検索結果

忖度

全2193件中41~60件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 勤怠管理に忖度をいれるのは問題ではないですか?

    勤怠管理に忖度をいれるのは問題ではないですか? 一ヶ月前から中小企業に入社し、現任者から一人経理事務の仕事を引き継いでいます。 上司が一人おり、その上は社長になります。 給与計算の前に残業時間の計算などしますが、現任者が独断で忖度をいれており、人によって計算方法を変えて、自分にもそのように教えるので、正直困惑しております。 例えば、本来切り捨てることになっている端数の時間を生かして、最後に繰り上がるようにしてあげる人とあげない人、有休の申請が出てなくても後出しで認める人と認めない人、残業の申請忘れがあっても後出しで認める人と認めない人、といった具合です。 どうも現任者の独断で、さぼったり、ずる休みが多かったり、無駄に残業している、といった人を対象にしているようです。自分が一番従業員のことを分かっていると言っています。 社長はこの事を知りません。上司も、さすがに忖度は指示してないです。 有休の届出を後出しでも認めるのは、休んだ理由が病気なら欠勤扱いだと給与が減ってしまって可哀想だから、有休消化をさせてあげるという思い遣り?だといいますが、全員ではありません。残業時間の端数も、私が普通に計算すると間違ってるという状態です。 いちいち誰を忖度するか覚えてられないし、そもそもそんなことしてまずいんじゃないかと思うのですが、他の会社でもこんなことあるんでしょうか?

  • 【生命保険会社】日本の自民党が生命保険会社に忖度し

    【生命保険会社】日本の自民党が生命保険会社に忖度しているのはなぜですか? 日本のお金持ちは生命保険に入りまくります。そして死ぬと遺族に生命保険金が支払われますがこの生命保険金は相続税が掛からないそうです。これって節税というより合法と言えども脱税ですよね?なぜ生命保険金は相続税が掛からないのですか? 生命保険の営業はお金持ちに生命保険金の支払いは非課税で相続税も掛からないので遺産贈与の脱税、いや失礼、節税になりますよ。と言ったら食いつくの当たり前ですよね。

  • 今まで生きてきた中で1番の忖度を教えてください。

    今まで生きてきた中で1番の忖度を教えてください。

  • 枝野氏発言

    枝野氏発言 10月2日、さいたま市内の講演でFD改竄問題と 尖閣問題に触れて、検察が勝手に忖度した可能性は否定しないと。 いくらでも強気の発言をされるのは良いと思いますが 「勝手に忖度した」と言うのであれば今後類似した事件が起きた場合にも 「勝手に忖度した」で終わらせて我関せず+強気発言で良いのでしょうか?

    • china1
    • 回答数3
  • サウジ国カショギ氏殺害事件で皇太子は疑われて

    「忖度殺害ですか?皇太子が疑われていますけど…By与党とその仲間→5野党マスコミアベガー」と…ぺちゃくちゃ社会問題研究サークル居酒屋ミックとタンクケントやその舎弟が言っていました。 忖度殺人てあるのでしょうか?そして世界で忖度はしてもいいのでしょうか?インターナショナル空気読みモラルとして…そして日本人はどう生きればいらぬ疑いをかけられないように生きられるのか…こんなことをサークル仲間に返せないので…口でやられますのでこちらでよろしくお願いいたします、ご回答を。

  • 奈良判定、まるで日本の裁判所の様

    審判自身の判断より優先すべき絶対的な存在がある。その意向を“忖度”しなければならないという空気が蔓延している。また忖度しなかったならもう次からは呼ばれない。会長は、絶対的な存在で逆らうことはできない。 日本の裁判所では上層部が絶対的な存在である。裁判官の間では意向を“忖度”しなければならないという空気が蔓延している、“忖度”しなかったり公正な判断に基づき判決を下すと、その裁判官は窓際人事のための報復人事をくらう。 そのため日本の裁判所では証拠らしい証拠が存在しなく「疑わしきは罰せず」という意思決定による判決が行われることはまずあり得ない。 審判や裁判官に真っ当な仕事をさせるには、どのように組織改革をすればよいのですか?  

  • NHK放送受信料

    A政治に忖度一方の、この局に、なぜ、お金を払うのですか?

    • kensyo7
    • 回答数6
  • NTTが特定の通信をブロッキングすると言ったら、日

    NTTが特定の通信をブロッキングすると言ったら、日本政府は一企業の決定にこちらは存じ上げておりませんって回答して、NHKは日本政府に橋桁を外されたわけですが、通信ブロックはNTTの独断で行った日本政府に対する忖度だったってことですか? NTTの独断暴走? 勝手にNTTが日本政府に忖度して日本政府は全く知らなかったって日本政府に相談もなしに一企業のNTTがやるでしょうか?

  • okwaveの質問者には何が求められますか?

    okwaveの質問者には何が求められますか? お礼とか補足とかいいねとか回答者に対する忖度とか?

  • ★官邸と官僚について・・・

    力関係で優位なのはどっちですか?・・・ 籠池問題で、官僚はなぜ、官邸に歯向かえないのですか?・・・ 忖度ってありえるのですか?・・・・・・・・・・

  • 経済を回さない馬鹿

    やれ、税金の無駄遣いとか 忖度で新しい施設が経つのはおかしいとか・・・・ 経済を回すことをすぐに反対するバカ思想を考察してください

    • noname#230100
    • 回答数5
  • アメリカ人「日本人は偽善者

    http://www.mncc.jp/demian/demian25.htm https://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1436381118/l50 これで疑問なんですけれどアメリカには陰口や忖度はないのですか

  • 森友問題に民主党の辻元議員も関わっていたんですか?

    http://news.livedoor.com/article/detail/12848422/ >辻元清美議員の名前が出ていたが、新聞各紙は触れていないと指摘 >「これって、民進党の要請を受けた忖度でしょ」とつづった

    • alaba
    • 回答数7
  • 北斗の拳

    北斗の拳見てますが悪党の拳法家が一般市民を殺すシーンがありますが女性を殺すシーンってほとんどないですよね? やはりそこは忖度したのでしょうか? 

  • まめに転職した方が健康になる

    まあ政府の統計自体怪しいですからね。政府の意向を忖度した ように調整する。雇用の流動化を進めたい財界の意向を忖度した 結果かもしれない。 それを差し引いても興味深いデータですよね。長期間同じ職場に 勤めてる人は、組織内でいろいろストレスを抱えてるという点が 垣間見えます。頻繁に転職した方が、健康的ということでしょうか。 それはそれで別のストレスがありそうですが。 https://biz-journal.jp/2019/02/post_26702.html

  • 内閣が最高裁長官を任命できるというが...

    日本国憲法で内閣は最高裁長官を任命するとあるが、日本国憲法は三権分立を謳っている。 これは、行政と司法の癒着を生む。 とある記事に、最高裁は予算を獲得するのに、内閣に忖度していることや、違憲判断が少ないことを指摘する記事があった。このように、現実に忖度や癒着することが起きている。 司法のトップを内閣の権限で決めるのではなく、国会の推薦と議決を経て、決めるのが妥当ではないか?

  • 日本企業が不正だらけなのは何故ですか?

    政治家や役人へ忖度ばかりして、従業員・消費者・下請企業をいじめ倒して徹底的に搾取してきたツケですか?

    • noname#228544
    • 回答数6
  • お役人個人は発明的お仕事する必要などないですか?

    お役人は法的に問題なくても手続きが面倒だから新しい事例を避けることがありますか? それは上司への忖度ですか?

  • なぜネット世界は大企業や国家の味方になったのか

    T芝クレーマー事件のころは。 市民の力を結集して草の根運動で悪代官を引きずりおろせ!の空気でした。 朝比奈みくるが食事をしてる最中に店員がシャッターを下ろすコラ漫画があった時代のことです。 でも今は体制側の人が多数派で、クレーマー問題でもどっちが正しいかハッキリと断定できる情報はないのに大企業や学校に味方する人が多いです。 マスコミが忖度というけれどネットの匿名君のほうが余程の忖度です。 なぜインターネットは邪悪に染まってしまったんでしょう?

  • 意味から単語を逆引きできる辞書はないでしょうか

    随筆を書くことを趣味としているものです。 適切な表現をする上で、意味から単語を導き出す様な辞書を探しています。 例えば、「人の気持ち」「推し量る」から忖度といった単語が導き出せる様な辞書です。

    • plot
    • 回答数3