検索結果

若者

全10000件中6841~6860件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • なぜ民主人気なの? 貧乏人は自民以外がいいの?

    細川さんの時は別として、なんだかんだでも自民党が政権(連立でも)取ってました。 なぜ今回は民主党優勢なのですか? 若者が政治に関心を持ったから? ちなみに29歳の私(男)は選挙に行った事ありませんが、今回初めて行こうかと思っています。 田中真紀子や土井たかこ・辻本清美などのでしゃばり女が好きです。 だから社民でいいかな~と思ったけど、自民VS民主の戦いなので民主に投票予定です。 なぜ行こうと思ったのかが分かりません。(自分の気持ちなのに) 小泉ブームの時も無関心でした。 たぶん今の生活に不満がないから? 別に金持ちでもありません。 いろいろあって生活保護を受給中です。 サラリーマンの方なら考えるのかもしれませんが、最低生活が保障されてるから? でも分かりません・・・ 貧乏人にとっては自民以外がいいのでしょうか?? ※生活保護を切って働けば?という回答は望んでいません。 ※たぶん死ぬまで(生活保護制度が厳しくならなければ)この生活は続けるつもりです ※結婚と子供には興味ありません

  • 立教の社会学部

    立教に行きたいと思っている高1女子です。 色々調べてみたところ、社会学部がすごく気に入りました。 大学図鑑によると「社会に存在するあらゆる現象が研究対象というなんでもアリの学部。例:茶髪の若者はなぜ増えているのか、を研究」 すごくおもしろそうです!(人気もかなりあるそうですが) 社会学部についてなにか知っている方がいましたら、何でもokなので教えてほしいです(^^) あと、1つだけ疑問なのですが、ここの学部の就職先は主にどこになるのでしょうか? 社会の先生やマスコミになる予定は全くないのですが… 私には今将来の夢はないし、高校生のうちにできるとも思えません。 なので無難に就職に強い経済や法学を親には勧められたのですが、私にとってこの2つはどうしても無理なんです。 数学はかなり苦手、六法全書なんて開く気にすらなれません。 女子も少なそうですし… もしかして社会学部から一般企業に就職する人はあまりいないのでしょうか?

  • 人とすれ違う時の緊張

    自分が相手とすれ違うとき(道歩いてる時とか)、相手の顔を見たらすでに自分の顔を見ていることばかりです。 見られるということは興味を持たれたりかっこいいからなのかと、肯定的にかまえるようにはしようと思っているのですが、何故みるのだろうと思っています。 自分が相手を見るのは、どんな人が見ているのか気になるからだと思います。(どんな目で見られているのかなど)見ないこともできますが、何故かすれ違う人には気になってしまいます。 以前は今時の若者に対する恐怖心というか偏見があったり、自分に対する嫌悪感とか劣等感から人の目がかなり気になったりとかありましたが、今はそうではないです。 みんなすれ違う人の顔ってみるもんなんでしょうか?また見つめあう状態にあったとしても緊張しないためにはどうしたらいいのでしょうか?最後にすれ違う人を気にしないためにはどうしたらいいのでしょうか?

    • noname#95804
    • 回答数1
  • 登山グッズ一式の値段

    20代前半の男です。 ここ1年山によく入ります。 ハイキングコースやトレイルコース(違いがわかりませんが)をよく歩くのですが 最近初めて愛宕山へ登りました。 いつもは私服で靴もお洒落なワークブーツと街にそのままいてもおかしくない普通の若者ファッションで登っています。 登っているとよく「そんな格好で~。」とか「元気やな~。」とお声をかけてもらうのですが 愛宕山を登った時に山をなめていたと思いしらされました。特に靴。 そこで登山グッズを一式そろえようと思うのですが 登山グッズのお店にはどのくらいのお金を持って行けばいいか教えていただけますか? ■欲しい物 ・靴(冬用と夏用があるのですか?) ・リュック(割と大きなモノで、登山以外例えばキャンプなどのアウトドアにも使える物) ・登山用の鈴 ・ウエア 予算は特にもうけてはいないのですが10万円以内で収まればいいなと思っています。 上記以外にも持っていたら便利な物やオススメのブランドなども教えていただければありがたいです。 なかなかショップへ行く事ができないのでこちらで質問させていただきます。

    • lile
    • 回答数5
  • これからファンカーゴ買うんですが・・・・・

    いろいろ迷った結果、ファンカーゴを買うことになり、中古車ショップで注文してきたのですが・・・・・。 H12年1月式の緑色のファンカーゴを買うんです。全コミで50万に収まる程度の額です。が・・・・ とある批評サイトで見たら、アイドリング時のゆれが激しいと聞きました。あとエンジンノイズもうるさいとの評判も・・・・。 これらはみんな本当でしょうか?実際乗っている人はどうでしょうか?買うのがちょっと心配になってきました・・・。 あとこの質問はちょっと失礼かもしれませんが、 ファンカーゴは乗っていても恥ずかしい車ではないでしょうか? 現在わたしは大学生で、通学やいろいろ遊びに行くために買うのですが、 親しい友人にファンカーゴを買うと言ったら、 「ファンカーゴ?だっせぇww親父かよwwあんなの、軽にちょっと毛がついたおもちゃじゃねえかww」 等、いろいろ言われてしまい、ショックのあまり自分の価値観に自信がもてなくなりました。(ちなみにこの友人はMPVに乗ってます) やっぱりこの車は若者向きではないんでしょうか? 質問攻めですみませんが、本音の意見待ってます

    • noname#130603
    • 回答数4
  • 採用担当者にお尋ねします。扶養家族を書く必要性は?

    ハローワークの求職の申込書類や最近の履歴書には、扶養家族の人数を書く欄があります。 これはなぜでしょうか? 例えば人事担当にこのような考えがあるのでしょうか? ■実家暮らしで、扶養家族がいない、独身若者を採用し人件費を安く抑えたい (家賃は親が払うんだから安い給料でも働くだろう、みたいな) ■子供の学校行事や熱で休まれると困るから、子供がいない人を採用したい ■扶養家族がいて生活が苦しい人は雇いたくない 私は20代の頃から母をずっと扶養に入れて、 給料の8割は家計に入れてきました。 母は病弱で働けません。父は死にました。 面接で家庭の事をあまり話したくありませんのに、 履歴書には書かなくてはなりません・・・。 採用されて、社会保険者証を作る直前になって 「実は扶養家族がいます」と言っても遅くないですよね? (毎月の保険額が変わりますから) 家庭の事情が採用に関係することってあるのでしょうか? 借金があるわけでも破産者でも犯罪者でもありません。

  • 国内アーティストのライブは儲からない?

    ポピュラー音楽の大衆化に伴い、 70年代にレッド・ツェッペリンが全米ツアーで空前の収益を上げ、 その後も米英ポップスの世界ではU2、ローリングストーンズ、マドンナなど人気アーティストが大規模なワールドツアーを行い、 莫大な収入を得ています。 翻って邦楽ポップスの世界では、 「チケットの売上げだけでは利益が出ない」 「ツアーをすると赤字。グッズとDVDの売上げで費用を回収」という話をしばしば聞きます。 より市場の大きい米英の大物ロックバンドがより多くの収益を上げるのは当然としても、 それなりに大きなツアーを組み 観客動員も少なくない邦楽の人気アーティストが黒字を出せないとは どういうことなのでしょうか? ところで、若者向けアーティストの比較的動員数の多いライブで上記のような逸話を聞く一方で、 中高年向けの演歌歌手などはさほどの動員でなくとも大御所になると相当な収入を得ているようです。 これらの各ケースの収支の実態が単純な動員力に比例していないのはなぜでしょうか? 収益の分配システムの違いなどにも触れながら説明してください。

  • 79歳祖母とのハワイ旅行について質問です。

    79歳祖母とのハワイ旅行について質問です。 今年の9月に79歳の祖母と大学1年の私2人でハワイ旅行に行くことになりました。 ツアーで行きたいと思っています。 しかし、何個か旅行会社を訪れ、相談したり、旅行のパンフレットやインターネットで検索しても種類が多すぎてどのツアーが良いのかよくわかりません。 祖母から、行くまでの段取りは全て私がするようにお願いされました。 祖母はハワイに行くのは初めてで、もうこれから先行くことはないだろうから良いところに行きたいと言っています。ちなみに祖母は79歳にしては足腰も悪くなく、健康な方です。 出発は福岡発で、期間は5日~6日程度、費用は最高で1人23万程度を希望しています。 観光先も若者より祖母が喜ぶような場所を中心に行きたいと思っています。 オススメの観光先や良いホテルなどありましたらアドバイスよろしくお願いします。 また祖母と2人で行く上で注意しなければならない事などありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ライブハウスで禁煙or喫煙

    アコースティックライブハウスを経営しています。 最近ライブハウスでも禁煙というところをチラホラ見るようになってきました。 音楽と煙草は深い関係にあるため、なかなか切っても切れないのではと思いますが自販機もカードを入れないと購入できないという制度も始まり、昨今の禁煙ブームの中今後のライブハウスはどうなっていくのでしょう? 現在当ライブハウスは喫煙ですが、オールスタンディングではなく食事もできるので若者だけでなく、カフェっぽい雰囲気からか女性も多くお子さんも連れてというのも珍しくありません。 アーティストは喫煙者が多いけど、お客様のことを考えると禁煙のほうがいいのでは…とか、両者が共存できるように分煙にしようかとか、空気清浄機を導入しようとか、意見が乱雑している状況です。 ・ライブハウスの禁煙or喫煙or分煙どれがいいのか ・それぞれのメリット ・禁煙にした場合、喫煙者はどう思うか など、みなさんの声がほしいです。 ※喫煙者か非喫煙者かの記述をお願いします。 ちなみに私は非喫煙者です。

    • attyonn
    • 回答数7
  • 弟に勧める本

     弟とはなかなかコミュニケーションがとれずにいる長男です。  弟が二人、男でいます。  親から聞くと今とても悩んでいるようなのです。  職場ではコミュニケーション下手でどこに行っても続かないようです。職場は主に工場で職場に二人しかいないところにも行ったことがあるようです。ただ現状、どこの職場に行ってもつづかないため、なにか原因があると思うのです。今の若者でよく言われている通り、我慢のできない子なのかもしれませんし、本当に職場が悪いのかもしれません。  また私が心配しているのは、時々実家に戻ってくるなり、親にあたるそうです。仕事がうまくいかないせいなのか。。。親もそれに怒りで対抗してしまうため、関係がギクシャクしています。  私は長男なのでなるべく弟とコミュニケーションをとりたいと思っていますし、アドバイスもしたい。  そこで私は自己啓発の本をよく読んでいますが、弟に勧める簡単で前向きに人生を考えれるお勧めの本がありましたらぜひ教えてください。  弟にプレゼントしたいと考えています。

    • takku6
    • 回答数1
  • 人を疑いすぎる

    僕は、よく一人で行動することが多いのですが、 (誘える友達が少なく、彼女もいたことがないから) 街に出ると、 みんなが自分のことを馬鹿にしている気がして、 なんかつらいです。 特に、同じ世代の人から 容姿のことや、その他もろもろでバカにされている気がします。 顔はオタク顔ではなく、そこまでひどくはないと思うのですが、 全身鏡に映る自分をたまに見て、 ひどいなーって思うことがあります。 頭がでかくて(オリエンタルラジオのあっちゃんやアンタッチャブルの 山崎ぐらい・・・) なんとなく垢抜けていないからです。 ファッションはそこそこ気を使うようになったのですが、 かっこいい人が着るような引き締まった服を着ると バランスが悪くなるので、避けています。 (冬は厚着ができるのでまだマシです) とにかく、 同世代の女の子や、 若者にバカにされている印象を受け、 つらいです。 気になる人ができても、 諦めます。 卑屈になるのはダサいので、 もはや敵視している領域です。 (優しくしてもらった人に対しては、本当に好意を持ちますが・・・) こんなバカはどうやったら治るんでしょうか?

    • ionwide
    • 回答数3
  • 大阪での「渋谷」「吉祥寺」ってどこ?

    最近東京から大阪に越してきた者です。そこで大阪の街について教えてください。  東京で言えば、渋谷や吉祥寺のような、10代の若者でも買えそうな価格設定をしたブテッィクや雑貨屋が多く集まっている街というのは、大阪府内だとどこに相当するでしょうか?  ちなみに、今まで梅田となんばに行きましたが、梅田は阪急などの高級百貨店が集まっている街という印象で、単価が安いモノを扱う店が見当たらないという意味で東京の丸の内?のような街と感じ、なんばは「なんばcity」に行ったのですが、全国的に有名なブランドや店の集合ビルで、六本木ヒルズや丸ビルといった印象でしょうか?  当方、高級品には特に興味なく、日常的に着て洗濯機でもどんどん洗える服や雨に濡らしたり汚したりしてもさして惜しくないバッグで、できれば○ャスコや○イエーなどの主婦向けスーパーで売っているようなものよりは多少若い人向けのデザインを探しています。  大阪に詳しい方がいらっしゃいましたら是非お教えください。    

  • (「×」)ペケとバツ、方言の問題か

     丸(「○」)の反対の「×」は、私の経験上、関西では「ペケ」、関東では「バツ」と言われる傾向があるようです。しかし、一つ例外を知っていて、おそらく関東弁(と言うか標準語というか)を使うと思われる、漫画の「美味(おい)しんぼ」で、海原雄山と山岡司郎の親子の争いの審判役をした唐山陶人(とうやまとうじん)が、 「二人ともペケ、わしの勝ち」 と言うシーンがあって、「関東でも『ペケ』と言うのか」と、驚いた経験があります。  そこで質問なのですが、 「『ペケ』は関西弁で、『バツ』が標準語」 なのでしょうか、それとも、 「『ペケ』が標準語で、『バツ』は関東地方の方言」 なのでしょうか。私の経験上、この二通りの結論が導かれます。よくテレビで「バツ」と言われるのに、ずっと違和感を抱いております。どうも「バツ」というのは、最近になって使われるようになった気がして。それとも、正しくは「ペケ」で、「バツ」というのは若者言葉のようなものなのではないか、とも思っております。方言や言葉の使い方に詳しい方のご意見を伺いたく、お願いします。

    • utu-ne
    • 回答数4
  • ダウン症の検査について

    大変失礼な質問で不愉快にさせてしまったら申し訳ございません。 現在、妊娠11週目と6日の妊婦です。 実は自分の子供がダウン症であったらどうしようと、不安で仕方がありません。 というのが、主人が高齢のためです。 私は現在26歳、主人は54歳です。 ダウン症はよく母体が高齢の場合、可能性が高いと聞きますが、主人が高齢の場合も関係するんではないかと思っています。 主人自身が高齢なので、とても心配しており、先日、検診でお医者様に羊水検査を行なえないかということを、やんわり聞いてみたのですが、受けることに関して、やんわりと断られてしまいました。 確かに男性側が高齢だと異常精子が若者のものに比べて増えるが、基本的に精子は毎日新しく作られるため、確率がふえるとしてもごくわずかだと言われました。 やはり羊水検査は受けない方がいいのでしょうか。 現在、赤ちゃんがお腹の中にいるのに、すごく恥ずかしい質問ですが、みなさんのご意見をお伺いしたいです。 宜しくお願いします。

  • 横1列に歩いているグループを見て、すぐにGメン75を連想してしまう方おられますか

    ある日商店街を歩いていると 横1列で歩いている若者グループを見ました 私は 何、Gメン75 みたいに歩いてんだろう。。まったく! 邪魔だなあ と思いました。 そしてふと気がつきました。もしかすると、横1列に歩いている人を見てGメンを連想するのは私だけなのではなかろうか。。。と。 私は、Gメン75というドラマを一切記憶しておりません 主役がどなただったのかさえ知りません おそらく、75年に放映されたドラマなのでしょうが、当時私は幼く内容は覚えていません にもかかわらず、あの衝撃的なオープニングの場面は今でも私の脳裏にやきつき、何十年たった今でも衰えることはありません。(確か一人だけスーツ姿の女性がいたような。。。) 内容すら覚えていないドラマなのに今でもすぐにGメン75を思い出してしまう。。不思議です 皆様はいかがですか? 横1列に歩くグループを見て(アスファルトの上なら最高です!)すぐにGメン75を思い出したりしますか? よろしければお答えください ありがとうございました

  • おかしいですか?

    若い男のフリーターが50代以上の女性しかいない 固定のパート扱いの所で働いたらおかしいいですか? もっと若者らしい(フリーターらしい)職場があるだろって思いますか 条件は、週2、3日。1日午後のみ5時間程度。 男のパートは居ない。時給はそこそこいい。 仕事内容もどう考えても女性向き。 パートさんも、家事の合間にとかそんな感じの人ばかりです。 やはり若いフリーターだと、パートさんと話が合わない 良くて母親、下手すれば、おばちゃんぐらいの年齢差ですよ。 同年代の人と働き、いろいろと話をした方が将来の為にもいいし 交友関係、もしかしたら恋愛関係の築けるでしょうしね。 それに、固定だと自分の予定に合わせられない 午後のみだと午前中が暇。週2、3では物足りない 週5、6日働きたいでしょう。そして一番の問題が稼ぎ。 当然、週2、3日。1日午後のみ5時間程度ですから それなりしか稼げないでしょう。主婦や老後を迎えた方は そんなに働かなくても、稼がなくてもいいでしょうが、フリーターだよ とまあ、色々と問題が起きると思うんですが。

    • bbb2222
    • 回答数8
  • 鞭打ち通院中の事故

    去年の10月後半に信号待ち停車中に後方から時速50キロで追突され、現在通院2ヶ月の治療中です。やっと12月末に車も治ったばかりで首の痛みも取れず、今年もまだ引き続き通おうとしている矢先に、1月2日にまた助手席に同乗中に追突されました。車は若干へこんだ程度でそんなに衝撃は無かったのですが、首の痛みが増しました。 1.この場合、保険の対応(慰謝料処理)はどうなるんでしょうか?相手側は共に損○ジャパンです。 2.そして、前回の事故は自分が運転手。今回の事故は友人の車に同乗していました。搭乗者保険の扱いはどのようになりますか? ちなみに今回の事故の相手は20歳前後の若者で、保険会社に連絡するように伝えても「忘れてた」とか何かしら言い訳をして一向に連絡する気配がありません・・・。この場合は相手の保険会社に直接被害者側から連絡しても構わないのでしょうか・・・。 長々とすみません・・・。ご回答お願いします。

    • akitake
    • 回答数3
  • 外国人の大人にイラストの描かれた絵葉書?

    外国の方はよく日本人が大人でもマンガを読んでいることにびっくりすると聞きました。 私の友人がホームステイ中に仲良くなった60代のおじいちゃん?に手紙を出そうと思い絵葉書を買ったそうなのですが、イラスト(若者風の)で和服の女性が書かれている絵葉書を買ってきたそうなのですが、 「外国では大人はマンガを読まず、日本で大人が漫画を読んでいるのを見てびっくりする」とよく言われているので、やはりマンガのイラストのようなものだと「子供向けの絵葉書を送ってきたのか」と思われるのでは?と思い、日本の風景を写真で映したものの絵葉書か浮世絵の絵柄の絵葉書にしたほうがいいかと迷っているそうです。 きっとイラストでも手紙をくれたことに喜んでくれるとは思うのですが、どうせなら一番気に入ってもらえるものがいいということで・・。 実際のところあちらの大人の方にはイラストもマンガのように子供向け~といった認識があるのでしょうか??

    • sara358
    • 回答数1
  • 着物・浴衣 夏に中に着るもの

    普段着として休日に着物を着てる26歳です 夏物はもっていないので、7.8月は浴衣で過ごそうかとおもってます 浴衣+長襦袢+足袋という着方を考えていたんですが、正絹の長襦袢(仕立てたもの)だと汗がきになるし 既製品の浴衣とサイズもあわないし、格もちがうし ということで、暑さ対策もかねて半襦袢やステテコというのがきになってきました いろいろとネットショップや和装関係のHPをみると 「うそつき」と「半襦袢」と「二部式襦袢の上半身」の区別がわからないです あとステテコは裾よけの変わりですか?「二部式襦袢の下半身」の代わりでしょうか? 汗っかきなので、汗取り用に肌着は欠かせないと思ってるんですが 汗取り肌着~浴衣までの間は何を着たら暑さや汗の対策に良いと思いますか? さらに、同じ組み合わせで単の着物も着ようと企んでいるんですが良いでしょうか? そもそも浴衣に襦袢は着ない等々、古くからの常識もあるでしょうが、和服好きな若者に何かアドバイスをください。

    • akiko_w
    • 回答数4
  • 「RENT」の作者ジョナサンの父親にファンメールを・・!

    ブロードウェイミュージカル「RENT」 の作者であり劇的な不幸にあったジョナサンラーソンの父親であるアランラーソンさんにファンレターを送りたいです。 6年もの時間をかけてRENTを台本作成・作詞・作曲したジョナサンラーソン。長年の夢が叶って、とうとうブロードウェーでの上演を向かえるという初日の前日に、大動脈癌で急死… RENTは一大ヒットし、いくつもの賞を受賞。 彼のメッセージ、生き様を伝えていきたいと、ジョナサンの家族や友人らが、お金が無い音楽家を試みる若者たちに支援金を送る財団を立ち上げました。 今ではその家族(主に父親のアラン)もその財団から身を引きましたが、その後もこの財団は活動を続けています。 そんなジョナサンの父親でもあり、今でも上演してるRENTのキャストを子供のように可愛がってるアランラーソン(Allan larson)さんにぜひともファンレターというかメール、できるならば電話等してコンタクトを取りたいと切に願ってます。 個人情報ですので難しいとは重々承知なのですが… もし手立ての心当たりがある方は、ぜひお教え願えないでしょうか。 よろしくお願いします。