検索結果

若者

全10000件中41~60件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 最近の若者

    最近は若い男性の間でワゴンRからエルグランド まで箱型ミニバンが人気があります。中はゆったり と広くて乗り心地もよく、イージードライビングが 楽しめます。しかも渋滞大歓迎だそうです。彼女 といちゃいちゃ出来るから。これも分からなくは ないですが。 しかし車って走ってなんぼじゃないですか。例えば 峠道とかでのんびりとミニバンを運転していて、 後ろから早く行けよとばかりにぴったりとくっ付 かれたら恥ずかしくないのですか?どうして若者は こういう嗜好を持つのでしょう?

    • zymach
    • 回答数5
  • 若者の未来

    怖くなって質問してみました 自分はのほほんとしていて、高校や大学在学時のときは親が安定していたこともあり、まあ普通にやって適当に就職して、結婚して安泰みたいな漠然とした考えをもっていました。自分の兄が就職せずに音楽ばかりしていたので、職に就かない奴は落ちこぼれのイメージがありました。 しかしどうでしょう、自分の友人等結構優秀だった奴など普通にやめています。人間関係や会社倒産、すごい仕事環境など…。しかもその後就職できずに途方にくれているようです。某大型掲示板や当掲示板でもかなりやばい状況だと思われます。何かの番組で新卒の4割はやめているっといってました。これは今の若者のやる気のなさなのでしょうか?みんなやる気はある気がするんですけど…。 そんな人達もなんとかなっているのでしょうか? このまま行くと30歳ぐらいのフリーターが当たり前になる気がします。それにこれから雇用が回復しても、いま22歳~26歳ぐらいの人達はもう年齢的にアウトになってしますきがします。これから若者の未来や如何に

  • 若者と戦争

    現代の日本の若者は、戦争に興味がないのでしょうか? 周囲に戦争の話をしても変な目で見られます。 私は戦争がテーマの小説をよく書きます。できれば若者に向けて、戦争の悲惨さや残酷さを伝えたいと思っているのですが、やはりよほど面白くないと読んでくれないのでしょうか?

  • 若者の自殺

    若者の自殺率が上昇しているという話を聞きました。 私自身も若者の部類に入るのですが、自殺率が高いのはなんとなく理解できます。 ゆとりだとか、メンタルが弱いとか、苦労をしらないとか。いろいろ言われています。 総じて強いプレッシャーへの耐性がないことを批判されているようにみえます。 しかし、自分自身の感覚として、心が強い弱いというよりは、心のしなやかさ―辛いことがあって心がしぼんでしまってもまたすぐもとの形に戻るような―がないのだと思います。 心のコントロール力、とも言えますね。 若者って、もっと活気あふれて、エネルギーの塊のような存在たるべきだと思うのです。 それなのに、特に日本の若者は一番元気がないというか… これは一体なぜなのでしょうか。どうしてこのような状態になってしまったのでしょうか。 皆さんの考えをお聞かせ下さい。

  • ワカモノの力

    ふとした疑問があったので質問させてもらいます。 僕は24歳の大学院生です。 先日、本を読んでいると ”組織を変える一つの要因としてワカモノの力が必要である” という文がありました。 常識にとらわれない発想、行動が組織を変える力がワカモノにはあるそうです。 それではワカモノではない人は組織の中で何をしているのでしょうか? どのような役割があってその組織にいるのでしょうか? 社会に出ていない若者の質問ですが、ご回答よろしくお願いします。

  • 最近の若者

    最近の若者どう思いますかね? なんかみててむかつく若者が増えました。 目上を適当にしか敬わない。表情見ればばればれ。 だからといって殴るわけにも行かない。 注意したら個人の自由を盾に取ってきて言うことどうせ聞かないだろうのはもう昔から。 自国の文化を守ろうとしないでちゃらちゃらした格好で、ちゃらちゃら音楽を聞きまくる。 ソフトパワーもアイデンテティもよく知らない。 パチンコに行く同僚の年下がいたが、静観。 注意できる儒教道徳がない。注意してもメリットがない。 ちょっとでも難しいこというとやれお説教だ、難しいという。バカだと思う。 人生とく歌も減り、人生迷子に。リスカに走る男女が増えた。 それでも目上の言うことも聞かない。 目上自身も若者はどうでもいいと公言し敵視しているものもいる。 民族意識がボロボロなのは一目瞭然だが、注意できるのは親だけだろう。 親の世代も日の丸被害妄想まだ続いているようだ。 投票率も低く、政治に無関心。政治家になろうともせず、 お国のために貢献しようともほとんど動かない。 政治能力0、知識0、娯楽が選挙より優先。 これが本音だろうが、政治が悪いと責任転嫁。 石原慎太郎が「若者きづけよ」と緊急辞任しても悟る様子もない。 なんの政治的運動もしない堕落した元気のない、それでいて自己中の若者たち。 こいつらとは同じ国に生きたくないとすら思う。 目上も天皇陛下も首相も権威とみず従わず、 自分勝手に動く統率不能の、カオス? カス音楽、カスマンガに洗脳され、バカにつける薬がない若造どう思いますかね?

    • noname#184860
    • 回答数5
  • 若者の弱音

    若者の弱音 若い人たち、特に女性がブログなどに書くことなのですが、すぐにお腹痛いだとか、生理痛やばいなど弱音を吐きすぎだと思います。 皆さんはどう思いますか。

    • noname#159448
    • 回答数3
  • 老人と若者

    老人と若者は、どちらの方が魅力的ですか? 新しくない人間・古い考えにも、良い所は多いですか?

    • kizi
    • 回答数3
  • 若者の失業

    若者の失業による日本社会・経済への影響について教えてください。 また、経済格差が広がっているようですが、それについてもわかることがあったらお願いします。

  • 若者らしい理由

    自分以外50代以上のパートさんしか居ない職場で働いています。 皆さん休まれる理由は、家庭の事情が多いようです。 そこで質問です。 こんな職場で若者らしい理由で仕事を休むのはダメですか? 例)旅行、飲み会、野球観戦、友達付き合い等です。 主婦しかいないんですがね。男も僕一人です。

    • bbb2222
    • 回答数4
  • 若者の服

     28歳の女の子です。さいきん、20キロの減量に成功しました。しかし、いつも洋服はユニクロやヨーカドーなので、痩せたか?太ったか?ピンときません。  いまのヌードサイズのウエストは70センチ前後。ヨーカドーの66センチのジーンズは入ります。ユニクロのスキニーデニムは70センチにしました。  このくらいのウエストだとプランタン銀座や丸井などの若者向けのお店では、スカートやズボンは全滅でしょうか?  痩せたら、一度、あ~ゆ~店でウィンドーショッピングを楽しみたいという夢があります。実際に購入するかと言うと着ていく場所がないので購入はしませんが、試着をしてみたいのです。そういうことってできますかね?やっぱり店員さんがいるから無理でしょうか?  ダイエットに成功したと言っても28歳。体型の崩れは進んでいます。もう若者向けの店は諦めた方が良いのでしょうか?でも、ミセスの店の服は無理なく着られますが、デザインが40歳くらいからでもいいような気がします。  もうすぐ30。30歳前後の方は普段、どちらでお洋服を購入されているのでしょうか?やっぱりユニクロ?やっぱりヨーカドー?

    • begoot
    • 回答数3
  • 若者の貧困?

    2020年台の若者(20歳代)って1990年台、2000年台よりも貧困なのでしょうか? テレビのニュースでは闇バイト強盗の原因が「最近の若者の貧困のせい」と言っていますが、氷河期で就職そのものが無くて非正規しかなかった頃のほうが、現在の大学全入、人手不足&誰でも正社員の時代よりも貧困じゃなかったかと思いますが。 正社員同士比べれば今のほうが社会保険の負担が重いなど苦しい面がありますが、それは貧困と言われる層の問題ではないように思います。 このあたり実際にはどちらの時代の若者んのほうが貧困なのでしょうか?

  • 若者の就職

    最近は就職できない若者や、就職してもすぐに退職する若者が多いと思いますが、それについてあなたはどう考えますか?

  • 「渋谷の若者」

    テレビや雑誌で渋谷は若者が集まるみたいな印象ですが、それっておじさんおばさんは行ってはいけないみたいに感じませんか? 気にしすぎですか? 巣鴨は年配の人が集まるみたいな言い方も違和感あります

  • 若者の意識

    カテゴリーが分からなかったのでカテゴリー違いかもしれませんが。 若い方、精神年齢の若い方、自称若い方にお尋ねします。 友人A子が友人B男にあなたの個人情報(携帯電話の番号、メールアドレス、住所、趣味等)を何気なく話したとします。 勿論、A子もB男も同じように仲の良い友人です。 あなたはこれをどう思いますか? 私としては個人情報漏洩、自分の口からB男に伝えたかった!と思うのですが…。 どのようにお感じになりますか?

  • 若者の町

    東京のファッションの町は「渋谷」「原宿」 などがありますが 大阪はどこなのでしょうか?

  • 若者サポートステーション

    私は関東のサポートステーションに通ってるのですが今日無断で休んでしまいました。 いかなきゃという気持ちと行きたくないという気持ちがケンカしてパニックになってしまいました。 もう来なくていいっていわれますかね?

    • noname#198587
    • 回答数1
  • 若者とインターネット

    今時の若者は一日4時間もインターネットしてるんですね。 逆に言うといつ勉強してるんですか。私が初めてインターネットに 出会ったのは、大学生ですよ。高校生の頃に出会ったら、 おそらく受験勉強とか手につかなかったかもしれないですね。 それこそ思春期ですから、卑猥な動画を一日中見ていたかも しれない。 まあ今時予備校の講義だってネットでしょう。だから おそらく勉強の効率も自分の頃とは段違いでしょうし。 そもそも進路指導だって自分の頃と違い、いろいろ あるでしょうしね。全くもって隔世の感ですか。 https://www8.cao.go.jp/youth/youth-harm/chousa/net-jittai_list.html

  • 介護疲れ 若者

    母が長年難病のため私は実家を離れるのに躊躇しています。 自分の人生を考える年齢になっているので正社員としてや海外で働く夢もあるのですがなかなか言い出せません。父は最終的には自分で決めていいとはいいますが、私が離れた後の生活のことを考えると夜も眠れなくなります。 若い今だからしかできないこともあると思うし、母といられるのも今しかないような気がします。毎日悶々と悩んでいます。

  • 若者言葉「DH」?

    最近の若者言葉で「DH」という言葉があるそうですが この言葉は何の略ですか? KYとかと似たような使い方をするんでしょうか? ご存知の方教えてください