検索結果
家の中の運動
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 9歳になる黒ラブを飼っています。
9歳になる黒ラブを飼っています。 今までは家族が出掛けてもちゃんと留守番していました。 しかし、1週間ほど前から出掛けようとすると必ずついて来て玄関のドアから一緒に出ようとします。また家の中に居る時も少し動くと一緒についてまわるようになりました。 ひとりが不安なのか外へ出たいのかわかりませんが、今まではこのようなことはありませんでした。だから常に家族を気にしてぐっすり寝ていないようです。 それと最近変なことは、散歩に出掛けて帰ってくると、また出掛けようとストをおこします。 昨日も雨の中を散歩に出たのですが、いつもですと雨が嫌いなのですぐ帰りたがるのですが、 その日はびしょびしょになりながら30分ほど散歩して帰ってきましたが、 家に入ろうとするとまた散歩に行きたいみたいでストをおこしました。 妻と二人で最近変だけど、認知症じゃないかと心配しています。 何か心当たりがございましたら、アドバイスお願いします。
- 肩のけが、筋肉と腱、どちらを痛めたのか?
肩のけが、筋肉と腱、どちらを痛めたのか? ウェイトトレーニングで肩を痛めてしまいました。痛めたといっても、腕が上がらないほどのものではなく、腕を水平に上げ下げすると、肩の外側から前部がズキッと痛みます。 また、腕を下ろすときに、肩の前部で骨がコリっと音がでて、その瞬間が結構痛みます。 これは筋肉を痛めたのでしょうか?腱を痛めたのでしょうか? (スポーツ整形を受診しようかと思っているのですが、腕が上がらないほどの重症でもないし、レントゲンをとってもこんなんじゃ異常なしで、湿布と痛み止めで、あとは自然治癒だったら、家で安静にしてようかと思ったのですが、骨がなるのはおかしいので行ったほうがいいですよね・・・。でもやっぱり自然治癒と診断されそう。)
- 「シュール」という言葉や概念の起源はどこに?
現在、「シュール」と呼ばれる現象に関して研究している者です。 参考にさせて頂きたいので、質問させて頂きます。 現在、シュールはシュルレアリスムから来ているという仮説を立て、 日本に伝わってきた経緯を踏まえて論じているのですが、その中で 「シュール」という言葉が伝わった影には、つげ義春の『ねじ式』が関わっていると展開させています。 詳細は控えますが、作者は夢を起源にはしたもののシュルレアリスム的意識は 持ってなかったと言われており、大衆によって「シュルレアリスム的だ」と評価されたものでした。 問題なのは、この「シュール」という言葉や概念がいつ頃誕生したかです。 恐らくはこの手のものを「不条理」と呼ぶのでしょうが、世間的に見ると 「シュール」の方が広く人々に広まっています。この言葉が登場したのはいつ頃だったのか、 またどうして「シュール」という言葉が広まったのか、知り得る限りの情報を求めています。 どのような小さなヒントでも構いません。 回答者様の情報を、お待ちしています。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- C_Weed
- 回答数4
- うつくしさに打たれたきみは だれなのか
(α) われわれがうつくしさに打たれたとき 《わたし》はあるか? (β) つまり《あなた(他者)》はあるか? 他者あるいはわたしを見止めているか? (γ) けれどもわれらはその瞬間にとどまれない。ときは ながれる。うごく。ゆえにわれにかえるのか? ここにもどるのか? それとも そのとき(瞬間)にこそわれはわれにかえっていたのか? (δ) ピカソの《ゲルニカ》は ピカソ自身か? 別ではないのか? (δ‐1) この絵をうつくしいと感じようときたないと思おうと その 美の知覚や意識に 作者ピカソはあるのか? (δ‐2) ゲルニカの歴史は 絵とはまったく別ではないのか? (δ‐3) 《ゲルニカ》の美(もしくは負の美)とピカソの作画態度や あるいはその人生経験とは別ではないのか? (δ‐4)=(β) 作品《ゲルニカ》を知覚するとき あなたあるいは わたしはいるか?
- 「抗NMDA受容体抗体陽性脳症」という病気について 詳しく教えて頂けな
「抗NMDA受容体抗体陽性脳症」という病気について 詳しく教えて頂けないでしょうか? もうすぐ3歳になる息子が「抗NMDA受容抗体陽性脳症」と診断されました。 発症から今日までの大まかな症状を挙げますと 突然の失語・歩行困難・食事の困難 身体の硬直等・・・あっという間に今まで出来ていた事ができなくなってしまいました。 投薬治療が始まったところですが、回復の見込みはあるのでしょうか?
- ゆさぶり症候群が怖いです。。
ゆさぶり症候群が怖いです。。 4か月後半の娘がいます。4か月になるかならないかくらいの頃に主人が子供の首も体もしっかり支えた状態で10cmから20cmくらいカクッカクッと子供を下に落とす感じであやすとすごく笑うことに気付き毎日のようにやっていました。 そんなに激しくはしないのですが、少し持ち上げてスッと落とす感じ(20cmくらい)をしていたら、今日は泣かれそうになりました。 左右にゆさぶったりしていないし、首も必ず支えてやっていたのであまり気にしていなかったのですが、今日泣きそうになったことでゆさぶり症候群を思いだしました。 この行為もゆさぶり症候群になったりするんでは。。と心配になって、すごく反省しています。 大丈夫と聞いても、もう2度としませんが、今日の夕方まではしてたので、今のところ特に変わった様子がなければ大丈夫なのか心配です。 また、赤ちゃんのリトミック教室も3か月から通っているのですが、かなり動きがハードです。立て抱きで抱いてスキップで歩いたりグルグル何度も回転したり、母親の膝を高く曲げてその上に子供を座らせ、ストンっと勢いよく落としたり・・これは大丈夫なのでしょうか? けっこう激しくあやすとよく笑うのでついつい体も持ち上げてプルプルくらいには揺らしてあげたり、色々していたのですが、なんだか、心配で何が良くて何が良くないのか分からなくなってきました。 どなたかアドバイスください。赤ちゃんの喜ぶいいあやし方も教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- hideharu30
- 回答数3
- 仕事中になかなかトイレに行けなくて、その対策。。
仕事中になかなかトイレに行けなくて、その対策。。 みなさんこんにちわ。 質問なんですが、今サービス業関係に勤めているのですが お恥ずかしい話、トイレが他の人に比べて近く、接客中にトイレに行きたくなってしまいます。 しかし、仕事中なので抜け出すことも出来ずに我慢して乗り越えてきました。 けれども先日、接客中はなんとか我慢できたのですが、対応が終わり、急いでトイレに 行ったのですが・・・その・・便座に座る前にしてしまいました。 かなり恥ずかしく、またもしお客様の前でこのような失敗をしてしまったらと考えると 毎日が心配でしかたありません。 そこで、オムツを使用したいと考えています。ですが、私に合うオムツがあるでしょうか? 私は、普通より背が低いので大人用では大きく、またアフターに影響してしまったら嫌なので、 私に合うオムツは何なのでしょうか?? 子供用でもいいので教えてください。。 上司には、できるだけ相談したくないので自分でできる範囲での事でお願いします。。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- sakuranohana113
- 回答数6
- 尖閣沖で衝突した中国の船長は?
尖閣沖で衝突した中国の船長は? 帰国した時は英雄扱いみたいだったようですが、現在はどうなっているか何か報道があったでしょうか? 中国政府は、本当は「面倒な問題を起こしやがって」と思っているはずです。 おかげで、中国は全世界に恥をさらし、内政的にも、ピンチになってしまいました。 現在は、強制労働か何かさせられているのではないか? と考えての質問です。
- 結婚後も共働きで休日の違う方々に質問です。
結婚後も共働きで休日の違う方々に質問です。 共働きで休日が違うと生活のリズムもお互い違ってくると思います。 リズムが違ってくることで何か弊害はありませんか? というのは、結婚を考えている彼女がいます。 私の仕事がシフト制なので毎月休みが一日ずつ曜日が変わって行き、 (例えば今月の休みが月・火なら来月は日・月と曜日が一日動いていきます) かたや彼女はパートで早番遅番とありますが、土日祝日休みです。 また、週一日夜勤があるので奥さんを夜家に1人にすることになります。 今は付き合ってるので、朝起きる時間や出ていく時間なりは 離れて暮らしてるので気になることはありません。 しかし結婚すると生活を一緒にするので起きる時間なりを 多少なりとも同じにしないとすれ違いになりうると思います。 初めは片方休みでも起きて云々、慣れてくると甘えや わがままで「休みなのに何故起きる必要ある?」となるのではと危惧しています。 休日が違うことでどんな弊害、生活になってますか? また子供ができた時にも何か弊害がでてきますか? 諸先輩方の経験談など聞かせて頂きたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- dokkiri_kuni
- 回答数2
- チャンネル桜の尖閣諸島デモ、ヤラセ中国人について
チャンネル桜の尖閣諸島デモ、ヤラセ中国人について 10月16日の尖閣侵略に抗議するデモに参加してきました。 普段はこのような所には参加しないのですが、さすがに一国民として黙っていられませんでした。 ところで、デモ当日のことです。 中国人が横断幕を掲げ、それを仲間の中国人が日本人を装って暴行し、別の仲間が映像にとるというヤラセが行われたと聞きました。 暴力的デモだと印象付けるための工作だと、考えの近い友人に言われました。 私は後方にいて、平和的にデモを行ったつもりでしたが、暴力団体の一員とされるのは大変不本意です。 ましてや、ヤラセの工作ならば尚更です。 どなたか、実際はどうだったのか、どのように報道されているのか等、お教え願えませんでしょうか? 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- OhtakaKimiko
- 回答数6
- 今回は犬のトイレについての質問になります。
今回は犬のトイレについての質問になります。 ミニチュアダックス(♂1歳) サークル内でのトイレのことになります。 迎えたときが生後3ケ月、迎えて1ケ月くらいの間はほぼ100%そそうなく、サークル内のトイレトレーのシーツにおしっこをしていました。 が、そのうちトイレの横のクッションをかじって中の綿を引き出したり、クッションの下にもぐりこんでトイレトレーにクッションが覆いかぶさったりしてクッションを汚してしまったりでクッションはやめにしました。 そのかわり、新聞紙をサークルのフロアーに敷き、サークルの片側にトイレトレイ、その横に大判のトイレシートを置いてみました。 そうしたら大判のシートをかじって破ってしまったりするのでこれもやめました。 新聞紙も噛んでしまってずれてしまったりすることがよくあります。(ないよりはいいのですが) トイレはメッシュタイプのものを使っていますが、これもよしあしで、おしっこをしたときにメッシュの部分におしっこが残り、それを踏んだ足でトイレでない部分を歩くのでおしっこがトイレ以外の所にもついてしまうためか、 トイレでない所にもおしっこをしてしまうことがよくあります。 また、メッシュタイプだと、ウンチがメッシュ部分の網の目の間にからまり、きれいに取ったつもりでも残っていることがあってこれも使い勝手がいまいちだなぁと思うところもあります。 かといってメッシュタイプのものでないとシーツを破ってしまうこともあるので仕方ないのですが・・ 久々に今日、クッションをトイレの横に置いてみたら今のところ、そこを休み場所として認識?しているみたいです。 散歩は朝夕1日2回 それぞれ時間にして20分程度なのですが、運動不足によるストレスなども関係しているのかも知れません。 サークル内だけの限られたスペースの中でいると、何かをかじったりひっかいたりしたくなる犬の思いもよくわかるのですが・・ 自分はこうしているといった経験アドバイスなどありましたら聞かせていただくとよろこびます。
- ベストアンサー
- 犬
- coolcoolb4
- 回答数2
- 仕事中限定でひどく憂鬱です。抜け出すにはどうしたらいいでしょうか?
仕事中限定でひどく憂鬱です。抜け出すにはどうしたらいいでしょうか? 24歳女性。 一日の殆どをPCに向き合う仕事です。 就職後暗い性格になったのと自覚しているのですが、 半年ほど前から仕事中の憂鬱が特に激しいです。 涙が出る、自分を責める、やる気が出ない…など うつの症状について書いてある物を見ると 当てはまるなあと思います。 ただ、本当に仕事中しか憂鬱にならないので うつ病ではないと思っています。 寝られないとか食欲がないとか 会社に行きたくないとか、そういうことはないんです。 そこでアドバイスが欲しいのですが、 仕事中に落ち込みに襲われたときどう対処したらいいのでしょうか。 私がやっているのは次のようなことです。 ・抗不安薬を飲む (効いているようないないような微妙な感じです。) ・お菓子を食べる(チョコ系) ・トイレで泣いてくる ・開運グッズを持つ (占いとかまったく信じていませんが、藁にもすがりたい気持ちで。 でも効果は感じられません…。) ・ちょっと歩いてくる やっていないけど思いつくのは次の内容です。 ・眼鏡をやめる(コンタクトやレーシック検討中。) ・サークルにはいるなど、社外に居場所を作る (かなり検討していますが、結局仕事中暗いのは変わらない気がします。) ・おしゃべりできる仲間を作る (ぼっちなので実現できません。これも私を憂鬱にさせる強い要因です。) ・転職する(転職するほど悪い環境でないのでその気ナシ) 何かご意見ください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- harp-seal
- 回答数3
- 永遠のテーマ?いじめ問題
永遠のテーマ?いじめ問題 いじめはなぜ起こるのでしょうか?私見ですと、人間の不安やストレスからの回避より起こるもののように見えるのですが。。。 小学生の子供が自殺するまでに至るのは少し異常ではないでしょうか。 (おいらが子供の頃はいじめはあったが自殺なんかなかったぞ!by団塊ジュニア世代) 教育問題というよりは、社会構図の歪みにより生じる社会全体の問題ではないかと思います。 また、いじめる子供の家庭にもやはり問題があるようにも思えます。 よく考えたら職場や企業間でもこんなことありませんかねぇ。 アメリカ型資本主義完成ですかね?アメリカの影響でなければ、既得権益が生んだ弊害でしょうか? カーチェースの映像や竜巻も日本で普通になりましたね。 どーなっているんだ?というより、どうなってしまうんだろう。。。
- もし中国に革命でも起こって他の国になってしまったら、日本政府から現中国
もし中国に革命でも起こって他の国になってしまったら、日本政府から現中国政府に有償で貸し出されたODAは戻ってきますか? ソ連がロシアになった時とかどうだったのでしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
- 政治
- w-hiterose
- 回答数2
- 先日献血をしたら、『グリコアルブミン』という(糖尿病かを判断する)数値
先日献血をしたら、『グリコアルブミン』という(糖尿病かを判断する)数値が基準値ギリギリでした。 それを低下させるための良い食材や方法ご存知の方いましたら、教えてください。 他に、コレステロール値も基準値ギリギリでした・・・・。 私は26歳女です。。 身長157cm、体重49キロ です・・・。 普通~~~~の体型なんですけどね・・・・。
- 締切済み
- ヘルスケア(健康管理)
- pokiyuna
- 回答数5
- 壊しちゃう(汚しちゃう)愛犬に困ってます・・・
壊しちゃう(汚しちゃう)愛犬に困ってます・・・ 二歳 ミニチュアダックス オス 1日に六時間くらいゲージの中で留守番させています。ゲージに犬用のベッドやタオルなどを入れておくと 噛んでしまったりオシッコをかけてしまいます・・・洗ったり縫ったり もう大変です(;_;) しつけの仕方 ストレス などさまざまな原因があると思うのですが何かアドバイスをいただけないでしょうか? ちなみにゲージの中は ペットシーツの下に敷くシート・ペットシーツ・おもちゃ・ミルクガム(出かける前に)などを入れてます 現在はベッドやタオルは入れず いらなくなったバスタオルをたまに入れてます
- ベストアンサー
- 犬
- noname#135987
- 回答数5
- 愛犬が長生きする秘訣は、あるのでしょうか?
愛犬が長生きする秘訣は、あるのでしょうか? まだまだ、元気な1歳なのですが、やっぱり長生きしてほしいです! そんな、愛犬に1歳からしておくといい「長生き秘訣」などがあったら ぜひぜひ教えてください。