検索結果

全10000件中5841~5860件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • bluetooth、AACとWAV音質の差は?

    現在スマホ(xperia acro hd)とBluetoothヘッドホン(MDR-NWBT10N)で音楽を聴いてるのですがCD音源の曲をWAVのままにしてSBCでbluetoothに乗せて聞くか、PCなどでAACに変換してbluetoothに乗せてそのまま聞く場合ではどちらのほうが音質が良いでしょう? 私の耳では有線でのmp3の音質が悪いのはわかりますが、有線でのAACとWAVEでは違いが正直わからないぐらいの耳です。 ですからこのような質問自体愚問かもしれないですが気になるのでどなたかお付き合いください。 よろしくお願いします。

  • 難聴は歳のせい?

     首を振ると片方の耳に音がするので耳鼻科に行ったのが10年前、治らないと言われました。  最近その耳が聞こえにくくなり、耳鼻科にいっても薬をくれて聞こえをしらべるだけです。  年を取ると皆、難聴になるのでしょうか? そして治療法はないのでしょうか?  補聴器の広告が気になります。いつから付けたらいいのでしょうか?  老人は皆難聴になるのでしょうか?いろいろお尋ねしてしまいましたが、大きな病院へ行けば  手術とかなんとか方法があるのかしらと気になるのです。  どなたか是非教えてください。

    • A1manon
    • 回答数2
  • 耳栓についての人体への不安なこと

    僕は耳栓を愛用して使いますが、発泡ポリウレタンタイプの普通の耳栓のやつです。 そのときにすごく気になることがあるのですが、 耳の奥にポリウレタンのカスみたいなのが蓄積したりしないですか? 賃貸に住んでいるので、たまに隣人などがうるさい時は耳栓をしたまま寝てしまいますが、 耳栓のこのチープな作りが、とても私を不安にさせます。 発泡ポリウレタンのカスが耳の奥に蓄積していってるのではないかと・・・。 そういう危険はないのでしょうか? 耳栓をよく使う私にはとても重要なことなんです。

  • 車両(自転車含む)を運転中のマナーについて

    ヘッドフォンで耳栓しながら自転車やバイク・車を運転している人を良く見かけます・最近になって増えてきたように思えます・ 視界は遮っていないが耳を遮断しながら運転している・事故を起こす事を覚悟の上でと言う事でしょうか? 日本人特有の右に倣え精神に依存するので致し方ない事なんでしょうか? 私は車の運転やバイクを運転中にイヤホンを耳に付けて運転している姿を見ると異様に思えます・あの状態でおもてなしは不可能ですよね?! 時代の流れですか?

  • 1年以上前から、耳鳴りの悩みです。いままで電子機器の関係かな?

    1年以上前から、耳鳴りの悩みです。いままで電子機器の関係かな? と思っていました。しかし機器をOFFしても同じです。 耳をふたしても同じです。これには参りました。 常に、非常に高温が聞こえます。可聴周波数の一番高いような音です。 チーという連続音です。何処に居ても聞こえてしまいます。 音の大きい場所やTVを見ているときは感じません。耳は普通に大丈夫です。精神も普通です。どういうことでしょうか? 不思議ですね。 この音をOFFしたいです。なにか良い方法はありませんか?

    • noname#119957
    • 回答数1
  • ちょっとすいませんが、眉毛を動かす事、これは誰でも出来ると思うんです。

    ちょっとすいませんが、眉毛を動かす事、これは誰でも出来ると思うんです。ですが耳を動かす事が出来る人は、そんなにいないのではないでしょうか?最近そう思うようになりました。 僕は動かせます。それも高速で。鼻の穴も然り。鼻の穴にいたっては広げて縮めて広げて縮めて、繰り返し高速動作を可能にしています 如何でしょう?結構なにげに、スペック高いのではないでしょうか? 耳と鼻の穴も同時に高速動作を可能にするこの特殊能力、子供を笑わす以外に何かお役に立てる使い道はありますか?

  • マッサージで壊れたリンパ

    お初の質問です。 先日リンパマッサージという言葉をお聞きして、ろくに調べもせず、耳の下のリンパをゴリゴリと、強く潰しまくりました。 今もまだ痛みが残っていて、調べ直してみた所、絶対やってはいけないことで、リンパを完全に破壊してしまったようです。耳の下のリンパは顔と関係があるようで、むくんできそうで明日からが怖いです。 そこでお聞きしたいのは、完全に壊れたリンパは治るのでしょうか?一体どうすれば、どれくらいで回復しますか? お返事よろしくお願いします。

    • eahtm
    • 回答数1
  • 赤ちゃん体温計について

    7ヶ月になる子どもの母親です。 体温は家にある90秒の電子体温計で測っていますが、 動き回るようになり検温が上手く出来ません。 耳で測るタイプの物を購入しましたが、どうも体温が 低く測れてしまうようです。 よく調べもせずに購入してしまいましたので、 耳で測る体温計なら、どこのメーカーが良いか等 良い方法があれば教えて頂けないでしょうか。 ちなみに首に挟んで測っていますが、やはり 脇で測る方が正確なのでしょうか? 良い方法をどうかご教授お願いいたします。

    • noname#101687
    • 回答数5
  • 滲出性中耳炎を早く治す方法はありませんか?

    こんばんわ。私は26歳♀です。 昨日、耳鼻科で滲出性中耳炎の診断を受けました。 昨日、今日と治療に行ってきたのですが正直 完治するまで通える自信がありません>< えんぴつくらいの長さの管を鼻からのどにかけて通す治療なのですが 痛くて痛くて・・・しかも治療の度に耳は聞こえにくくなっているようにも感じるのです。 長く通わないといけないらしく精神的にも金銭的にも負担です(。´Д⊂)うぅ・・・。 手術など早く治す方法はないのでしょうか? 症状は耳が聞こえにくく、鼻づまりというくらいです。 痛みもほとんどありません。

  • 電源、ファン、ハードディスクのどれがうるさいか見分けたい

    現在使用中のデスクトップPCは起動後少し(10分くらい)すると、 フォーーンというファンのような音がし始めます。 音楽を聞いたりして長時間の使用になると、フォーーン音も すごく耳につくようになります(音楽の音量を上げたくなるほど) PCにおける騒音の原因として表題にも記しましたが 電源、ファン、ハードディスクが考えられると耳にしたことがあります。 ただ、そのどれの影響により騒音が発生しているのかを 見分ける術を知りません。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、 ご教示下さい。 宜しくお願いします。

  • 就寝時に使うヘッドホン探しています。

    寝ながら長時間利用するので、耳が圧迫され過ぎず痛くならないものを探しています。 プレーヤーはiPodです。 良く聞くジャンルは、 ・JAZZ ヴォサノバ クラシック アカペラです。 良い音楽はその他何でも聞きます。 また、室内用と外出用ヘッドホンを分ける方が良いでしょうか? 室内では音も重視ですが、長時間でも耳が押さえ付けられたりして痛くならない物が希望です。 ある程度良い物をと考えると金額もキリが無くなってしまいますが、予算は10,000円~15,000円位でも大丈夫でしょうか。 何かオススメのヘッドホンありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

    • noname#61106
    • 回答数2
  • 眼鏡でも痛くないイヤホン・ヘッドホン

    音楽を長時間聴くのですが、イヤホンを探してます。 耳にひっかけるタイプは、眼鏡をしているので疲れてしまいます。 同じ理由でヘッドホン?とうのでしょうか。 頭にひっかけるのも、眼鏡のフレームを頭のほうに押さえつけるので痛くて… 耳の穴の中に入れてしまうタイプのイヤホンは、顎関節症の所為でしょうか、空気の音だと思いますが耳鳴りのような音と、音の響きが違う事が気になって。 眼鏡をしていても痛くない、疲れないものをお使いの方。 何処のものを使っていますか?

  • あゆのイヤホン。

    浜崎あゆみさんは、他のアーティストと違って、かなり大きなイヤホンをしていますよね。突発性難聴のせいもあるかと思うのですが、、、 あのイヤホンって、特殊なものなんでしょうか? あと、最近カナル型イヤホンって言う言葉を耳にしたのですが、どういうイヤホンなんでしょうか? よくソニーが出してる耳の中で密閉されるイヤホンと見た目が同じように思えるのですが、どう違うんでしょうか? あと、浜崎さんのイヤホンはどこのメーカーのモノなんでしょうか? 長年気になっていたので、質問します。 よろしくお願い致します。

  • 情報求む<自己免疫溶血性貧血

    もうじき8歳になるシェルティ(雄)です。 自己免疫溶血性貧血と言う病気になったようです。 病院での血液検査だけでは確実に自己免疫溶血性貧血だとは言い切れませんが、その可能性が高いとの事です。 タマネギなどのネギ類でも起こる事があるそうですが、それらの食べ物は食べていません。 去年7月、今年7月の2度、耳血腫と言う耳の病気にもなっています。 あまりに聞きなれない病名に戸惑っております。 経験者の方、詳しい方など・・・何らかの情報をお持ちの方、御連絡下さいますと助かります。

    • ベストアンサー
  • ドラえもんのボディカラーが青の理由について

    タイトルのとおりです 以前、テレビのスペシャル版で見たことがあるのですが、ねずみに耳をかじられて、海岸で一人、一晩中泣き続けたことによってボディカラーが青になったと記憶しております。 しかし、昨日のトリビアの泉で緒方拳さんのドラえもん好きのところで、トリビアのスタッフが耳をかじられてびっくりしたことによってボディカラーが青になったというように緒方さんに説明していました。 本当のところ、ボディカラーが青になった理由はどういったことなのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 鼓膜は外から見えますか?

    タイトルのとおりまのですが、鼓膜は耳掃除しているときなんかに見えてるものなのでしょうか? というのも、普段からお互いつつきすぎて血がでたりしているのですが、奥になにかかさぶたのようなものが見えているのに、粘着式の綿棒などでくっつけてもずっと取れないでそのままなのです。もしかして鼓膜なのか?と思いましたが、白いかさぶたのように見えます。 耳の中が断面図などではないわかりやすい画像を探してみたのですが見つかりませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 左耳に血流音を感じます

    妊娠5ヶ月の半ばです。 今週初めごろから胎動らしきものを感じるようになったのですが、その2週間ほど前から、特に左の耳に、「どくんどくん」というような音がするようになりました。 手首にさわってみると、脈泊とほとんど同じタイミングで、 お腹に手をあててみても、同じような音を感じます。 まさか赤ちゃんの心拍が響いてるなんてことはないと思うのですが、このような経験をされた方はいらっしゃいますか? 常に耳に音が響いているので、つい気になってしまい、何も問題がなければよいのですが少し心配です。

  • 子供の中耳炎 通院の緊急性について

    現在2歳3ヶ月の男児ですが、0歳2ヶ月から保育園に通っており、8ヶ月の時から中耳炎で通院を続けています。 最近は耳垂れは出てはこないものの中に水が溜まっているという状態が続いており、鼻水・耳汁を押さえる薬が切れる頃に通院していましたが、昨晩急に耳が痛いとぐずったので、今日午前中、夫に耳鼻科に連れて行ってもらいました。 そこで「明日も耳の掃除をするので来てください」と言われたそうなのですが、明日は1泊2日の家族旅行に出発することになっており、耳鼻科は午前中が休みで3時からの診察なのです。 医師に旅行の予定があることを伝えたら、旅行はやめて通院するように言われたそうなのですが、夫は旅行をやめたくない様子。 私は3時からの診察を受けて出発したらどうかと思うのですが、ご意見をいただければ幸いです。 旅行先は、自宅から3時間ほどの場所です。

  • 下顎の形

    日本人の下顎の付け根の形についてなんですが、大別して耳から顎まで滑らかな人と、耳から下に2センチ位骨があってそこから急角度で曲がり顎までいくライン(欧米人に多いタイプ)の2種類の人が居る様に思うんですが、何故なんでしょうか、はじめはたんに耳の位置の違いかなと思ってたのですがどうも違う様です。単なる個体差にしては種類が少ない様に思うんです。形にはそれぞれ意味があると思うのですが、どうもこの件についての情報が、気になりだしてから13年もたつというのにひとつもありません。自分なりにいろいろがんばったつもりですがさっぱりです。確実な情報でなくても良いので,咀嚼力や首の据わり具合とかそれぞれの特徴とか、とにかくなんでも良いので、なにかヒントになる情報があれば、ぜひ教えてください。自説も単なる想像も大歓迎です。お願いします。

    • nag3
    • 回答数5
  • 大きな音が怖い

     私は18才の女子です。私は小さな頃から、風船が割れる音、花火の音、雷の音、生で聞いたときのかなり激しいドラムの音など、大きな破裂音が怖くて仕方ありません。 小学生の頃は「よーいどん!!」のピストルの音が怖くてずっと耳をふさいでいました。さすがに中学生になったらそれは恥ずかしいと思って、耳をふさいでいる指を少しずづはずして徐々に慣れようとしていましたが、やっぱり「パン!」という音が鳴るたびにドキッとして大きく目をつぶってしまいます。 最近は小さな子が風船を持っているというだけで、怖くて怖くて、耳をふさいでしまいます。 大人になればきっと平気になるだろうと思ってたのですが、やっぱりまだ怖いのです。ここまでくると、病的なもののように思います。でも「大きな音恐怖症」なんて聞いたことないし・・・。 もうすぐ花火大会の季節です。今年こそは思いっきり楽しみたいです。 どなたか大きな音を克服するアドバイスを教えてください。よろしくお願いします

    • ratolu
    • 回答数4