検索結果

木材

全10000件中6881~6900件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 杉と白樺の木の比重が知りたい.

    こんにちは. 今,調べていることなのですが, 「杉の比重」と「白樺の比重」です. 実験で必要となるのですけど, 参考書や資料がなく手元になく,ネットで調べたりしているのですが, なかなか有力な値が手に入りません↓ 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • ドリルで穴が開くメカニズム

    大変こまかい話になって恐縮ですが、なにとぞお付き合いください。 ドリル(金工用のツイストドリル)で穴が開くメカニズムがわかりません。 (理屈が分からなくても、実際に穴が開くのだからいいじゃないか、という議論はさておいて・・・(-_-;)) ドリルの刃先にはチゼルという箇所があって、この箇所は切削に関しては何の働きもしません。 しかし実際にドリルが降りてくると、先ず最初にこのチゼルが対象物に当たります。 ところがチゼルの形状を見ればおわかりのように、この箇所はまったく対象物を切削する能力はありません。 (しかも、中心部分は線速度 0mm/s !) ポンチを打つ理由の一つは、チゼルが対象物と接触するのを避け、切刃が直接対象物に当たるようにするため、という説明もありますが、それにしても更に切刃が進んで行くと、いずれチゼルが対象物と接触するようになり、この時点でやはり切削は止まるのではないかと思うのです。 切削が進行するためには、チゼルが当たった箇所が弾力的に引っ込む以外に考えられませんが、金属製の対象物がそんなに簡単に凹むとも思えません。 なぜ、切削が進むのでしょうか?

  • 使い勝手のよいベビーゲートを教えて下さい。

    ベビーゲート、いろんな種類がありますが、 どのようなものが使い勝手が良いか教えて下さい。 現在のアパートは間取りの都合上、ゲートを使用せずにきましたが、 来月一戸建てに引っ越すにあたり、キッチン周りと階段にゲートを取り付ける予定です。 子供は現在1歳10ヶ月。3月には2人目を出産予定です。 ゲートには、 ソフトなネットタイプで大人がまたぐようなタイプ、 プラスチックで開閉式のもの、 木製の開閉式のもの、とあるようですが、どれが便利でしょう? 階段にはこれが良い、キッチン周りはこれが良い、というのはあるでしょうか。 (キッチンはアイランドタイプで、両側に設置予定) ネットタイプをまたぐのが大変か、はたまた開閉式を開け閉めするほうが面倒か・・・。 また、階段はやはり上下ともゲートを設置すべきでしょうか? ぜひアドバイスをお願いいたします。

    • noname#187209
    • 回答数4
  • 性能の良い手動式コーヒーミル探してます

    コーヒーが好きで、ペーパー、ネルでハンドドリップして飲んでます。 今使っている、カリタのドームミルは、微粉が多く、引いた後の粉も均一でない為買い換えたいと思っています。 以前からザッセンハウスが一番良いとは聞いていたのですが、今は高額で品薄で手が出ません。(予算的には1万5千円くらいまでなので) 現行品ではプジョーが良いのかなとは思っていますが、実際のところどんな感じなのでしょうか? 均一の粉が挽けて、微粉の少ないミルでオススメなものがありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • おじいさんの趣味・・・

    あなたは、ご自分のおじいさんの趣味をご存知ですか? 又、一般的に「おじいさんの趣味」というと、どんなことが思い浮かびますか? 教えて下さい。

  • 反りの予防に弦を緩めることについて

    はじめまして。 ベースを弾く者です。 最近ネックの反りが気になってきました(順反りです) よく予防に、 弾き終わったら弦を緩める、といいますよね。 でも、ギターの子が それは張力の関係で 反対に反るって言われました。 事実はどうなっているんでしょうか・・?:: 心配です。

    • noname#82927
    • 回答数7
  • 皆さん、耐震金具って取り付けていますか?

    新居に暮らし始め、1ヶ月が経ちます。 色々と新しい家具を揃え始め、 1週間前に気に入った本棚があったので買いました。 奥行きが30cmなので、ムリに引っ張れば倒れそうです。 きっと大きな地震が発生したら、倒れるかも知れません。 本棚に付属して耐震金具が付いて来たのですが、万が一に備え、 壁と本棚を固定した方が良いのは分かっていますが、 どうしても新築の壁にネジで穴を開ける事に躊躇しています。 壁は石膏ボードにクロスを貼った仕様なのですが、 「素人なので指で叩いた程度ではハリの位置を間違えるかも…」 「配置換えの時に穴の開いた壁をどう隠せば良いのだろう…」 そんな事を考えていて、未だに固定していません。 「重い本類を下に集中させればOKかも?」 なんて考えも持ってしまいます。 皆さんは、どうされていますか?

  • 紙の代用になるものって?

    電気等は風力、地熱発電etcで代用できる可能性があるんですが 紙って地球環境に対してどういう解決策がありますでしょうか??

  • 部屋の異臭 洗濯機から?

    今日帰宅してドアを開けたら、アパートの部屋に変な臭いが充満していました。 タンスの防虫剤のような、少し甘ったるくてスッとする感じの臭いです。 朝出かけるときには全くそんなことはなかったのに。 家の中を調べましたが、家にある洗剤の類ではありませんでした。 嗅ぎまわってみたところ(笑)どうやら洗濯機もしくはその周辺から臭いが出ているらしいことが分かりました。 先に書いたような感じの臭いなので、カビや下水ではないと思います。 洗濯機からそんな臭いがすることってあるのでしょうか? また、最近隣の敷地で新築工事が始まったのですが、それとは関係あるのでしょうか? 窓を全開にして換気しても消えなくて、頭痛がしてきました・・・。 何か原因に心当たりがあるかた、同じ経験をした事のあるかた、回答をいただければと思います。 ちなみにアパートは築10年位で入居して8ヶ月、洗濯機も買ってから8ヶ月です。

    • rachet
    • 回答数3
  • プラスチックの自然分解

    プラスチックが自然分解するまでどのくらいの時間がかかるのでしょうか? できれば発砲スチールの自然分解時間と、紙の時間も教えてください。

  • ギターの指板のメンテナンス

    ギターの指板の掃除について質問です。最初はオレンジオイルをつけて汚れをふき取っていたのですが僕は手の汗が酷く、手の油の塊のような頑固な汚れが出来てしまいオレンジオイルをつけるだけでは落ちなくなってしまいました。そこで一度ギターマガジンで見たマジックリンを使った掃除を行ってみました。結果、汚れは抜群に落ちたのですが匂いが残ってしまいギターに影響がないか心配です。次にマジックリンを使わずにオレンジオイルだけを使い、歯ブラシでゴシゴシ擦ったのですが、これも指板に悪影響がないか心配です。 僕が教えていただきたいのは (1)指板にマジックリンを使っていいのか? (2)指板を歯ブラシで擦ってもいいのか?  です。 宜しくお願いします。

  • バットジョイント、ラップジョイントって何?

    実験室レベル(物理)の話なのですが溶接用語のためこちらのカテが適切かと思い質問させていただきます。タイトルどおりなのですが 1) バットジョイント、ラップジョイントにつきそれぞれの定義、用語をご説明ください(もしくはそのサイトを教えてください) 2) ラップジョイントはシルクハットのような形をしたパイプ品、ということで認識してよろしいんでしょうか?この場合フランジ部(帽子でいえばツバの部分)とパイプ(帽子の頭を覆う部分)をつなぐような場合の溶接をラップジョイントと言う、という認識でよいでしょうか? 3) まっすぐなパイプをタテに切断(輪切りでなく)して、また溶接する場合はバットジョイントとの考え方でいいんでしょうか? どれか一つの回答でも結構です。よろしくお願いします。

  • 最適な除湿方法(クーラーと除湿器)

     家の周りが田に囲まれているせいか、冬場の晴れた日でも湿度が70%近くあります。過去の質問を読みましたが、回答を得られなかったので質問させてください。    私は暑がりなので、夏場のクーラーの設定温度は20度~23度位にしているのですが、子供が生まれてからは26度~28度にするようにしました。すると、クーラーを入れているのにもかかわらず、湿度が全く下がらず、壊れたのかな?とメーカーに相談したのですが、クーラーによる除湿は、設定温度をある程度まで下げないと機能しませんと言われてしまい、夏場は設定温度を上げたこのクーラーと除湿器の併用で乗り切りました。    今は冬場なのでクーラーをつけるわけにはいかず、暖房機能もあるのでそちらを使おうと考えましたが、何せ湿度が高い我が家、狭いので除湿器2台で足りるのですが、1日中運転させるので、電気代を考えるとエアコンより除湿機かな?と勝手に思い込み、冬場は除湿器オンリーで運転しているのですが、もしかすると電気代や、効率を考えるとこの方法よりもっとよい方法があるのではと思うようになってきました。    エアコンはダイキン製(そんなに機能が良い物ではないです)、除湿機はナショナルの物(デシカント方式の除湿)を使用しています。除湿機はもう一台購入しようと思っていますので、お勧めも教えていただけたらと思います。  

    • noname#29019
    • 回答数5
  • トラック床板 アピトン板の購入について

    トラックの荷台張替えの為アピトン板とコールタールのような防腐塗料を探しているのですが、ホームセンター等で入手できますでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたらご回答よろしくお願い致します。

    • marboro
    • 回答数2
  • 超常現象がでる部屋

     2ヶ月前から付き合っている彼女の賃貸マンションなのですが、超常現象が出るらしいのです。  引っ越してきたのは、1年半前くらいでそれから半年、人が室内に入ってくる気配、足音がしたり(姿は、見えない)、金縛りにあったり(目も開けられないが、男性らしい雰囲気がしてかばんをあさるらしい)ということでした。  原因不明の体調不良に悩まされたそうですが、お札を天井からつるしたり、塩をまいたりすると半年過ぎたころからなくなってきたそうです。今でも、ときどき足音(犬のようなカツカツという)が聞こえたりするそうです。体調は、特に問題なく元気です。  また、部屋の湿気もすごく、なんか気持ち悪い部屋だそうです。 何か、いるな~と感じるらしいですが、すっかり慣れているそうです。 ですが、私が心配です。彼女に何か悪い影響があるんじゃないかと・・・。大家に聞いても、何もないと言うだけだそうです。 こういうことに詳しい方、何かいい方法ないでしょうか?彼女の身に何かあったらと心配で仕方ありません。

  • 社会の範囲

    ここで質問するのもどうかとおもったんですけど、質問します。明後日社会のテストなんですけど、先生がテスト範囲のヒントをちょこっと教えてくれたんです。 東南アジア 南アジア 西アジア、北アフリカ 中南アフリカ ヨーロッパ 北アメリカ の6つの地域を勉強したんですが、そのうちの3地域がテストに出ると言っていました。 3つの地域のヒントは 1つ目 日本との関わりが深い。資源の関わりが深い 2つ目 特に日本との関わりが深い(たぶんアメリカ?) 3つめ 日本と関わりが深い と言っていたんですが、用は日本と関わりの深い国上位3つがでるわけでし。 さっき書いた6つのリストの中から教えて頂くと嬉しいです。 スルーしたくなる質問ですけどどうかお願いします。

  • ソファのズレ防止と滑り止め

    ソファを買いました。 http://www.bellemaison.jp/100/pr/1502008A/684542/ 物自体は子供たちにも好評で気に入っているのですが…… 【質問1】 ソファをL字に組み合わせて使いたいのですが、すぐに隙間が開いています。 ズレ防止に、下面にマジックテープを貼って2つのソファをつなげようと思うのですが、有効だと思いますか? マジックテープを付けるとしたら、縫うのは大変なのでアイロン付けをしたいのですが大丈夫でしょうか?中身が溶けそうな?? 側面からは見えないようにしたいのですが、他に良い方法がありましたら教えて下さい。 【質問2】 ソファと床の間が滑ります。 滑り止めシートのような物を敷いたらどうかと同僚に相談したら「役に立たない」と言われてしまいました。 何か良い方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • pideon
    • 回答数3
  • 銀杏材のオイル塗装

    銀杏材で寿司屋などで寿司を盛る下駄(台)を大小つくりました。しかし、マグロなど盛った場合、赤い汁が染みこんでしまうのでオイル塗装しようとしています。聞くところによると桐油が良いとかゴマ油やサラダ油でも良いとかで、この用途での適切なオイルを教えてください。できれば安価なゴマ油が良いのですが、大丈夫でしょうか

  • 失敗しない仏壇選び

    先日父が亡くなりました。 49日を前に位牌を頼んだり仏壇を頼んだりしなくてはなりません。 ウチは仏壇はありませんので、母は位牌だけ黒塗りのを取り合えず頼んで仏壇はもっと後で。。と考えてるようです。 が、位牌を頼むと仏壇を買えとうるさく言われそうで(今日だけで10件の電話が・・)どうしようか迷っています。 本当は買っても良いのですが、今は一軒家ですが、後々は母一人のでアパートかマンションに引っ越そうかと思ってるようです。 私としては取り合えず仏壇を買った方がいいと思うのですが、 全く知識がありません。 こう言うのが良かったとか、最低の相場とか教えていただけたら・・と思います。 買わないで位牌だけというのはありなのでしょうか?

  • 石膏ボードの壁にネジを効かすには?(マンション)

    築浅マンションで石膏ボードの壁にIKEAで買ったワイヤーハンガー?を取り付けようと思っています。 普通のネジではスポット抜けてしまい、こちらを参考に石膏ボード用のネジ(カベロック)を購入したのですが、石膏ボードの後ろが何かとても堅い板が隣接していて1cm位しかネジが入っていきません。 これでは他のボードアンカーなどの方法もつかえないと途方に暮れております。外壁に面している壁ではなく、廊下に面している壁なのでコンクリということはないと思うのですが・・・ 当方全くの素人で的を得ない質問内容かと思いますがよろしくご意見おねがいします。