検索結果

移住

全10000件中6721~6740件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 関西には、なぜ韓国と朝鮮の人が多いのですか?

    「都道府県別統計ランキングで見る県民性」というサイトを見ると、以下のことが書いてありました。 人口100人あたり韓国・朝鮮人数が最も多いのは大阪府で1.40人。全国平均のおよそ3倍だ。以下、京都府、兵庫県と関西が上位3県を占めている。関西には全在住者の4割にあたる22万人の韓国・朝鮮人が住んでいる。 関西が上位3県を占めていることが不思議に思いました。 何か歴史的な理由があるのでしょうか? すみませんが、お教えくださいますよう、お願いいたします。

  • 関東で人が全くいない場所

    ありますか? 一人になりたいので探してます。 最悪、山奥でもなんでもいいです。 よろしくお願いします。

    • ma1825
    • 回答数9
  • 外国人の人と付き合いたい

    タイトルの通りです(>_<) 外国人の人と付き合いたいのですが、出会いなど無い気がします。 どうしたらいいのでしょう。 自分は可愛くなりたい。美人になりたい。誰にも負けたくない。という気持ちが人一倍強いです。 外国人さんのような顔立ち(アジアや南米、アフリカなどはちょっと…(~_~;)。) が好きです。 外国人さんとお付き合いするには色々とどうしたら良いでしょう?

    • noname#205485
    • 回答数6
  • 神奈川、兵庫が好きなのはおかしい?

    私は、横浜で一人暮らしをしている20のフリーターです。 茨城(地元)では家庭でも学校でも味方が居なくて自殺したいくらいつらい思いを18年間過ごしてきて高校卒業後進路など決めず何となく自分の直感に従ってここに来て自活しています。 神奈川は私を受け入れてくれて温かい雰囲気なのでゆくゆくは神奈川で就職して永住するつもりです。 また、先月兵庫、神戸に行ったとき神奈川、横浜と似ていて両県が私にはマッチしています。 私は18で一度死んでここで再度生まれきたと思っています。私の地元は神奈川と兵庫と考えています。 私が神奈川を出るときは兵庫に移り住む時だけだと。 しかし、周囲の人にこの話をするとそこまで思い入れをするのは変だ。 地元を捨てるなんて最低などと。言われます。 周囲の人には、各個人の考えがあるだろうから批判的な意見を述べられても理解されなくてもいいのですが。あくまでこれは私の感覚で私の人生ですし。 ただ、あまりにも理解されなさすぎているので私はやはりおかしいのかとふっと思いました。 ここまで、両県に思い入れがある私はおかしいでしょうか? ちなみに横浜に来るまで両県に行ったことも知り合いも居なく身内にも関わりのある人は皆無で私が両県と関わる機会は全くありませんでした。

  • 日本がユダヤの影響を受けなかったのはどうしてですか

    ヨーロッパはキリスト教によって金貸しで利子をとったりする金融業をを禁止されていたので、ちょうどその隙間業界にユダヤ教徒がそれを展開して、近代にはイギリスやアメリカを裏で操れるほどの影響力を持ったとするならば(仮定)。 日本は仏教なので、キリスト教の金貸し禁止のルールがなく、金融業は日本人の手で行われていたのでユダヤ人が入ってくる隙が無かったから彼らの影響を受けなかったということなのでしょうか? ※影響度合いの実際は私には不明ですが、ヒトラーが日本のことをユダヤの影響を受けていない国だと言い残したそうなので、それが本当なのかということと、その理由は何故と思って質問してみました。

  • Wカップの国を代表する人種に違和感・質問です。

    サッカーWカップ盛り上がっていますが、ニュース報道やら放映画像やらを観ていて、ひとつ疑問が湧きましたので、教えてください。 特にヨーロッパの国々の代表に、黒人やら明らかに異人種の選手がけっこうな数が入っており、そして堂々とプレーし活躍もしていますが、これはその国に帰化した選手ということでしょうが、例えば、ブラジルはサッカーレベル高すぎなので、ブラジル代表として選出される困難さを回避して、他国に帰化して、その国の代表としてWカップに出場することを狙うというケースが当り前に増えていると聞きますが、そこで質問です。 では、ある国A国が、計画的に、サッカーの有能・有力選手を、超高額金銭報酬でもって帰化させ、例えば、全ての代表選手を純粋の自国民ではなくて、全員を帰化人で構成しても、Wカップ出場は、OKなのですよね、理論的・理屈上は? そして、もし仮に、Wカップに優勝した国が日本だったとして、その優勝した日本国代表選手が元々の純粋の日本人が0人で、例えば、ブラジル・アルゼンチン・スペイン・ポルトガル・ドイツ…からの帰化人だったとしたら、まぁ勿論のことして形式上は優勝国は日本ということでしょうか! 1.コレこのことは、あり得ることですよね? 2.コレこんなことを、当然のごとく、有り得させてよいのですか?

  • 兄嫁と仲良くする必要ってありますか(同い年です)

    私は実家がちかく、孫にあたる息子は際々、遊びにいっていますが、兄は、一時間半ほどの場所で 今年もお正月から逢っていません。(長男の部活が忙しいのもあります) 以前、お互いの子供が小さい時、兄が実家に来る際に母に私家族も呼ばれ、行っていました。 (正直、私は働いているので、休日もすることは山ほどあるのに、なぜ、兄の都合に合わせるの?  って思っていました。母としては、二人しかいない兄妹だから会える時にはと思うのでしょう) かなり前ですが、兄が家を建てれるように土地を購入しており、そこへ家を建てるのがお嫁さんへの 結婚の条件でしたが、遠くへ建売を知らない間に購入していました。 その話し合いになぜか?私も呼ばれ、その際、兄嫁に 「ここへ来た時にはいつも○○さん(私)がいて 嫌だといわれました。」 そういう人なので、言い返しもしません。 それ以来、逢うのがすごく嫌です。 兄が不妊で、二人の息子は不妊治療で授かったので、兄も言いなりなのでしょうし、自分の決めたことは、何がなんでも思い通りにするようです。 (結婚前は大人しく、そこが気に入ったそうです。) 離婚話も出ましたが、兄は不妊のため、再婚もできないし、子供を手放せないということで諦めたようです。 兄は46歳で下の子はまだ、小学一年です。70歳過ぎまで住宅ローンもあります。 それなりの収入はあるようですが、兄嫁は、働かず、かと言って下の子は小1で夜はまだ、おしめをするようで、専業主婦で、子供の教育もせず、何をしているんだろうと、口を合わせて言っています。 みなさん、兄嫁とうまくいっていますか?私は触らぬ神に祟りなしで、接触しないようにしています。

    • noname#202415
    • 回答数8
  • 在日韓国人と兵役義務について質問があります。

    このニュースを見てびっくりして調べてみたのですが…… 在日に兵役義務~ http://crx7601.com/archives/39312994.html ソースとなっているのが下記 2014年・兵役義務者の国外旅行案内(PDFファイル) file:///C:/Users/elfen/Downloads/2014%E5%B9%B4%20%E5%85%B5%E5%BD%B9%E7%BE%A9%E5%8B%99%E8%80%85%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%A4%96%E6%97%85%E8%A1%8C%E6%A1%88%E5%86%85%20(1).PDF これらを読むと、まず流れとしては特別永住者及び複数国籍者に「兵役の義務はある」としながらも書類申請等用意すれば兵役が免除されるとあります。また二世については例えば特別永住者または複数国籍者の場合、韓国内での営利目的滞在制限や一年のうち合計6ヶ月以上韓国国内滞在した者は国外旅行取り消し(つまり特別永住者や複数国籍者はこの文章によると「外国旅行者」の扱い?)等の制限がありますが、在外国民二世にはそれらの制限が無く「兵役の義務はない」とはっきり書いてありましたし…… 実際のところどうなんでしょう? 常識的に考えても、韓国語の分からない特別永住者や生まれた時から日本語喋ってる二世を兵役に付けるというのも変な話しではあります。役に立つとも思えない。 動画とかもどこにソースがあるのか分からないし…… トバしすぎだろうJK……

  • 客観的には私と彼はどういう状況なのでしょうか?

    客観的には私と彼はどういう状況なのでしょうか? 私は25、彼は27です。 彼が日本に戻るのは1年後です。 毎年1月から4月にかけて連絡が少なくなります。 物流の営業職で、この時期はこちらから電話すれば、私が切るまで切ろうとせずにいてくれますが、自発的にはきません。 恋人の様な関係になりすぐ、彼が外国に異動になり 、遠距離をしています。 彼の提案でスカイプを始め、週1回を8ヶ月続けた後に 、彼の提案で彼の国に年 越しに行 き まし た。 【真剣に話していたこと】 今の会社のお陰で駐在ができていて、同僚はみないい人だから感謝している。ただ、すごいと思える上司等に出会えていない。だから転職をするか、こっちでMBAを取りたい。 今は転職の担当者と電話で話していて、今の時点では希望の転職が出来るだろうと言われているが、実際に面接を受けるには会社を辞めて日本に戻らなければならない。それはリスクが高すぎる。でも、年齢的にはもう27だからするなら今しないと、、うんぬん 【愛されてると感じた事】 ・私が行きの飛行機にのる直前まで「気をつけてきて」と連絡をくれた ・ディズニーのチケットを2日分とっておいてくれた(彼は興味がない) ・ホテルは私の希望を聞いてきちんとした所をとってくれた。 ・ドライブスポットを上司に聞いてきてくれていた。 ・食べたい物や行きたい所をまめに聞いてくれた。 ・はっきりと付き合おうと言われていなかったので、やんわりとどういう関係か聞いたら「そんなこと心配してたの?そんなの言わなくたってわかるじゃん(呆笑顔)」と言って「すきだよ○○ちゃん。^^(私は彼を)すき?」と聞かれた ・(私は意志をはっきり言えないところがあるのですが)「なんでも思ったことはいわないとダメだよ。言わなかったらわからないでしょ?言わなければその辺の他人とか友達と一緒じゃん。(彼と私は)違うでしょ?」と言っていた ・生理になった時は体調を気遣ってくれた ・初めて一緒に寝てそういう雰囲気になりましたが、私が痛がるとすぐにやめてくれた 会っていた3日間は本当に愛されているなぁと感じていました。 帰国してからは忙しいのか連絡は私からすれば応えてくれますが、向こうからはあまり来ません。 帰ったらこうしようという話もされません。 私と彼はどういう状況なのでしょうか?自分の事となると冷静に見ることができず… 人様に聞くようなことではないと思いますが、 客観的にどういう状況に見えますか?

  • ユダヤ人は悪ですか?

    陰謀論とかで、ユダヤが悪い、とありますが、本当にユダヤが悪なんですか? あと、ユダヤ=湯ヤダ?お湯がユダヤは嫌いなんですか? それなら、私がお湯に浸かると良いんですか?

    • vantice
    • 回答数5
  • 特殊なケースでの住民税の還付について

    1.転出届けを出して海外に出掛け1月1日に海外在住の場合、その後帰国して転入届を出してもその年の住民税は納税の対象にならない。 2.そのような環境下で帰国後に特別口座で株式等の売買利益が出た場合、自動的に住民税が天引きされる。 3.すなわち本来納税しなくても良い住民税が証券会社を通じて支払われたものをどのようにしたら還付されるか? 以上のような特殊な状況下での還付請求方法をご教示下さい。

  • もうダメです

    何をやってもダメです。ガキの頃から内気で、イジメにもあい、コミュニケーション力も無く、ゲイだし、いつも我慢してストレスためて、社会にもうまく馴染めず、どの会社もメンタル壊して退職して、転職何回もして、友達もいないし、努力も報われないし、もう生きてる意味もわからないし、毎日全然楽しくないし、人と関わっても虚しさしか残らないし、生きてる意味わからないし、36年生きてきたけど、この先もこの状態で生きていくなら苦しいだけだから、死んだ方がましだと思うことはしょっちゅうあるし…。病院とかカウンセリング受けても、自分が悪いって言われるだけだし。医者もカウンセラーも信頼できなくなったし。でも、やっぱりそう言われるんだから、自分がいけないんだよね。自分の考えが甘いんだよね。こんなに苦しいって思っているのに、全部自分が悪いと言われたら本当に辛くなります。そもそも、過去を振り返ったり、自分の身の上を話すこと自体、自分にとってはすごく辛いことなのに、少しでも楽になりたくて、助けて欲しくて力を振り絞って話ししたのに、まともにとりあってもらえなくて、さらに辛くなって。もう、誰にも何も言えなくなったし、もうダメです。みんなに甘いって言われるけど、自分では精一杯なんです。努力の限界なんです。辛いのはお前だけじゃないって言われるけど、それは他の人も自分と同じくらい辛い思いをしながらも何とかこの厳しい世の中で生きているのだから、お前の我慢が足りないんだってことなんですよね。自分だけが辛いんじゃないっていうのはよくわかります。でも、もうこれ以上頑張れません。我慢できません。自分はこの程度しか能力がないんです。ちっちゃい人間なんです。もう死ぬしかないですね。ごめんなさい。こんなこと書いてしまって。でも自分で自分自身をどうしようもできなくて…。

  • 引っ越しについて。大阪近辺

    引っ越しを考えています。 現在は夫婦二人ですが、これから縁があれば子供も欲しいと思っています。 車の所有はありません。 夫の勤務先の最寄駅が、大阪天満宮か南森町です。 夫の勤務先への交通の便や住環境(スーパー、病院、学校、治安など)が良く、家賃も比較的安い地域を探しています。 また同時に、東北の義家族(義父65歳以上、義母60歳以上、義弟の3人)を大阪に呼びたいと思っています。 これまでは義父にパートですが仕事があったのですが年齢的にもそろそろ職もなくなるかと思いますし、義母も心身が不調気味のようで、義弟は自閉症です。 東北はいまだ地震が多く、心配で少し前から近くで住まないか軽く声をかけていました。 とは言ったものの、経済面と義弟は慣れない人がいるとパニックになるので同居はできませんので、近くに住みたいと思っています。 上記をふまえた上でいくつかアドバイスをください。わかる点だけでも結構です。 (1)義家族に確認しておくべきことを教えてください。 (2)大阪市内では新大阪~東三国辺りが便利で家賃も安いかなと思うのですが、他にもオススメの地域があれば教えてください。大阪以外でもオススメがあれば検討したいのでお願いします。 (3)高齢者や障碍者が住む場合、部屋の契約が難しいかも知れないという話を最近耳にしました。どうすればよいのでしょうか。 (4)義理家族が市営住宅などに申し込むことになると、いつ頃から手続きが可能なのでしょうか。 (5)東北から大阪まで引っ越し費用などはどれくらい見積もっていた方がよいのでしょうか。 漠然とした部分が多いですが、回答よろしくお願いします。

  • アベノミクスとか増税とかについて…

    アベノミクスとか増税とかについて…税金、特に消費税が上がるのは私は大変嫌だな~と感じていますが、もし上げるなら一気にグイっと上げて、できれば相続税を中心に上げてほしいんですけど、 それでベーシック・インカムを一気に実現させてしまうとか、それが極端なら失業給付を今の倍くらい充実させるとか、すればいいんじゃないですかね? アベノミクスは今のまま回し続けていけば、大企業は業績は回復するだろうし、日本経済の回復にかなり寄与できるでしょうが、やはりある程度格差が広がる、強者が得をする社会になりそうな感じもしますよね。 しかしセーフティネットを大幅拡充しておけば、失業した人もある程度長時間職業訓練を受けて、その後はすんなり次の仕事に移れるとか、そういう環境を作っておけば失業も逆にあまりコワいことで無くなるかもしれませんし、経済界も元々労働法制の改革と言って解雇しやすくしたがってるはずですから、そこのニーズはマッチするんじゃないですかね?実際、フィンランドなど社会福祉先進国と言われる社会はそのようになってるはずです。解雇というか、ちょっと傾いた会社なども救済措置を取らずにバンバン潰しているはずです。しかしセーフティネットが充実していればそれも社会のコンセンサスを得られるわけです。 理想を言えばベーシック・インカムもあれば…、普通の会社でバリバリ働く意欲の無い人とか資質に欠ける人も、ある程度の生活をキープしながら例えば音楽活動をするとか、なんらかの創作活動をする、あるいはいろんなタイプの起業にチャレンジしてみるとか、ちょっと破天荒な生き方も考えやすくなるわけです。かえってそういう風潮が加速していけば、今まで考えもしなかったニュータイプの芸術・ビジネスが次々に登場して、クールジャパン戦略も活性化するかもしれません。 そういうセーフティネットとトレード・オフで増税するといえば、増税案も通りやすくなるし、そういうのがマニフェストの本来の活用の仕方なんじゃないですかね?

  • 普天間基地は廃止で良いのでは?

    岩国基地は数年後には嘉手納を上回る東アジア最大の米空軍基地になるとの報道です。 http://www.47news.jp/47topics/e/255604.php 東アジアにおける米軍の役割は朝鮮半島、台湾、南シナ海における有事対応です。 フィリピンに米軍基地が復活するので岩国とフィリピンの米軍基地が二大拠となり点縄の重要性は低下すると思います。普天間の機能は岩国とフィリピンに移設し辺野古に新たな基地を建設する必要は無いのでは?と思いますがどうでしょうか?

  • 英語の勉強が続かない・・・

    僕はですね、 英語が喋れるようになりたいわけですね。ほんとうに、ほんとうです。 海外旅行をもっと満喫したいわけですね。 でも。英語の勉強が続きません。 だがしかし。英語が喋れるようになりたいわけですね。 こんな意思の弱い僕でも英語を続けられる方法あれば教えてください。。 ほんとうに困ってます。 何度も何度も、今度こそ!今度こそ!と思って五年が過ぎました。 僕はダメな子です。ダメダメダメダメダメー!!ぺけ!(28さい) はぁ。 だれか成功体験とかも、大歓迎です。おまちいたしております。 ( i _ i )

  • オブザーバーとして参加したNGO

    NHKのニュースで報道されました内容に 非常に疑問を感じています。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140902/k10014287601000.html 国連の人種差別撤廃委員会にオブザーバーとして参加したNGOというのは 具体的にはどういう団体なのですか?  

    • porco79
    • 回答数3
  • 自衛隊員は一体どのような仕事に従事すべきなのか?

    広島での災害で、自衛隊員が活躍している。もちろん、昨日今日に始まった事ではない。それを行うために、重機の運転資格も取っているはずである。緊急時にも資格を要するという、そのルールを怠ることは、体質上しないはずである。 自衛隊員も手馴れたもので、遺体探しに違和感を全く感じていないようだ。自然災害が最重要課題である日本人にとって、これらの何でも屋集団は、欠かせないものとなっている。 自然災害と戦う自衛隊員たち、しかし本当に彼らは、それと戦うことが本業なのであろうか?もっと優先順位が高い事案は他にはないのであろうか? 土砂崩れで親族を亡くしたことが、無いに等しい私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=gHdxjnHjXc0

  • 大丈夫?と言われるのが嫌いです

    地震や災害があった時に、急に大騒ぎしだして「大丈夫?」と聞かれるのが嫌いなのは、おかしいんでしょうか? たとえば、私は広島市に住んでるのですが、今回の土砂災害の時に他県の知り合いや実家の家族から「大丈夫?」「何かいるものはない?電気とかはとまってない?」とものすごい数の連絡がありました。 こういうのが大嫌いなんです。相手が私の住所を知ってて、その住所と今回被害があったところが一致してるなら心配になるかもしれませんが、私は全く違うところに住んでるんです。全く被害はなく生活もいつも通りしています。確かに今回の土砂災害はとても大変なことで、ものすごく心を痛めています。でも、どちらかといえばこういう時、騒ぎ立てて連絡するよりそっとしてほしいと思うんです。情報はいくらでもテレビやネットで入ってくるし、もし本当に私や周りに何か被害があったとしてもそういう連絡に返答するよりそっとしてくれと思い、とてもイライラしてしまいました。 逆に私が、友達の住んでるところで何かが起こった時も連絡はしません。 そのことを友人に話すと、その地名を聞いただけで思い出して心配してくれただけですごくいいことじゃないの?と言われたのですが、ものすごく嫌で嫌で今回のはあまり返信もしませんでした。 人のことを見下してる、性格が悪いのだろうなというのはわかっていますが、私だけなのでしょうか…。もともと人間関係を築くのが苦手なので、こういうのがものすごく煩わしくて仕方ありません。こういうことを思ってたらもし自分に何かあった時に誰も助けてくれないだろうなとも思っています。

    • akkicoo
    • 回答数10
  • 過剰な謙虚さ

    昨今、芸能人がよく使う過剰な「へりくだり」に非常に違和感を覚えています。 たとえば「~させていただいています」「出演させてもらっています」という言い方です。 まるで、芸能界の絶対的法則であるかのよう。 うっかり「出演します」などという言い方を通してしまったら、仲間や視聴者から総攻撃されかねない対処への必死さすら感じさせられます(そのためか、文法的におかしな言い方をしている場合もありました)。 「しています」という言葉からは、意思や自立性、リアリティを感じますが、「させていただいています」「させてもらっています」という過剰な謙虚さからは受動性や消極性を通り越して、卑屈さすら感じさせられます。 確かに彼らの仕事は独りで成功させることは難しいですが、本人の意思や行動が前提であり、さらに自信と誇りをもっていれば「出演しています」で十分ではないかと。 次に、「すみません」という謝罪を使った社交辞令について挙げます。 これは日本人特有の慣習かと思うのですが、なんでもかんでも「すみません」ばかりです。(私もついついそうしてしまいますが、言ったあとで後悔しきりです) また「すみません、ありがとうございます」と、謝罪と感謝を抱き合わせで言う「過剰さ」もあります。 「すみません」には、いろいろな意味が込められていると思いますが、主に謝罪の言葉としてつかわれる以上、言葉は一種の「呪い」ですから、日本人の卑屈さ(と、私は日本人の特徴のひとつとして定義しております。謙虚さという美徳の裏面です)に拍車がかけられるかと危惧しております。 さらにイヤらしいなと思うのはその謝罪が本心ではなく、むしろ、相手にそれを要求している場合、暗黙の了解として使われるときです。 たとえば相手に何らかの債務があり、債権者が権利を行使する場合。 債権者ですから、一般的マナーとして非常識に、また不法にとりたてることがなければ十分です。 それを前提としながらもなお、「こんな夜遅くに連絡してすみません」と断る時間帯がまだ夕飯前の夕方であるような場合、相手の債務(の遅延)に対する罪悪感を刺激させるためではないか?これは「謝罪という卑屈さ」を用いた責めではないのか?であれば偽善だ、と思うのです。 このような、日常的にあたりまえに用いられているようでありながらの違和感。また直感で「これは正しくないな」などと思うことがありましたら、教えてください。 または一見の美徳が実は不徳であるような事についての事例や考えを述べてください。

    • frau
    • 回答数8