検索結果
買取
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 高速モデム+ルーターの一体型の機器とYahooとの相性
現在、、フレッツADSL1.5Mを家庭内無線LANを構築して利用しています。 この時には、【高速モデム+ブロードバンドルーター+無線LAN】の機能が一体となった、メルコのWLAR-8000ACGという機器を使用してます。 今後、この機器を使って、Yahoo(8M)に切り替え、Yahoo-BBフォンも使用したいと思っています。 メルコの見解ではWLAR-8000ACGはYahoo(8M)の接続確認が完了しているとのことです。 ところが、YahooではYahoo専用の高速モデムをレンタルするか、買取しないと駄目だと言い張っています。 そこで、仕方がないので、高速モデムをYahooからレンタルしますが、この機器は使用せず、WLAR-8000ACGを引き続き使用しようと思っています。 ところが、Yahoo-BBフォンはこのままでは使用できません。 Yahoo-BBフォンのサポート方式には、 (1) 高速モデムと一体型の方式(コンポタイプ) (2) 高速モデムに外付けする方式 の2種類があると思います。 多分、Yahoo-BBとBBフォンを一緒に申し込むと、コンポタイプが送られてくると思います。 そこで、Yahoo-BBのみを申し込しこみ開通した後、その後にBBフォンを追加申し込みをすると(2)のタイプが届くと思っています。 どなたか、(2)の機器を確実に手に入れる方法をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
- ADSLは難しい。
これまで、アナログのダイアルアップ接続をしてきました。 最近、ネット使用の時間が増えてきたのでADSLにしようかと思っています。 しかしながら、雑誌を見たりHPを見ていますが、今までのアナログと 違って難しすぎると感じてしまいます。 こんなにややこしくて果たして普及していくのかなとも思ってしまいます。 ...とグチはいいとして、何個か疑問点がある中でこれは!というのを 上げてみます。 一つ目は、モデムに関する事で10BASE-TとUSBがあるらしいですが、 今のPCってほとんどUSBじゃないんですか? 10BASE-Tってなんですか? 調べた所、LANボードをPCに取り付けなくてはならないみたいですが、 何でそんな面倒な事までしなくてはいけないんでしょうか? それに10BASE-TならレンタルできるモデムがUSBだと買い取りに なるケースが多いですが、納得行きません。 USBの方を利用する人が多いと思うのですが...。 二つ目は、ADSL屋内配線工事を自分でやるってどういう作業をするんで しょうか?モデムの取り付けとともにADSL屋内配線工事を自分でやると 初期費用が安くなるみたいですが、簡単ですか? 何かADSLの事を調べていたらわからないことだらけで、パニクっています。 詳しくわかりやすい説明をお願いします。
- ベストアンサー
- ADSL
- therock1051
- 回答数5
- IP電話を入れても・・?
IP電話を入れてもいいかな?と思っていますが、プロバイダやNTTのサイトをみると、追加投資がいらない(モデム・スプリッタ交換+設定の一部変更?)ようにみえますが、実際のところどうなんでしょう? 現在の環境は、以下の通りです。 ・富士通製デスクトップ (WindowsMe) ・NTTフレッツ12M (距離約3.5Kmで、平均2Mb/s位) ・モデム NTTのレンタル ・プロバイダ asahi-net ・電話機あり (fax機購入前のがある=買取・停電時用) ・市外通話料金は、500~1000円/月程度 ・マイラインは、市内通話以外KDDI ・ケータイへは0039で架ける したがって、実質「2回線使える」というメリット以外はなさそうです。 回線はNTTのまま、yahooやDionなどプロバイダの乗換(今年乗換えたばかり)をするつもりはありません。 賃貸の集合住宅で「光」や「ケーブル」も最近入りましたが、引越すかも知れないし、現在の環境で充分と思っているので、今以上の安さ(現在NTTの回線料込みで月額約6,000円、半額ならともかく)やスピードの追求は考えておりません。 あと友人関係でIP電話を入れた、との情報(笑)はありません(喪中だったので、年賀状が来なかった)が、私が入れたと知ると連絡があるかも・・ あまり市外通話はしないがIP電話を入れられた方、いらっしゃいましたら経験談をお聞かせください。
- ベストアンサー
- IP電話
- himekou43-e
- 回答数6
- 取締役解任について
来月で、20周年を迎える会社の代表をしております。 私の他に、もう一人取締役がおりますが、設立以来殆ど仕事をせず、役員としての責務は全く果たしておりません。 給料は、毎月支払っております。 いわゆる性格異常者で、取引先に多大な迷惑をかけ契約を打ち切られたり、女子社員に理不尽な言い掛かりをつけ辞めさせたり、会社の経営にも大きな悪影響を及ぼしております。 私に対しても、ストーカー行為のような真似をし、警察に駆け込んだ事も何度もありますが、会社の役員であるという理由で、受け付けて貰えません。 何年もの間悩みましたが、意を決して解任することに致しました。 (躁鬱病の人に伝えるには命がけです。) 問題は、この人が会社の株45%を所有していることです。55%は私が持っております。 解任する場合は、株を買い取らなければならないと聞きましたが、そのような事情で経営も困難で会社に余裕がありません。 社員一同、会社に出社する事もなく、他の会社で仕事をし、会社を脅すような真似をして毎月給料を貰っていた人に、これ以上お金を出したくない、というのが本音です。 最悪、会社を辞める事も考えていますが、どのような場合でも株の買い取りは必須でしょうか?
- 締切済み
- 起業・開業・会社設立
- emuzuemu
- 回答数1
- 借地権を手放したいのです
両親が現在、地元の大地主から借地権を買い、そこに自宅を建てて長年住んでいます。 1階は工場、2階は住居です。 わたしは長男ですが、現在結婚して別の場所に住んでおります。 両親は高齢なので、将来的にその借地権をどうするべきか悩んでいます。 わたしの個人的な希望では、両親の今住んでいる場所は大変近所付き合いが濃厚で、正直プライバシーも全くないような土地柄なのです。このため、もうこの土地へ自分が住もうという気が全くありません。両親が亡くなった場合は、早く手放したいと思っています。 手放すには下記の選択肢があると思いますが、 1)借地権を地主に買い取ってもらう 2)借地権を第3者に買い取ってもらう 3)そのままタダで地主に返す できれば、建物を壊して更地も戻す費用が高額になりそうなので、1)か2)を希望したいのですが、 下町の住宅街なので買う人がいるのかあやしいです。 最悪の場合は3)になってしまうかと思うのですが、1)や2)はそれ以前に交渉してみる価値があるのでしょうか? 土地を更地に戻す費用を買取側に負担してもらうかわりに、タダで借地権をあげるという交渉も可能なのでしょうか? 個人的は、これで儲けようなんて思いません。かかる費用をなるべくなくしたいと思っています。
- 消費者金融の断り方を教えてください
先日、インターネットで消費者金融に申し込みました。(300万ほど家族に内緒で借金があり早く返済したので利用する気になりました。) 次の日にすぐ連絡があり審査は通りましたと連絡がありました。(金利は年6%とうたってありました。限りなく怪しかったのですが....) 消費者金融の方は”枠は取れましたが、他社の借り入れ額が多いのでカードで物品を購入しそれを当社指定の問屋にいれて換金しそのお金で他社の借入金を一部返済して借入額を減額してください”と話がありました。 (これって買取屋ですよね) 購入の店が決まりましたらすぐに連絡をください。と言われましたが、丁度都合がつかなかったのでその日は断りまだ購入の日時の返事をしていません。 改めて考え直し、これ以上借り入れをせずになんとか自力で返済しようと計画を立てなおしました。 このような状態で、消費者金融にキャンセルの申し出をした場合、違約金とか嫌がらせがあるのでしょうか? 先ほどの日程調整ができなくて断ったときに、”ペナルティ料とかは発生しないのですか?”と尋ねた時は大丈夫ですと言っていましたが不安です。 自分でまいた種で虫のいい話ですが、どなたか経験のある方がいらっしゃいましたらご教示ください。
- 車を売りたい【注意点、準備など】
この度転勤により、車が不要な地域へ転出します。 そこで、車を売却したいと考えているのですが、 今まで人生で一度もその経験がありません。 そこでご教授頂きたい事として以下を列挙します。 1.売るにはCMで流れているような大手の車買取店(ガリバー、T-UPなど)以外にもあるのでしょうか? 2.売るに際し、査定アップが見込める事前の対策は何かありますか? (掃除しておく、洗車しておくなどなど) 3.ドアミラーが鏡面は壊れていませんが、側の部分が破損しています。 これは修理してから見積もりを出してもらった方が高いのでしょうか。 (通常使う分には支障が全くないレベルであった為、直さずに使用していました) 4.同様に、こすり傷があります。 市販の修正ペン?で上から傷を隠していますが(バンパー部分)、 これも修理してから出した方がいいのでしょうか。 5.調べた限り書類はいろいろと必要のようですが、 発行に時間のかかるものなどありますか? 6.総合して、売るに際して注意点や、査定アップのコツ、売ったらまずそうな店のポイントなど、 車売却の"いろは"を教えて頂けないでしょうか。 初めてで不安だらけです。 何か役立つ情報を頂けたらと思います。 以上、宜しくお願い致します。
- 離婚に伴う財産分与について
浮気や借金、暴力などにより、元夫と離婚し、財産分与として、当時住んでいた家をもらいました。 その事は、きちんと公正証書にしました。 その後、私は再婚しましたが、再婚するなら家を出ていけと言われ、 法律的に出ていく必要はないのですが、 隣に元夫の両親が住んでおり、何かと監視され気分も悪かったので出ていくことにしました。 現在は別の場所に今の夫と住んでおり、財産分与としてもらった家の固定資産税だけを無駄にはらっています。 売ってしまいとは思っていましたが、その土地の名義が元夫の母親の名義なのです。 そして先日その母親からこんな文書が届きました。 貴殿は私の所有する土地を占有しております。 しかしながら貴殿の土地の占有は、なんら権限のないものである為、建物を収去し、土地を私に返還することを要求します。 との内容でした。 家は無駄になっているだけなので、いりません。 この場合、解体費用を相手に請求、または、住宅の買い取りを要求することは法律的に問題ないでしょうか? また、相手方が、土地代を払えと言ってくるようなことは法律的にできるのでしょうか? 返答を文書で、と記載されていましたが、どのような文面がいいのかもお知恵を貸してください。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(法律)
- mutekichi_3
- 回答数2
- 賃貸マンションの解約についてお分かりになる方、知恵をお貸し下さい。
賃貸マンションの解約についてお分かりになる方、知恵をお貸し下さい。 初めて1人暮らしをしたマンションを解約するのですが、退去時にいくら請求されるのか不安です… 賃貸借契約書の『現状回復および明け渡し』の項目を読んだのですが、難しくて理解できませんでした。 文面は『乙は甲に対して立退料・移転料・損害賠償その他何等の名義をもってするを問わず、本契約に基づく以外の一切の請求をしないものとし、甲の承諾有無にかかわらず乙の負担で行った造作等の買取等、名目形式の如何を問わず金員その他一切の請求をすることができないものとする。』とあります。 どういう意味なのでしょうか? 解約にあたって立退料や移転料が補修費とは別に発生するのでしょうか。 物件は新築で入居4年の1Kのフローリング、テレビ・洗濯機・冷蔵庫・電子レンジが付いていました。 敷金・保証金はなく礼金10万円でした。 タバコは吸わないので壁の変色などもなく、綺麗に使ってきたつもりです。 一概には言えないとは思いますが、退去時の請求額として妥当な金額はどのくらいなのか、あまりに高額な場合は交渉できるのかなど、詳しく方ご回答お願い致します。 読みにくい文章で申し訳ありません。
- ブックオフが4種類のブックチケットプランについて!
350円のプランで220円の本を70円で5冊 1980円のプランで220円の本を66円で30冊 (・∀・)すげーいいじゃん と思ったのですが、、、 現時点で、東京では町田店のみで実験的に導入されてるみたい ですが、 これがもし、全店舗で導入されたら、220円の本がダダべりして 本の値段が値上げされるとかのオチですよね。 そもそも論として、自分が通っているブックオフは220円コーナー充実していますが、店によっちゃ220円コーナーほぼないとこも ありますものね。。。 (´・ω・`) ぴゅあすぎた大人ってずるいなぁ、、、 皆さんはブックオフのこの制度導入してほしいですか? また全店舗で導入された場合どうなるとおもいますか? アドバイスよろしくおねがいします。 350円から ブックオフ、書籍などを割安に購入できる回数券を導入 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2107/05/news155.html ブックチケットのプランは4種類で、 価格は350~1980円。220円以下で販売しているコミック・書籍を、 プランに応じた冊数分引き換えられる仕組みだ。 その他の価格帯の本の割引、 本の買取価格20%アップなどの特典も付属する。 350円のプランでは、220円以下の本を5冊まで引き換え可能。 その他の本は5%オフ。同様に1980円のプランでは 30冊まで引き換えでき、他の本は10%オフになる。 チケットの有効期限は購入から90日間となっている。 tasukete2018
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- tasukete2018
- 回答数2
- リース契約後のソフトウェアの使用権について(製造元倒産)
私は製造元のソフト会社に勤めていて、その後会社が倒産した後で独立し単独でお客様のサポートをしている者です。 これまでお客様には、当時開発したソフトとハードを一式でリースされていました。 契約は5年で終了し、その後継続して再リースをしてきましたが、ハードウェアの故障が頻発しているため今回のリース契約終了に伴いハードを一新し、ソフトについては従来のまま使いつづけたいとの相談がありました。 今回はリースせず買い取りとしたいとの要望なのですが、この場合のソフトウェアの所有権や使用権は、どこにあるのか判断がつきません。 リース契約が終了した時点で、ユーザーは全てをリース会社に返却せねばならないことは知っていますが、所有権や使用権はどうなるのが一般的でしょう? 知的所有権も、元の会社が倒産していますので、存在すらしないのか益々分かりません。 そのため、見積る段階でどういった金額を提示すれば良いのか分からないのです。 導入当初の金額を見積もるのか、それとも年数が経っているので相応分を差し引いた金額になるのか・・・ お詳しい方、ご経験者の方、どうぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- vc-toku
- 回答数3
- cpu 買い取り価格
現在e6300を使っていますが、そろそろCore 2 Duo E8400 が安くなったので購入しようかと考えています。しかしパソコンは一台なので必然的にe6300は必要なくなりますので、e8400を購入し動作確認したら売ってしまおうと考えています、買い取り価格を見ると7000~9000円くらいだそうです。 何が質問なのかというと、価格comで現在のe6300boxの値段を見ると19380円もします、e8400は21000円近くまで値段が下がっていますが、性能ははるかにこちらのほうが上です、にもかかわらず、その価格差は2000円程度、e8400の値段が下がったのであれば、性能が劣るうえに古いe6300も値段が下がってもいいのでは? またe6300は買取価格が最大9000円という非常に高額で買い取ってもらうことができますが、店側はこんな値段で買い取ってどうするのでしょうか?いまさらe6300を買う人はほとんどいないと思われます、e6300が使えていたマザーボードならほかのデュアルコアも使用できるので、わざわざもう一度e6300を買う人はいないでしょう、またオーバークロック遊びに関しても、もっと楽しめそうなものがありますし、店側はこんな額で買い取るメリットはあるのでしょうか? わかる方がいたら、回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- okabocha
- 回答数1
- 交通事故 物損の示談について
先日交通事故に会いまして、その物損の示談について相談させて下さい。 事故の概要としましては、信号のある交差点で当方が青信号で直進時に信号を無視してきた加害者の車と衝突し、フロント部が大破しました。 人身は頚部と大腿部の捻挫で現在通院中です。 過失割合は10(相手):0(当方)が認められました。 相談の内容としましては、被害にあった当方の車が買って10ヶ月、走行距離7000kmとかなり新しい状態であったのですが、 新車購入費用が400万円ということもあり、全損まではいかず 修理代金として270万円、事故車の買取で80万円というのが現在の保険会社からの提示です。 悪くない数字ではと思われる方もいらっしゃると思うのですが、実際同等の車種を購入しようと思うと50万円程度の出費が発生します。 買って間もない(10ヶ月)の車を信号無視という危険な行為で壊された上、怪我を負った被害者がさらに経済的にも損害を強いられるのは、納得いかないのですが、上記金額の他に請求できるものはありますでしょうか。 過失割合が10:0ということもあり、プロの保険屋相手に素人ですので是非、皆さんのお力を貸してください。 よろしくお願い致します。
- 軽か普通車かで、決めかねています。
車の買い替えを考えているのですが、アドバイスよろしくお願い致します。 背の高い車が嫌いで、背が低く走りがよさそうな車を探しています。 現在の候補は、下記の通りです。 ・ダイハツ ミラカスタム(RS) ・スズキ セルボ(TX) ・スズキ スイフト(XGエアロ) ・マツダ デミオ(13C-V) 上記候補に加えてソニカも入れていましたが、オーダー受付を終了したと言う事で諦めました。 今は9年間軽(ミラジーノ)に乗ってますので、また軽は…と躊躇してます。 が、軽→普通車の乗り換えも、維持費を考えると…と言う感じです。 まだ簡単な見積りを出してもらっただけですが、その金額を書きます。 ・ミラカスタム 160万(値引額の提示はなし) ・セルボ 138万(値下げ済だが、更なる値引の余地あり) ・スイフト 150万(値下げ済だが、更なる値引の余地あり) ・デミオ -(時間の都合で、まだ見積りを取っていない) と言う感じです。 ミラジーノは事故車ですので、下取り査定はダイハツの5万円が最高でした。 (スズキは「値段がつかない」との返答、買取店の査定は受けていません) カタログ見たり営業マンの説明を聞いてもチンプンカンプンで… 各車種のいい点や悪い点など何でもいいので情報を下さい。 1円でも安く買えるとありがたいので、有効な交渉術などもあれば… 新車を買うのが初めてで、車にも詳しくないのでアドバイスをご教示下さい。 何か不明な点があれば、随時補足いたします。
- ベストアンサー
- 国産車
- noname#83311
- 回答数6
- 業務停止くらったフルキャストで働いている者です。時給1000円1日8時間8000円で働き源泉税で250円程引かられます。
業務停止くらったフルキャストで働いている者です。 時給1000円1日8時間8000円で働き源泉税で250円程引かられます。 この間2時間残業すると何故か550円程引かれました。 残業しても割りにあわない、というか許せません 源泉税の仕組みが判らないので教えてください。 お願い致します。 それと、長いこと働いているので 9月2日に有給を取ったのですが、 シフトがずれまして結局出勤することになりました。 しかし、給料を取りに行くと 9月2日の給料に有給休暇の分も出ています。 働いてるのに有給休暇としても消化されてしまうってどういうことなんでしょうか? 正直納得いきません。 有給の買取には当たらないのでしょうか? これも違法ではないのですか? それとフルキャストはキャスト賞(皆勤手当てみたいなもの。フルキャストは皆勤賞ではなく独自の賞与といいはってますが。)をだしています。 キャスト賞と有給休暇からも源泉税が引かれているのですが… あと、業務停止あけて保険に入れと言われました。 3ヶ月前の分から徴収するからと。 月払いに変更もすると。 強制だそうです。 生活苦しいのですが。。 業務停止前なら助かった人も多いと思うのですが これも許せません。 ご回答宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- hakennjin
- 回答数1
- 映画館の収益構造
映画を見に行く時は事前に前売り券を用意しているのですが、ふと気になったことが ありましたので質問させていただきます。 映画館のチケットっていろいろありますよね。 当日売り場で買う以外にも(館内で売っている)前売り券、(コンビニの)前売り券、株主優待券、 配給、関連会社のサービス券、etc... 館内で売れているチケットは当然その映画館の利益になると思いますが、それ以外の券で鑑賞する場合は映画館の利益は無いのでしょうか?(来館することによる関連商品の売上、飲食代の利益は除く) 極端な例ですが、ある上映回のお客様が全員「優待券」などを使用した場合はその回は実質利益が 0になるかということです。 それとも優待券に対して補填や、売上の分配などがあるのでしょうか。 1箇所しかないような大きなアミューズメントパークでは補填、分配のシステムも可能でしょうが 全国に多数ある映画館は難しいような気もします。 他にも疑問がありますので分かる分だけでも答えていただけますと助かります。 1.チケットの売り上げ構造について 2.上映フィルムの(レンタル?買取?)価格は来場者数に比例して値段が違うのか。 3.関連商品(パンフレット、キーホルダーなど)は買い切り制度なのか。 詳しい方よろしくお願いします。
- この危機に際して
気球による中国の偵察が日本、アラスカ、カナダ、アメリカに渡って 飛んでいて、その対応が各国で撃墜することに決まってきたようです。 また、鹿児島県屋久島での測量艦の出現。そして無人島の中国人女性 の買い取り。とここまで来ても、中国の覇権進出が目立ってきたのに まだ「アメリカが悪い。アメリカは日本から出ていけ。日本は自衛隊 を解散して、無防備になれ」とか言っている人がいます。 この危機に際して、こんなおかしな言動がまかり通っている現実。 これは、左翼政党が国民にウソをついて、中国の世界戦略の手助けを しようとした結果ですね。 前回の都知事選挙に出馬した。候補者の1人は「日本が武力で他国を 脅かすことがあってはならない」とか言っていました。 それは、そのまま中国の戦略です。日本という語句と中国という語句 を入れ替えれば、今の状況に当てはまりますね。 この人は中国へ行って、日本のことを揶揄し「自分は中国の味方です」 とか言うのだろうか。 もう、足元から火が燃えている状況でも「日本は大丈夫」というのなら その根拠を示してもらいたいですね。 なにも、根拠もなしに左翼政党の言うことなら間違いない。というの は、頭を失った動物です。そんなバカに成り下がるのは御免ですね。 どう思われますか。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- taikobowrm
- 回答数8
- IP電話対応有線ルーターを購入したい。
こんにちは。 現在、プロバイダは中国電力系MEGAEGGで、回線は光・100Mbpsです。 使用のIP電話対応有線ルーターはMEGAEGGよりレンタルのNEC AtermBR500Vです。 参考までにそのルータの情報→ http://www.aterm.jp/bb-support/500v/ です。 月¥399かかるルーターレンタル料を何とかしたいので、市販品で同等の機能を 持つルーターを探しています。“無線”ではあるようですが、“有線”でありませんか? 最悪、ルータ+IP電話アダプタ(?)みたいに機器が複数になっても構いません。 贅沢を言えばLANポートは2つ以上がいいです。 現在使っているIP電話は、専用番号の050で始まる110番や119番などの緊急電話が使えない、 超ベーシックなIP電話です。 ※プロバイダに問い合わせましたが、現在使用中のルータは買取出来ません。 ※ルータ購入費用の元が取れるかについては、地域最安なのでプロバイダを替えないだろうから元は取れると思います。 ※しつこいですが有線希望です。 宜しくお願いします。
- ADSLについて(初心者です)
今回、ADSLにしようと思い、わけもわからないまま電気屋さんで ADSLのモデムを買ってきました。 今どこのプロパイダーにしようといろいろ調べていましたら、どこもほとんど今はモデムはレンタルがあたりまえで、そちらの方がお徳だということが今更ながらわかりました(TT) よく調べてから買えばよかったのですが、もう箱から出してしまい、返品できる 状態ではありません。 そこで、お聞きしたいのですがプロパイダー料金と通信料金込みの12Mプラン で、ADSLのモデムがレンタルではなくてもいいプロパイダーがありますでしょうか? 1.5Mならモデム買取がいくつかありますが、12Mとなるとどこのプロパイダーもほぼレンタルのようで。。。。 NTTのフレッツADSLならいいのでしょうが、どうしても料金支払いの関係で プロパイダー料金と通信料金が一緒でなくては困るんです。 せっかくモデムを一万円近く出して購入したもので・・・・よろしくお願いしますm(__)m
- 締切済み
- ADSL
- minoriccha
- 回答数5
- Bフレッツマンションタイプについて
現在はフレッツADSLで接続しています。 今回パソコンを一台買い足し2台で使う予定です。 現在のモデムはNTTの買取なので、リーターをレンタルしようと 思います。 また、これを機会にBフレッツマンションタイプにとの考えも少しあります。 マンションに光が導入されました。 そこでお伺いしたいのですが、 ☆ADSLに比べ、お金を掛けても光にするメリットありますか?手続きなど大変ですか? ☆マンションタイプですと、思ったほど速く無いとも 聞きますがどうでしょうか? ☆ADSLのモアを使用していますが、NTT局から4.8キロとかで、新しいADSLでも速度は望めないとNTTで言われました。 今は電話のモジュラージャックから有線でパソコンに有線で繋いでいますが、光は何処から配線してくるのでしょうか? 地下に光ファイバーの集積があるみたいです。(先日光が導入されたとの連絡がありました) 分かりにくい文章ですみません。
- ベストアンサー
- FTTH・光回線
- noname#6963
- 回答数5