検索結果

温暖化

全8717件中6641~6660件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • エアコンが苦手な人の熱中症対策

    彼がエアコンが苦手で、毎日暑い中扇風機と窓を開けっ放しの状態で寝ていたり過ごしています。 熱中症にならないかとても心配ですし、夜間に窓を開けっ放しの状態は防犯面でも不安です。 こういう人にはどのような対策がいいのでしょうか。

    • noname#265422
    • 回答数6
  • 東京もいずれ気温40度は有り得ますか?

    今年は猛暑の夏になりそうですね。東京もいずれ気温40度の日が来るのでしょうか?

  • ”もし”極寒の氷河期が来たら

    世界がもし雪と氷の世界になったら... 例えば東京が-150度くらいのブリザードの吹く世界になったらどうなりますか? ありったけの防寒着来て毛布にくるまりながら-120度の吹雪の中ガタガタ震えて氷漬けに なるのを待つだけですか? 最近よく氷河期がやって来ると耳にするので怖いです、もし東京が-120度になるレベルの氷河期が来たら人間は皆氷漬けになりますか? 最近、氷河期が来るって言う記事をちらはら見かけるので怖いです -150度の氷河期って人間どうなっちゃうんでしょう、皆さんの想像をお聞かせ下さい! 出来るだけ詳細だと有り難いです<(_ _)> -150度の吹雪中どうやって生き延びたらいいんでしょう、氷河が来る前にありったけのコートと防寒着引っ張り出して全部着て、暖房全部つけて毛布被って...でもすぐに寒さに氷漬け、怖い... もしも外を歩いてるときに氷河期に出会ってしまったら、寒いと思った瞬間に氷漬けになっちゃいそうですね... そんな寒さの中で外にいたら、どうやれば生き残れるんでしょうか 毛皮の服とか沢山持ってるセレブ以外みんな氷漬けに... 皆さん、どう思いますか? 東京の人たちはどんな死に方をしますか?凍えて凍死だけはイヤ(>_<)

    • meff
    • 回答数5
  • 2017年から2018年の冬は厳しい厳冬と豪雪!?

    今年は連続真夏日と猛暑日続きですが、やはり冬の訪れも異常に早いでしょうか?

  • エルニーニョ現象は発生していないのに、8月になって

    エルニーニョ現象は発生していないのに、8月になってもなぜ北日本は低気圧や前線の影響を受けやすく、なかなか晴れる日が多くならないのでしょうか。

    • noname#265211
    • 回答数2
  • 熱中症について

    こんばんは。 私は26歳ですが、今まで熱中症になった人を見たことがありません。 この時期になるとしょっちゅうニュースになっていますが、私としては未知の病です。 不思議なのですが、同じ学校で十何人同時に熱中症とかいうニュースがちょくちょくありますよね。 なぜそんなことがおこるんでしょうか。 同じ地区とかならまだわかるのですが、特定の学校だけ異常に暑いなんてことはありえませんし、その学校で熱中症が多発するなら、近くの学校でも多発しておかしくないのではと思いますし、一般人もそこらへんでバタバタ倒れてもおかしくないように思います。 しかも先生が倒れたというニュースはあまり見ないように思います。 上記は完全に主観かつ素人考えですが、何か要因があるのでしょうか。

    • raluta
    • 回答数10
  • 日本人が改良はできても発明や発見は苦手な理由

    欧米圏にあって中国で発明できなかったものはネジだけみたいですが 日本は他国の邪魔が入らなかった平和な永い江戸時代に何も生み出していません オリジナルで何かを創造することを日本人が苦手にする理由は何でしょう

  • 夏になると食べたくなるものは何ですか?

    今日は気温が30度です。 まだまだこれから本格的な夏を迎えるのですけれど、先日からトマトを食べたくって仕方ないです。お塩をぱらぱらとふりましてね、よく冷やして食べています。 一品だけ、夏になると食べたくものを教えてくださいませ。 くれぐれも、一品です。

    • noname#244657
    • 回答数25
  • iMacは水冷にならないの?

    排気ファン一個と後は水冷装置で狭い空間の小さな部品も静かに確実に冷やせませんか? 15年前の時点のNECのヴァリュスター、20万程度のPCでメンテなしで24時間7年駆動を達成できてたのだからAppleなら当然できるはずです。 自作のような部品交換が売りのPCやとにかく安いことが売りのホワイトボックスなら空冷や部品単位の安価な水冷で分かるのです。 しかし大型画面で空間が余っていて水冷装置やタンクやヒートシンクなどを組み込む余地があるiMacがなぜ空冷なのでしょう?

    • ベストアンサー
    • Mac
    • noname#227098
    • 回答数7
  • 日本の夏は?

    一般論として 日本の夏はとても蒸し暑いです 先週 曇や雨が続き首都圏は涼しかったです 質問 個人的な見解 願望で全く構いません 日本の夏は蒸し暑いほうが夏らしくて良いと思いますか? それとも 少し涼しい方が良いですか? 私は涼しいほうが過ごし易いので 涼しくあって欲しいのですが、でも 暑い方がお酒は美味しいですよね 皆様はどう思われますか?

    • noname#229894
    • 回答数9
  • サメ出没の原因は鯨増加?=豪環境相が調査指示

    反捕鯨国オーストラリアのフライデンバーグ環境相は政府系研究所の連邦科学産業研究機構(CSIRO)に対し、海岸でのサメ遭遇事故増加と鯨の生息数増加に因果関係がないか調査するよう指示した。オーストラリアン紙が2日までに報じた。 https://www.jiji.com/jc/article?k=2017080200660&g=int この国は馬鹿なんですか?

    • advent
    • 回答数9
  • レマン湖の水質保全など

    http://hal7.net/dataworldlakes01.html ヨーロッパのレマン湖とかガルダ湖、肉眼で見た限りでは透き通っていてかなりキレイですね。またスイスの東部の湖も富栄養化とは程遠い感じがします。 湖岸には昔から町が集まっているのに何故こんなにキレイなんですか?現在はもちろん浄化して流していると思うのですが、浄水場は存在するのでしょうね?観光ガイドブックには浄水場のことは載っておりません。 生活用水は昔は湖に流していたんでしょうか? 琵琶湖の水質悪化が問題になっていますが、琵琶湖は何故レマン湖やガルダ湖のように水質を保てないのでしょうか?琵琶湖の北部はレマン湖よりキレイなんですか? 冒頭に上げたリンクによると、屈斜路湖の透明度は6、レマン湖のそれは7となっていますが、屈斜路湖を肉眼で見ると、岸辺に近いところは浮遊物がいっぱいあってかなり汚れています。中央部はレマン湖と同じくらい透き通っているということでしょうか? 全般的にヨーロッパの湖は透き通っていて水質が日本の本州の湖より良いものが多いのでしょうか?そういう印象を持っているのですが、この印象を裏付けるデータなどあったら教えて下さい。

  • 西日本で豪雨災害が多くなった?

    近年、九州など、西日本で大きな豪雨災害が多い気がするのですが、何か理由があるのでしょうか?

  • 無かったら貴方が困るのは梅ですか?それとも桜ですか

    ? 世界から、どちらかが消えてしまったら、貴方が困るのはどちらですか? 理由もお願いします。 私は絶対、桜です。花見酒盛、さくらんぼ、桜餅が無くなってしまう(笑)

    • noname#243631
    • 回答数21
  • アレルギー体質

    花粉症の時季ですね。今年はもう一月頃から始まりました。 私はアレルギー体質というのでしょう、とても辛いです。 質問: 昔の人にもアレルギー体質ってあったのでしょうか? 花粉症ってあったのでしょうか? 呼称(肥厚性鼻炎とか)が違っていたのでしょうね、そして対応の仕方も違っていたのでしょうね。 ”昔”っていう言葉が曖昧ですが、適宜にご解釈してご回答してください。

  • 意味不明な事

    50代♂ 学生の頃、先生から聞かされた質問の意味が分からず 実は今現在も質問自体すら理解出来て無い事が確実に 3つ有ります。当然の如く、答えを聞いてもまだ理解 出来て無いので…でも、普通に生きて来て何も支障は 無いので問題は無いのだと思います。 で?質問ですが…今までに他人から聞いた事で全く理解 出来て無い事柄は、有りますか? 1. 3つは、確実に有る。 2. 3つ以下なら有る。 3. そんな事は無い 4. その他 (ボケて) 余談… さて、上に書いたその元教師の3人の方達は、現在教職員を 辞めて別の職業に就いて居ます。 成人後にお会いしたら?あの時 (ワザと) 知っていて知らない フリしたんだよなって、聞いて来たので質問内容も記憶には、 無かったので今でも分かりません。って答え置きました。 同時に何も支障も現在起きてないですと…その時に答えも聞い た様な感じたが?結局今まで (質問内容+答え) に自分自身では 何も理解出来ておりません。

    • 2012tth
    • 回答数9
  • 環境問題

    中学生を対象にコピー用紙を何枚使うと木を何本伐採するという内容のプレゼンをする様に言われました。 学が無く何をどう説明して良いか悩んでおります。アドバイス頂けないでしょうか。

  • 青年協力隊について

    私は高校で出会った先生の影響で朧げながら海外青年協力隊へ将来参加したいなと思っています。しかし前の地理の授業で南北格差について学んだ時、北の貿易で利益が得られるのは損している南があるからだと知り、南北格差を是正すべきなのか考えましたが結局答えは出ず、出ないまま協力隊に参加し考えなしに格差是正に努めていいのかと思うようになりました。僕はどうすればいいの

  • 北極点には何があるのでしょうか?

    北極点には何があるのでしょうか? 死ぬまでに北極点に行ってみたいと思いました。 飛行機で上空を飛ぶだけでも良いのですが、北極点に行くと何が見えますか? 南極点と北極点。どちらが神秘的な景色ですか?

  • 2025年大阪万博に関する質問です

     西暦2025年に行われる大阪万博は敷地面積が155ヘクタール(1.55平方キロメートル)になる予定であるようです(最初100ヘクタールの予定であったのが、国際的な要望で拡張されたらしい)。  けれども私はそれでは不十分であり、2005年に行われた愛・地球博並みの300~320ヘクタールあってもいいと思いますが、皆さんの意見はどうですか? (会場を複数の島に分散して、それらをロープウェイや船で結んでもいいと思う)

    • QD7922S
    • 回答数6