検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 競馬の情報サイトを教えてください。
競馬の情報やニュースはどこから入手しますか? 私が普段見るのは、JRAのサイトや、スポーツ誌のサイトなどです。 しかし、もっといろんな競馬の情報が知りたい場合、何かいいサイトがあれば教えていただきたいです。個人的なブログとかでもいいですけど。お勧めサイトをお願いします。 個人的には、厩舎の関係者のコメントとかが見れるサイトが知りたいです。まあ、そういうのは競馬新聞買えってことになるのかもしれませんが。。
- 株式をされている方にお聞き致します
株式をされている方にお聞き致します、 株式の売買には個人個人違うと思いますが、各企業の企業情報や財務情報と吟味しなければならない物が色々とあると思います、ここでテクニカルチャートに付いてお聞きします、テクニカルチャートには、移動平均乖離率、RSI、ストキャステックス、MACD、一目均衡表、ボリンジャーバンド等色々ありますが、皆様方は主に何を参考にされているのですか、現在株式勉強中ですので宜しくお願い致します。
- PDAを転売する際のデータ消去
PDAのザウルス(MIシリーズ)をオークション等で転売しようと思うのですが、本体メモリにも個人情報を入力しています。個人情報漏洩のリスクを考えると、転売前に初期化するのがベストなのでしょうが、できればインストール済みのソフトは消したくありません。 こういう場合、ふつうにデータ削除しただけでは危険でしょうか。パソコンとかなら「完全削除」のようなソフトがあるわけですが、PDAの場合はどうなのでしょう。ご教示お願いいたします。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- syadam
- 回答数2
- 仕事の関係で知り合った男性と付き合う事になり、一ヶ月程経った時に投資話
仕事の関係で知り合った男性と付き合う事になり、一ヶ月程経った時に投資話を持ちかけられました。 最初は断っていたのですが、キレられたり優しくされたり・・・ こんな事を何度も繰り返してる内に精神的にも参ってしまい結局お金を振り込んでしまいました。 お恥ずかしい話、しっかりとした借用書があるわけでもなく、言われた期日にもお金は返ってこずです・・・ (メールでの借用書はあるものの、金額などが入っていません) 彼から言われた期日前に再度お金を振り込めとゆう話を持ちかけられたので、金銭的にも精神的にも耐えられず連絡を途絶える事にしました。 そうしたら数時間後に私の個人情報を流出するとゆう脅迫メールが届きましたが、そのまま無視してます。 それから数日が経ち、他の方も彼から被害にあってる事が発覚しました。 その方もやはり詐欺と証明出来る様なものはありません。 しかも、その方は彼の個人情報は全く知らずだったみたいです。 今の段階で警察に届けは出してるのですが捜査してもらえる程の情報がありません。 民事裁判も考えてはみたのですが、お金は戻ってくる確率は低く、金銭的にも苦しいです。 それよりも不安なのは、内容証明を送った際に私の住所も知られてるとゆう事と個人情報の流出が怖いのです。 仕事上、写真や情報を流されてしまうと凄く危険なんです。 詐欺をした彼は捕まらないと分かっているのか、 逃げたり電話番号も変えたりせずで、悪びれもなくメールを送ってきたりしています。 どうしても刑事事件にしたいのですが、被害者2人だとかなり弱いのでどうして良いか分かりません。 情報が少なくても刑事事件にする方法はありませんか?? どなたか情報頂けると嬉しいです。 わかりにくい文章で申し訳ありません。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- popopontan
- 回答数2
- パソコンに残ったiPhoneの情報を消したい。
iPhone初心者の者です。 自分のパソコンが調子が悪かったので、マンションの共有スペースにあるパソコン(住民であれば誰でも使えます)にiTunesをインストールしてiPhoneと同期し、CDの音源を取り込みました。 終わってから個人情報の観点から良くないことを知りとても後悔しています。 インストールしたiTunesは削除しましたが、まだ個人情報の流出の危険はあるでしょうか? また、クレジットカードの登録はしておりませんが、今後アカウントが不正に使用されて私に請求がくるようなことがあるでしょうか? あるとすればアカウント変更で解決できるかもあわせて教えて頂きたいです。 最後にパソコンに残ったiPhoneの情報を削除できるとすればその方法もお教え下さい。 質問ばかりですみませんがどうぞよろしくお願いします。 今回初めてiTunes繋いだのですが、何も知らずにこんな事をしてしまい反省しています。 どうかお助けください!
- 締切済み
- iPhone・iPad・iOS
- takahashiyuii
- 回答数1
- Amazonマーケットプレイスの出品者のついて
こんにちは。 今までは要らなくなった本やCDなどをヤフオクで売っていたのですが、出品が面倒でAmazonマーケットプレイスへ切り替えようと考えています。 出品の際の個人情報について少し不安があり調べてみたら、出品者の住所や名前、メールアドレスは全てのAmazon閲覧者に表示されると書かれていました。これらの情報は少し古いものだったのですが、現在でもそのような仕様なのでしょうか?(Amazonのサイトはどこに何が書かれているのかよくわ分からないです。) 出品方法は「小口出品」で大量の商品を売りには出しません。買われた方にこちらの個人情報が見えるのは構わないのですが、全ての人から分かってしまうようなら今まで通りヤフオクにします。 現在使っている方など詳しい方がいましたら、ご回答頂けると助かります。また、その他注意点などありましたらアドバイスも頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ネットショッピング)
- monono8888
- 回答数2
- 架空・不当請求サイト
先ほど、スマートフォンの方で 「まん毛喫茶」というアダルトサイトに 誤って入場してしまいました(;;) すると、「登録が完了しました。3日以内に入会金\99,800を支払って下さい。」 という、画面が出てきたので、慌てて退会メールを送ったのですが、 「支払が完了してないので、退会できません。」 というメールが届きました。 そこで冷静になって、とりあえずアドレスの方は変更しました。 入会の際に、個人情報等は一切記入していません。 後にネットで調べてみると、明らかに悪徳サイトだと分かったので、 代金を支払う気はさらさら無いのですが、 メールを送ってしまったことが気がかりです。 これを通じて、個人情報が相手方にバレルことはあるのでしょうか? また、ウイルスなどが入って来ることはあるのでしょうか? 同じような体験をされた方、この手の事に詳しい方など 些細な情報でも構いませんので、 ご回答の方よろしくお願い致します。
- グーグル ツイッター 提携 グーグル全部データ管理
グーグル ツイッター 提携 ツイッターのデータは全て グーグルが持ってるのでしょうか? ヤフーのもってるデータも 同じ検索エンジンなので 全て吸い上げている? 個人情報は、全て知られていますか? ・理由1 GoogleはTwitterに嫌われてた時期があった Googleからしたら、1日に約5億の 呟きが流れると言われている Twitterの情報は、喉から手が出るほど 欲しいものです。 再び、noindexタグなどで Googleをブロックされないように、 GoogleはTwitterと仲良くなる必要があるのです。 これが理由その1。 / 理由2 金がかかる GoogleはTwitterがnoindexタグを つけない限り、理論上は全ツイートを 読み込むことができます。 できますが、それをやるには 数十、数百億単位の金がかかります。 ・なぜFacrBookは軽視されてる? クローズの個人情報の集まりだから なので、GoogleにとってFaceBookに対する優先順位は低いのです。 [何故GoogleはTwitterと連携し、FaceBookを軽視するのか – FoxWeb] https://fox-writing.com/google-twitter/
- 締切済み
- X
- tgbyhnujmi
- 回答数1
- ヤフーオークションでの落札者とのトラブル。
私は出品者で落札者とのトラブルです。全く不可能な安送料・発送方の変更要求してくるので、当方は取引しないといいました。すると、お決まりの、ナビへの暴言投稿・悪い評価をつけて来て、評価からのコメント。あたかも当方の自己都合でのキャンセル扱いだと主張しております。おまけに、数通のナビへの投稿ですが、身元は全く明かさず投稿してきます。当方は全て情報開示しております(口座・個人情報)今日は、他の出品物に、新規IDを使って複数の入札をしてきております。明らかにこの人物です。このような場合、どのように対応したら良いのでしょうか?個人情報迄知られており、今後不安です。大変困惑しております。ヤフーへは3通程、今回の経緯をメールしておりますが、到底、対応はしてくれないでしょう。 このような場合の対処法はどうしたら良いでしょうか?宜しくお願い致します。
- 締切済み
- ネットオークション・フリマサイト
- noname#86679
- 回答数5
- アドレスを間違えて登録
カテ違いですたらすみません。 先ほど、あるポイントサイトに登録しました。「登録完了メールを送りました」と画面に出ましたが、送られてこなかったので確認してみると、アドレスを間違えて登録していました。急いで正しく登録しなおしたのですが、この場合、間違えたアドレスに登録完了メールが届いているということですよね。 見ず知らずの人のところへ私の個人情報が送信されてしまった、と思うと不安でなりません。サイトへ問い合わせようとしたら、今日から5月7日までお休みとの事でした。どうしても気になるので、こちらで質問させていただきました。 このようなポイントサイトへ登録したのは初めてです。登録完了メールには、どの程度の個人情報が記載されているのでしょうか?ご存知の方、教えてください。 登録時に入力した情報は、氏名、生年月日、郵便番号、職業、世帯収入、家族構成です。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- sippoko1
- 回答数9
- まんが喫茶・エロサイトでお金を請求
興味本意で漫画喫茶のインターネットなら平気だろう(自分のパソコンじゃないし)と、エロサイトをみてて、動画をダウンロードしてしまいました。無料だとおもったら有料だったらしく、登録後、5万円と金額がのっていました。 特に自分の住所とか名前とかの個人情報を登録することはなく、ダウンロードボタンを押したら、あっという間に『登録しました』と、今日の日にちと、今、ネットで使っている漫画喫茶のパソコン?の情報と5万円の金額が載っていました。 こういうのって、まんが喫茶のパソコンだけど、のちに自分に請求が来るのですか? 自分の個人情報(住所とか名前)は入れていないので、だおなるのでしょうか? 知識がないくせにダウンロードなんてしてしまって後悔しています。しかも、金額がでて、すごく怖くなって画面を消してしまったのでどこのサイトかわかりません。いろいろ教えてください。よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- anchiko
- 回答数3
- サイト製作後のことなんですが
個人事業者の方にサイトを構築していただきましたが 自宅で製作してもらったため、会社のメールアドレスや、サーバー先のパスワードなどを保管しすべて知っています。 テスト送信などして自宅に会社のメール情報が入るようにしているみたいなのですが(当方に承諾なしにです)漏洩していることにもなるし心配です。 個人情報管理の観点からも製作後はすべてのパスワードを変更したいのですがどこをチェックすればいいのかわかりません。(正直疑うようで聞きにくいですが、承諾なしにいろいろと設定されると信頼感が失せてきます) パソコンの中、サイトの中など考えられるチェックする項目を教えていただけませんか? 今後ハッカーなどされる心配もありますせんか、またサイト内に情報を仕入れることの出来るソフトも組み込まれていないかどうか等。(そういうものがあるらしいです) アドバイスよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ITシステム運用・管理)
- takeshiday
- 回答数2
- これってハッカーなのでしょうか?
インターネットをしているときに、不規則に並んだ数字のアドレスが接続しようとしてきました。そのときに他のサイトに接続しようとしてもつながらず、不安に思い一度ネットを閉じて、またすぐにネットを開いたのですが、接続できませんというエラーメッセージが出てきたので一度電源を切り、再度起動しました。 それでもネットにつながらなかったので10分程してノートンインターネットセキュリティーを調べてみると外部からの不正アクセスが275回ありました。ノートンインターネットセキュリティーのファイアーウォールをセットしていて個人情報の保護をしていてもハッカーのアクセスを許してしまい、個人情報を盗み取られる可能性はあるのでしょうか?上記のような事があった場合はすでに情報は盗まれているのでしょうか?また盗まれていた場合深刻な被害はあるのでしょうか?そのときはどうしたらいいのか教えてください。
- 住宅ローンの本審査中ですが。。
現在、条件に合う土地が見つかり、事前審査も通ったので 契約を済ませ、手付金を納め、フラット35の本審査の申請をしている最中なのですが、 先日、主人のクレジットカードで分割支払をしていたことが分かり、 当然、申請をした際はそのことが関係することも知らず、 借入れ状況の記入欄には何も書かず、フラットの機構の方からの 口頭での最終確認の際にも、『他に借入れはありません』と 答えてしまいました。 やはりカードでの分割払いも個人信用情報の情報に載ってしまうのでしょうか? もし載ってしまっていれば、うそ申告ということになり、もちろん本審査は落ちてしまうと思います。 そうなると、1年間ほどは本審査をどこへ出しても通らないという 話を聞いたことがあるのですが、それは本当なのでしょうか? また、本審査に落ちたという履歴も個人信用情報のほうへ載ってしまいますか?
- アダルトサイトの不当請求の手口
よく言われる「何も知らずに進んで行ったらいつの間にか登録扱いになっていた」等の、解り辛い入り口から入ったら『登録されました』みたいな件。 これで特に個人情報を書き込む様な事は無く、ただ進んで行って画面が怪しい(危険な)雰囲気になったからそれ以上は2度と見なかった(利用しなかった)。 こういう場合の人達でも何かしらの情報が残り(知られて)利用料を請求されているのでしょうか? 何も書き込んでいないなら何も知られない(解らない)んじゃないかと思っているのですが、この考えは甘いのですか?今の時代はこの程度でも個人情報は安易に調べられるものなのですか? わたしが物知らずなだけでしたら被害に合わない様に解っていたいので、どなたかお詳しい方や経験者の方お教え下さい。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- smp
- 回答数2
- 約二千人の邦人への情報提示-方法と問題点は?
はじめまして。私は今、中東某国に住んでいます。生活面、セキュリティ面等でなかなか最新の情報を共有することが難しいです。 現在の情報提示機関・手段として次のものがありますが、問題があります。 1)日本大使館のサイトの生活情報、安全情報 ・利点 邦人や他の機関からさまざまな情報を得ているので、多角的に情報提示できる 知名度最大。 ・問題点 邦人の寄せる情報すべてが開示されているわけではない 更新の頻度が少ないので、最新情報を手に入れることができない 2)日本人会のサイト ・利点 更新が大使館サイトより多い。知名度あり。 ・問題点 日本人会の行事などのお知らせが主 情報を寄せても、日本人会内の判断で有効利用されないことがある 3)個人のブログ ・利点 さまざまな視点から出来事を描写。細かいことも記述されている。 ・問題点 数が多く、情報が散在。 知名度。この地の全員が知っているとは限らない 出来事の解釈の視点が書き手によって違うので、真偽に一抹の疑問がある 4)mixi ・利点 共通の問題意識を持つ者が、突っ込んだ話題を議論することがある ・問題点 閉じたグループで情報共有に終わる 知り合い同士なので、書く内容に遠慮があることもある 実は、現地人によるある件の詐欺事件の増加を上記二大機関に連絡しましたが、公共性が高いゆえか、それらの機関からは、積極的にその情報を掲示する意図はないと思われる回答をいただきました。某ブログにも載せたのですが、読者が限られているので、どれだけの人が見るか疑問です。 この国の警察はまともに機能していないので、被害を防ぐには、情報をできるだけ開示・回覧して、皆に知ってもらうのが唯一の防御策だと思います。 また、個人レベルで問題解決した経験や方法を共有できれば、日ごろのストレスが幾分減ると思います。 そこでお知恵を借りたいのですが、 [A] どうすれば、一番効率よく情報共有できるでしょうか?選択肢として、 1)これまでの個人のブログを続け、情報提供はコメント欄で受け付け 2)wikiを使って、公共性の強いブログにすると共に、編集者を複数にする [B] また、問題点としていま考えつくのは、 1)各ブログに散見している情報を一箇所にまとめる ⇒これは理解協力してもらうか、出典を明記すれば、著作権違反にならずにすむでしょうか? 2)絶えず新しい情報を寄せてもらう必要がある ⇒理解ある協力者を見つける必要があります。複数の編集者が必要なので、それにあったブログを使う必要があるが、どのブログがいいのか? 3)寄せてもらった情報の真偽を確認する ⇒これが一番問題。情報を寄せた人の名前を明記するか、しなくても、編集者の間だけでも、情報提供者の名前を把握しておくことで、問題を防げるだろうか? [C] また、wikiは、pukiwiki, @wiki, livedoor wiki, hive wikiなど、実に多くの種類があるのでしょうか?どれが一番便利でしょうか?資金がないので、無料で使えるものがいいのですが…。 そのほか、何でもアドバイスをいただけるととてもありがたく存じます。
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- tmkkondo2001
- 回答数2
- 私は8月末ぐらいからアメリカに個人旅行を考えていま
私は8月末ぐらいからアメリカに個人旅行を考えています。 基本はアムトラックを使った旅にしようと思っています。 LA→SF→シカゴ→ニューオリンズ→シャーロット→NY と回りたいです。 ちなみに、英語は中1レベルでほぼしゃべれません。 旅好きな友人に聞くと「英語なんてジェスチャーと度胸でどうにでもなる。アメリカ人はみんないい人」という人もいれば、「英語もしゃべれないのにアメリカきてんじゃねー!ってスタイル。アメリカ人は怖い」という人もいます。 日本でちゃんと準備はするつもりですが、向こうで絶対思い通りにはいかないと思います。 日本でやっといたほうがいいこと、アメリカ人の印象、注意した方がいいこと、何でもいいので情報をあただけないでしょうか? ちなみに、過去の投稿を見たのですが、アメリカへの個人旅行の記事があまりありませんでした。 アメリカは個人旅行にむかないのですかね? 色々情報お待ちしております。
- 携帯キャリアのIPアドレスから個人特定について
サイトに色々誹謗中傷等書かれ、書き込みのIPアドレスのみ分かっているので今後の対応について色々調べております。 固体情報が分かれば簡単に特定出来るようですが、今回はIPアドレスしか分かってないので…。 IPから個人の特定において、自宅などのパソコンからアクセスした場合は、固定の場合はもちろんですが、動的IPにおいてもなかなかIPの変更はないので、捜査機関等からの照会があれば、プロバイダが保存しているログと照合し、そのIPと契約者情報から個人の特定が可能とありました。 では、携帯キャリアからアクセスの場合は、ほぼ毎回アクセスするたびにIPが変わっていても個人の特定は可能なのでしょうか。 ほぼ毎回IPが変わるということは、その全てのログをプロバイダは保存しなくてはならなくなり、データも膨大になりますので、そこまでしていただけるのかなぁっと思いました。 どなたか詳しい方、よろしくお願いします。
- 保険営業マン
先日、妻が入院、手術をし今も通院しています。 保険の請求をしたいと思っているのですが、 入院、手術をした事を第三者に知られたくありません。 しかし保険の担当者が、身近の知り合いの上かなりのお喋りです。 保険会社の方に担当者に知られない様に保険手続きは出来ないかと聞いたのですが無理と言われました。もし、もし担当者が個人情報を第三者に漏洩した場合は、会社の方で対処すると言われたのですが、漏洩されてから対処されても困ります。 そこで皆様にお聞きしたいのですが、担当者に個人情報漏洩保護の契約を個人的に結ぶ契約書などはできないのでしょうか? もし出来るとすればひな形等ないものでしょうか? また、皆様はこの様な事はないのでしょうか? 皆様の意見宜しくお願いします。
- 中国に革命を起こすには?(中国のインターネット事情について)
現在、中国で反日運動が高まっていますが 共産党の一党独裁への不満の裏返しであるとも言われています。なのでこの不満をもう少し後押しして、共産党政府への革命運動に転じさせることは出来ないでしょうか? 1990年代に東欧で革命が生じた背景には、衛星放送の普及などの情報化の影響が大きかったと聞きます。情報化という面では現在のインターネットの普及は当時とは比べ物にならないでしょう。実際 反日デモの呼びかけに反日のホームページが大きく貢献しているという記事も読みました。それならば逆にインターネットを利用して、反日運動を共産党政府への抗議運動に転化させることはできないでしょうか? 個人的な意見では、共産党政府さえ潰すことができれば、中国とはいくらでも話し合いが可能であると考えています。個人個人でも実行できそうな うまい方法はないでしょうか?