類自体も替えが利くらしくなんやかんやあって円満解決へ。家へ帰ろうとなり終わり。 男性友人二人は私に恋愛感情的な好意を持った素振りを見せており、その上で友人だったので、夢の中の私にとってはかなり親しい間柄の相手だと思います。 こんなに長い夢を見ること自体私にとっては稀なので非常に気になりますので、新年早々ではありますが診断よろしくお願いします。

  • LINEについて

    初質問ですが、宜しくお願い致します。 質問者は男性です。 質問内容はタイトルの通りLINEについてです。細かく言うと、最近若者たちが騒いでいる既読無視についてです。 (すいません、私も若者の一人ですねm(__)m) ちょっと気になる人から既読無視をされるのですが、ずっと前までは特に気にしていなかったのですが、その子が気になり出したところ、嫌われているのかな?と思うようになりました。ちなみに気になる人には私がある質問をしたところ、私たちとても仲がいいよね?と言われました。学校ではあまり話しません。私が悪いのですが、相手から声をかけられて話すという感じです。ただ、相手から声をかけることはあまりありません。私からは話しかけていません。メールではよく話すのですが、学校では…。私にとっては誰かが終わらせないとお話が終わらないので、もう終わりにしようというサインの既読無視は構わないのです。 ですが、私が質問しているにもかかわらず、無視をすることが嫌です。 みなさんもされたら不愉快だと思います。話す内容にもよると思われた方いるかと思います。 話す内容は ○夏休みの数学の宿題やったー? →少しわからないところがありましたので教えてほしいなと思い聞きました。 ○最近暑くない? →これはただ話したいから聞いただけです。 など見てわかるとおり、他愛もない内容だと思います。私はこのような話をして無視をされたら、別の話をしています。そのあとは何事もなかったかのように話してくれます。友達とネットからの情報なのですが、無視をされたら、した側から別の話をする方が良いとありましたのでそうしています。 (1)ここで質問なのですが、先ほど書いた、無視をされたら、した側から別の話をするのと相手からその話の返しが来るまで待つかどちらが良いでしょうか?そして、もし待つ場合3日経ったら、もう私には気がないと捉えて良いでしょうか? (2)これは友達から聞いたのですが、女性は愛されたいから自分からはメールをせず、相手から来るのをひたすら待ち、愛されているという実感を得たい。ということなのですが、本当ですか? LINEで話す時、私からいつも話をしています。相手からはないです。なので、上記のことはあっているのかと思いました。 (3)ラインをしているとき、なぜかビックリマーク、(笑)をほぼ必ずつけて返信をしてきます。これはなぜなのでしょうか?(関係ないかもしれませんが、その人は絵文字は感情表現がすごいから、苦手と言っていました。) (4)メールでは話す。学校では話さない。これってなぜですか?私からガンガン話しかけていったほうが良いですよね? (5)学校ではなぜかあだ名でただ呼んできます。用もないのに。ずっと。相手側からしたらつまらないから呼んでいるだけですよね? 質問が多くなってしまい申し訳ありません。できれば質問に答えていただきたいのですが、多すぎるので全ての質問には御回答はしなくて結構です。私に気があるかないかの判断をお願い致します。 わかりずらくてすいません。 おそらく、私の自意識過剰も含まれております。その点は申し訳ありませんでした。 最終的に恋愛相談になってしまいました。すいませんm(__)m 御回答お待ちしております!

  • 少子化だと経済の停滞とか所得水準の低下になるとか言ってた人に聞きたいの

    少子化だと経済の停滞とか所得水準の低下になるとか言ってた人に聞きたいのですが 経済の停滞も所得水準の低下も少子化になる前のMAXの1億3000万近くまで人口が増えてしまった時にすでに おきていますが、世界 的不況の影響なども少しはあるかもしれないけど 格差社会の拡大で負け組の数の方が増えましたよね、1割の富、9割の貧困ともマスコミが煽っていました。 仕事をしたくてもアルバイトですら雇ってもらえず1年以上仕事から遠ざかっている失業者は118万 この数字には1ヶ月に1日でも働いているフリーターやパートなどは含まれません、また専業主婦やニートのように 働かなくても生活に困らない(働く意思がない)人も入りませんので年収200万以下という数でだしたら 軽く1000万は超える数になると思います。 その上、子供は将来の納税者とか言っていましたが バブル崩壊後は人口増と共に借金と二酸化炭素の発生量は世界でみても軍をぬいであがっていきました。 日本が高度経済成長してた時は人口は1億人を切っていましたがほとんど借金がなかったのに 人口増加と共に 日本の借金は900兆を超えて二酸化炭素の排出量はアメリカ、中国についで3番目にまであがっています。 なんも将来の納税者や人口増える=国力が上がるなどという言葉は当てはまらないと思います。 若者世代でも2割、3割の納税者と7割、8割の生活保護者+扶養者という 図式になると思います。 日本はフランスやイタリア、イギリスの2倍以上も人口がいます(今の出生数だってどこも日本の2/3以下ですよ) なので少子化煽っている人の2050年に人口は半減するなんて脅しもいい所だし 村上龍さんの小説だったと思いますが適正人口は6000万ぐらいなんだよと書かれていましたし ネットで検索かけると5000万や6000万をあげる人が多いので半減すればベストになるわけです。 今までの流れをみるとある程度で下げ止まる物でちょうどよい5000万ぐらいになれば 人口減はとまる可能性も高いのです。今の日本じゃ産む気もない人も多いでしょうが 適正人口になれば住みやすい、環境もよい、教育にも力をいれられるなどで将来に希望がもてる可能性が高まり 子供を作りたくなる人も増えると思います。 フランスなんて国土は日本の2倍もありますが人口は日本の半分ですし。 介護する人が足りなくなる問題、医師問題もありますが そのMAXの1億3000万も介護職は給料が低いなどの理由で人口多くてもなりてはいない 医師も同じ(給料のいい科は多いけど) 地方など(農業など)は求人しても人がこず、なぜか出稼ぎ組は首都圏に集まる(首都圏出身者は増えてもストレスになるのに) 首都圏ではもちろん人余りで仕事はない。 いろいろ矛盾してますよね。 結局、昭和40年代までの人口が多すぎるのが問題であるのを、その世代の人達が自分の老後が 心配なだけで若者のせい、子供を産まない人は悪みたいに 人のせいにしているだけ。 マスメディアもとりあげないように少子化はどうでもよい、むしろ環境にもよいし、一人当たりの面積が増える事で 都市部出身の人の多くは歓迎していると思います。

    • noname#117852
    • 回答数3
  • 相談者を傷つけた後の相談員の対応として、

    相談者を傷つけた後の相談員の対応として、謝罪を求めるのは間違ったことなのでしょうか? 県中小企業団体中央会管轄 厚生労働省認可 地域若者サポートステーションについて 場所は、2ヶ所で行われていて、本部が県庁所在地の街、出張相談は、自分の住んでいる場所の隣町 本部に行くのに電車で2時間かかります。 隣街の図書館の館内に、ポスターとリーフレットがありました。 ポスターとリーフレットには、「就労体験が出来ます」と大きな字で書かれてありました。 別の隣町で出張相談をしていると書いており、不安があり、母親と一緒に行きました。 相談当初からポスターに書いてあった「就労体験が出来ます」というのを信じて 「就労体験しか望んでいない」 と言っていたのだが 産業カウンセラー、キャリアコンサルタントは「出来ません」を連呼。 アルバイト情報誌を持参して、産業カウンセラー、キャリアコンサルタントに間に入って、就労体験をしたい事やその他の事情を言ってほしいのに「出来ません」 個人がいきなり就労体験をしたいと言って、店や企業は、聞いてくれると思いますか? 絶対に断られます。 そのための相談員では、ないのでしょうか? 頼りにならないから、他のところに相談しようと言うと、資料のみ送りつけて来ました。 頼りにならない事も口にしていたのに、謝罪文一つなし。 書いてあることすらしない。 たらい回しを普通に行うように相談員は研修を受けているのでしょうか? 相談者に対して問題を起こしてしまったら、相談員は、天下り事務局長に 報告して、連絡して、相談して、もみ消すと結論づけたのでしょうか? 謝罪を求めたら、産業カウンセラー、キャリアコンサルタントは、電話で人の母親にのみ直接謝罪。 相談者本人には、謝っていたと伝えてくれと言う伝言謝罪。 1週間待ちました。 直接言ってくるのを。 しかし、音沙汰なし。 伝言謝罪について、抗議しました。 産業カウンセラー、キャリアコンサルタントに電話を代わるようにも。 その答えが「切れ!切れ!」 これは、ハラスメントではないのでしょうか? 前向きになろうとしている人を、陥れるのが仕事なのでしょうか? 就労体験を望むのは、間違っていますか? きちんと答えていただきたいです。 自分の対応した産業カウンセラー、キャリアコンサルタント! 答えるように言ったのに、統括コーディネーターと顔を見合わせて、バカにしましたよね! 無視するのは、正しいのでしょうか? 家族に謝ります。といい、家族全員に謝るのですか? 無視しましたよね! 家族全員に謝るのではないですか! 統括コーディネーター! 自分の言った言葉、守ってください。 答えるように言ったのに、産業カウンセラー、キャリアコンサルタントを顔を見合わせて、バカにしましたよね! 問題を天下りにもみ消して貰うのは常識なのでしょうか? 間違っていると思ったから、県中小企業団体中央会や、ニートサポートネット、自立支援中央センターに抗議したのに、 そこも平気で揉み消す。 県中小企業団体中央会の職員は、犯罪者にするとまで言って脅してくる。 これこそ、報告して連絡して相談して、相談者を犯罪者にすると決定したのでしょうか? 県中小企業団体中央会の職員! 地域若者サポートステーションの言葉だけ鵜呑みにして、こちらには聞きに来なかったですよね? 聞きに来れば、ひどい対応を直接訴えたのに、産業カウンセラー、キャリアコンサルタント、統括コーディネーター、臨床心理士、天下り事務局長の言葉を鵜呑みにしたのですか? 報告して連絡して相談して、揉み消したのですか? 就労体験を望むと、犯罪者にされないといけないのでしょうか?

  • 非常識??

    最近同期が結婚しました。 職場では私と、先輩2人が仲がよく、結婚式に呼ばれかと思っていましたが 結婚式どころか、二次会ですら呼んでくれませんでした。 正直ショックでした。 結局結婚式には社長夫妻と部長だけが行ったそうなのですが 部長からも「えっ呼ばれてないの?」とか、 まわりからも「結婚式行くの?」と、よく聞かれていたので余計ショックというか、 悲しく、切なくなりました。 同期は先輩本人に「えっ?▲▲さん呼ばないといけないんですか?」と聞いていたみたいで 呆れました。 なにも本人に聞かなくてもと。。。 この同期は友達は多く、きっと人数が多すぎて呼ぶ枠が余ってないんだろうと 考えたくなりますが 結婚式中の新婦って、料理に手を出すことってあまりないですが この同期は、料理をバクバク食べていたみたいで 結婚式に参加した社長婦人は引いていたそうです。 若者の結婚式という感じで、とにかく社長夫妻と部長はとにかく浮いていたそうで 社長婦人は「あんな結婚式呼んでくれない方がましだった、あんなの友達だけでやればいいのよ」と 毒をはいていたそうです。 勿論結婚式に吐いていたわけではないですが。 そういった周りの話を聞くと同期は常識が無いのではないかと思いました。 普通に仕事中にも 常識ないんじゃないかと思ったことは 何度もありました。。。。 会社は上司だけ呼べばいいと思ったのかもしれませんが これって普通なのですか? 私がひがみすぎなのでしょうか?

  • 日本語らしく訳したいのですが・・・・。

    同じ様な質問で済みませんが、以下の英文を訳したのですが、 どうも上手く日本語らしくなりません。 どう表現すればいいのでしょうか? A young man wrote to me the other day lamenting his ignorance and requesting me to tell him what books to read and what to do in order to become learned and wise. I sent him a civil answer and such advice as occurred to me. But I confess that the more I thought of the matter the less assured I felt of my competence for the task. 先日、若者が自らのの無知を嘆いて、どんな本が読めば博学で賢くなれるかをかを教えてほしいと私に手紙をよこした。 私は彼に一般的な答えと私が思いついた助言を送った。 余り自信はなかったが、私は仕事のために私の能力に関して感じた事柄を述べたのだ。 Soon Cornelia, their mother, came down the walk to speak with them. She was simply dressed in a plain white robe. Her arms and feet were bare, as was the custom in those days; and no rings nor chains glittered about her hands and neck. 彼らの母のコルネリアは散歩中に彼らと話すようになった。 彼女は、質素で平易な白いローブを着ていた。 当時の習慣だったように、彼女の腕や足は露出していた。 そして指輪もチェーンもまた彼女の手や首できらめいていなかった。 If in understanding the signals the receiver attaches the same meaning to the words as the speaker had in mind when he used them, then the communication is a success. Usually it dose not work out this perfectly. 合図を理解する際に、受け手が話し手の意図と同じ意味の言葉を受け取れば、コミュニケーションは成功だ。 通常は、こんなに完全に上手くいくことはない。

    • kanoru
    • 回答数2
  • 肉親の不法侵入者を立ち退かせるには?

    友人Aの伯父の不法侵入、占拠についてです。 Aの実家は同じ敷地内に自宅の他にもう一軒住居があります。その家はAの父親(他界)が祖父母のために建てたものです。Aの伯父もその家に住んでいた事があります。祖父母の他界を期に伯父もその家を離れ6年間別の場所に住んでいたようですが最近帰ってきて出入りしているとのことです。Aの父と祖父母、伯父との関係は最悪で家族関係は崩壊していたらしいです。  現在敷地内の土地、家の権利はすべてAに相続されておりAは伯父を立ち退かせるためにいい方法はないものかと考えているようです。伯父は過去に住んでいた経験を盾に出て行こうとはしません。話し合いには応じようとしません。 また伯父の所有物もいくつか残っているようです。 ・これまでにAが取った対策  1、立ち退きを促す警告  2、立ち入り禁止の看板 ・検討中の対策  1、侵入できないようにバリケードを造る。  2、伯父の所有物を出してしまった上で家自体を壊してしまう。 このようなケースは立ち退かせる側が悪だというイメージを持たれる方もいるかもしれませんが、Aの父の事業への妨害、印鑑偽造による土地売買など伯父はそうとうの困り者らしいです。 Aはまだ10代の若者です。ぜひ力になってやりたいのです。また全くの他人でなく父の兄と言うことで手を焼いているようです。  この「伯父」を立ち退かせるにはどうするのが一番良いか?法的な方法からちょっと強引なやり方まで皆さんの意見を是非聞かせて下さい。

  • 小6女児誘拐監禁事件など。社会のなにがおかしい?(長文です)

    先日は長崎の中学生、今回は小6と、児童の事件が続いていますね。 しかし、今回は被害者ということもあってか、少女たちに対する批判的な意見が少ないですよね。 どちらかというと、批判されているのは「渋谷」という街で、「渋谷」はこんなに異常な街だ、終電後も若者があふれている、下着を売る少女たち、などなど。 今回の事件や長崎事件、九州一家惨殺事件や名古屋の通り魔事件、万引き少年事件などなど、様々な事件が起こるたび、疑問に思います。 社会の何がおかしいのでしょうか? 当然のことかもしれませんが、常にどのような事件でも、謎解きのような、これが悪いあれが悪いと、中途半端に原因を断言している、あるいは「信じられない」という報道や意見を耳にします。 長崎事件では、加害者の写真や個人情報が携帯メールで出回りましたよね。その際、新聞やテレビではそれを批判していましたが、テレビニュースでは、加害者の写真(と思われるもの)にモザイクをかけて放送していました。 私は、万引きであれ殺人であれ、一律死刑・または終身刑にすればいい、と考えながらも、40キロ規制の道路を60~80キロで走ってます。 教育が悪い、不景気が悪い、地域のつながりが無い、外国人犯罪、少年法改正が必要、親の意識がない、警察がしっかりしていない、などなど、原因や対策のような意見がありますが、どれも正しいような正しくないような。 みなさんは何がおかしい(悪い)と思われますか? また、何をどうすれば良いと思われますか? 中途半端に抽象的な質問ですが、よろしくお願いします。

    • rasin
    • 回答数15
  • 政権交代の時、民主党に投票した人に訊く

    今 どんな気持ちですか? こんな危機の時に国家運営が素人レベルの民主党議員に任せた気持ちはどうですか? まだ、経験豊富な自民党に任せた方がよかったのでは? 僕が主張したいことなんですが 当時 民主に投票した人は 「次の選挙はどこにも投票しない」と思う方が多いと思います。 が 今更文句を言うのはおかしいと思います。自分で投票したんだから4年間は文句言わず任せろと。 それなら 自民が叩かれて 政権交代と騒がれてた時期 冷静になって あの時に どこにも投票しない という選択肢を持っていれば たとえ自民が勝っていたとしても「投票率が少ない」ということで 自民議員も目覚めてくれたかもしれません 僕は当時 選挙権を持っておらず ずっと悔しい気持ちでテレビを見てました なぜ ここまで日本人は流されやすいんだ?と 政治に文句がある風潮は政権交代前からありましたが 政権交代時の投票率は過去最高レベルでした。 僕の願いは 次の選挙でも投票率が高く 政権交代時は「ただの流行」でなかったことを証明して欲しいです! 次の選挙で投票率大幅ダウンというのは ほんとに情けないと思います国民として。 長々と失礼しました まだ ぺーぺーな若者が偉そうなこと言ってすいません<m(__)m> 今は 何が間違っているかは別として 国民みんなが社会、政治について一人ひとり意見を持つべきだと思うのです 破棄するようなことは駄目と思います

  • この英文は通じますか?

    http://okwave.jp/qa/q7139605.html の続きなのですが 申し訳ございませんが通じるかどうか チェックして頂ければ嬉しいです。 自殺を考える若者が増えているそうです。 The young person who thinks of suicide increases, so is. それは雇用が 観光か、または基地で働く場所がないからです。 As for that employment sight-seeing?, because or there is no place where it works at the base, is. これでは希望が持てません。 Now it cannot have desire. アメリカの大きな影響力によって、チャモロの人々が「自己決定」することは出来ません。 With the big influence of America, Chamorro's people cannot do “self decision”. いわばアメリカはグアムを植民地にしているのです。 In a manner of speaking America is to turn Guam to colony. ただ、日本人として決して忘れていけないことがあります。 There are times when simply, never it is not good forgetting as a Japanese. それは、日本も戦争中にグアムを占領して、チャモロの人々を虐殺して、苦しめているという現実です。 That, also Japan occupying Guam in war, slaughtering, is the actuality that it torments Chamorro's people. もしも日本が占領しなかったら、今のチャモロの人々の苦しみはなかったかも知れません。 Japan does not occupy, perhaps the suffering of the current Chamorro's people it was not. 今、普天間の移設先としてグアムが検討されています。 Guam is examined now, as ahead Futenma's relocating. 今述べてきたチャモロの事情、日本が行った過去を踏まえても「グアム!」と声を上げることは出来るのでしょうか? Chamorro's circumstance which now expresses, on the basis of the past when Japan does “Guam!”With as for increasing voice it probably is to be possible?

    • yetd452
    • 回答数1
  • 外来語

    カテ違いだったらすみません。幼稚園レベルほども外国語ができない自分ですが質問させていただきます。 「瓦屋根の上にのぼりコックさんのくれたイクラやパンを食べてアリバイを作るアルバイトをするっていうジャンルがあるんだよね。」 たったこれだけの短いこの文中には順番にサンスクリット語、オランダ語、ロシア語、ポルトガル語、英語、ドイツ語、フランス語からきた外来語が(無茶苦茶無理矢理作った文ですが)使われていると思います。 日本よ、外来語多過ぎ! (質問(1))そこで思った素朴なる疑問なのですが、日本人は「おまえコミュニケーションスキルが足りないよ~」とか日常会話で使うけど逆に外国人も「△☆※V…イシデンタツノウリョク…※☆△〇.」と自国語の中に日本語や外国語を挟んだりするものなのでしょうか(固有名詞以外で)。そういう国もあるのかな…。 「寿司」とか固有名詞ならテレビで外国人が使っているのを聞いたことがありますがともかく日本人は固有名詞以外でも「ディスカッションしながら」など、どこの言葉かもわからずにいろいろと使いますよね。普通に討論とか議論とか言葉があるのに「同じような意味の言葉をいちいちみっつもよっつも覚えなくちゃならないなんて…爺さんもうついていけないよ…」とか思っちゃいます。 さらに短縮語や造語や和製英語や意味のわからん若者の言葉…。 (質問(2))日本人が話す、もはやなんだかわからない言葉や会話は、学んで理解するのに世界一難しい語学なのではないかと思うのですがどうなのでしょうか。 海外でも同じようものなんでしょうか。 興味本位な質問ですがご教授いただけると幸です。

  • 人口と子供の必要性

    最初に伝えておきます。 決して、出産や子供が欲しいと思う人、子供の誕生を否定しているわけではありません。  少子高齢化、人口問題で子供の誕生を必要とするような考えをききます。  そこで、疑問が湧きました。 まず、人口を増やさなければいけない理由について 自給自足経済、農業中心だった時代は子供を産んで労働力を必要としました。 食べるために作物を作らなければいけないからです。  しかし今、日本は自給自足ではありません。 企業で働き、お金をもらい、海外から安価な輸入品を買って生活する人が多くなりました。 つまり、子供という労働力は必要ありません。  しかも子供を育てるのはリスクを負います。子供を産んだ両親には様々な責任が要求されます。 お金もとってもかかります。 子供を働く理由にする人にはいいですが、現代では家庭の中で子供に課される役割が減っている気がします。 「子供ができる、家庭ができるということは素晴らしい事」これは本当に素敵なことだし、私も家庭を築き誰かを愛して、その人たちのために生きて生きたいと思うことはあります。  しかし、この価値観は子供を産んでからじゃないと理解しづらいし、「子供の役割、必要性」とはすこし違うと思います。  残されるところ、年金問題くらいでしか多くの若者を必要とする理由が分かりません。 これなら、少子化問題より年金制度の改善を考えたほうがいいのではないでしょうか? 違う視点からの意見がききたいと思って、投稿しました。 学生の、子供の疑問にどなたかが指摘してくだされば、幸いです。 なにとぞ、よろしくお願いいたします。

    • Lacie
    • 回答数12
  • 母へのプレゼント

    明日、母(43)の誕生日です。 しかし、塾や学校の講習や、部活などで忙しく、プレゼントが買えていません汗 ですので、明日は私が休みなので、買いに行きたいと思っています。 母も、家族も明日はみんな出かけています。そのため、私が一人で出かけます。 しかし、うちは、所謂・・・田舎、でして、近くにあまり店がありません。 山ばかりとかではないのですが、歩いて行ける距離には店がありません。 あいにく、自転車は故障中です。 そのため、バスを使って、少し遠くまで行って買おうと思っています。 ですが、まだ中1で、お金もそんなにないのであまり遠くへはいけません。 一応、「ここまでならなんとか行けるだろう」というお店は、 コンビニ2件 ショッピングセンター(といっても狭くて、1階が銀行、2階が食料品、、3階が衣料品、4階が本屋、百均)1件 若者向けの雑貨屋1件 といった具合です・・・。 何を買えばいいのか、全くわかりません。今までは、お父さんに車でお店まで連れて行ってもらっていました。そして、なんか、美容とか健康に関するものを買っていましたが、あいにくそういったものが売っているところが近くにありません。 ちなみに、ショッピングセンターの衣料品は、かなり上の年代のものなので、買えません。 急いでいます。お願いします。 明日じゃなくても、土日とかでいいんじゃないか、という回答はやめてください。明日かって、明日プレゼントしたいという気持ちがあるので・・・。まあ、買いに行けなかったのが悪いんですが・・。 お願いします。

    • noname#190225
    • 回答数3
  • 景気停滞の今、何なら売れるのか・・・

    昔は”三種の神器”なんてことを言って、カー、クーラー、カラーテレビなどが庶民の購買意欲をそそり、またそれ以外にも魅力的な電化製品などが次々と出てきました。 庶民は、それらを購入して生活を楽に、豊かにすることで、豊さを実感し、また労働意欲もわきました。またそれらの生産に従事する人たちや周辺の産業(物流、小売りなど)も潤いました。 今、20年ぐらい、ずっと不況が続き、物が売れない時代が続いています。カー(自家用車)なんか、都会では必要ないものになってしまい(個人単位、家庭単位での話)、30年前は就職に必須だった運転免許ですら保有していない若者が増えています。 車メーカが消費者に向かって、「免許を取ろう」なんてCMを流す時代になったのは驚きました。 今後の世の中、何なら売れるのでしょうか? 「そんなことが解ったら、とっくに不況を脱出してるわい!!  政治家も世の経営者たちも、それが解らんから不況が続いているんだろうが!!!!」 という答えは結構です。 勝ち組、という言葉で表される、「売れる物」を作っているメーカーやクリエイターはたくさんありますが、単に「業界内で優劣がついただけ」であって、国家をけん引するような新しい産業や商品が生まれた、という感じはしません。  たとえば、売れている商品の代表としてはスマホ、スマホアプリ(要するにゲーム)、タブレットPC、AKB系アイドル、東京ディズニーランド、スカイツリーなど。どれもライバルと比較して売れているだけであって、かつての”三種の神器”のような、国民生活を豊かにするもの、というほどのものではないように思えます。 どうしたら国家産業のような他国に絶対負けない、売れる商品、を作り出せるのでしょうか?

    • s_end
    • 回答数9