検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ヤフーオークションID不正利用の詐欺について
この手の質問は多いのですがなんとなく釈然としなかったのですみませんが宜しくお願い致します。先日ヤフーオークションで評価が非常によいが46(悪い評価は一切なし)の方からヴィトンのバッグを4万円ほどで落札しました。取引はスムーズでしたが発送連絡を最後に相手と連絡が取れなくなり商品も届かずしばらく待ってヤフーの事故報告フォームに連絡した結果IDの本当の持ち主から連絡があり今回のことがID不正利用による詐欺と判明しました。その間に内容証明も送付していましたが「あて所に尋ねあたりません」と戻ってきました。偽造かもしれませんがメールに記載されていた自宅の電話も初めの頃はコール音がありましたが何日か後からは携帯に転送になり電源が入ってないとなります。ヤフーにこのような場合の補償について尋ねるとID不正利用による詐欺は補償できないということでした。(1)このような場合警察に被害届けを出す意味があるのでしょうか?(2)オークションに参加する場合評価でしかオークションの判断材料はないように思いますがID詐欺はどのように見分ければよいのでしょうか?自分のIDやパスワードを不正利用されないための注意点などあるのでしょうか?(3)今回のことは相手の住所も偽造で電話も繋がらず分かっているのはイーバンク銀行の口座番号だけなので私はもう泣き寝入りするしかないように思いますが何か出来ることはあるのでしょうか?宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- towatowa
- 回答数6
- これってヤフオクの「オークション振り込め詐欺」かな?
ヤフオクで次点になりました。翌日以下のメールが届きました。この内容がオークション振り込め詐欺っぽいんです。 [一通目のメール] はじめまして○○(名前が記載されてある)と申します オークションご参加ありがとうございました ご相談したいのですが最高落札者の方と交渉したところ、仕事の都合上取引が来月の中頃になってしまうとの事でした。私としては最高落札者の方に悪意があったとは考えられませんし、落札者の繰り下げに対して、出品者あるいは最高落札者の評価にマイナスが付いてしまいます。もし差し支えなければ直接お取引を考えたいと思いますのでご検討願います。オークション手数料3%に関しましても最高落札者の方が責任を持ってご負担されました。料金に関しましても当方は入札額である60000円でお譲りしたいと思います。送料に関しましてもこちらで負担いたします。私としてはスムーズなお取引を希望致します。お手数ではありますが、前向きにご検討くださいますよう宜しくお願いします。では、ご連絡お待ちしております [メール内容ここまで] [二通目のメール] ○○様(オレの名前) ご連絡ありがとうございます では、確認いたします ・商品:○○○○ ・金額:送料・消費税込み 総額¥60000 ・ノークレーム・ノーリターン(初期不良は返金します)でお願いします ・入金確認後、発送いたします 以上です。当方としましては至急現金化にしてスムーズなお取引を希望します 振込先 xxxxxxxxxxxxxxxxxx 連絡先 xxxxxxxx 氏名 xxxxxxxxx 電話 xxx-xxxx-xxxx 送り先をお知らせください では、よろしくお願いいたします [二通目のメールここまで] 経験者の方の鋭い意見を期待しております。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- sweetrev
- 回答数12
- ネットビジネス詐欺:取消権を利用できますか?
2022年8月にAさんに298,000円をお支払いして、ネットビジネスコンサルのアカデミーに入りました。契約前にZOOMでお話ししたところ「早い人は1ヶ月、遅くても半年以内には月30万円以上稼げる」と言われていました。契約期間は半年でしたが、半年たっても全く売上はなかったため期間を延長してくださり、続けていました。4月ごろになってから、ZOOMでお会いするたびに無在庫ツールの話や友人が広告を安く回してくれるので契約してみないかといった勧誘が増えるようになりました。Aさんは口が達者で半強制的にBさんとの契約をすることになりました。その契約はネットビジネスの代行であり、前払金として20万円を先に振り込んで、売上金から46万円を差し引くといった内容でした。20万円振り込んだ後に契約書を交わしました。そして、最近になってAさんとBさんの不誠実な対応や勧誘した時に話していた内容と異なる点が出てきて、とてもつらい状況です。取消権を利用して契約を解除して返金してもらうためにはどうすればいいでしょうか?
- 締切済み
- インターネットビジネス
- haduki57
- 回答数4
- 詐欺サイトがタブで残っていたとき
誤ってフィッシングサイトを開いてしまい、赤字の警告画面が出たためすぐに閉じました。 数時間経ってGoogle検索から開いたサイトを開きっぱなしにしながらGoogleChromeで別の検索をしたところ、タブが増えているのに気づきみてみたら、警告画面が新規タブとして残ってました。 真っ白な背景に赤字の警告文字だったのでそのサイトがどんなサイトだったのかは一切見てません。 警告画面とはいえ長時間開きっぱなしになっていたということですよね。 Google検索から開いたサイトで個人情報の入力をしていたため、個人情報が大丈夫か心配で…。 念の為Chromeで安全性チェック、携帯にインストールしているウイルスバスターで確認をしたところ、今のところは問題なさそうですが… 警告画面でタブが残っていたためウイルスバスターがずっと保護していた状態ということですか? また、個人情報等は大丈夫でしょうか
- メルカリで遭ったこの事件は詐欺でしょうか?
メルカリであった体験です。 あるアーティストの新品レコードを出品しました。 それを購入した人が、受け取ってレコードを聴いた所、「違うアーティストが歌っている。これはどちらで購入されたのでしょうか?」というメッセージが来ました(勿論、受け取り評価はしてない) その出品レコードはヤフオクにて新品で購入したモノで、シュリンク包装されてましたし、ジャケットも正規の品物と変わらない見た目でした。 わたしは購入元のヤフオク出品者が中身をすり替えたのかと思って、口コミ評価を見ました。 最低評価がいくつか付いてはいましたが、中身がニセモノだったという口コミはありませんでした。 その後、購入者から「返品、最低評価を付ける訳ではなく、誰が歌っているか調べても分からないので聞いてるだけです!」というメッセージが来ました。 この辺りから、この人おかしいな?と思いました。 そもそも、そのアーティストのレコードはサブスク、YouTubeでも調べたらすぐに聴ける内容だったので、「カカオトークのIDを教えるので、レコードを再生している所と音声をビデオ通話で聴かせて・見せて下さい。貴方の言っている、違うアーティストが歌っているという再生した曲名を教えてください」とメッセージしました。 すると「カカオはやってません。今回は別のアーティストが録音されていたという事にしておきます!ありがとうございました!」という謎すぎるメッセージが来ました。 それで受け取り評価をされるかと思ったら、されませんでした。 この辺で、完全に購入者を疑いました。 こちらから「もしかしたらヤフオクの出品者が詐欺出品したかもしれないので、警察に行きます」とか「貴方もしかして私に対して詐欺しようとしてます?」とカマをかけて追いメッセしたら、いつの間にか受け取り評価をされました。 この購入者の行動って メルカリで話題になってる、クレームをつけて物品だけを手に入れる詐欺行為を私にしていたんでしょうか? もし私が相手のクレームを受けて、応じた場合、購入者に返金されて、返品は別のレコードを(購入者が別のアーティストが歌っていると言ってたのはその為?)送り返すつもりだったのでしょうか?
- 締切済み
- ネットオークション・フリマサイト
- nvuf9cvy
- 回答数2
- 通販をしたいが詐欺サイトかわからない
下記サイトにて購入したいものがあるのですが、詐欺サイトでしょうか? https://rli.aolimed.net/ ちなみにこのようなアクセサリーを購入しようとしています。 https://rli.aolimed.net/index.php?main_page=product_info&cPath=1_10&products_id=34273 お手数ですが詳しい方にお調べいただきたいです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Amazon・楽天市場・その他EC
- magurozushi
- 回答数5
- 還付金詐欺って何故、捕まらないのですか。
今日も『還付金詐欺にご注意を!』の防災放送がされています。 何故、警察は犯人を検挙出来ないのですか? ネットで見ると、『中国人の犯罪組織が中国🇨🇳🇨🇳🇨🇳🇨🇳🇨🇳で実行している。』とか掲載されています。何故、検挙出来ないのかを、警察はオープンに👮♀️👮♀️しないのですか?習近平氏は何故、中国人が、こんなに日本人に迷惑をかけているのに謝罪しないのですか?習近平氏は、日本人をどう思っているのですか⁇
- 詐欺サイトの継続課金の解約について
イース株式会社が運営するモンバスという詐欺サイトに登録してしまいました。退会しようとしましたが出来ません。 ソフトバンクまとめて支払いの継続課金で登録されています。初月無料ということで、一度目の課金はソフトバンクのサイトでは請求取消となっていました。ですが、このまま退会できないと来月からは請求されてしまいます。運営に退会希望メールを送りましたが、まともに取り合ってもらえるか分かりません。 調べてみると、まとめて支払いの利用可能額を利用制限すれば自動的に解除になると目にしたのですが、月額課金ではなく、継続課金の状態でも同様に自動解除されるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ネットトラブル
- noname#235468
- 回答数3
- 消費税なんて不要でしょ?国家的詐欺行為です。
消費税という名で直接税で中小企業いじめして、消費者には、間接税という名で本来、徴収が不要なお金を徴収して、大企業にそのお金を還付金として、支払う制度がおかしいと思いませんか?
- 締切済み
- 消費税
- neojapan380
- 回答数4
- 求人サイト(詐欺か何かの商法でしょうか?)
求人サイトスタンバイで見つけたprecious promotionというところのカリスコレクションというブライダルモデルに応募しました。 zoomで面接とのことで試しに受けてみたら、合格も不合格も言われずそのまま無料の宣材写真の撮影に案内されました。 登録料、宣材写真の撮影ともに無料ですが、肖像権はカリスコレクションにあるとのこと。 データはもらえないが、18000円で70〜100枚のデータを買うこともできると言われました。 ヘアセットを頼むなら別途3000円も必要とも言ってました。 当方20代前半ですが記念にドレス写真がほしいなとも思ってるため、撮影に参加するか迷ってます。 無理矢理ドレスを買わされたり、後々高額の請求書が届くとかあるでしょうか? カテ違いだったらすみません。
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- min08261122
- 回答数2
- 本文のような詐欺事例ってありますか?
駅の改札や決済機の端末を見てふと思ったのですが、すれ違いざまにおサイフケータイの残高を抜き取るような事件というのは発生することはないのでしょうか? 例えば、悪意のある人が何らかの小型決済端末で請求額を3000円に設定しカバンなどに仕込み、人混みの多いところですれ違うことで知らぬ間に決済させるという詐欺です。
- 締切済み
- 防犯・セキュリティ
- runnaway2010
- 回答数1
- 詐欺被害を受けた身内を説得したい
すごく困っています。 先々週、義両親がオレオレ詐欺で大金(数百万)の被害を受けました。 しかし未だに被害届を出していないんです。 その理由は、近所で噂になって住みなれた家を離れるのが嫌だから なんだそうです。 義両親の家は過疎地の村などではなく都会に近いところです。 もう歳で体も弱ってますし、そう考えるのもわからなくはないですが やっぱり理解できません。 私は夫に「犯人が捕まらなくていいの?」と聞いたんですが、 義両親は本当に頑固な人なので、夫はなかなか説得ができない状態です。 被害者が届けを出さなくていいと考えるなら、放っておくしかないのでしょうか? それとも説得し続けるべきでしょうか。 その場合、何と言って説得したらいいと思いますか? どうか皆さんのお知恵をお貸し下さい。
- ネット詐欺に遭ったようなのですが・・・
たった今、デジモノオークションhttp://www.degimono.com/というサイトに登録しました。 商品の購入を検討していましたが、登録後に、怪しいかな~と思い、ネットサーフしていた所、詐欺!との書き込みをしてる方がいました。 登録の際、コイン購入なるものに1500円カード決算してしまいました。 登録した自分が悪いですが、1500は引き出されるにしても、個人情報についても悪用が怖いです。カードを止めるべきか、警察にいうべきか、消費者センターに通報するか、どうすればいいのでしょうか?教えてください。
- 締切済み
- ネットオークション・フリマサイト
- cpo
- 回答数3
- 出会い系サイトで詐欺に会いかけました
友人の話です。ネットを使っていたら出会い系サイトに間違えて登録してしまい、詐欺に会いかけたとのこと。多額のお金(遺産)を差し上げたいという内容で、再三ことわってもメールが届き、困った友人は警察に相談にいきました。そしてその旨メールで伝えたらぴたりと止まったそうです。 友人が知りたいのは、何が目的だったのか、そのまま言うとおりにしていたら、どうなっていたか、ということです。用心深い性格だったので、被害には会いませんでしたが、「この謎はどうしても知りたい」と言っています。 色々調べましたが、これだというものがありません。 お知恵をお貸しください。
- 出会い系さくら詐欺に遭ったのですが、、
どうすることもできないのでしょうか。 何も行動しなくても、法テラス、弁護士等にお願いしても、結果は同じなのでしょうか。 個人的には逼迫していて、絶望のどん底にいますが、 どこへ行っても、誰に尋ねても、何しても戻らない、無理と言われてしまいました。 自己嫌悪でどうにかなりそうです。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- choayon
- 回答数5
- 電話機リース詐欺にあってしまいました。
私の父親が一人で工場をやっているのですが、先日、偶然自宅のテーブルの上に置いてあった工場用の通帳を何気なく見た所、電話料金が異常に高い事に気が付きました。 気になって請求明細書を見ると、電話料金に電話リース料が毎月7000円合算されており、インターネットで調べると間違いなく電話機リース詐欺だとわかり落胆してしまいました。 消費者センター等、方々に電話をして解約できないかを聞いてみましたが、いずれも「個人だと解約できるが、事業者でリース料を経費で落としていると無理。」という答えが返ってきます。 現在その様な法律になっているのでしょうがないのかもしれませんが、個人でも事業者でも被害者である事にはかわりないのに、なぜここで線引きされるのだろうと悔しい気持ちでいっぱいです。 ご経験のある方、またはこの件についてなにか情報を持っておられる方がいらっしゃれば是非アドバイスなど頂けないでしょうか。どうかよろしくお願い致します。
- 未公開株詐欺に取り憑かれた父親
初めて質問させて頂きます。うちの父親が未公開株詐欺に取り憑かれて大変困っています。 うちの父親は大変わがままで、暑い野良仕事で脳血栓で倒れるまでは怒ることが趣味の 勝手な父親でした。今は左半身が不随で半分程度回復して一見大人しくしていますが、 ヘルパーさんか電話を通じて未公開株を買っているか、損した紙切れの株券を売却 しようと、結局100万損したらしい話を電話で漏らしたのを母親が聞いたそうです。 父親が自分の年金をつぎ込んでいるらしいと母親から聞いたのですが、今でもよく怒り 鉄製の杖を振り回す父親には太刀打ち出来ないそうです。破産する前に病院に幽閉 するしかないのでしょうか。法的に物理的に良い方法がありましたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- 節約・家計診断
- soramame1a
- 回答数2