検索結果
若者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 若者は「死語」の事を何て言う?
友人から、「今の若者は死語って言葉知らないんだって。じゃあ何て言うんだろう」って言われてかなりビックリしました。 「死語」自体がもう「死語」みたいな感じでしょうか…。衝撃。 そこで質問なのですが、今の若い子は、「死語」を何て言うのでしょうか? ご存知の方、また10代の方、ご意見お待ちしております。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- korirara
- 回答数2
- 最近の若者って不快恐怖症なの?
テレビ全く見ないらしいね。不快になるのが怖いから?自分の予想外のことが怖いの? だから現実から逃げて配信やアニメばっかり見るんだろう もう病気だよね 最近の若者は病気っぽくないですか? そんなに不快が怖い? 何故こんなことになったのですか? どう思いますか?
- ツイッターとTikTokが若者に刺さった理由
何故スマホとツイッターとTikTokは若者に刺さったのでしょうか? そこまで魅力のあるものでしょうか。 これだけ若者に刺さるコンテンツを作りたいものです。
- ベストアンサー
- その他(Webサービス・アプリ)
- thexxx
- 回答数3
- 今時の若者女子ってこんなもんですか?
ラジオが好きで、全国各地のラジオが聴けるリスラジをよく聴いてます。 ある地方のラジオを聴いている時に凄く面白い話題を話されていて大笑いしました。それで気に入ってそのパーソナリティーのXを探してフォローして、ツイートしました。内容は以下。 「前回の●●の話題、最高でした。面白かったです。また楽しいお話を聴かせて下さいね」 という内容でした。おかしなところありますか? 無いですよね?逆に誉めて応援しているように感じませんか? 私はそのつもりで書きました。 すると翌日にそのツイートした文面だけではなく、その投稿しているそのものを削除されていました。 たまに気に入った人にツイートすることがありますが、ほとんどの人は返信してくるか、返信はしいけどツイートは残している人が多いです。 まさか、ラジオのパーソナリティーがそのようなことをするとは正直、引きました。思い当たることは、その話題がそのパーソナリティーにとっての欠点で、そこを突かれたからかもしれません。だったらラジオという大勢の人が聴く場所で喋るなよ。しかも面白おかしく喋ってました。でもそれが気に入らなかったということになりますよね? まあ、平成後半生まれの若者女子だからそんなもんでしょうね。 普通ツイートしたら消さないでしょ? 一般人なら多いかもしれませんけど、芸能人とか著名な方とか、ラジオのパーソナリティーなんかは消さないと思うけど。 当然、誹謗中傷は削除は当たり前ですが、全然違います。 自分の楽しませてくれた事や応援しているツイートを消しますか?消されたらツイートした人が結構へこむよ。 もうそのパーソナリティーのフォローも解除しましたし、ラジオも聴きません。 全文読んでどう思いますか? 私が間違ってますか?
- 締切済み
- ラジオ
- noname#259415
- 回答数4
- なぜ若者は、snsをコミュニケーションツールにしか
なぜ若者は、snsをコミュニケーションツールにしか使わないのですか。 snsは、音楽配信やゲームデバイスとしての利用、漫画も読んだり、ショッピングも可能ですが、いずれも、コミュニケーションツールとしての利用以外は破綻しています。大きく水をあけられているのが現状です。 というより、若者はそれ以外の利用方法をしようとしません。 一つにまとめたほうが、コスト的には安くなるはずですが、 今の若者ははっきり言ってお金があるのですか。 なぜですか。
- 締切済み
- マーケティング・企画
- semboku_love
- 回答数3
- 若者の投票で世の中が変わりますか?
投票にいけっていうのは受動的で馬鹿な気がしますがどう思いますか? 既得権益が出来た既存の破綻している社会ルール内ではどう足掻いても勝てないと思います。 例えばヨーロッパは自分たちが勝てそうなルールに変更して勝負をしかけてきます。 そのような感じで今の既存のルールでは若者は投票に行っても勝てないから違う方法(暴動、新しい独立国家を樹立する等)によってルールを変えるしか道はないですよね? 昔の人もイエス様にお祈りをするとか仏像に手を合わせて農作業に精を出せば良いと言われて真面目にしていた人は死んで行ったと思います。 そうではなく革命を起こしたから社会は変わりルールが変わったのではないでしょうか?
- 人間関係で悩んでいます。若者は・・・。
人間関係で悩んでいます。若者は・・・。 若者は常に年上にヘコヘコしないといけないのですか? 22歳の学生です。アマチュアでマジシャンをしています。大学に入り、街の近くに越してきてから、街の社会人たちの集まるマジックの小さな団体に入りました。 中には同年代の子もいて、ほとんどの方はみなさん優しく、良くしてくださります。始めのうちはイベントなどでショーをして、経験が少なかったためダメ出しの連続でしたが、彼らのおかげで高校時代の友達から「かなり上達したね、特に口が(口上です)上手くなったね」と言われるようになりました。月に一度、例会があり、プロの方もいるので貴重な意見を聞けたり、いろいろ教えてもらいかなりためになりますし、最近は減りましたが街のイベントでショーもできます。 ただ、中にはあまり関わりたくない方もいて、アメリカから来た方なのですが、マジシャンとしてはテクニックも話術も上手いのですが、も10歳以上も年上なのに子供っぽいのです。寝坊するとほかの人に「なんで起こしてくれなかった?」と怒ったりするそうで、マジックのテクニックにしてもこうこうこうしないといけないと押し付け、自分の好みのやり方をやってないと「なんでみんなそんなことするの?」と愚痴られたこともしばしばです。 マジシャンたちの花見に行った時も、僕を顎で使い、初めて顎で指図されたのであまりに腹が立ちました。帰る時も、僕は飲んでいなかったので「じゃあ車で乗せて帰ってよ」と言われ、場を持たせようと「ここから近いんですか?」と聞いただけなのに「ガソリン代くらい払うよ、近い遠いは関係ないだろ!」と怒り、挙句には彼は荷物が多かったのですが「ちょっと、一個くらい持てよ!」とキレられたのです。 その方は根は優しくて、社会のことを教えてくれたり優しく諭してくれることもあります。しかし、時々かなり憎くなってしまうのです。「若者、年少者=常にヘコヘコしないといけない、気を使わないといけない」という図式は世界共通なのですか?確かにこれから社会に出る身としていろいろ勉強の日々ですが・・・。
- 若者の車離れがヒドくないですか?
若者の車離れがヒドくないですか? 私はFIAT500を所有してますが、私の車を見た男友達が「どこの軽自動車?」 とか言い放ちました なんかヒドすぎません?そもそも軽は黄色ナンバーだよ!
- ベストアンサー
- 輸入車
- monsterpro
- 回答数9
- 若者の死因の一番が自殺、なぜ?
昨日午後のラジオ番組で、日本の二十代の死因の一番が自殺で、割合が50%を超えている、という話がありました。 驚いて、ネットを検索すると、様々な情報がありました。 例えば、《我が国における若い世代の自殺は深刻な状況にあり、15~39歳の各年代の死因の第1位は自殺となっている。こうした状況は国際的に見ても深刻であり、15~34歳の若い世代で死因の第1位が自殺となっているのは先進7カ国では日本のみで、その死亡率も他の国に比べて高いものとなっている。》 http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/whitepaper/w-2012/html/gaiyou/s1_3.html http://getnews.jp/archives/226667 などで、ほかにも様々な情報がありました。 自分は、団塊の世代で、若い頃も今も、日本社会にそのような現実があることを、恥ずかしながら知りませんでした。 また、全く、思いもよらないことでした。 就職活動や受験等に失敗したことが原因という解説も読みましたが、今ひとつ分かりません。 ただ、私の様な無知なものがいることも含めて、日本社会は今、相当に根深い病を患っているにような気がします。 どの様な現実や事実が、このような悲しい結果の原因なのでしょうか。 皆様の見解を教えてください。
- 締切済み
- アンケート
- noname#212854
- 回答数11
- 年配の方へ質問:若者について
最近の若者は、昭和半ばまでの生まれで若者だった人と比べて、違いはありますか? 以前、バイト先で大学生と働いていました。 私(中年)が大学生に「それ、タイムオーバーで破棄じゃない?」と ファーストフードの商品について指摘すると、「まだ大丈夫ですよ~~。」と。 すると見ていた店長が「しっなとるな。」と、黙って廃棄。タイマーは完全にアウト。 その子を怒ることも何もせず、店長は正しい仕事を行いました。 「あぁ、彼は相手にされてないな。」と思いました。 以前、業務上の過ちや、指導の点で注意するとスネて、先輩をシカト。 別の人は、遅刻してきても平気な顔で、詫びも無し。 上司が部下を怒れない、と言う話を聞きますが、確かにこれでは怒れませんね。 本当のあるんだなぁと思いました。 完全に人をなめてるようです。大人を。仕事を。社会を。 学校の先生をなめるのと同じ感覚なんでしょうね。 私が学生でバイトしていたときは、もっと規律がありました。 年配の皆さんは、どう思いますか? それほど気になる人は、そうそういるものじゃありませんか? それとも、確かに、30歳前後以下の人は、人としての規律やら道徳が未熟だと思いますか? もっとも、その親の世代から、かなり崩壊していると思いますけど。 私の世代からが、引き金で、子供をしつけられてないのでしょうね。 ご意見よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#205789
- 回答数7
- 若者流行語について教えてください
いつもお世話になっております。 先輩に頼まれて、今日本若者の流行語を捜しています。 大体は、欧米の「fuc○ you」などと似ているものがほしいそうです。 (もちろん、そんな汚い語彙を探しているわけではありませんが、よく壁とかのところに書かれたり、若者の心や気持ちを表しているものを捜すのです。) 変な質問文でどうもすみませんが、どなたがアドバイスをくださいませんか。 どうか、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- esmeralda
- 回答数3
- 建設業界の若者離れについて
近頃、建設業界は深刻な人手不足、若者の業界離れが進んでいるとよく聞きますが、 これは施工管理職にも当てはまることなのでしょうか? もしそうだとしたら、どのような理由でこの職種、業界が避けられているのでしょうか?
- 締切済み
- 就職・就活
- noname#196465
- 回答数6
- 今どきの若者はーの逆パターンを募集!
今どきの若者はーの逆パターンを募集! 老人が「今どきの若者はー」と言います。今度は若者が「今どきの老人はー」と日頃の鬱憤を晴らしましょう! どんなのがありますか? 例) 今どきの老人は急病で電車をよく止める。 朝の通勤ラッシュのときに死にかけの老人は乗るな!老人は公共交通機関を使うな!毎朝、毎朝、電車でポックリ逝くな!毎日、毎日、電車のダイヤが急病人の性で、公共交通機関のダイヤを乱して、社会に迷惑を掛けていることを知れ!死ぬなら、タクシーの中で死んでくれ。 ふう。毎朝、毎朝、JRの職員さんご苦労様です。 昔は、電車が朝の通勤ラッシュで急病人で止まるということはなかった。病人、老人はタクシーで病院に行け。社会に迷惑だ。今どきの老人は自分が社会に迷惑をかけることが平気になっている。昔の老人は他人に迷惑をかけることは恥ずかしいことだと思ってた。 今どきの老人は本当に自分のことしか考えていない老害だ。 という感じです。 他に何かありますか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- nazeka2015
- 回答数8
- 今の若者に必要な力とは
今どきの若者に求められる力は何だと思いますか。 若者だけではなくても良いし、今時に限らなくても良いのですが。 例えばコミュニケーション力だとか。 面接や小論文で問われたテーマでもかまいません。
- なぜ、「働けない若者」が増えたのか
なぜ、「働けない若者」が増えたのか いつのまにか浮き世はギスギスし、何かと言えば自己責任、である。お互い様とかお陰様という「生温い」言葉は流行らないらしい。「努力するものが報われる社会を」というスローガンもよく聞いたものだが、その意も「報われない者は努力が足りないのである(だから自己責任ね)」とすり替わりつつあるようだ。 詳しくはリンク先をご覧ください。 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140726-00043636-toyo-soci =============== この件、どう思いますか?
- 締切済み
- アンケート
- zzz222zzzzz
- 回答数7
- ドラマ、若者たちで流れてた歌は?
今日のドラマ、若者たちで途中で流れていた洋楽(女性)の歌は、 誰のなんていう歌かわかりますか? 偶然 私が、ずっと探していた歌で驚きました。 よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 海外アーティスト
- Kazumiw1214
- 回答数2
- 義務を果たさず、権利を主張する若者
先般も質問させていただきましたが、弊社の社員がおじいさまがなくなったとのことで 6月初旬から欠勤し連絡も取れない状態でした。 多くの方のご回答に事故の可能性を指摘され弊社の社長もまず、元気にしていることを 確認するために、アパートへ出向き、カーテンもなかったので、高速で一時間半かけて、ご実家に出向き(社長と上司)運良く、ご両親にお逢いできたそうです。 (本人にはお逢いできませんでしたが) 元気でいることだけは解ったので、安堵しておりましたが会社的には問題が多く残され、 おじいさまが亡くなったのも嘘、使用期間中ですので無断欠勤は解雇対象、また携帯も着信拒否 されており何の意思疎通もできませんし、6月4日程、勤務しているので社会保険は全額、給与天引きとなりマイナスにいなるので5月分給与(6/15支給)を支給しておりません。 そこで、これまで着信拒否していたはずなのに電話があり 「何で給料が振り込まれてないんですか。おかしいでしょ」と申し出てきました。 私は上司の指示で止めているだけで、理由は上司に聞いてくださいと伝えたところ 「あの人と話したくないので郵送で理由を送ってくださいとのこと」 給料が支給されなく腹がたつのは解らなくはないですが、迷惑をかけられ、就業規則を 多くしている人間と会社が被った迷惑を天秤にかけた時、どちらが重いでしょうか。 理由の一つに連絡がとれないことがあるのですが、それは伝えました。 すると、連絡したんだから今から振り込んで・・・です。(午後7時過ぎています) 私が決めることではないので出来ませんお断りしました。 46歳のおばさんの私から言わせてもらいますと仮に余計なお世話でも実家まで出向いて弊社としては心配も含め、誠意を現しているつもりです。 労働法うんぬんは抜きにして人として30歳になり、こういうことをする大人をどう思われますか。 下記、添付は前回の質問です。 http://okwave.jp/qa/q9187865.html
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#223201
- 回答数5
- 若者のチャレンジ精神を奪ってるのって
「若者はもっとチャレンジしろ」と言ってる世代ですよね? 同じ粉飾決算なのに、ライブドアは経営者逮捕して東芝は何もしないとか。 同じ買春なのに、公務員には甘々対応して民間人は容赦なく逮捕するとか。 夢だの希望だのなんて早々に捨て去って、上級国民入りした方が日本では絶対得ですよね? 若者だってバカじゃないんだから、これだけ上級国民に甘い対応ばっかりしてりゃ「チャレンジ精神なんて早々に捨てさって、役所・大企業に入った方が絶対人生得だよね!」って思うに決まってるんだし。
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- noname#221429
- 回答数9