検索結果
熱中症対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 今年の夏休みどう過ごせばいいのか
みなさん今年の夏休みどのように過ごしますか? やっぱり旅行などは我慢していつものようにゆっくり過ごすしかないですかね...
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- あときと
- 回答数4
- 2度除草剤を庭に撒き1週間後には枯れる?
2度はやわざという除草剤を庭の雑草に撒きました1週間後には枯れる?2度はやわざという除草剤を庭の雑草の葉や茎や根元に徹底的に撒きました。すでに枯れ始めているものもありこれからというものもあると思います。お盆前に完全に除去しなくてはなりません。 明日から降雨で梅雨がまた続きます。暫く様子を見たいと思いますが、1週間から10日後には枯れますよね?3度目はお盆の10日前くらいに撒けば良いと思っていますが・・・。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- FGM-148
- 回答数3
- 都心の感染者増に関して
都心の感染者が増大していますよね。PCR検査数が増えたからだと思います。緊急事態宣言が解除されたからだと思いますけど仕方がない事です。しかし尋常ではない増え方。GoToキャンペーンでどうなる事か、観光業界や飲食業は嬉しいでしょう。東京都は除外されたようですが、経済を潤すどころか感染者が全国に拡散するだけじゃないのでしょうか?また都心(東京を中心)で感染者が増大しているということについて非常に懸念していますが、第二次感染爆発の予兆と考えて宜しいでしょうか?私は地方で全く感染者は居ないのですが、都心でまた緊急事態宣言の再発例ってあり得ますか?何せTVやネットの報道は東京や大阪を中心としたものが多いので心配しています。
- 外出したら蒸し暑さ酷いです。
外出したら蒸し暑さ酷いです。 マスクもしてますから身体に熱がこもりやすいです。 夏用マスクは必須でした。 水分補給もしっかりする事と他にはどのような事になりますか、
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- noname#247941
- 回答数8
- 梅雨と酷暑の夏を乗り切るための食事は ?
これから来る梅雨、そして酷暑と言われる夏 今年は例年になく大変と思います。 熱中症+コロナ 予期せぬ事も起きそうな気もしています。 さて、質問です。 みなさんはこれから酷暑の時期をどうやって乗り切りますか ? 特に日々の食事について知りたいです。 個人的には山芋やオクラなどを今まで以上に食べようと思っています。
- 締切済み
- アンケート
- noname#246945
- 回答数18
- 大量の水を飲むことは腎臓に負担をかける等マイナスか
数年前から、身体の細胞になるべく水を入れた方が健康によい(昔のダイエーの社長の中内さんもやっていた健康法でペットボトルの水を積極的に飲む健康法)と聞いて、私も実践しています。 特に、睡眠中に水分不足になっていると思うため、朝起きてから後の午前中の4時間は、30分おきに1杯のペースで、普通サイズのマグカップで10杯くらい(合計で2リットルくらい)飲みます。 当然、午前中は、小便も含めてトイレにも30分から40分おきには行きます。 午後は、水を飲むペースは少なめです。 上記のようにして、ここ数年、自分としては、健康状態に問題ないのですが、このような大量の水を飲むことは、腎臓に負担をかけるなど、健康にマイナス面はあるでしょうか?
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- rikuriku2019
- 回答数3
- マスクの有無で、熱中症とコロナ、どっちが怖い?
いきなり夏がやってきて、いきなり猛暑日です。 さて、夏前はマスクをして外出していたと思いますが、この暑さです。 お互いに2m以上離れている場合はマスクをつけなくてもいいそうですが、「マスク警察」のようなおかしい人も出没しています。 でもつけっ放しは、熱中症の危険もあります。 マスクを付けて熱中症の危険、マスクを外してコロナの危険・・・ どっちが怖いですか?
- コロナウイルスについて
3月くらいには感染者が100人を越えたら、この世の終わりのような大騒ぎで自粛やら規制がされたのに、今、数百人単位で感染者が出ているのに前のように騒がれず、むしろ何事もなかったように過ごしています。これって単に国民の危機感が薄れてきただけですか?それともコロナなんて取るに足りない風邪の酷い物程度だと言うことなのでしょうか?
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- maimaimai727
- 回答数7
- 海釣り
来週、人生初の海釣りに行きます。 行く場所は関東海域です。 同行してくれるのはベテランの釣り人なんですけど、どんな格好で行けばいいのかを聞いたところ『どんな格好でも平気だよ』と言われてしまい、右も左も分からない側としては戸惑っています。 わたし自身は女性なのと、ガッツリ日焼けは避けたいので日焼け対策も万全にしたいところもありながら、これからの時期は日焼け対策よりも防寒も考慮した服装で挑むのがいいのか…など全く分かりません。。 そもそも釣りに行って釣りにハマるかも分からないけど、せっかく連れて行ってもらうので楽しみたいし、そのためにも適した服装で行きたいと思っていますので、どんな服を選べばいいのか教えてください。 ※出費はできるだけ安く抑えたいです。 ※ユニクロエアリズムのスポーツタイツは持っています(プールにも使える物です)。 ※ワークマンで売ってる撥水加工の商品でもOKかNGか ※その他オススメ なにも分かりませんので、分かりやすくご助言お願いします!
- ベストアンサー
- 釣り
- noname#248992
- 回答数2
- 稲刈り後の乾燥期間が長すぎると青米がなくなる?
稲刈り後の乾燥が長いすぎると青米がなくなる? 今年もやっと稲刈りも終わり、最終の籾すりを終えました。 田植えは5/3~5/9でコシヒカリとあきさかりを植えていたのですが、 (1)最初は、コシヒカリがコケ出したので、8/20頃に少し早いと思いながら刈ったので、翌日までに連続乾燥してから、モミすりすると青米が2割位あったのです。 (2)次に、前半のあきさかりをまだ早いと思いながらも、8/29頃に刈り、翌々日までに初めての自動2段乾燥というものを行い、モミすりすると、青米が1割くらいありました。 (3)最後に、後半のあきさかりを台風がくるというので慌てて9/5(土)に全て刈り、翌日までに18%まで連続乾燥し一旦停止、排気口窓閉め。 台風後、(火)晴天のため、朝から通風のみで16%に設定しておくと、昼の内に自動停止。 次の日(水)は一時雨もあり、通風のみ15%設定でも自動停止せず、夕方15.6%で手動停止。 (木)は雨模様なので停止のまま。(金)は雨模様だが、14.5%まで最終乾燥で昼に自動停止。 (土)にモミすりをすると、青米がほぼ0%でした。 青米は1割程度あったほうがよいとのことですが、乾燥は18%からはゆっくりがよいとも教本に書いていました。 原因は乾燥に日にちがかかり過ぎているから、青米がなくなってしまうのでしょうか? それとも、最後に刈った時期がもう既に遅かったのでしょうか? (以前よりは1週間ほどは早くなっているのですが、毎年、高温障害の乳白米ともいわれていました。)
- ベストアンサー
- 農学
- osiete-2012
- 回答数4
- ヨーグルトは食べますか?飲みますか?
こんにちは 質問 私は手軽さから、ヨーグルトは飲むタイプを選んでいるのですが みなさんは食べるヨーグルトですか? それとも飲むヨーグルトですか?
- ベストアンサー
- 栄養・サプリメント
- noname#256320
- 回答数7
- 旅行に持っていくと便利なもの
こんにちわ~♪ 国内でも海外でも。これを持っていれば便利だよ!ってなんですか? 私はウェットティッシュです。(*^-^*) よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#211715
- 回答数33
- マスク
マスクで素顔が見えなくて、恋愛関係になってマスク外す場面でブサイクだったらって思うと、日本は早くマスクから離れた方が良いのでは?
- ベストアンサー
- 風邪・インフルエンザ・新型コロナウイルス
- Tajamakan321
- 回答数4
- 寒がり以外涼しくするには
女性が多めの職場で働いています。 近頃エアコンを付けると28度設定なのにもかかわらず、寒がりさんに消されます。 ちなみに彼女は薄手のノースリーブとかしか着ておらず、上着は持ってきていません。 というより、寒ければ上着を着る、というのが負けているみたいで嫌なのでしょう。その素振りも見せません。 私たちが涼しくなってきたな~というタイミングで送風や電源を切られます。 暑がりとしても自腹で1万円近くするネッククーラーや卓上扇風機などで出来る限りの対策はしていますが、 そんなことをしても社内は暑いので仕事がはかどりません。 寒がりさんをエアコンの届かない隅っこに追いやる事も立場上できません。席替えも無理だと思います。 卓上クーラーなどを買おうかとも思いましたが、加湿ばかりされてあまり冷えないとのことでしたので、見送りました。 とにかく暑いです。今も33度なのにエアコンも付けず、扇風機のみで体中ベタベタで仕事をしています。 なにか良い案ないでしょうか?
- 新コロに関して
先日、ある展示館に行きました。 そこで言われた事「マスク着用お願いします。」 その展示館には私1人しかいません。 「???」と思いましたが、「マスク進呈しますので、着用お願いします。」との事でしたので、仕方なく着用しました。 呼吸器系に問題があったり、医療上の為、マスクの着用が無理なのかどうかの問いもありませんでした。 また、アルコール消毒も強制されます。「アルコールアレルギーではありませんか?」の問いもありません。 私自身は、マスクの効用に疑問を持っており、自分が発声しないならば問題は無いと考えていましたが、世間はそうでは無いようです。 しかし、厳重に感染対策をしているはずの岸田さん、感染との事でしたよね。 更に下記のようなサイトがありました。 プレジデントという書籍を発行している会社のサイトです。 https://president.jp/articles/-/60935 私も医者ではありませんので、病気に関しては、あくまでもWEB上での情報を収集するしかありません。 しかし、素人の私でも「???」と思うような事が多数です。 最近、高速道路の「ジェットタオル」使用出来るようになっていますよね。問題ない事が確認出来ました。と記載の上・・・ しかし、田舎へ行けば行くほど以前のまま「使用出来ません。」と記載されています。 最近特に思い始めたのは、過去の歴史に出てきた、戦争中に戦争批判をすると「非国民」と罵られる事を思い出してしまいます。 上記のプレジデントのサイトをご覧になられて皆さんどう思われますか?
- 安倍晋三元首相が亡くなって 3密
安倍晋三元首相の亡くなった後。献花台に花を供えるため、多くの方が並びました。最期のお別れに、沿道に多くの方がいました。 故人を慕う気持ちは分かるけど、今のご時世3密だと思いました。 まだ新型コロナは落ち着いていないです。それどころか、また新型コロナは広がっている状態です。 まだ行動規制がないとはいえ、3密状態になった献花台や沿道に、首をかしげました。 お店ではレジで並ぶ時、間隔を開けるようになっているけど、献花台では間隔を開けるようになってないように、思いました。実際はどうなのですか?沿道も3密状態に思ったけど、実際は何らかの処置があったのですか?