検索結果

児童養護

全1787件中541~560件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • いらなくなった玩具を寄付

    いらなくなった玩具を国内の乳児院や孤児院に寄付することは可能でしょうか? 直接出向いて持っていっても大丈夫なんでしょうか?

  • 保育士の資格と幼稚園教師の資格で迷ってます。。。(-_-;)

    29歳にて将来の道が見えてきました。(かなり遅いですが・・・)保育園の資格か幼稚園の資格かどっちがお勧めでしょうか?ちなみに高校卒でピアノは引けません。 今学科が8教科から3教科でなれると聞いたのですが本当でしょうか?自分で本買って勉強してなれるもんですか?やっぱり専門学校か通信教育がいいでしょうか? 皆様教えてください。(見習・臨時などなんでもいいので資格取って働きたいです)

    • 0786asu
    • 回答数5
  • 幼稚園の先生

    将来幼稚園の先生になろうかなと思っているのですが高校卒業後どうすればいいか教えて下さい。最初保育士と迷っていたのですが、調べたら保育士のほうが体力的にハードそうなので幼稚園のほうが向いてるかなと思いました。私は子供が好きだし「教える」という仕事がしてみたいのですが、体力があるほうではなく疲れるとすぐ体に不調がでてしまうのです。幼稚園は基本的に昼までで休みもあると聞いたのですが実際どれくらい働いているのでしょうか?仕事内容なども教えていただけませんか?

  • 刑務所や、福祉施設、孤児院ではたらくのは?

    刑務所で働いてる人はなんの資格が必要なんですか?? とくに職種を関係ないとしたら何が一番その職につきやすいでしょうか? 看護や精神関係となると刑務所で働くのはむずかしいですか?  英語を話せる場合、孤児院や福祉施設ではたらくのはなんのしかくがあると有利ですか?

    • tahho
    • 回答数2
  • 心理系(?)の職業ってどんなのがありますか?

    私は高2で今受験についていろいろ考えてるところです。 私の通う学校は県下トップ進学高なので、4年制難関国立or名門私立に進学する人が99.5%とかで私もそういう進路を希望しています。 前まえから、ずっと心理学系の職業に就きたいと思っていました。 ですが実際どのくらい具体的な職業があるのかまったくわかりません。 思いつく限りでは (1)スクールカウンセラー(児童相談員みたいな) (2)病院とか勤務のカウンセラー (3)犯罪心理学系のカウンセラー などです。 (1)実際どんな職業があるのか (2)どんな資格が必要か (3)具体的にどんな大学があるか(大学名、学科名で) 詳細教えていただけたらうれしいデス。 学力的にはかなりハイレベルな大学に行くつもりなので とりあえず~みたいな私立は排除してお願いいたします 生意気いってごめんなさい・

  • 障害児保育

    4・5歳児クラスを担任している保育士です。 クラスのなかで気になる子がいて、相談に行きました。 今まで,健診では、様子を見てほしい・・・とまではいわれたことがあるみたいなのですが、それ以上心理判定などの機会はなく、保育園に通園してました。運動面 知識面では、特に問題はなく、ただ人間関係で気になってました。子供同士のかかわりがほとんど見られないのです。相談には、一回しか行ってませんが、人への関心が薄いとのことでした。次、発達検査をすることになっています。 障害児・・・とは、どのように診断されていくものなのでしょうか・・・? 児童相談所に、行けばよかったのでしょうが、親にしてみれば、児相には、抵抗があるようで、保険証扱いで、メンタル面も含めて病院で診てもらっています。どこでも、とにかく専門機関とかかわりがもてれば、少しは、いい方向に向かう・・かな?と思って足を運びました。 まだ、始まったばかりですが・・私自信、障害児を担当することも初めてで 勉強していきたいと思っています。 障害児・・・と判定されれば、いいと思っているわけではなくて つまり。人手の問題なんです・・・。 現在、25人の集団で生活していますが、障害児保育となれば、3対1で 保育することも可能になり、もっと、手をかけ、気にかけることができると思うのです。 判定は、最終的に、児童相談所 ・・・ということなんでしょうか・・・? 小児科でも、 そのような機能があるのでしょうか・・・ 障害児 で検索すると、たくさんでてくるのですが 担当している先生方の、サイト リンク  などがあったら教えてください。 統合保育  いいところもありますが、迷いも多いので・・・。   

  • 普通の小学校に入学できるかが心配です。

    現在幼稚園の年長の子どものことでお聞きしたいのですが、先天的に膀胱に尿がためられず、今でもおむつをしなければなりません。ただ、来年の就学のことも考えて年長になってからはパンツに大人用の失禁パッドをしてそれを交換するということをさせております。それに年々少しずつではありますが膀胱にも尿がためられるようにはなってきており、定期的にトイレに行けばかなりパッドも汚れずにすみます。こんな状態ですが普通の小学校というものは受け入れてくれるものですか?それとも小学校によって、方針とかがちがってくるのでしょうか?何も分からず本当に困っています。どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

    • aimari
    • 回答数9
  • 児童虐待を救うための職業を教えてください。

    自らも虐待を受けてきたので 自分の傷が癒えたならば、 同じような境遇に遭う児童たちを助けたいと思い立ちました。 しかし、 ・どんな職種があるのか? ・どのような資格が必要なのか? ・どこで働かせてもらえるのか? など、わからないことばかりです。 よろしかったら、回答お願い致します。

  • 養護の先生

    今保健の先生(養護の先生)になりたいと思ってるんですが、 今のこの少子化の世の中、養護の先生というのはこれから 需要が高まってきますか?一般教師のように週休二日制により 教師数削減というのはありますか? 進路決定に今すごく悩んでます・・・よろしくお願いします。

  • 一人住まいの88歳のお年寄りはどこへ・・・?

    知リ合いの人から賃貸マンションに25年ほど住んでいました 歳をとり5階建ての3階は階段も段が高くとうとうごみを大量に貯めてしまいました 近所からの苦情で引越する事になりました 市の福祉ボランテイア の人が汚いぼろアパートを探してきて引越しました そのお年寄りは市の施設へ入れて欲しいと何度も福祉課に頼みました *マンションに住んでいる(雨露しのげる) *年金も人より?多い *空いていない というわけで ぼろアパートに住んでいれば今度は市の施設へ行けるから・・・と2年経ちます3月で 最初に契約延長できるという事でした 多分契約書にはその事はうたってないかも 今、そこを立ち退きを迫られています ゴミはすっかり処分してます  市が言っている誰もが安心して暮らせる町 東京都から他県の施設なら空いているからと入居時百万円 管理費は年金でと薦められています まとまったお金も有りません ここなら友達も沢山いるのに この町に居たいのに 昨年心臓の手術をして障害者1級になりました この市から出て行きたくないのは年寄りのわがままでしょうか 何度も市の福祉課でいやな思いして また来た みたいな対応しか してくれなかったそうです なんとか優先的に居れてもらうことは出来ないのでしょうか?  ゴミを溜め込んだ事で人格まで否定されてる感じです  実際ボランテイアの人達の間では有名な話になってしまってます 苦労した人の良いおばあちゃんを助けてあげてください

  • 社会福祉士の資格について

    社会福祉士の資格をとりたいと思っているのですが、福祉に関係のない専門学校卒のため受験資格がありません。 どうしても社会福祉士がとりたい場合はどうしたらいいのでしょう? 通信制の大学などを卒業してから取るしかないのでしょうか? また、社会福祉士と同じような資格は他にありますか? せっかく目指そうと思った資格が受けれないなんて残念です。 ぜひアドバイスお願いします。

    • malino
    • 回答数3
  • 7才の男児、りんご病といわれたのですが症状が重いので心配です。

    7才の息子が日曜日に37度5分の熱を出し、翌朝(月曜日)ほっぺが赤く、痒がったので、皮膚科につれていったところりんご病だろうということで特別な治療がないということでステロイドの塗り薬とかゆみ止めの飲み薬をもらいました。火曜日になると足と腕にも赤く蕁麻疹のようにでていたのですが、夜には体全身に赤くぽつぽつとでてきてしまいました。顔はほっぺだけなのですが、おしりからうでから背中から体中でてとくに脛はひどく熱をもった状態でかなり痒がります。りんご病ではないのではないかと心配しています。

  • 通信大学での養護教員免許を取得したいです

    今、大学3年に在籍しています。もともとは高校教員に成りたかったのですが、 去年から養護教員の道を考え始めました。 しかし通っている大学ではむろん養護教員の資格は取得できないので、通信大学へ の道を考えています。 養護教員の通信大学を教えてください。 あとアドバイスなども・・・。 よろしくお願いします。

  • 日本の教育制度の現状について

    今のままでよいのか(とは思いませんが・・・)、変えるとしたら、どのように変わるのが望ましいと思われますか?

  • 療育手帳を所持していて市や国から受給できるもの教えてください。

    実は今度、友人が知的障害児(10歳)のママになります。 その子どもの療育を行うことを考えると働けないので、市や国から受給できる 年金や税金の免除、駐禁除外証明書の交付など、医療費の免除や生活用具の支給 など受けられるものがあれば、申請が必要でも手続きをしてみたいと言います。 京都市内在住なのですが、あらかじめ療育手帳Aの所持で受けられるサービスや 年金などの受給条件、申請の有無や必要書類などを調べてから役所へスムーズに 届けたいとのことです。役所で聞こうと思ったら自分で調べてこいという態度だった そうなので、私のところへ相談にきました。ネット力を生かしてできるだけ 確実かつ多くの情報を教えていただけたらと友人に代わってのお願いです。 どうぞよろしくお願いします。

    • noname#5554
    • 回答数2
  • 親への仕送りは確定申告で税が控除になるの?

    一人暮らしの母(61才)に月々4万円仕送りをしています。 仕送りも確定申告をするとよいと聞いたことがあります。 一度も確定申告をしたことがないので、 それが本当なのかと、もし本当ならどのような手続きをすればよいのか 教えてください。お願いします。

  • 特殊学級って送迎付?

    自宅から遠い小学校の特殊学級に通うのって、バス送迎付なんですか? バスでないにしてもそういう待遇があるのが普通なんでしょうか? 注)養護学校のことではなくて、特殊学級のある小学校のことです 今日、別の質問をさせていただいたとき、こんな疑問が出てきたのでまた質問させていただきました。

    • cihiro
    • 回答数3
  • 保育士の実習について

    はじめまして。私は短大の初等教育科に通っています。 来年の夏に保育所と入所施設で資格取得のための実習をすることになり、 実習先を探しています。 保育所は近所にあるのですぐに決まりましたが、 入所施設はさまざまな種類があり、 また近所にもないので何を基準に選べばよいかわかりません。 保育士として働かれているかた、実習の経験のあるかた、 何か手がかりがあったらおしえてください。

  • ボランティアへ参加するには?

    児童対象のボランティアに参加したいのですがどこをどう探せばよいのでしょうか?情報をお持ちの方回答を宜しくお願い致します。

  • 小学校では、私達のような学生を迎え入れる事は困難ですか?

    質問にお答えくださる方、またご覧になられている方、こんにちは。私どもは、某専門学校に通う3年生です。ただいま卒業研究の真っ只中で、今回“ほめる教育”についての研究を進めたいと考えています。その中で小学生を対象にした調査や、言葉が少々悪いのですが実験をしたいと思っております。しかし、私共、学生の身分で素人に近い人物が調査や実験などということを小学生に対して行うこと、学校側は快く受け入れてくださるものでしょうか?かなり不安を抱いております。学校側の受け答えは様々ではあると思いますが、学校関係者の方々、または親御さん、教職員の方々に、率直な意見を伺えれば…又、受け入れられるためのアドバイスなどいただければ嬉しく思います。よろしくおねがいいたします!又そのようなことにご協力願える場があるのであればお教えください。