検索結果

運動が続かない

全10000件中601~620件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 太ももやせ

    わたしは、身長154cm、体重43kgと、太ってはいないのですが、 なぜか太ももとお尻だけ、パンパンなのです(;;) 毎日自転車で7kmの道のりを通学しているにもかかわらず、 全く痩せません、というかむしろ、太ってきています。 ヨガとか、リンパマッサージなどが良いとはいいますが、 せっかちなわたしは、すぐにゆったりした動きに飽きてしまって なかなか続きません。 少々ハードでも良いので太もも&お尻痩せに効く運動などはありませんか?? それとも、過去の質問に、『第二次性徴』というのがありましたが、 高3(この春から)のわたしもそれにあてはまるんでしょうか・・・

    • sioyaki
    • 回答数4
  • キックボクシング?

    最近ストレスなのか、過食が止まりません↓ お腹がいっぱいなのに足りない感じで、胃が痛くなってやっとやめる感じが続いています。 ダイエット=食べちゃいけないという考えが頭にあるからストレスになって、糸が切れてしまったように食べてしまうのかと思うのですが・・運動すれば体もひきしまるし、多少食べてもストレスにならないのでは?と考えています。甘い考えかとは思いますが・・。 近くにキックボクシングのジムがあるのですが、そこはダイエットもOKらしいのでちょっと興味ありです。 でも、キックボクシングっていまいちわかりません。 実際キックボクシングをやってやせたとか、経験談などを教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • rockme
    • 回答数2
  • 幼稚園年長 試練の受け止め方

    いつもお世話になっております。 幼稚園年長 娘のことについて相談です。 先日、幼稚園の運動会が終わりました。 6月末から練習を始め、今月は特に厳しい練習が続きました。 うちの園は、行事の練習は厳しめで 年長になると行事も増え、試練の時があります。 運動会の練習の真っ只中、13日から急に体調を崩し 初めは疲れからかと体を休めさせてましたが 「気持ちが悪い、ご飯食べれないおやつも要らない」 と言い出しました。 さすがにこの暑さで食べずに練習…は自殺行為かと思い 医師に止められたのもあり、4日ほど幼稚園を休ませました。 診断結果は自家中毒。 極度の緊張とストレスによるものから、との事でした。 運動会は体調も何とか戻り、無事に参加できました。 たくさんの種目も笑顔で良い姿でやり遂げました。 運動会が終わると、市の私立幼稚園対抗のサッカー大会に向けて 練習が始まります。 昨日はその初日…疲れて帰ってきました。 サッカー嫌だな…。と話していたので 「キツいよな、まだ暑いし走り回るし。 ママもサッカーは苦手やけん分かるわ」と返したんですが…。 さっきバスに乗る前、テーブルの脚にしがみつき 大泣きしました。 「サッカーが嫌だ、昼ごはん食べるのが嫌だ、早く帰りたい」 と…。 励ましながらなんとか乗せたのですが、また運動会の時の繰り返しに なるのではと今から頭を抱えています。 緊張、ストレスをずっと味わうことは心身に毒です。 ですが人を成長させるものでもあります。 嫌なことから全て逃げるわけには行きませんし、 受け止めて乗り越える経験も大事です。 家ではゆっくりさせ、話を聞きたくさん遊んでいたのですが 運動会練習で心身のバランスを崩したことから 自分のやり方に自信がなくなりました。 嫌なことからは逃げられない、受け入れて踏ん張らなくては いけないときもあるんだよ。 辛いときはこうやって今みたいに話してくれたら ママお話たくさん聞くから。と、伝えましたが…。 幼稚園は満3歳から通い、4年目です。 小さい身体と心で今まで全部頑張ってきました。 このまま様子を見ながらフォローし、乗り越えさせるのが ベストでしょうか? 悩みます。

  • 手首の痛み症状について

    左手首に気になる程度の痛み症状がここ3年続いています。 といっても手のひらで体重を支える運動をしたときに関節の痛みが数日間続くだけです。 日常的に困らない痛みなので病院にも行っていません。 ほんの少しの痛みで過保護かと思いますが、最近になって 手首のポッコリした突起物が少し大きくなったので気になり始めました。 手首の痛みは中学1年頃の鉄棒で前方支持回転の時に出来たものです。 ガングリオンの説も聞きますが、水が溜まっているとは思えない固さなのでそちらの方向性はいまいち信じられません。 骨の説から見れば、中指と親指の延長線上の舟状骨部かと思われますが骨についても無知なので確信がもてません。 手首の関節について詳しい方、返答お願いします。 また、ガングリオン説において似たような経験がある方も返答くださると嬉しいです。

    • TABU51
    • 回答数2
  • みんなはどんなもん?

    学校に行く前や夜、授業中にも胸が締め付けられるように…でもチクチク?もしたり…それと同時に息が吸いづらくなって呼吸が荒くなったりします。 運動などしてない時に、長く続きます。 心臓の病気?などは関係ないです。(前に検査を受けた時引っ掛からなかった) また、学校でトイレに行ったりして1人になるとすごく落ち着きます。 落ち着いてトイレから出ようと思うと心が拒もうとしてるのがすごく伝わるんです。 時間もやばいし行かなきゃって思いますが、人のいるところに行くなと言ってるのが伝わるんです。 現在中学2年生なのですが、そういうのってみんなあるものなんでしょうか? それか、これは病気やストレスか何かでしょうか?

  • 心肺能力の高め方

    趣味でフットサルを始めました。 批判されるのを覚悟で質問ですが、楽して心肺能力を高める方法はありませんか笑? 走ることが一番だと言うのはよくわかっているのですが、中々続きません。 しかし試合に出ても五分とたたず息が上がってしまいます。 筋肉に疲労感はあまりなく、筋肉痛にもあまりならないです。 とにかく息苦しいです。 効率の良い練習法とか続けるコツとかアドバイスいただけませんでしょうか。 やはりひたすら走るのでしょうか? ちなみに学生時代は運動をしておらず30歳です。 甘えんな!というお言葉もお待ちしております笑

  • こんな私でもできる体力アップ法は?

    40歳、地方在住、事務職の男性です。 運動は小さいころから苦手で、マラソン大会ではいつもビリから何番目、という感じの男の子でした。 社会人になってからも体力がないことはずっと気にしていたのですが、意志が弱くて特別なこと(毎日のウォーキングやジョギングといった有酸素運動、腕立て・腹筋などの無酸素運動)はできませんでした。 ただ、ここ2年くらいはなるべく階段を使ったり、歩いたりするように心がけてはいた(ひとつ先の駅まで歩いて通勤して一日7000歩程度ですので、全然足りませんが)のですが、 最近は昼休みに20分くらいは休憩室で寝ないと午後の仕事に支障をきたすようになったり、半年に一回くらいは風邪で数日間会社を休まないといけなかったり、生後半年の子供の面倒が見れなかったりといろいろと厳しくなってきたので、今後のこともあるので、本当に何とかしなければ、と思っているところです。 体力面もそうですが、子供ができたので金銭面も余裕がなく、毎日、仕事をしてきて、その上でなので、大したことはできません。 だから、ジムに通うというようなことはできなさそうです。 職場まですべて歩くと片道50分くらいですので、「自転車を買ってチャリ通してみるか!」と思ったりはするのですが、続くかな~と考えると二の足を踏んでいます。 こんな私ですが、なにかできる良い知恵はありますか?

  • うつ病とダイエット

    困っています。助けてください・・・。 3年くらい前からのうつ病で、最近特に外出がおっくう、ときには布団にもぐる日々が続き、それに連れて当然体重が増え続けています。 食事は少なめですが、カロリーの高いものは食べていないと思います。うつ病のわたしには残念ながら食事はおいしく感じないのですが、なぜかお腹だけはすくのです・・・。 もちろん体を動かすことが、精神的に容易ではないので、運動や軽いウォーキング、ストレッチすらもせず(できず)、切なる痩せたい気持ちとの矛盾で苦しんでいます。 でももう、これ以上太ることはできないのです。 現在3年前の体重より10kg以上オーバーです。 どうしたらよいでしょうか。 情報が少ない場合は補足追加します。 よろしくお願いします。

  • 妊娠5週の鮮血でてしまいました…

    今妊娠5週目に入りました。茶色のおりものが3日ほど続いていましたが、昨日からピンクがかった鮮血、今日は通常の生理がきたような感じです。 今日になっては生理痛のような鈍痛もあり、ナプキンが必要なほどになってしまいました。 妊娠初期は流産しやすく、妊娠に気付かない人もいるくらい…と聞きましたが、やはりあかちゃんいなくなってしまったのでしょうか。 ちなみに私は仕事をしていないし、過度な運動もしていません。 行きつけの産婦人科は早くもお盆休みに入ってしまい、連絡がとれません。。。 妊娠中に生理がきたような方、何か知識をお持ちの方、教えてください。

    • canakko
    • 回答数2
  • ファセオラミンとキチンキトサン

    二年半程、ダイエットを継続しています。(38歳女) といっても大した事はしていないので、ここまで続いている訳なんですが・・。 162cm68kg→現在55kgです。体脂肪率は21% 私は50kgになりたいのです。 半分無駄だとは思いつつ、キトサンとファセオラミン(別々の商品、関連性なし)を半年程継続服用していますが、全く効果がありません。 やっぱりなぁ~とは思うのですが、なんとなく諦めきれなくて・・こういうのってやはり効果は殆ど期待してはいけないのでしょうかねえ? 食事は、意識して低カロリーで、量も少ないと心配されるんですけど、運動なしではこれが限界でしょうか? 私ってよっぽど代謝が悪いんですね・・。(便秘なしです)

    • noname#6071
    • 回答数2
  • 自律神経失調症

    自分の質問の、動悸についてを見ていただければ幸いです。 昨日から動悸の症状が治まりました。疲れやすさも無くなってきました。動悸にはホントに悩まされていたのでとてもホッとしました。 しかしまだ下痢は続いていて、逆に就寝の時は前まではぐっすり寝れていたものも、最近ではいつも起きる1時間前ぐらいに起きてしまいます。 それと、運動時にもあまり動悸を感じることがなくて、今まで安静時にも常に軽い動悸がしていたから慣れてしまったのでしょうか??まだ自律神経失調症は完治していない....? 回答宜しくお願いします

  • どうしてもやせたい・・・

    身長186cmで体重が100kg・・・ これが社会人1年目の23歳の男、私の現状です。 運動は小さな頃から続けていますが、大学を卒業するときの体重が85キロ。 1年で見事15キロも太ってしまいました・・・ 見た目も変わってしまいましたが、 身長もあってか、がっしりしていて100キロあるようには見えないと言われます。 しかし、学生の頃から付き合っている彼女にも最近文句を言われる始末・・・ 仕事柄テレビに出ることもあるので、自分でも見た目を気にしてしまいます。 原因として考えられるのはおそらく不規則な生活と食事時間帯、 仕事の付き合いで飲むお酒などが考えられます。 運動をする時間こそは減りましたが、 会社のサッカーサークルで月に1回運動しています。 こんな私が15キロを元に戻し、あわよくば20キロ減らす方法として どんなことがありますでしょうか? 過去の質問などを見ましたが、自分への意見を聞きたく、 皆さんに知恵をお借りしたいです。 ちなみに・・・ (1)仕事は朝から深夜まで続くこともよくある。早く終わるときもある。 (2)打ち合わせなどでコーヒーをよく飲みタバコも吸う。 (3)仕事の後上司に誘われ、飲みに行く事も多い。 (4)朝食は必ず取る(パンなど) 昨日の足取り 6:30(朝食・食パン2枚、野菜ジュース、ゆで卵)     ~この間コーヒー1杯~ 12:30(昼食・サンドイッチ・おにぎり・ごぼうサラダ)     ~この間コーヒー1杯~ 19:00(打ち合わせ前に肉まんとレモンティー)     ~打ち合わせ中コーヒー2杯~ 22:00(退社・上司に飲み屋へ連行される・お酒とおつまみを適度に) 25:00(帰宅・口直しに烏龍茶を飲む) 翌朝6:00(起床・・・)

    • max_99
    • 回答数11
  • テニス初心者です。軟式と硬式…

    女子、20代前半です。 (参考になるかわかりませんが、卓球歴は4年ほどあります。運動神経もいいほうです。) 半年前、友人(硬式テニス歴3年)と、初めて軟式テニスをしました。 (その日は、友人は気を利かせてくれて、いきなり硬式は難しいだろうと、 軟式用のラケット、ボールでやってくれました) もちろん、私はフォームもめちゃくちゃだったと思いますが ラリーはそれなりに続き、楽しいな、という印象を受けました。 しかし、その友人は硬式テニスを専門にやっているので あまり軟式で相手をしたくないそうです。 なので、私もこれからでもいいから硬式テニスを練習しよう!と思い 一人もくもくと壁打ちをたまにしていたのですが… そして、先日また友人と今度は硬式テニスをやったのですが 半年前と違って、あまり続かなく、楽しくなかったのです… やはり、女子には硬式は難しいのでしょうか? 友人はたまにしか会えないので、コーチ役までは頼めません。 正式に、プロに教わるほうがいいのでしょうか?

    • noname#15609
    • 回答数4
  • ダイエットに詳しい方・経験者の方お願いします><

    こんにちは! 私は現在ダイエット中の短大生なのですが、腹八分目を心がけて、水泳などの運動を定期的に行っています。ただ、そこで、「腹八分目」に疑問を持ってしまい考え出したら止まらなくなってしまいました××; 疑問に思うのは、 ○腹八分目であればメニューはそこまで考えすぎなくて良い のか、それとも ○腹八分目・内容も大豆や野菜などの低カロリーなものにすると良い のか、です。もちろん後者の方がダイエットには良いのですが、あんまり考えすぎると続かない気もするので食べ過ぎない程度なら前者の方にした方が良いでしょうか? 腹八分目でダイエットを頑張っている方や、どなたでも良いのでご意見お願いいたします。

  • 尾骨周辺の痛みがよくなりません

    中1の息子が今年6月末の運動会の練習をしてから尾骨周辺を痛がっています。 痛がるのは椅子にずっと座っている時と椅子から立つときのみで、歩行も走り回ったり趣味でサッカーや卓球を激しくしても痛みはありません。 整形外科にてレントゲンを撮ったりいろんな体制をとったりしましたが、筋を痛めているのだろうとなり湿布だけで終わりました。骨は異常ありませんでした。 中1になり引っ越しもあり友達もいないので運動不足の中、6月末の体育の授業にて腰を落とす運動をかなりしたらしく(担任から、かなり腰を落とす姿勢を練習したので、他の子も痛いとか疲れたとか多いです。と聞きました)それが発端なのと運動不足だと整形外科では言われました。 7月に入り運動を解禁されてから学校の水泳と習い事で7月から再開した水泳で毎日の様に泳いでいたら20日程、痛みがない日が続きました。水泳自体は週2で他に運動もしないせいかまた痛みがぶり返し、宿題が多い中学のせいか椅子に座る事も多いのでちょくちょく痛がります。 整形外科に行っても湿布もらってもしょうがないし、電気治療してもなぁと思うので整骨院に 行こうかと思います。スポーツに強いのか部活帰りの高校生が多い整骨院が近場にあります。 お母さん世代が多い整骨院もあります。どちらの評判も悪くありません。 私やまわりに整骨院に行った事がある人がいません。正直な所、整骨院という選択肢はあっているのでしょうか?個人差はあるかもしれませんが、痛みはどれくらい通えばなくなるのでしょうか? ちなみに同じ場所を実母が痛めた事がありますが、整形外科では筋肉をつけるしかないと言われ 水中ウォーキングで筋肉をつけ今では2年程痛みもなくウォーキング自体にも通っていません。

  • ビリーズブートキャンプについて(教えて下さい!)

    こんにちは。 最近主人の知人から「ビリーズブートキャンプ」を頂きました。 その知人の方も別の方からの頂き物のようで、続かないから主人にと 話があって譲って頂いたようです。 そのためか、「基本編」「応用編」の2本しかありません。 また説明書もありませんでした。 この2本でならどのように進めたら良いでしょうか? やはり4本セットでないと効果は無いでしょうか? ちなみに私は普段運動は全くしていない状態で、とりあえず基本編を やってみましたが15分程度でギブアップしている状態です(^^; 一応現状では「基本編」がラクにこなせるようになるまでは「応用編」は しないでおこうかと思っているのですけど・・・。 こんな感じで良いでしょうか? ぜひアドバイスお願いします。

  • おなかぽっこりをどうにかしたい(長文です)

    31歳、男性です 188cm、84kg 上半身は全くといっていいほど筋肉がなく、下半身はそこそこ筋肉がついています。 そして、問題のおなかは前側と横側がベルトに乗ります。後側はベルトに乗りません。 朝は米を主体とした軽めの食事、味噌汁、納豆、小松菜など 昼は弁当屋の弁当、パスタ等 夜は米少なめにして、肉魚野菜など 間食は週2回くらいでケーキ2,3個、他に間食無し 酒は月に2,3回ジンを指2,3本飲む程度(ツマミ無し) 食べない物は、ファーストフード、飴ガム、スナック菓子、上記以外の酒 睡眠時間は規則的で6時間くらい ジム歴5年くらい 体重推移:86kg→波あり→74kg→高波→82~84kgの波が続いている→半月経過(現在) 運動は週3で、足や背中の筋トレとジョギング、ジムのスタジオレッスンしてます。 やってる内容はこんな感じです。あんまり、RMは意識していませんが多分15RMくらい。 ロングプルマシン 50kg/10回 3set レッグプレス(バーベル乗せタイプ)150kg/20回 3set 寝てやるレッグカールマシン 80kg/10回 3set アングルカーフレイズマシン 100kg/20回 4set レッグエクステンションマシン 85kg/10回 3set 上記を週2ですが、レッグプレスで朦朧となり、レッグカールをやる気力がなかったり、 とかそういう日も多いですので毎回これ全部やってはいないです。適当に分けて週2 やるものや週3やるものがあります。 有酸素運動 LSD 11km/h 30~45分を週2 エアロビ中上級クラス 80分の後、ビルドアップ走 5分ずつ+1km/h、12km/h→16km/h、25分を週1 しばらくは有酸素運動の時間を延ばすのと、筋トレのセット毎の回数を10回→20回と増やそうと思ってます。 この運動量に変えてまだ半月ですのでまだこれといった変化はありません。朝の寝起きがいいくらいかな。 昔一時期上半身の筋トレもしましたが、あまりに筋肉無さ過ぎて 精神的に続きませんでした。筋肉のある足と違って使う筋肉の感覚がつかみづらいのが原因かと思うのですが・・ 脳みそに近いからか?セット終わる頃には立ちくらみがします。 今までと違って時間は出来たのですが、持続力が足りなくなったなと 思います。せめてベルトの上に乗っかった脂肪を夏までになんとか できたらなと思ってます。勿論、夏以降もペースは乱さないように する予定です。よかったらアドバイスください。

    • noname#29206
    • 回答数4
  • 私は病気でしょうか?

    私は病気でしょうか? いきなり唐突な質問をすいません。 私は27才男性ですが今日久しぶりに体重を量ってみると82kgありました...。というのも4月からダイエット及び健康の為会社まで1時間の道のりを自転車を購入し通勤しています。帰りもですので往復で必ず2時間こいで通勤しています。それと昨年5月から週に2回ジムにて筋トレも行っています。 そこで話は遡るのですが私は大学の時にピークで95kgくらいありこれはマズイと思いダイエットを決心しました。しかしその時のダイエットというのが断食でした。かなり無理して4ヶ月くらいで67kgまで落ちました。その時は嬉しかったのですが当然そんなダイエットが続くはずもなくそこから反動で食べてしまい77kgまで増える→また断食→70kgくらいまで落ちる→断食...繰り返しというのを就職する頃まで続けていました。それから就職して食べるようになったんですがまた繰り返ししてはいけないという思いとそれでも痩せたいという思いで朝(軽め)、昼を食べて夜は軽くというのをしていましたが今度はその昼に結構な量を食べていました。恐らく昼だ沢山食べてもあさと夜は軽めだからいいだろうと勝手な自分理論みたいなのがあって続けていました。でもやはり体は正直です。80kg前後くらいまで増えました。そして今度は運動しようと思い帰宅後毎日1時間踏み台昇降をやりました。そのおかげか体重は74kgぐらいで落ち着きました。が!体重が落ちたのと運動しているからと昼を前以上に食べるようになりました。そして体重は増えます。何だか運動しているのに苦労して体重を増やしているみたいで自己嫌悪の毎日でした。でも頑張らねばと思いその時位から新陳代謝を増やせばいいと思いジムに通い始めました。そんな生活をしながら4月からは上記のも書いたように自転車で通勤しています。そして食事は昼はなるべく腹八分、朝と夜は果物とか軽いものにしています。体重は72kgぐらいになりました。でもやはり時々ドカ食いをしてしまいます。結局自分の意思が弱いのが原因だと思いますが、ドカ食いした次の日はまたいつもの運動、食事に戻るため苦労して痩せて一瞬で体重が増え最近は「何をやっているんだ?」と嫌になります。それで昨日久々に体重を量ると82kgです...。せっかく2時間有酸素運動して、週2回筋トレもしてきたのにとか考える全てが嫌になります。それでストレス解消の為ドカ食い、でもまた運動せねばとそんな繰り返しで大学の頃から生きてきたように感じます。 長くなりましたが結局何が言いたいのかというと運動して痩せて満足して食べる→体重を見て嫌になりまた食う→また運動するという繰り返しです。そして結果前より太ってしまいます。それで何で運動しているのに太るんだ!とか考えてしまいます。自分では随所随所のドカ食いが原因だと分かっている自分もいます。それを分かっていて食べる自分が嫌で最近は自分自身が嫌いになるというわけの分からない心理状態に陥っています。どうすればいいんでしょうか?変で長い文章ですが本当に悩んでいます。セラピーみたいなのも受けた方がいいかもとか最近は思っています。どうか助けてください。ちなみに身長は177cmです。

    • amatera
    • 回答数11
  • ダイエットDVD

    今ダイエットを始めて1週間経ちます。 大幅な食事制限はしていないですが、食事の前に豆腐やこんにゃくなど食べてから普通の食事をするようにして。そしてなるべく腹八分を心がけています。 あとは夜1時間程度の運動をしてます。 トレーシーとカーヴィーダンスをしてるのですが、単調な動きでいかにも筋トレといった感じのトレーシーは4日程度しか続きませんでした。 今はカーヴィーと、トレーシーの腹筋のみをしています。 わたしは飽き性で、そろそろカーヴィーにも飽きてきそうです(>_<) なので、新たにダイエットDVDを探しているのですが、どれが良いのかイマイチ分からず… 今のとこの候補は、ヤーナリズムかチョンダヨンです。 運動音痴でダンスも苦手なので、カーヴィーも先生の通りきちんと踊れてはないんですが(笑) ダンスの要素が強い楽しく出来て効果があるDVDが良いなって思ってます。 どちらの方が向いてますかね? また2つ以外にもオススメがあったら教えてほしいです(^-^) よろしくお願いします!

    • mi38ya
    • 回答数1
  • 体力をつけたいです。

    体力をつけたいです。 現在52歳の女性です。子供の頃から体力がなく、頭脳労働で生き延びてきました。 更年期のせいもあると思いますが、本来得意だったこともやっているとすぐに疲れてしまったり、元気がなくなったりします。やりたいことがいっぱいあるのに、気力も体力も続かなくてくやしいです。 同年齢で元気な人を見ていると、もともと体力があって疲れにくいようです。 健康づくりのために、週に2回ジムで運動していますが、1時間(筋トレ+有酸素運動)やって、ちょうどいいという感じで、その後は疲れて、家で何もする気が起こりません。 このジム通いは今後も続けるという前提で、何か他に、体力がつく、元気が出るというヒントがあったら教えていただきたいと思います。 仕事は翻訳業。たまに会社に出て、あとは家でやっていますので、比較的自由な時間を取ることができます。更年期対策としては、漢方医に薬をもらっています。