検索結果
オリンピック
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 「私や妻が関わってたら辞める」、、当たり前じゃね?
「私や妻が関係していたら間違いなく総理大臣も国会議員も辞める」 って強気に答弁。 でも、これって当たり前じゃないですか? 「関わっていて、総理大臣も国会議員も辞めない選択肢」なんてあるのですか? 泥棒が「私が泥棒していたら、私は刑務所行きますよ!」って強気に語っていたら、「当たり前だろ、このバカ」ってみんな突っ込みますよね、普通。 仮に安倍総理や総理夫人が森友問題に関与していたとして、「総理大臣も国会議員も辞めない」選択肢なんてあるんですか?
- バブル時代は為替や土地で企業が儲けたところから始ま
バブル時代は為替や土地で企業が儲けたところから始まり、一般社員もその恩恵に預かり金回りが良くなったと聞きます。現代は企業が利益を得てもなかなか社員に還元されないと言いますが、違いはどこにあるのでしょう。なぜバブルの頃は還元されたのでしょう。
- ETC
現在スバルwrxsti(VAB)を所有しています 車にはETCがついておらず、これからつけるか迷っています。お恥ずかしい話、今までETCがついてる車に乗ったこともなく、詳しいシステムがわかっておりません。 質問です (1)ETCをつけていると平日は安くはならないみたいですが休日に高速料金がやすくなるみたいです。支払いは指定された口座から引き落としみたいですが、引き落としは1ヶ月に使用した料金をまとめて指定日に一度に自動で引き落とす形になるという認識でよろしいでしょうか? (2)ETCのカードを車場荒らし等で盗難され、勝手に使用されることがあるとききました。 カードは毎日、持ってかえって車に乗るたびにセットした方がいいのでしょいたか? (3)カードが逆にセットされたり、セットしわすれで間違えてETCレーンに侵入した場合どう対処すればいいですか? (4)一番不安なのは引き落としということです。 クレジット等はそれが怖いです その場でいくら使ったのかETCってわかりますか? (5)ETCをボンネット、運転席やハンドル近くの下側につけるタイプがあります。それぞれ何か違いはありますか? (6)今まで、ETCを設置しなかった理由に… ドライブや車が好きなのです(かなりの距離を走り、年間25000キロ程度)が休日や連休は高速道路が混む可能性があるので、むしろ下道の方がすいてたりするので設置しませんでした。 高速道路の利用が低いです。高速道路はたまに走るものの、混みやすいICなどや事故が多いルートをさけて走行したりします。 (又、下道はいたるところにコンビニや飲食店、スタンドなどあります。例え下道に渋滞があった場合でも(万が一、車のトラブルやお腹をこわしたり等の可能性も無きにしもあらずなので)立ち寄れる建物が多いのであえて下道を選んで走ってます) 高速の使用頻度が低くても設置するべきでしょうか? 長文失礼します。 皆様の意見よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- noname#255272
- 回答数4
- なまけた末っ子の自分がうざいです
人生を改めたいです。 現在高校2年生の女子です。 私は今とても素敵な高校に通っていて、家では何でも受け入れてくれる母と優しい父が温かいご飯を作ってくれている、本当に恵まれた環境で育っています。 5人家族の末っ 子で、小さな頃から今も、たくさんのわがままを父、母、兄に腐るほど聞いてもらいました。中学では少しきついだけの運動系の部活に耐えられずたった1年で退部しました。高校入試は推薦で合格したので受験勉強も乗り越えていません。高校に入って、帰宅部でアルバイトをしていますが、自分で稼いだお金は私利私欲に使い毎月使い切ってしまいます。足りなくなると親のお金に頼り、ジュースやらお菓子やらCDやらその場だけの小さな欲に無駄遣いし、学費を払ってもらって通っている高校でも習ったことをたいして身につけられていません。思い立ったことは2日坊主。継続力もなく、感謝も知らず、努力も覚えず、のうのうと生きています。そんな自分に情けなさを感じます。 直そう直そうと思いますが途中でやっぱり周りに甘えてしまっていました。 死ぬことも考えますが、お葬式やお墓等に必要なとても高額なお金を親に払ってもらうことも莫大な迷惑になるなと。 恵まれた環境できっと私は周りに迷惑をかけ続けながら生きていきます。 どうしたら変われるのでしょうか。 家出をして世の中を孤独で生きるつらさ、家族への日々の感謝を痛感すれば良いのでしょうか。 お寺にいって、1日1日を生きる素晴らしさを味わえば良いのでしょうか。 なにをしたらいいんでしょう。 ここで答えを求める事も甘えですね。 もうどうしたらいいかわかんないです。 生きるのが申し訳ない。 どんな強い言葉でもいいです、どうか、心に余裕がある方、私に喝を入れ、叱ってください
- 1Gbpsの実現の技術的理解
NTTやauなどの光回線の転送方式の物理層/論理層は簡単に言えばイーサネットと同じでパケットが宛先別(つまりは分岐ユーザ)に流れる方式でよいのでしょうか。フレッツ光の1GBPSと200Mbpsの物理層は同じ光ファイバーを使うそうで(光終端装置も同じとか?)、上の論理層に違いがあるかと思うにですが、それがどのように違うから1Gbpsを実現しているのかに興味があります。そのようなことを技術的に説明している資料を参照したいのです。少し(だけですが)検索しても見つかりませんでした。 Nttに言わせれば、公開している資料はないとのことです(不思議)。
- 羽生の10万人凱旋。
羽生の10万人凱旋。 彼、ただのアスリートなのに 一流芸能人並のパレード。 いや、それ以上ですね。 そんな盛り上がること?
- 締切済み
- タレント・お笑い芸人
- eitmru
- 回答数3
- 日本代表右サイドへの呪い?
怪我から復活した経験がある皆様、おはようございます。 日本代表の右サイド、 清武選手が2ゴール、内田選手が中3日で連続試合出場、酒井宏樹選手と西大吾選手のケガ、そして酒井豪徳選手の不調と、誰が代表に選ばれるのか混沌としてきましたが、 皆様は誰が選ばれると思いますか? 今回は、右サイド限定ということで宜しくお願い致します。 ちなみに、なでしこは、清水梨紗選手がポジションを勝ち取り、かなり固まってきた感があるのですが、男子は酒井宏樹選手のケガで全く分からなくなってしまいました。 私は、前回の代表から、マリ相手に軽率なプレーをした宇賀神選手、代表では伸び悩んでいる久保選手、森岡選手、植田選手を外して、清武選手と内田選手と伊藤達哉(リオネル・イトウ?)を入れたら面白いと思うのですが・・・(酒井宏樹選手は当確) 最近、宇佐美選手が調子が良くて、タカ&トシならぬタカシ&ゲンキを見てみたい、残しておいてもいいかなと思っているこの私にどうか教えて下さい。
- ベストアンサー
- サッカー・フットサル
- oya_zico
- 回答数8
- 学生時代青春を謳歌できなかった方
学生時代青春を謳歌できなかった方 今は充実してますか?思い出して苦しくならないですか? 僕の学生時代は彼女もいなけりゃ友達もあまりいなく遊んだ記憶もあまりありません。 それどころか同級生や先輩からの理不尽な理由によるイジメ、担任の先生からの暴力、虐待で中学の3年間不登校で、高校もそれが後遺症となって1度転校して転校先でもクラスや学年に馴染めず総スカンを食らう3年間でした。 大学も遊び相手と言えば男同士で3人程度...。 イベント事がある日は家でひとり寂しく過ごしてました(失笑) 最近ではそれを思い出して虚無感に襲われたり、陰鬱になり辛いです。 高校生のカップルとか見ると殺意が湧いてきます…。 すごくコンプレックスです。 それと学生時代の辛かった反動からか更に欲深い考えになった気がします。 金、名声、地位が欲しいとか… それらを手に入れないと学生時代楽しんでた連中に比べて人生損してる気がするんです。 余計に負けた気がするんです。 見返してやりたいです…。 でもそんな不純な動機では誰も彼もが文句を言ってくるし、次に欲しいものが次々と湧いて来る気がします。 どうしたらいいかわからなくなってます…。 学生時代後腐れなく楽しんで過ごせたらせいぜい普通の平社員でいいやって思えたのでしょうか…?
- 締切済み
- 人生相談
- 11451919114514
- 回答数7
- 政治の質問
私は政治をよく知りません。 OKwaveの方は知的な方が多いと聞いていますので質問させて頂きます。 政治を一目見た感じ、あまり良くない事ばかりをしてるように見えますが本当にそうなんですか? そう思うのは自分にとって都合の良い世の中であって欲しいと思う自分自身の駄々なのか、それとも本当に政治が悪いのかどうなのかの見分けが付きませんでした。 解答の程、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 政治
- torasuke999
- 回答数9
- 1度きりの人生って?
はじめまして、20代半ばの男です。 不意に思ったのですが、人生って1度きりですよね? やりたいことが特にあるわけではないですが、 なんとなく今のままではいけない気がします。 そもそも、この年齢でやりたいこととか言い出しても 考えが甘いだの、幼いだの言われる気がします。 私が勤めているのは、役員、部長含め 社長の親族が占める所謂、同族企業です。 休みの日に、たまに無給で社長宅の庭掃除やらにも駆り出されたり 就業日でも社長一族のプライベートな頼みの為に、サビ残したりしています。 (そもそも、1時間も残業代がつかないのですが…) 従業員が、みな社長一族の奴隷のように私の眼には映ります。 社員は私を除き50代から60代の社員がほとんどを占めていて 部長のような管理職が埋まっているせいか50代、60代になっても 主任どまりの先輩社員は私から言えば新興宗教にはまった人間のように 社長をあがめています。正直、将来の姿かと思うと哀れに思え 仕事を辞めたい気持ちでいっぱいです。 しかし、最近弊社に転職してきたばかりで、辞める訳にもいかないです。 転職活動をしているときに、何度か面接等の理由で訪問した際には、 そんな片鱗も無く、聞いていた労働条件とも異なる点が多く後悔しています。 よく、ドラマや小説の人物が、後悔のない人生を送れだの 生きたいように生きろだの台詞としてありますが、現実には ありえないことだと思っています。 流石にそのようになれるとは思いませんが、少しでも 人生が好転するようにはしたいと願っています。 そこで質問なんですが、 人生が一度きりだと、意識していますか? もう一つありまして、やりたいことをどのように見つけましたか? (やりたいことが見つかれば、少しくらい気持ちが変わるかと思いまして…) 最後に、人生の先人としてのアドバイスがあればいただきたいです。 長文ですが読んでくださってありがとうございます。
- イギリス史 明治維新のようなもの
前回違う形で質問しましたが、 聞きたかったことを聞ける回答がなかったもので、 このような形で質問させてもらいます。もしかしたら、 同じ質問を繰り返すのは規定違反かもしれませんが? ダウントンアビーという海外ドラマを見ています。 そこに大きなお屋敷とたくさんの小作人をもっている 大貴族が主要メンバーとして出てきます。現実に、 モデルとなる人物がいるらしいです。時代的には ww1前からww2前の話だそうです。 日本だと明治維新がすでに起こっていて、廃藩置県、 版籍奉還がおこり、大名たちは華族という名の貴族に 列せられてはいるけど、制度としては土地と人を もっていなかったはずです(法律的な優遇はあったそうですが)。 あくまで華族の個人資産としての 土地、雇っている人、土地、建物を貸して賃料をもらうことに している相手のはずです。 で、ドラマの中の当時の時代としては、イギリスでは このへんがどうなんでしょう?大貴族が封建制度的に 土地と人を支配しているのか、それとも、あくまで、 大貴族だけども、日本の華族とおなじなのか? また、先述の大貴族であるダウントン伯爵ですが、 お城の周りの人間、領民?にかなり、尊敬されていますが、 これはどういうかたちなのでしょう? ダウントン伯の領地領民で行政権、司法権、徴税権を伯爵が持っている。 または、逆に、ダウントン周辺には伯爵とは別に地方自治体の 首長、地方裁判所の裁判長、税務署の署長がいるけど、 ダウントン伯爵はものすごいお金持ちで昔からの貴族で リスペクトされていて、小作人たちや借家人たちにものすごい 影響力をもっているだけなのか? もし、イギリスで日本の明治維新にあたるもの、廃藩置県、 版籍奉還ののようなものがおこなわれたのだとしたら、 いつごろ、どのような形でおこなわれたのでしょうか?
- 大学のことについてアドバイスを下さい。
自分の家はいわゆる「相対的貧困」に位置しており、親からの援助は見込めません。学費をすべて奨学金とバイト代で賄っています。 奨学金は1年で100万円借りていて、すべて学費に消えてます。(4年間で400万の借金) バイトは1年で約100万円ほどの収入がありそのうちの50万が学費(実習費込み)、20万円を家に生活費として入れており、残りの30万円で交通費、食費、教材費、交際費などに消えています。(これはおおよそです) 現在の自分は、大学で出される課題をただこなし、バイト三昧です。サークルは入っていますが、あまり顔を出せていないです。 自分を客観的に見て、あまり良い大学生活を送っているとは思えません。 世間では大学生は膨大な時間があり、成長するもしないもこのリソースをどこに割くかで決まると言われています。 自分は大学での勉強とバイトのみです。 大学の勉強プラスαで語学留学や資格の勉強、ボランティア、セミナーなどに参加することで人間性や価値観、能力の向上を図ることを考えるとこの膨大な時間は必要なものですよね。 たまたまかもしれませんが僕の友達はみんな親のお金で学費や生活費を賄っています。 正直な話、自分もサークル活動や遊び、大学だけじゃなくて他の興味のある資格などに時間を費やしたいなぁって思ってますが夢物語です。 将来の借金を増やしてバイトの時間を削るか、このまま現状維持かどちらが良いのでしょうか。わかりません。 正解をくれとは言いません。アドバイスを下さい。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- yuzuriha__
- 回答数10
- 中学受験について、どちらの方が良い学校ですか。
私立の中高一貫校を受験する予定です。 関西です。 次の学校の中では、どこが一番良いと思われますか。 ・清風 ・明星 ・関西大学付属 ・関西学院大学付属 ・同志社大学付属 大学進学率、校風などを考慮に入れて考えてます。 大学は、出来ることなら国公立か一流私大に行きたいです。 ご意見、アドバイスをお願いします。
- 締切済み
- 中学受験
- 5562ketsui
- 回答数4
- 4K/8K放送は映像技術者の自己満足なのでしょうか
まもなく4K/8Kの実用化放送が始まりますが、それほどこの放送が期待され普及するものでしょうか? 確かに電気店でデモを見ているときれいな画面であることは認めますが、アナログ放送からデジタル放送に変わったような感動は得られません。 アナログ放送時代の画面に見られたゴースト/ラスターのちらつき/ノイズの多さ/解像度の不足がデジタル放送で一挙に解決され、アナログ放送が続いていたとしてもデジタル放送に買い換えたいという気持ちが顕著でした。 しかし、4K/8K放送にはそのよう魅力が感じられません。 4K/8K放送は、もっとも普及している32型テレビでは効果が無く、50型テレビ以上を購入しなければならず一般家庭の実情に合っていないと思われます。 テレビは動画表示が主体となりますが、動画は静止画に比較してそれほど解像度を必要としません。 アンテナ設備/高価な4K/8K対応テレビを新設してまで購入する必要性があるのでしょうか? テレビはパーソナル化しています。各部屋に配置され、多くのテレビが稼働していると思います。現在使用のハイビジョンテレビが壊れて、4K/8Kテレビの価格が安くなったら買ってもよいという程度ではないでしょうか?それも大型テレビは迷惑です。 アナログからデジタル化に際して立体テレビが注目の的になっていましたが、現在では放送さえされていないようです。4K/8Kテレビよりも眼鏡なしの立体放送テレビの方がよりインパクトがあったように思われます。 4K/8Kテレビにたいする一般家庭での期待はどこにあるのでしょうか? テレビ技術者の安易な自己満足ではないでしょうか? まして、4Kと8Kの2種類を作るなんて馬鹿げているように思われます。 もっと、視聴者の需要を調査して開発すべきではないのでしょうか?
- 締切済み
- その他(家電・電化製品)
- VIDEOFAN
- 回答数11
- 独身が1LDKマンションを持ち家にするのは?
https://www.presis.com/kanagawa/yokohama/ 32歳男性正社員、入社9年目です。 例えば、こういった1LDKの、都会で最新設備の整ったマンションに、今は無理でもいつかは持ち家として購入したいなどと考えています。 価格は3,290万円~5,590万円とあります。 現時点、株式や満期を待つ保険を合わせると1,200万近くはあります。 一般的に、結婚をする予定のない独身男性が1LDKマンションを購入して、終の住処とすることはあり得ますか? 例に出したこのマンションですが、これも含め、東京五輪後は少しは値段が下がると思いますし、築浅(最新設備)にはこだわりますが「新築」にはこだわっていないので、中古になればもっと安くなるのでは? 一般論として、私の現在の状況も考え?あり得るでしょうか? 定年(60歳?)まで会社員でいられるかは分かりません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 人生相談
- noname#234568
- 回答数12
- 消費税10%に伴う軽減税率導入の阻止方法
消費税10%に伴う軽減税率導入の阻止方法はありませんか? 軽減税率を推進しているのは公明党だけ、賛成しているのは新聞社だけ、というのもわかっています。 どんな経済学者も行政関係者も軽減税率はやめたほうがいと言っています。 軽減税率を実施しているヨーロッパ諸国でも大変不評でもうやめようと言っています。 クレジットカードのポイントとかエコポイントとか過去に失敗したバラマキを再度行い、併せてキャッシュレス・電子マネー化など、ますます高齢者がついていけません。 軽減税率対応のレジなど購入できない商店街の店主はみな廃業でしょう。高齢者の顧客が多い商店街のシャッター街化が加速し、高齢者がますます買い物難民化します。 この百害あって一利なしの有害な政策を何とか阻止する方法はありませんか? それとも公明党と新聞社以外に軽減税率をやりたい人っているのでしょうか? 第一AI化は避けられないのだから、むしろAIをスムーズに導入できる社会基盤を整備していく必要があります。AIによる大失業時代が見えているのだから、それこそ給付付き税額控除からベーシックインカムに移行するのがよほど現実的です。
- 締切済み
- 政治
- subarist00
- 回答数6
- 元号は必要なのか?
私の自動車運転免許証の更新の年をよく見ると、平成32年となっていた。今は確かに平成なので、2年後には更新せねば、私は原チャリにすら合法的には乗れない、エタ・非人になってしまう。 未来など誰にも分からない。平成32年って来るのかな?と思っても、それすら私には予想がつかない。なぜなら、未来の話だからである。 日本もここまで欧米化しているのであれば、西暦で統一しても良いと思うのだが、それが実行されず、いちいち面倒なリセットが行われ、自分が何歳なのかを見失ったりする。 どうして西暦で統一できないのか?ココロ(またゼロからなのだ~)な馬鹿田大学出身の私に、誰か教えてください。