検索結果
若者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 車の選び方(クラウン・ベンツC・フーガ)
還暦の親戚(男性)が車を買おうとしている、と話され、気になったことを質問します。 その方は、クラウンロイヤル、ベンツCクラス(セダン型)、日産フーガで迷っていると言っていました。 また、ハイブリッドにすることも考えていて、そうすると、カムリハイブリッドとか、クラウンハイブリッドとかが良いかもなあと考えているようです。 ただ、そんなに車に興味を持ったことがないので、どんな中から選んだらいいのか、よくわからない、という感じでした。 予算は500万円以下程度みたいですが、たぶん運転のこだわりなどはなくて、人に「まあそこそこ良い車」と思ってもらえるような車にしたいんだと思います。 用途は、主に休日のお出かけで、自分で運転することもあれば、奥さんが運転することもあるとのこと。 質問は、 ・スカイラインハイブリッドは?と言ったのですが、スカイラインは若者の車だからちょっと、と言われました。昔はそうだったと思いますが、今もそうなんでしょうか? ・このような車選びで、上に出ていないライバル車はどんなものがあるんでしょうか。 (レクサス以外。レクサスは別の親戚が持っているので、厭だそうです笑) ・それぞれの特徴や、長短を教えていただければ幸いです (自分は上に挙げたどの車も助手席や後部座席には乗せてもらったことはありますが、運転したことはなく、クラウン・・・トヨタ車 ベンツ・・・派手だが乗りやすい フーガ・・・でかい、等のイメージしか持てないんです) です。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- divertiment
- 回答数10
- 行き過ぎた多様性教育が生むもの?
多様性はいいのですが、 「生徒の個性を最大限活かして」をキャッチフレーズにしてい山形県の小学校の風景を見ました。 チャイムが鳴ると皆めいめいに好きな教室の好きな場所に陣取って、算数の問題を解いたり社会の資料集を書き写したり、ある子は廊下に行ってダンスの練習を始めたり、持ち込んだタブレットでペンの回し方を練習したり、「自分だけの段ボールアミューズメントパークを作る」と言って図画工作を始めたり・・・ ちょっと違和感を覚えました。 あまりに「多様性」「個性を生かして」「子供一人一人が興味を持ったものを何でもとことん追求して」「先生はきめ細かく子供に寄り添って」 なんてやってると、やれヨーヨーの日本一だのけん玉の達人だの自転車曲芸だのフリースタイルサッカーで肩リフティングギネス記録だの、 軽業師まがいの若者を量産しているんじゃないか?と思えてなりません。 数学も理科も、やがては工学やエンジニアリング、科学の道へつながる基本的な学問です。 国語をしっかりやらないと、本を読んだり、人の心を想像する能力が育ちません。そもそも本を読んで何かを考えることが出来ません。 英語だって世界と戦うには必要です。歴史に学ぶのも大事です。 「昔ながらの」「古くさい」と言われながらも、きちんと学校の教室で席にに座って先生の話を聞く授業は、大事なものだと思います。 個性個性と連呼したら、楽に走ってしまう子も止められません。軽業師ばかり育ってもらっても困る、 そんな気がしますが、いかがでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- Don-Ryu
- 回答数7
- 新型コロナの弱毒化について
1.7月の感染者増加は4月ほど重症者を出していません。重症者が増えないのは弱毒化したからと言われます。しかし、下記の情報を考えると一概にそうとも言えません。実際に7月の感染は弱毒なのでしょうか? ・7月の感染者増加は4月に比べて若者の比率が高い(分母増加)。 ・7月の検査では検査機器の精度が上がっているから。以前はウイルス5個でも検出できなかったが、今はウイルス2個でも検出できる。そのせいで分母が増えた。 ⇒毒性のない死んだウイルスのかけらまで拾っている(擬陽性による分母増加) 2.ただし、もともとPCRによる検査は70%程度だという話。仮に100%検出できるようになっても分母が1.4倍に増えるに過ぎない。「5個でも検出できなかったが、今はウイルス2個でも検出できる」事によって感染者が増える余地は少ないように思われる。どちらかというと擬陽性が増えたというほうがわかりやすい。 ところで5個でも検出できなかったが、今はウイルス2個でも検出できる」という性能向上によって、70%だった検出率はどれだけ上がったのでしょうか? 4月の段階で韓国のPCR検査機器はしょせん精度70%の安物だとバカにする論調があり、ところがその後国内でも70%だから陰性でも不感染証明にならない、と言い出す。 足りない人の知識が断片的にバラまかれている状況を国がきちんと整頓しているサイトがあるとうれしいです。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- subarist00
- 回答数8
- 日本はこのまま没落するか再び先進国に戻るか?
貴方はどう判断しますか? 小田実の「何でも見てやろう」がブームに火をつけて、その後多くの日本の若者が世界を放浪しました。50年以上前のことで当時は「途上国」という言葉がなく「後進国」と言ってました。私もヨーロッパだけでなく、アフリカ、アジアを数年かけて旅しました。「後進国」って言うけれど、丸で後ろに向かって進んでるんじゃないかって思うよね~・・・旅行者仲間でよくそのような感想を聞きました。それに比べれば日本は、秩序があって、人々は正直だし、政治家も何か悪いことをすれば責任をとらされるし、日本って国はまだまだありがたい国だな~ってつくづく思ったものです。 後進国に住むには、たかり、うそつき、盗みが、両親の呵責なく普通に出来ないとダメなんです。そんなの、普通の日本人には無理でしょう? それから幾星霜、日本社会はすっかり変わってしまいました。特に上層部が途上国並みの人間ばかりになってしったのは皆さんご存知の通りです。 監視すべき国民の半数以上が投票にも行かない国になりました。 経済社会指標は今やとても先進国とは言えず、例えば1人GDPなどは20位くらいになってます。 皆さん、日本は再度、先進国になれると思いますか?それともこのままズルズルと・・・ 尚、日本は今でも立派な先進国だと強弁する方は、私と観点が違いますので回答しないで下さい。私と同じ観点で日本の将来を憂えている方の回答をお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(人文・社会科学)
- 0123gokudo
- 回答数9
- 広島原爆被災日について
75年の月日が広島を花咲く都市に変えました。 しかし、人間はこの日を忘れてはいけない。と広島の松井市長 や子供たちが訴えています。 あの日、何があったのか。 紙のように燃える人間。皮膚が剥がれ落ち、全身が爛れてしまった 人間。電信柱につかまり、しかし体の半分が吹っ飛び無くなった 人間。水を求めて川へ殺到する人間。しかし、水を飲んだとたん 息絶えてしまった人間。 原子爆弾は人間をこれ程迄に破壊するものだ。 だが、この殺戮兵器を作ったのも人間です。 話が変わりますが、年々この式典が小さくまとまっていくような 気がします。しかも、日本に原爆が二発も落とされた現実も知ら ない若者が増えているようにも感じます。 ある戦争映画で、駆逐艦の艦長が「この戦い(第二次世界大戦)は 終わるだろう。しかしまた起きる。人間の欲は果てしないもの だ」と語っていました。 悲劇を知らない世代がまた悲劇を繰り返す。この悪循環を断ち切る ためには、広島の平和式典は必要ですし、無くしてはならないと 思います。 日本の政党のことを書くのは良いこととは思いませんが、政権を 握れば平和式典は必要ない。とか思っている政党の党員もいる と聞いています。 旧ソ連が水爆を大量に作って、それをきれいな核兵器だと言った 者もいたようですが、あまりにも被爆者をバカにし顔を逆なで する話です。 なぜ、そのような考えを持っているのか。 ぜひ、回答をお願いします。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- taikobow909
- 回答数11
- 迷惑な社内恋愛どうすれば?
新卒の2人が絶賛社内恋愛中です。 20人程度の小さな職場なので、全ての行動や会話がわかってしまいます。 頻繁にどちらかのデスクに来てはコソコソとおしゃべりをしています。 おしゃべりの内容は仕事の話…だとは思いますが 上手く説明はできませんがその2人の雰囲気がラブラブすぎて、コソコソした声も逆に気になります。 2人の世界を作ってしまっているんですよね、、、 特に女性の方は、2人で話す時の声のトーンがもはや違っていて甘ったるい甘えた声というか… 同僚があの2人はもうセッ○スしてるよなんて情報をぶっちゃけてくれたせいで、ますます気持ち悪い…。 どんな時でも2人でいる時はラブラブな世界です。 うちの社長は、若者が仲良くなることに対し推奨していて、多分あの2人は付き合っていると言ったら泣いて喜ぶくらいだと思います。 先輩方も社内恋愛の末に結婚した方が多かったようなので、みんな黙認しています。 でも自分はストレスが溜まります。 よく話す同僚何人かは、不快感を感じているようでした。 社内恋愛自体は悪いことではないと思いますが周りに影響があるのはなんだかな… と思うのです。 デザインの仕事をしているので隣の席でのおしゃべりは本当に気になってしまい、嫉妬とかそういう感情とは違うかと。 今後どうすれば良いでしょうか?
- 地方の疲弊について何とかならないのでしょうか?
私は夫と共に、県内の中核市に在住しています。 夫も私も、実家は同じ県内の小さな町にあります。夫は県外の大学を出て現住所の中小企業に就職し、その会社の社宅に夫婦子供ともども住んでいます。 最近殊に懸念しているのは、私たちのそれぞれの実家である故郷が年々荒廃していることです。私の実家は食料品店を営んでいましたが、人口の減少と共に3年前に廃業に追い込まれ、かつて賑わっていた商店街も続々廃業し、見るも無残な衰退振りです。就職先もなく、若者は皆、都市部に散らばってしまいます。 我々も、年々年老いる親が気になる為、近くに住みたいが就職先を探そうにも、現状以上の就職先は望めない為帰れない状況です。 おそらく、こうしたジレンマを持つ我々のような方多くいらっしゃるのではないでしょうか? お盆に帰省したのですが、いつもは閑散とした町が、帰省した若い子育て世代であふれかえり、このときばかりはにぎわっていたのですが、その後の高齢者だらけ、年々増える空き家だらけの現状がかえってむなしく感じます。さらに小泉政権での大合併で、さらに地方の荒廃は進んでいったように思います。 この先もう何年かすれば、私の住む町も消滅してしまうのだろうなと思っています。あまりに悲しい現実です。 このような現状は、阻止できないのでしょうか。 政権が変わりましたが、こうした地方に明るい政策、手立てはあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- noname#130748
- 回答数8
- メールはどれ位重要なのか
大学生です。 みなさんにとってはメールはどれ位重要ですか? 僕はメールというものをあまり信用しておらず、自分から携帯でメールをしたのはもう3週間前です。電車や地下鉄で席に座った全員が一心不乱にニヤニヤしながらメールをしている光景が大変不気味に思えてしまいます。 友人からもメールはほとんど来ません。(もっとも、僕が勉強と学費稼ぎのバイトで大変忙しいということを知っているからかもしれませんが…)ですので、飲み会に誘われたりすることもありません。 こういったことに疑問を持ったのは、実は今バイト先に気になってる人(同じ学年の、他大学の人)がいるのですが、休憩中もずっとメールばかりしているのからなのです。だからその人も、今時の若者のようにメールが好きなのかな、と思います。これからメールではなくて、なるべくバイトでシフトが一緒の時に積極的に実際に対面で話しかけてコミュニケーションをとりたいのですが、ずっと携帯をいじっていて上手く話せません。 やっぱり、恋愛においてもメールが重要に「ならざるを得ない」のでしょうか?恋愛でなくても、家族・友人関係でも構いませんので教えてください。 あと、上の気になっている人の話なんですが、これからどうやってコミュニケションをとっていったらいいでしょうか?その人のメルアドなどはまだ知りません。 質問を最後に追加してしまって申し訳ないですが、アドバイス頂ければと存じます。
- 戦後の焼け野原に比べれば・・・という話
現在の非正規雇用や低賃金で喘いでいる若者に対しTVや新聞などで 「終戦直後の焼け野原の頃に比べればはるかにマシ」 贅沢を言うなと説教口調で語る年配の著名人が多いですが、本当にそうでしょうか? 彼等は 「今の日本を焼け野原から立て直したのは自分達だ」 と、豪語していますが、 戦後すぐにGHQが入ってきて食料や医療品など援助し日本国民が飢えないよう連合国が助けてくれた 共産圏への極東の防波堤として経済的に優遇された 朝鮮戦争勃発に伴う軍事特需でぼろ儲け といった具合に、戦後日本が発展したのは国民の努力よりも西側諸国の都合や周辺情勢によるところの方が大きく、焼け野原からのスタートでも恵まれた要素がいっぱいだったと思います。 実際、北朝鮮や東ドイツのように日本が共産圏側に取り込まれていたら彼等がいくら努力しても60-80年代のような経済成長は不可能だったでしょう。 そう考えると説教される筋合いなんかまったくないような気がします。 そもそも、豊かなままの日本を次の世代に受け渡すならともかく、 平等の選挙権や訴訟を起こす権利があるにも関わらず政管の暴走を止められず、引き渡す時には国家財政を破綻状態にしておいて発展させたも糞ないと思いますが、 みなさんはどう思われますか?
- ベストアンサー
- メディア・マスコミ
- astute_2wd
- 回答数8
- サザンのコンサートに行ったことのある方、教えてください
11月に福岡マリンメッセで行われる、 桑田さんのコンサートチケットを 両親(50代後半)にプレゼントしようと考えています。 しかしおそらく混雑しているであろう会場で、 両親がつかれきって「行かないほうが良かった」と ちらとでも思われたらどうしよう…と、少し迷っています。 会場から自宅まで遠いので、なおさら不安です。 母親がサザンのファンで、「行きたい」と言っていたのですが 娘の私たちにとっては、 周りが立ちっぱなしの中疲れて立っていられなくて (もしくは前が見えなくて) 結局人の頭を観てきただけだった、とならないか 心配に思っています。 そこで教えていただきたいのですが ・サザンのコンサートは、みなさんずっと立ちっぱなしなのですか? 私の勝手なイメージなのですが、若者の比率は低そうなので 桑田さんのバラードに、席に座ってゆっくり浸る… のような感じではないのでしょうか? ・お恥ずかしながらコンサートの仕組み自体がよくわかっていないのですが 「全席指定」の「スタンド席」というのは 2階席の事を指していて、座席自体はついているので いつでも座ることは出来る。と考えてよいのでしょうか? アリーナ席をオークションなどで取るかもしれないのですが その場合、椅子はありますか? とにかく「疲れているのに座れない」という事態は避けたいのです。 なにか違うところありましたらぜひご指摘ください。 以上の点について、よろしければ教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国内アーティスト
- cappuccino90
- 回答数2
- 大人は、私たちに、なぜ勢いを求めるんですか
なぜ大人は、 「最近の若者には、勢いがない。もっと若さ溢れた、勢いを、ぶつけてこい。」 と言うのでしょう。 こちらが出すものへのコメントは決まって 「似たようなものばかり」。 私たちにとっては、そのコメントこそ似たものばかり。 情報も思考も概出したものばかりの世界で、 私と私以外の人が似ていて、何が悪いんだろう。 意識して真似てはいない。 なのに似てしまうこと、それに文句を言っているのでしょうか。 「荒削りでもいいから、感じたことをもっと大胆にぶつけてこい」 そう言う大人に、何かをぶつけると今度は 「もっと洗練が必要だ。若さ故に盲目になっている。」 と返されます。 そもそも、「勢い」って何なのか。 おじさんたちが、若い頃出来なかったこと、そして今ではもうできないことを 「勢い」と呼んでいる、のでしょうか。 そういう大人たちから、 私たちの何十年も生きている分の勢いを見せてもらいたいのに 私たちはまだ見せてもらっていない。 その年代でしか作れないものがある、書けないことがある、 言えないことがある、見れないものがある。 それが事実だとしたら、なぜ「若さ」や「勢い」にこだわるのか。 そんなものは後から付けたして 「そう見えやすいもの」「勢いがあるように見えるもの」に なってしまっただけのものかもしれないのに。 大人たちは何を見て、私たちの本気を計ってるんですか? もし知っている大人の方がいるなら 教えてほしいです。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- buenabi
- 回答数11
- まだ、妊娠3ヶ月ですが お宮参りでなやんでいます。
まだ、流産の可能性大の私ですが、お宮参りのことで悩んでいます。 主人の実家は、車で20分の所にあり、県も違います。 わたしは、自分の県の大きな神社にお宮参りに行く予定ですが、主人の両親は、○○(町名)の子だから、○○で、お宮参りしてもらうといわれました。主人が曰く、石垣も18年ぐらい前からガタガタで 山の上で神主もいないよと言ってました。旦那は、一応 あんな神社、地元民でない嫁にいかしたら、こける 危ない 赤ちゃんが危ないと言ってくれました。しかし、姑は私が抱っこする。わたしは、下の車でいてたらいいというのです。なんで、私がお宮参りできないんじゃーって心でおこってました。主人の実家はだんだん若者のいない田舎で、誰もその神社でしてないんだろうとおもっていたら、主人の家の隣に最近 嫁に来たらしく、同居で私より18歳くらい上の奥さんらが最近お宮参りにいったらしいのです。やっぱり、いうことを聞くしかないですか??わたしは、姪のお宮参りにいったら、色々神社で物をもらったりしたのをみました。私もそういうことをしたいです。旦那さんの近くの神社の悪口をいうきはありません。問題は神主がいないのが原因なんだと思います。子供が生まれる前に 相談してすみません。腹帯の場所だけは、逃げました。みなさんの意見をお聞かせください
- 自分より年上の人のモラル?常識?マナー?(長いです)
先日、大型ショッピングモールに行った時のことです。 私たち(2人)は屋外の自販機の横でジュースを飲みながら煙草を吸っていました。目の前には『障害者専用駐車場』がありました。そこには明らかに若者が乗っているだろうと思われる車が駐車されており、数分経つと持ち主が現れ去って行きました。その後1分と経たない内に50代ぐらいのおば様が駐車・・・隣の障害者専用駐車場にすぐにおば様と同年代ぐらいのおじ様が駐車・・・しかも隣の一般駐車場に跨る程の横暴な駐車っぷり。思わず大きな声で「あんな人たちが人生の先輩かと思うと恥ずかしいし、自分の親だったら絶対に口利かない!!」と激怒してしまいました。それが聞こえたのか、おじ様は店内に入って行く時に私の方を伺っていました。 自分自身もこんなに激怒するとは思いませんでしたが、自分よりも年配の方があんなに自由奔放、勝手気まま、自分本位かと思うと情けなくて涙が出そうになりました。他人の事だから放っておけばよいのだと思いますが、駅出口で煙草に火をつけそのまま歩き煙草をするおじ様、電車の中で堂々と下地から化粧をするおば様・・・。 そんな人間はこれから増えると思いますか?また、皆さんがそんな状況に出くわした時は見てみぬフリしますか?注意しますか?
- イケメンならワンチャンありますか?
40代童貞で金がなく人生経験も自信もスキルも友達もいない終わっておるおじさんですが、唯一見た目だけいいとしたらどうですか? 童貞を卒業できる可能性ってありますか? たぶんダメでしょうね、40代のマッチングアプリをしている人を色々ウォッチしているのですが実際、オシャレで芸能人レベルのイケメンで見た目が20代に見える見た目がいいだけの40代のオジさん達を見ていますが意外にもモテなくてマッチングアプリの結果が結構厳しいみたいです。 逆にいい歳して格好つけているとナルシストっぽくて倦厭されるのでしょうか? 若い子には年齢ではじかれ、同世代には見た目だけなのではじかれるようです。 モテてるのは内面のいい(人間性、会話力、人生経験、財力)などがある見た目があまりよくないしオシャレでもないけど歳相応で人のよさそうな40代のオジサン達でした、しかも驚いたのが若かったり美人な女性とばかり付き合ってました…。 若者は見た目がよければいいけれど30代以降は中身が重要で見た目では選ばれない(最低限の清潔感があればいい)んですよねたしか。 たぶん40代にもなると(見た目以外のスペック>>>見た目)なんだと思います。 男は見た目なんて言いますが、あれは若いうちだけの話ですか? 見た目だけでいけるなら、知り合いに練習台として無料か破格で好きなだけ整形してくれる親戚がいるので整形しまくってきます。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#262063
- 回答数2
- 田舎に帰るか悩んでいる20代前半の方へ質問です
「田舎に帰ろうかな?」 そんな風に悩んでいる20代の方に質問させてください。 僕は今、 「若者が安心してUターン出来る仕組みづくり」を、 九州のある県の田舎の行政と一緒になって 考えています。 都会で就職や進学をした後に、 「やっぱり田舎に帰ろうかな…」と 考える若い世代が どうやったら安心して帰ってこれるのか? そのためにはどんな情報が欲しいのか? そういったことをみんなで話し合っています。 僕自身は結婚を機に田舎を出て、 家族と別の地で暮らしていますが、 田舎を出た後に単身で海外に暮らしたりも してきました。 その経験から、 田舎にいた時には気付かなかった 田舎の良さや、自分が育った場所の魅力が 少しずつ見えてきたように思います。 また、田舎を出ると、戻るのは なかなか勇気がいることだと思います。 だからこそ「田舎に帰えろうかな…」と 悩んでいる人の背中を押しためには 何が必要かを真剣に考えています。 《ここからが質問です》 質問は3つです。 1つでも良いのでお答え頂けると とても嬉しいです(^^) (1)今、「田舎に帰ろうかなぁ」と 考えている方、どんな不安がありますか? (2)どんな情報が欲しいですか? (3)それを相談できる人は居ますか? 田舎には田舎でしか出来ないことが あります。 その地その地に魅力があります。 頂いたコメントは 「田舎に帰ろうかな」と悩んでいる 若い世代のために参考にさせて頂きます。 ぜひ、お気軽にコメント下さい!
- 恋愛とは何ですか?
僕は四半世紀近く生きてきて、本気で誰かを好きになったことがないです。これまで女性と関わる場が少なかったのです。これも自分だと思っています。 若者に多い、出会いを探しまくってる人はただの体目的でしかない気がします。聞こえが悪いから「恋がしたい」と言っているだけで、本音はただ「ヤりたい」のではないでしょうか。沢山の交際を体験することがステータスなのだろうか? さも自分が凄いことをしているかのように恋愛遍歴や性体験をアピールして自慢して、それがしたいがために恋愛対象を探してるとしたらとてもバカげた話です。彼らはきっと「元カレ」、「元カノ」、そんな言葉が使えることに酔いたいだけです。 だから一歩間違うと援交や中絶やストーカー殺人などの悲惨な結末が起きてしまうのです。 恋愛経験など気にせずに自分らしくいたくても少数派でいることに傷口を抉られる思いです。自分もそっち側(ヤりまくり)に行ってみたいと思ってしまいます。 話が脱線してしまいましたが、つまり「恋愛」とは何なのでしょうか。恋がしたいから相手を探すものなのか、日常生活の中で自然発生的に感情が沸き起こるものなのか。 頭の堅い僕は後者であるべきだと考えますが、一般的には前者が普通だとみなされるようでがっかりです。裸は沢山の人数に晒すべからず、だと思うのに… お互いのことをよく知らない交際など風俗店と何ら変わらないではないか。 どう思いますか?
- 妊娠中の電車
急を要した質問とかではないのですが、皆さんの体験談が知りたくて。 皆さんは用事や仕事で妊娠中に電車に乗った時、席をゆずってもらえましたか? 1人目の妊娠中はお腹もあまり大きくならず、そのせいか全くゆずってもらえなかったため 2人目妊娠中の現在、なるべく電車移動は避けていました。 が、先日親戚の法事のため電車に2歳7ヶ月の息子を連れて乗りました。 お腹も大きく、息子もいるため正直のって10分くらいで疲れ始めました。 東京の区外部から埼玉の端まで約2時間かかります。 が、その間誰1人としてみて見ぬふり。 1時間くらいして本当にしんどくなってしまい、子供にちょっと休みたいから1回降りよ!! と、駅を降りようとした時に70歳くらいのおばあちゃんが「お母さんだけでも座って^^」 と席をゆずってくださいました。その際に「寝ちゃってて気付かなくてごめんね」と。 本来変わってもらうべき方ではなかったのですが、ついお言葉に甘えてしまいました。 本当にありがたかったのですが、なんだか半面申し訳なくて・・・。 その電車にはあきらかにこれから遊びに行くであろう若者や、競馬帰りの中年。 子供もいるであろう30~40代の主婦までたくさんいたのに。 なんだか乗っていて悲しくなってしまいました。 皆さんはこんな時どうしていましたか? いいアドバイスや、体験など聞かせてください。
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#86250
- 回答数11
- 家電(いえでん)という言い方
おはようございます。 我が家ではYahoo!BBのIPフォンを利用しています。 外国人の友達(日本在住歴3年)で、同じく家にYahoo!BBのIPフォンを最近導入した人がいるのですが、その人がよく 例えば私が彼女の携帯電話にかけると(IPフォン導入以前、彼女の家に電話がなかったので、癖でうっかり携帯にかけてしまう)、 「携帯で話すと通話料がかかるから、イエデンで話そう。タダだよ!」とか 「イエデンのコードレスフォンって、携帯より電波悪いね」とか 【家の固定電話(一般加入電話)】=【いえでん(家電?)】としてこの単語を使っているようです。 この「いえでん」という表現は、よく使うんでしょうか? 「教えてgoo」の過去問を検索したところ、一人だけ「いえでん」という表現をしている方がいましたが・・・ 私は生まれてからずっと日本に住んでいますが、この言葉は彼女からしか聞いたことがなく、周りに聞いても「いきなり『いえでん』って聞いて、話の流れとかから意味はわかるけど・・・自分からは言おうと思わないし、聞いたこともない」ということで・・・。 私の年代(20代後半)ではあまり使わないだけなんでしょうか? 問題の友人は30代前半なので、もし思いっきり若者言葉だったら、他の場でこの言葉を使って失笑をかわないかと心配になり、質問させていただきました。 (彼女は、テレビをよく見ているようで、時々私の知らないCMの真似とかされて話が通じないこともある程。この「いえでん」もテレビで覚えた?)
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- meikai
- 回答数4
- こまごまとした英語の質問(2)
しっくりする単語やどういえばいいのかわからない英語の質問をさせていただきます。 (1)範囲、っていうのを英語でどういうんでしょう?? rangeとかって伝わってる?って感じるんですが・・。 「テストの範囲教えて」って言う時に使いたいです。 (2)きっかけ、という単語。triggerとかだとしっくりこないです。 (3)あと「インターネットがつながらない」っていうのでルームメイトが「I cannot catch internet」みたいなことを言ってたんですけど、catchでつながらない、みたいなニュアンスがあるんですか?? (4)「顔が濃い、うすい」っていうのはどういえばいいでしょう? (5)「めんどくさい」tiresomeとか使ったことあるんですけど先生はそれは使わないって言ってて具体的に何を使えばいいかと聞いてもいまいち理解できなかったんで教えていただきたいです。 (6)「fleakin」という単語。つづりが正確でないと思います。「めっちゃ」とか強調のために使うらしいですがveryとかと同じ方法で使っていいんでしょうか? 若者向けの単語? (7)あと「日常生活で」っていうのです。 in dairy lifeっていうのはなんかしっくりきません。 (8)あとアメリカ人とかだするピースの指を曲げるジェスチャーはカギカッコをあらわすものですか?引用とか?? (9)最後にgonnaとwillの違いとニュアンスについてです。個人的にはgonnaは「今すぐ、今からしよう」って言う感じで、willは「きょうじゃなくてもすぐじゃなく近々やるつもりだ」っていうニュアンスでつかってますがどうなんでしょう?? 以上多い質問すいません。よろしくお願いします!
- 就職について
私は、NEET(就職をしない若者)と定義されている者です。 といっても、働く気がなくて働いていないのではなくて、働きたいんですが就職ができない。だから嫌で恥ずかしい思いと、毎日の将来の不安で生活を送っています。 今年の3月に大学を卒業して就職が決まらず、嫌々ながらフリータをしました。 でも、将来の不安で正社員で就職したい。フリータだったら保険や、社会的地位。パソコンの能力や自分のキャリアをつけれない。だから正社員を希望していて現在就職活動をしています。 でも、面接に行くと、残り物に福は無し的なことで だめ人間だと見られ、「やる気が感じられない」と言われます。自分はやる気を出していますが、でも性格的にクールで話し声も少し小さめで親にでかい声で話すと、近所に聞こえるから。と小さいころから声で注意されて面接でも声が小さいと言われて、結果不合格になります。 親の育て方に恨んだり、回りも「だめ人間」と言われ死にたい気持ちです。 自分の今仕事でやってみたいことが、スポーツジムで運営や、トレーナーとして働きたい希望があります。これで一生自分が食っていければ幸せ。 だけど経験も無い。まして新卒でもありません。 こんなので就職できるのか? また、やりたいことを押し切って、NEETから抜け出す為に、営業で仕事をする。つまり働くところで入りやすい。こんな私でも採用をしてくれる前向きに考えてもらえる業界はあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 就職・就活
- nishiki7659
- 回答数7