検索結果

児童養護

全1787件中641~660件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 司書になりたいと思っているのですが

    現在高校1年生の者です。 高校生になって将来のことについて深く考えるようになってきました。 私は昔から本と静かな場所が好きです。 そこで司書になりたいと思っているのですが いまいち司書がどのようなものかわかりません。 司書にはどんなものがあるのか、 今就職先はあるのか、収入はどのくらいか などなど 司書に関することを教えてもらえると助かります。

    • km-hg
    • 回答数2
  • キリスト教系の仕事にはどのようなものがありますか

    20代の女です。私は将来、教会で働きたいと考えています。 女性の場合で、教会に関わる仕事には、どんなものがあるでしょうか? また、そのような仕事につくにはどうしたらいいのでしょうか? 情報が少なくて困っています。もし詳しい方がいたら教えてください。

  • 保育士さん.元保育士さんに質問

    高校生です。 わたしは保育士になりたいと思ってます。しかし保育士、幼稚園教諭以外の子供と関わる仕事はどんなものがあるのか知りたいです。 幼児科の学校を卒業して、保育士、幼稚園教諭にならなかった方はどんな仕事に就いたのか教えて下さい あとわたしは子供好きというより赤ちゃん好きなのですが、そんな気持ちだったら、保育士にならない方がいいですか

    • noname#146544
    • 回答数1
  • 赤ちゃんポストに3歳の息子を預けたい

    自由になりたい マトモにご飯も作ってあげられない 息子に髪を引っ張られて引っ掻いたら皮むけて血が… このままじゃもっと酷いことしそう 3歳の息子を赤ちゃんポストに入れたい 家族や元旦那から責められるから 私はどこかの寮に逃げたい 家族と関わらず それで一生子供を作らない。 どう思いますか?

  • 自己破産 親権 生活保護

    私の叔父は交際していた女性との間に男の子を授かりました。 叔父は結婚するつもりでいたのですが、彼女はそれを望んでいなかったようで、 子供の籍は母親に入れ、それぞれの姓のまま3人が一緒に暮らしてきました。 叔父は建築関係の仕事、彼女は無職。 これまで三人の生活はすべて叔父の収入でまかなってきました。 ところがこの母親が黙って借金をしていたのです。 国民健康保険料・市民税・家賃等、支払いのお金を黙って使い込み、 電気屋などで、つけで商品を購入して全く支払わず、カードで買い物。 最後はアル中になり、持病の糖尿が悪化して、今は寝たきりで、 普通の生活に戻る可能性はゼロと医者から診断を受けました。 この数ヶ月で何度も危篤状態になりました。 こんな状態なので子供を育てる能力は全くありません。 彼女には兄が1人いますが、彼女はその兄の名前でも借金をしており、 お兄様も彼女の借金に追われている状態です。 そこで叔父は子供を認知する手続きをし、つい最近認知されました。 また叔父は、自己破産をし、彼女の名前の借金からは逃れることが出来ましたが、 国民健康保険・市民税・電気屋などの借金・滞納家賃の支払いで、 毎月の収入から生活費として残るのは5万円弱。 母親は生活保護を受けているので、子供も保護が受けられるのですが、 子供がお金を受け取ることが出来ず、受給されたお金には手をつけられず、 そのままになっているということなのです。 このお金が生活費として役立てられたら少しでも助かるのですが・・・。 叔父はこの子を認知しましたが、姓は母親の姓のまま、親権も母親です。 叔父は毎日働いていますが、もう60代半ばで、子供は小学低学年です。 母親の医療費は生活保護でまかなわれているようですが、 オムツ代などの請求が叔父に送られてくるとも言っていました。 何か良いアドバイスがあれば教えてください。 またこういった相談を受け付けてくれるところはどこなのでしょうか? 教えてください、お願い致します。

  • 保育園とデイサービスの複合施設設置について

    昨今の保育事情と、高齢者へのサービス業などを考えて、子どものためにも、そして高齢者の皆様のためにも、複合型施設を作ることはできないかと考えています。子どもが主体の保育園を作り、同じ建物の中にデイサービスセンターを設立する。そして、その2つの施設はお互いにいつでも行き来することができ、交流を持てることを理想としています。 廃校舎ができ、今は跡地利用について検討されているところです。 そこで、鉄筋コンクリート3階建の建物を改築し、エレベーターを設置し、完全給食の保育園にしたいと思っています。まだ漠然とした想像の域を超えていませんが実現に向けて動けたらと思っています。 そこで、お伺いしたいのは、2つの福祉施設を運営していくにあたって、1つの福祉法人だけでOKなのか全く別物をそれぞれ設立する必要があるのか、またエレベーターを付けて改築となった場合、エレベーターを3階までつけるとなるとどれくらいの費用がかかるのかが知りたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 赤ちゃんを産みたい!

    19歳、9wの妊娠です。 産みたいという想いは強く中絶したらそれを一生背負っていくことになるだろうと色々考えた結果、 *私は今実家暮らしですが自分の部屋さえなく片親で金銭的にも余裕がないこと *彼と別れた後に妊娠が判明して話し合ったのですが彼は結婚して産んでほしいと言ってくれました。ですが金銭的に余裕がなく、出産後を考えると厳しいと思ったこと(彼は頼れる親類がいないので。彼のことは私と母で話し合った結果です) *彼と極貧生活、支え合って頑張るにしても別れる前ならそれでも良かったかもしれませんが別れた喧嘩も私が妊娠による情緒不安定のときも彼は自分の思うことを相手に強制する。それで妊娠のことや妊婦のことを理解しようとしないので私も子供もストレスをかかえてしまう(これは私のわがままだと思いますが) *一人で家を飛び出してでも!とも考えましたが貯金を崩しても限界があるし、第一子供が小さい内は仕事で一日中独りぼっちにはできないこと 上記の理由で中絶を考えてますが、 それでも中絶しないで済む方法はないでしょうか。 手術するなら早めがいいとのことで時間がないです。友達にも言いづらく、親と彼はもう中絶しかないと思ってるので相談する余地がありません 皆様のお考えを聞けたらと思います。 自分が甘い部分もあるかと思いますが、心優しい助言を望みます。 親と彼は口を開けば怒ってばかりなので精神的に参りました(*_*)

    • smr00
    • 回答数9
  • どうしたらいい??

    いくつかご相談があって投稿しました。 (1)先日実家にいる母から連絡があり、私と私の両親、私の妹2人と私の主人の6人でディズニーシーに行かないか、と誘われました。 日時は来月の半ばで、予定としては主人は問題ないそうです。 チケットの料金の心配があったのですが、チケットは母が勤務している会社の福利厚生でワンデーパスの半額が支給されるそうで、差額分も、「誘った方が払うのが当たり前でしょう。」と母が払うと言ってました。 でも主人は、「何度も会って良くしてもらってるけど、俺が1日気を使わなくちゃいけなくなるから正直面倒」だそうです。 でも私はお盆に主人の親戚に泊まりで会いに行くことになってるし(初対面です)、主人と二人で行くんじゃなくて主人の両親と主人の弟(二人)と行くことになるから、おあいこではないかと思います。 それに主人の実家は今住んでる場所から電車で20分程度の所で、月2くらいのペースで日帰りで行ってます。 だからたまには、私の実家の方に付き合ってくれたっていいじゃないか、と思います。 義実家に行くたびにお土産も私が全額負担して買っているし・・・。 今まで主人の両親の母の日や父の日のプレゼントだって、少しは出してくれてもいいのに全額私が負担したし・・・。 主人に「半分くらい出してくれたっていいじゃん」と言ったら、「俺そういうの興味ないし。お前が勝手にやってるだけだろ。」と言われました。 確かに私の意でやってるけど、嫁の立場なんだから持っていくのは当たり前ではないかと思います。 ちなみに主人は私の実家に来る際、挨拶の際もお土産を持ってきてくれた事は1回もありません。 主人と私の両親が会ったときに、主人の両親が持ってきただけです。 (2)あと、義母には独身の姉がいて(主人からすると叔母にあたる方です)、結婚したと知っていろいろな物を贈ってくださってます。 日用品(消耗品)、お金など。 私はお金は受け取っていないのですが、主人は当たり前の顔をして受け取っています。 金額も、万単位で・・・・。私からすると考えられないくらいなのですが、お盆の時にベビー用品(新品のベビーカーとベビーベッド)をプレゼントするみたいよ、と義母から聞きました。 日用品(消耗品)は義実家に寄って帰る際に車で送ってもらってます(段ボール3箱分くらいあるので)。 義実家の玄関にはまだまだ、私達あての段ボールが山積みになってます。。。 時々お菓子が入っていたり、やけに重いと思ったらワンケース分のジュースやお茶が入ってたり・・・。 総額で言うといくらくらいなのか、考えるだけで疲れそうです・・・・。 最初は拒否したのですが、義母に「私たちの家にこのまま積まれていても、困るからねぇ・・・」と、ほぼ無理やりです。 主人はどこ吹く風で、「車で帰れる」のが楽みたいで相談しても「いいじゃん。気にすることないよ。」です。 こういう事を相談できるくらい親しい友人もいませんし、ママ友はいますが、シングルマザーになる子なので、なかなか言い出しにくいですし・・・。 なので母に相談しました。 そしたら「お礼状は出さなくちゃいけないね。」と言ってたのですが、お金も包んだ方が良いでしょうか? 包んだ方がいい場合は、いくらくらい包めば良いのでしょうか? ベビー用品の事も、頂くのはあまり気が進まないのですが、買うとすごくお金がかかるので、丁寧にお礼をして、頂こうかな、とも思ってます。 だけどそれ以上は頂けないので、ベビー用品までにしてもらいます。 お盆に初めてお会いするのですが、持っていくお菓子も、今までたくさん頂いている分、それなりに値の張る物の方が良いですよね。 分かりにくい文章で、長文になってしまってすみません。 回答お待ちしております。

    • M L
    • 回答数6
  • 幼免保有。保育士資格を取得するには?

    どなたか教えて下さい。 20年ほど昔に短大保育料を卒業し、幼免のみ取得しています。 諸事情があり、2年生半ばで保母(今は保育士?)資格の方に必要な単位や実習を取らず、実習もやめたためです。 それまでに取った単位なんかももう覚えていません。 今から改めて保育士資格を取得するにはどうしたらいいのでしょうか。 ピアノ弾き語りもアヤシイです。そう言った実技や実習とかもありますか? また、試験はいつあるのでしょうか? 費用かかりますか?必要な書類なども併せて教えて頂けたらと思います。

    • cck517
    • 回答数1
  • 学校での医療行為を受けたい

    娘9さいで先日痙攣を起こし入院でも検査は異常なく。もし痙攣を起こしたら痙攣止めの座薬を入れ救急車を呼んでくださいと先生から言われたが、学校は医療行為でできないと、私も働いているので、呼ばれて着くころには20分以上たっている、痙攣は長引けば脳に与える影響が大きいし、娘は心臓も悪いからそのことは再三言っても医師法でとか医療行為でとかでできないというばかり。 救急隊員もできないみたいだし、皆さんはどうしてるのですか

  • 特別養子縁組について

    数年前に前妻と離婚をし、現在新しい家庭を持っています。 先日、前妻が離婚後に出産し、私との間に子供が居ることが発覚いたしました。 その子は現在、施設で育てられているそうですが里親(?)の方から特別養子縁組の申し出があり、児童相談所と家庭裁判所に申し出が出ているそうです。 私の方としては今新しい家庭を持っていますのでその子を引き取り育てることは現在の妻のこともあるので、私としては出来ません・・・。 前妻との離婚した理由は、お金関係(前妻の借金)です。 離婚に際し私が肩代わりして支払いをして完済していますが、前妻との離婚に関しての約束で 一旦私が支払いを肩代わりし、毎月可能な限りで私の方にそのお金を返済することになっていました。 ただし、その約束は守られることはなく、一度も支払ってもらえずに連絡が取れなくなりました。 そこで、今回子供には何の罪もないのですが、借金の返済に充てたお金を少しでも回収したく、 子供の里親になられる方に特別養子縁組の費用の名目としてお金を要求したいと考えています。 もちろん、子供や里親になられる方には借金問題について一切関係はないのですが 前妻に訴訟を起こし、民事裁判で支払うことになっていますが逃げられている状態です。 法的にお金を支払う義務もないのですが、特別養子縁組で里親になられる方が 習慣としてお金を支払う例もあるそうで、今回それを要求しても良いのでしょうか? 私としては、少しでも回収したいと思っており、今回の件は言ってしまえば、 子供を利用して回収しようということになってしまいます。 子供には今まで一度も会ったことはなく、子供にも前妻にも情は一切ありません。 もし、この件で多少でも借金を肩代わりしたお金を回収できるなら 前妻との借金云々の問題については今後やめようと思っています。 里親になれる方にお金を要求するにあたって皆様のご意見を聞かせていただけると幸いです。

  • 妊娠8ヶ月での人口妊娠中絶について

     知人は人口妊娠中絶可能な時期を過ぎてから、相手の男性に妊娠をカミングアウトしました。それまで妊娠したこと仄めかすメールや電話を何度もしていたそうですが、『妊娠』の事実をはっきりとは伝えていなかったそうです。(信じられない発想ですが、妊娠さえしてしまえば、結婚できると思い込んでいたようです。)  妊娠を理由に結婚を要求しているそうですが、相手の男性には新しい女性がおり、結婚は難しそうです。しかも、探偵を雇って、新しい女性の存在を突きとめましたそうです。(怖っ!)  探偵が撮った証拠の動画を見せてもらいましたが、誰もが認めるような美人さんでした。(しかも、車の中でずっとキスしたり、イチャイチャしており、どう見てもラブラブでした。)  これまでは結婚させて産むつもりでいたようですが、相手が結婚してくれなかった場合、経済的に困窮することが目に見えているので、中絶を考えるようになりました。そこで相談されたのですが、妊娠8ヶ月での中絶はどこに行けば可能ですか?(レイプによる妊娠ではなく、合意のもとで性行為に及んだそうです。)知人は愛知県在住ですので、通える範囲だとありがたいです。よろしくお願いいたします。          

  • 毎日の生活がうまくいきません。

    高1の女子です。部活も入っています。 最初は楽しかったです。 けど次第にストレスが溜まり体調が優れず精神的にも不安になります。 それは人とうまくコミュニケーションが取れないこと。 喋れる子は300人ほどいる学年で1人か2人。 ほかの子は喋りたくても相手の顔見て話せないです。 相手の顔見たらどうも自分を睨まれているんじゃないかと思います。 周りにいる人がすごく怖くて優しくしてくれてもあの裏では私を怒ってるんだろな、って。 だからクラスでも部活でも孤立しています。 その喋れる子は同じ部活ですがその子達が部活休んでたら 完全に1人になってしまいます。 そして周りの話していることを理解できないこと。 相手が話している意味を理解できません。 だから的はずれな返事をしてしまいます。 そして授業が全く理解できないこと。 理解しようといくら努力しても理解できません。 中学の頃はどちらかというと上でしたが知らないあいだに 一番下。ちゃんと努力もしています。 でもついていけません。 そしてなぜか授業中恐ろしく睡魔に襲われます。 いくら前の日に早く寝たって、好きな教科であっても 眠くなります。寝たいわけでもやる気がないわけでもないんです。 でも起きとけなくて、先生や友達にだらけすぎと言われます。 自分が今、何をすべきで何をしたらよいかわからないので 気がついたら魂抜かれたみたいにぼーっとしてしまっていて すごく長い時間が経ってしまうこともあります。 悩みすぎて?頭痛がひどいです。 今までと生活していて勝手が悪いです。 ストレスのせいかなとも思うのですが何が何だかわからなくて。 親にも友達にも相談できません。 どうしていいかわからなくて、自分の存在価値ないとしか思えません。 教えてくださいどうして私がこうなのか、これからどうすればよいのか。

    • noname#173497
    • 回答数4
  • 整形で人生を変えようとしていました。

    整形して人生変えてやろう、と思って、整形する日を楽しみにお金を貯めてきました。脂肪吸引をしたいと思い、今日カウンセリングへ行ったら、私が希望するそれはあまり私には合わないらしく、脂肪溶解注射(メソセラピー)の方がいいと言われました。コストが低い分、変わる見込みも低いと思います。しかし、脂肪吸引だとボコボコになったり、失敗するリスクが高いそうです。 ここ三ヶ月ほど、学校をよく休んだり、学校内でも下をむいてできる限り人に会わないようにして、はやく整形して可愛くなったら楽しく過ごしてやろう、と思いながら一日一日を辛いけど乗り越えてきました。 今となっては、この顔で一日を過ごすのが本当に苦痛です。家の中で引きこもりたいとさえ思います。 今の顔を好きになることは不可能ですし、そんなふうに無理して人生楽しもうとするくらいなら、引きこもりの方がましだとさえ思います。 一体わたしはどうすればよいでしょうか。 楽しみにしていた脂肪吸引が不可能と言われてしまい、効果の薄いであろう施術に期待をかけてあと何ヶ月も過ごさなければいけないのでしょうか。もし、それで変われなかったら生きていけない気がします。 この顔とこれからなん十年も過ごすと考えると吐き気がします。 どなたか同じような経験をした方の意見や、この状況をどうにかするアドバイスをお聞きしたいです。お願いします。

    • noname#201592
    • 回答数3
  • 保育士資格取得について

    27歳女です。保育士の資格を取ろうか迷っています。 4年生大学で英語を学び、卒業後全く英語が関係ない職業に就き、約3年半務めましたが精神的な病気にかかり、今年退職しました。通院をしながら傷病手当で生活している状態です。英語の資格はtoeicで800程度持っているので、英語を生かせる仕事を中心に今年の夏から就活を始め、 1社内定も頂き、頑張ろうと決意したのですが、研修の段階で挫折してしまいました。まだ病気が完治しておらず、担当医からも懸念された上での就活でした。 働く意欲はありますが、思うようにいかず、英語にこだわるのをやめて別の道を最近考え始めました。体調は回復傾向にはあるので今休める間に取得を考えています。 長年お付き合いをしてる彼氏がいますが、今のところ結婚する予定もなく、とりあえずは自立できるように資格取得を考え、色々調べたところ医療事務と保育士で検討しています。子供が好きで、色々作ったり、細かい作業も好きなので保育士の方が楽しく仕事ができるかなとは思います。どちらにしても通信教育で集中的に学ぼうかと考えています。 どちらの職業も生半可な努力では受からないと思うし、転職にあたって今まで以上の努力と覚悟が必要なのは承知の上です。 特に保育士は医療事務より受講期間が長く、実技試験が心配です。(ピアノは昔習っていて絶対音感はあるので、もう一度練習すればどうにかなるかなとは思っていますが… 周囲に保育士の知り合いがおらず、周りにもまだ打ち明けていません。 (1)医療事務と保育士どちらが将来性があるか (2)保育士になるのに27から勉強しても遅くないか (3) 通信教育のみで保育士取得できるのか 私的には今のところ保育士取得に意気込んでいますが、両職業について詳しい知識をお持ちの方や現職で働いていらっしゃる方に良いアドバイス等頂きたいです。 宜しくお願いいたします。

    • maro56
    • 回答数3
  • 境界性人格障害。寂しい時

    医師から境界性人格障害の傾向があると診断されました。大学生女です。 最近すごく寂しいです。そろそろ春休みで友人たちと会えなくなるからかもしれません。ですが自分から友人たちへ連絡をとるのは迷惑だったらと考えてしまってできません。 好きな人に会えないのも辛い原因かもしれないです。 境界性人格障害の寂しさは、普通の人よりも強いと聞きます。この寂しさはどう解消したらいいのでしょうか? どうしたらいいかわからず、つい過食に走ってしまいます。 どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 記憶力を高めたいです

    記憶力が悪くて困っています。 物事を全然覚えられず、社会人として支障をきたしています。 すぐ忘れていて、周りの人が覚えていることも思い出せないことが多々あります。 例えば、 ・他者が2秒で思い出せることも、思い出せないか、万一思い出せても、思い出すのに3時間ほどかかったりする。 ・自転車をスーパーの前に停めても、スーパーから出てきた後どこに停めたか覚えていることはほとんどない。 ・1,2秒前までずっと考えていたことを次の瞬間ふっと忘れてしまい「何考えていたんだっけ・・・?」となることも何度もある。 ・家で夕食を取るために2階から1階に下りる直前に「1階でタオル(2階の窓淵の結露をふくため)を取ろう」と思いながら、1階に下りた時にはすっかり忘れていて、結局その後夕食が終わった後タオルを持たずにで2階に上がり、を何日も繰り返したりということもあった。 ・大学時代を含め、提出物の期限等もバンバン忘れた。 ・仕事で現場に行っても、帰社後、自分だけ現場状況をあまり思い出せないことも。 ・・・等々、とにかく記憶力が悪いです。 中学生ぐらいまではそんなこと全然なく、むしろ記憶力がいい方だったのですが…。 こういう状態なので病院でMRI検査をしてもらったところ、脳のどこにも問題は無い!とのことでした。 医学的に問題なしと言われてほっとする反面、どうすればいいのか・・・。 記憶術が色々と宣伝されていますが、とても貧乏なので受講する金もありません。 ★そこで質問なのですが、記憶術を行わず、お金をかけずに記憶力を高める、物忘れをしないようにする、というために日々できること(トレーニング、練習、日常生活のさりげない行動、等)があれば是非教えて頂けないでしょうか・・・? 尚、「メモを取る」系の事柄ではなく(勿論それはとても重要であり今後も実践しようと思いますが)、あくまで記憶(頭)の部分を高める方法を教えて頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m!

  • ADDの中一の息子に勉強をやる気にさせるには?

    中一の息子です。病院でADDの診断を受けていて、コンサータを平日だけ服用しています。 幼少の頃は、難しい問題も好んで解き周囲の人からは「天才くん」などと呼ばれていましたが、どんどん勉強嫌いになり、今ではテスト勉強も何もしません。 医者はLDではないとおっしゃっているのですが、特に書くことが嫌いで漢字や数学が極端にできません。、教科書は読むだけ、見て暗記しようとします。直前の暗記で何とかしのぎますが、すぐに忘れてしまいます。 提出物も期限までには出せず、学校へも何か気がかりな事があると行きたがらなくなり、遅刻が多くなります。 本人はやらなければならないことはわかっているが、学校へ行って帰ってくるだけでへとへとで疲れてしまい、脳をやすめたくなるので、どうしてもできないと言います。 家に帰ると自分を癒すために植物をいじったり、ゲームに没頭したり、絵画や造形をやります。それには何時間も費やすのですが、テスト勉強は30分もやりません。 障害者センターの方は「この子はすばらしい感性と自分で学ぶ生きた勉強のできる子だから数学が30点でもいいじゃないか」とおっしゃってくれますが、実際息子が行ける学校があるのか、ADDの子供を受け入れてくれる息子に向いた学校はどのようにさがすのかがわかりません。 少しでも自分からやる気にさせる方法とお子様がどのような道にすすまれたのか参考にさせていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 特別支援学校教師か児童福祉司

    私は今17歳です。 将来は特別支援学校の教師か、児童福祉司になりたいと思っています。 大学は経済的、今の私の学力的(高認)に通信制への進学を希望しています。 そろそろ明確な目標を持っていたいのですが、まだどちらになりたいか決めかねません。 そこで、将来性はどちらがあるか、 参考までに教えてくださいm(_ _)m

    • piyoco8
    • 回答数4
  • 小3の孫が学校をずる休み

    小学3年生の孫が学校を休み母(娘)の所に行きました。 娘は離婚をして孫は娘の元夫が親権を取り、元夫が引き取り 娘の所には良く行き行きしてます。 始業式は学校に行き、二日目の昨日は元夫の内緒で学校をさぼり朝、早く 自転車で娘の所に来ました。理由を聞くと夏休みの宿題をしなかった為、 先生にしかられるのが嫌だった見たいです。 昨日は学校を休ませ娘の所に一日中おり、夏休みの宿題をしました。 娘の所まで車で15分ぐらい掛かり、自転車だと1時間近く掛かります。 良く道が分かったと思ったら何度か車で走ったから道は覚えたそうです。 黙って来るとパパ、ママ、じいちゃん、ばあちゃん、皆が心配するからこれからは 黙って来たら良くないよ~と言い聞かせた見たいです。 私は事故も心配です。今日は学校に行ったみたいだけどこれから先が心配に なります。一度学校をさぼり、これからも味を覚えてさぼり癖、虐めに 合わないか心配です。これからどのようにすればよいかアドバイスをお願いします。

    • magoha
    • 回答数12