検索結果
防災
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 「放射能つけたぞ」の前に毎日新聞記者は何をしたの
警察や検察が都合のいい話を継はぎして「でっち上げ」るのを新聞が批判するけど、新聞も同じことをしているんだね。 こんな「欺瞞の世界」一日も早く脱却したいね。 毎日新聞11日朝刊2面に、「放射能つけたぞ」非公式取材で発言 を読んで(以下カッコにその記事を記載する) ≪鉢呂経産相は8日午後11時過ぎごろ、視察を終えて防災服のまま東京の議員宿舎に帰宅し、記者団の非公式取材に応じた。10人程度の記者に囲まれ、視察について「ひどいと感じた」などと感想を述べた。その際、近くにいた毎日新聞記者に近寄って防災服をすりつける仕草をし「放射能つけるぞ」という趣旨の発言をした。その後、除染作業を急ぐ必要性を強調した≫ これだけで状況が呑み込めますか。 こんな不完全記事を載せて責任を感じませんか。 なぜ毎日新聞記者が対象になったのか。 彼が前段にどんな行為をしていたのか。 そして、最後の「除染作業を急ぐ必要」とは何を指しているのか。
- ベストアンサー
- 政治
- sisizyuuroku
- 回答数5
- もしコンピュータウィルスで全国の電気が停電した場合
もしコンピュータウィルスで全国の電気が停電した場合。 数日を電気なしで1億人が生き延びないといけません。 あなたは電気が無くなった世界で数日生き残れますか? その電気が無くなった世界になったときに生き残るための防災グッズは何を準備していたら良いと思いますか? 震災とはまた別の防災グッズが必要ですよね。 何を用意しますか? 発電網の破壊は簡単な事だそうです。 発電機、変電機にコンピュータウィルスを感染させる必要はなく、単に電気のON、OFFを繰り返すだけで簡単に壊れることがアメリカ政府主導のオーロラプロジェクトで発覚しました。 発電機、変電機は電気が常時流れているのが前提に設計されているので電気を切るだけで負荷となり壊れるというものでした。 この電気をオンオフするだけで現在の電力網は壊れて最悪復旧に数ヶ月掛かるそうです。アメリカで半年だそうです。半年間停電になるという結論です。 発電機、変電機が壊れると修理の部品を作るのに数ヶ月間は電力なしの生活です。
- 日本列島の惨事
何時まで続く日本列島の惨事、「地震・台風・噴火・高齢者の事故・ 小学校教師の虐め・ヘルパー不足で特別養護老人ホームの閉鎖・増税 高額保険料徴収で家庭の生活は困窮するなど」防災を強化すれば助か る人もいたのに未だ見直さない、収入が増えれば結婚や子供を生むこ ともできたが収入は増えない。毎日、楽しみの喫茶店のモーニングで 顔見知りと会話をする事がささやかな幸せだった、それも節約するよ うになった。政府はじわりじわりと国民の首を絞めて無力にし奴隷化 したいのだろうか。事故で児童も沢山死んでいます。何処に税金を使 うべきかを間違えてはいないだろうか。最近はオリンピックも北海道 に「競歩・マラソン」が決まり、振り回されて税金だけが滝のように 流れていく、防災に福祉に児童の教育に高齢者の介護に回して下さい と言いたい。何時まで続く、何時まで続けるのか教えて下さい。 問題が多すぎて、色んな事が混ざってしまいました、それほど日本は 病んでいるのです。政府が早く治療しないと病は長引くと思います。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- g0721475
- 回答数11
- 震災時に役に立った物?
震災時にこれは役に立った物という物があれば教えてください。 防災グッズや救援物資で、あって助かった、もらって役に立ったというものです。 食料や水、ラジオや懐中電灯はもちろんですが、防災グッズの中で何が役に立ったのか、救援物資の中で何が必要とされたかを知りたいと思います。 停電している時にラジオは喜ばれました。今でも母は枕元にラジオを置いているようです。 断水が続いている時にラップ(サランラップ?)も食器を汚さないために必要でした。 ごみの収集が行なわれないために、ビニール袋も役に立ったようです。 大型のビニール袋は、雨ガッパの役になりますから台風でも役に立ちそうです。 被災地の親戚には軍手(手袋)をもって行くべきではなかったかと思っています。 家に有る物と買える物を持って、実家と被災地へ行ったのですが、結果として何が役に立ったのか知りたいと思います。 皆さんの役に立った物を教えてください。
- 締切済み
- その他(災害関連情報・相談)
- TelNo_00
- 回答数11
- あなたならどうする?
いつ災害が起こるかはわからないですよね・・・。次の話、あなたなら、どういう行動を取ると思いますか? (1)午前中、(電線に何かしらの接触があり)一時的な大停電。 朝で明るいし、停電くらい何とかなるだろうと家の中で過ごしていたら、何故かこげ臭い。 不思議に思って窓を開けたら、一面真っ白い煙。遠くでサイレンが鳴っている。どうやら燃えているのは近所らしい。 こんな時、あなたなら避難しますか?しませんか?(避難する場合は、持ち出す物と避難先を教えて下さい) (2)旅行中、ホテルで火災もしくは地震が起きました。五分以内に避難しなければいけない。さて、あなたならなにをする? (3)家に防災グッツがありますか?ありませんか? 実際に災害に遭った時に、それらは確実に役立ちそうですか?正直に言うと、あまり役立たないと感じますか? (4)外出時には何かが起こった時の場合を考えて、荷物を必要以上に多めにしていますか?していませんか? **** (1)は私自身の体験です。停電しているので、テレビも家電話も使えませんでした。携帯電話にテレビ機能が付いているのでニュースを見てみると、近所で大火災ということ。家族や知人に連絡を取ろうと思ったら、携帯が充電切れしました。結局、飛び火しない可能性を信じて、どうしようかと悩んだまま家で過ごしました(汗) (2)は、例え家に完璧な防災グッツがあっても、旅先で災害が起こったら意味がないですよね。私なら、とりあえず財布とタオル・スリッパ(靴)・携帯電話などを持って逃げると思います。海外ならパスポートも。 (3)私の家にはないです。強いて言えば、防災用のランプを買いました。 (4)私の手荷物はいつも軽い方です。バッグが重たいと、歩き疲れてしまうので。ああ、こんなんじゃ、災害が起きたら怖いですね。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#73222
- 回答数7
- 大学院(理系)まで出ると、就職はどうなるのでしょうか。
はじめまして。現在京都大学の工学部に通っている者です。まだ1回生なので学校では基礎を幅広くやっていますが、4回生になったら防災工学の分野の研究をしたいと考えています。自分は高校生の時から防災工学や環境保全などこの学科で学ぶ内容については大きな関心を持っており、今でも大きなやりがいを感じています。 しかし、その一方で、自分は目立ちたがり、というか地位、名誉についてかなり強い欲を持っています。具体的にはある程度大きな会社の社長になりたいと思います。そこで質問させてください。 1、理系は学部卒は中途半端なスキルしか持っていないため認められにくいと聞きますが、院(修士課程)を出るとメーカー等では必ず研究職に就くことになるのでしょうか? 2、仮に研究職に就いたらそこで優れた実績を上げていけば出世していずれは社長の座を狙えるのでしょうか? 3、自分が具体的に学びたい分野は上記の防災工学でなくても土木工学の分野になると思います。しかしながら例えばソニーやホンダといったメーカーでそのスキルを活かせる場がそもそもあるのでしょうか? 4、3の質問でもし「ない」のなら土木工学の特質上建設会社などに勤めても、国交省などと関わらざるを得ないのでしょうか。もし活躍できる場が少ないのなら、これからも需要が高くなると言われる環境工学や資源工学等を学ぼうとも考えていますが。 大変幼稚で嫌味な質問で申し訳ありません。自分で書いてても嫌になりますが、どうしても周りに学生と教授ばかりの環境では現状の把握が難しいので質問させていただきました。御回答よろしくお願いします。
- ミヤネ屋(5/3放送)のコーナーについて
防災グッズの特集をやっていたのですが、商品名を教えてください。 黄色いデザインで、乾電池がいらなくてソーラー電池がついてて、手回し充電が出来て、ライト、携帯電話充電、サイレン、ラジオなどが一体型になってる商品です。 なんという商品名でしたでしょうか? すみません、宜しくお願いいたします。
- サバイバルシートについて
最近、防災グッズを真剣に揃えようと考えています。 サバイバルシートについてですが、 探して見ると、同じような大きさで、かなり値段の差があります。 このアルミの保温シートは、製品の善し悪し、あるいは 保温力の差などがあるのでしょうか。 どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- pokeuta
- 回答数1
- 部屋全体が明るくなるような懐中電灯ってありますか?
防災グッズとして懐中電灯を新調しようと思うのですが、今まで使ってたごく一般的な懐中電灯は一点が明るくなるだけでした。拡散して光が全体にいきわたるようなそんなライトがあれば欲しいのですが、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださいよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- umarekawat
- 回答数7
- インシュリンの代用となるもの
パンデミックや防災の事を考え、非常用品を備蓄しています。 しかし、私の父が糖尿でインシュリンを常用しており、インシュリンをどうするか悩んでいます。 仮に非常時にインシュリンが無い場合、備蓄可能で簡単に手に入る 代用品は何かありますでしょうか? よろしくお願いします。
- 土砂災害について~。
広島では土砂災害で多くの方々が被害に遭われました。 私的に思うのは、高い山の裾野に寄り添う様に建っている家々・・・これは、 宅地開発業者も悪いのではないかと思います。 それと、先祖から受け継いでいる土地なら別ですが、新たに宅地を購入する場合は、 買い物、通勤の便利さで購入するのではなく、防災第一に考えるべき時期でしょか? 地球温暖化、異常気象・・・。
- トランシーバーについて
防災用にトランシーバーを購入しようと自治会で考えています。 購入は12台。 予算の関係で出来るだけ安いものをと思っています。 それでお聞きしたいのは、モトローラー社製(T5420 T5920)のものなのですが、電波の届く距離が8kmとかで二台で10,000円位で売られています。 これって、免許なしで使用可能なのでしょうか? また、電波法の基準分かる方教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- 0005
- 回答数4
- 防火管理者の振るまいについて
防火管理者に任命されたというか、押しつけられました。 刑事罰もあるので、しっかりやりたいのですが、 社内でコンプライアンスが皆無とも言える状況で、 まったく協力が得られません。 放火・防災用品も全く購入させてくれません。 消防計画も形ばかりで格好ばかりになっています。 ワンマン企業とも言えるので、 とても困っています。 どうしたらいいでしょうか? 同じ境遇の方、アドバイスをお願いします。
- 神戸に旅行に行きます。おすすめの場所を教えて下さい。
はじめまして。 今度、家族で神戸に旅行に行きます。 一応HPなどで、行く所を探してみたのですが・・・ どこに行くかなど、あまり決まっていません。 神戸に行ったことのある人や、神戸に住んでいる方で、 オススメの場所を教えてくれませんか?? 宿泊するホテルは「神戸メリケンパークオリエンタルホテル」で、1泊2日です。 今のところ行く予定の場所は、「人と防災未来センター」や、「異人館」です。 よろしくお願いします。
- 消防署の大音響の捜索願のあり方について
市の消防署の防災スピーカーより頻繁に行方不明者の捜索依頼が流され、その大音響に悩まされてる者ですが、やめさせる手立てはないものでしょうか、市のほうには抗議はしてありますが、ご理解とご協力をお願いしますでらちがあきません、引越しするしかないとすれば費用は請求できるのでしょうか、または防音装置をつけるとしたら払ってもらえるのでしょうか、お願いします。
- ベストアンサー
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- hayameni
- 回答数6
- 豚インフル・・・大流行したら
今 メキシコで大変なことになっている豚インフルエンザですが これが日本でも大流行したら なるべく外出しないようにするつもり です。今のうちに日常品を用意しておこうと思うのですが 食料、家庭内での消耗品以外にこれはあったほうがいいと いうものがあったら教えてください。 自分は防災用品をベースに集めていくつもりなのですが、 いい案がありましたらお願いします!
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- melonman
- 回答数8
- 気象庁「地上気象観測原簿」のコピー
http://www.osaka-jma.go.jp/kyoto/kyoto17.html#top ↑によると「防災業務課までご請求下さい」とありますが、これは手数料等いくらかかるのでしょうか? 上のサイトは京都地方気象台ですが、他の気象台のサイトにはこういった説明の無いところもあります。 これは気象台によって対応がまちまちなのでしょうか? 直接気象台に問い合わせればいいのですが、週末で事前に知りたかったので、ご存知の方、教えてください。