検索結果

令和

全3144件中541~560件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 給与所得控除後の金額

    確定申告について詳しい方ご教示願います。 8月に不動産紹介料で 現金100万円貰う事になりました。 副業でなく、今後一切 副収入は入りません。 令和5年分の 源泉徴収票は 支払金額 3150000円になります。 給与所得控除後は 2123000円です。 令和6年の 源泉徴収票は(月給の為このまま12月まで収入が確定してます) 支払い金額 2712000円です 給与所得控除後の金額は いくら位になりますかね? この場合、会社で年末調整後 来年2月に 確定申告し 100万円の雑所得 に対して納税したら 1月にもらう 源泉徴収票に、かいてある 給与所得控除後の金額もかわりますかね? 何が言いたいかと言うと 現在児童扶養手当をもらっているため 年収360万円を超えると 色々面倒なため だったら 360万➖272万🟰88万 88万円でいいですと言おうと思ってます。 今年1年一回ポッキリの100万円もらった代わりに 面倒になるのも嫌なので 質問させてもらいました。

  • マウスが反応しない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== マウス ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== M-KN1DB ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== 令和7年2月15日 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== いつも使っているパソコンにマウスが反応しなくなりました。令和7年2月12日にパソコンにSSDを入れてもらいました。そのせいでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 再就職10日後の退職について

    令和6年12/31に前職を退職し、 令和7年5/1に再就職しました。 2ヶ月の待機期間を経て、4/30まで失業保険を 受給していました。 5/1-5/7までの勤務日はトータル3日間です。 (GW・土日休み) 再就職手当を申請したばかりなんですが、 退職することを上司へ伝えました。 面接の時の話と全く違っており、とても 続けられないと判断し、早めの決断をしました。 保険はまだ未加入です。 現在、自分で社会保険任意継続と、年金等支払ってます。 再就職手当はいらないんですが、失業保険保険はまた再受給できるでしょうか? 90日間だったので、計算で言うと6月中旬まである予定でした。 前職では、約6年ほど勤務しておりました。

  • 日本は資本主義って、本当?

    「日本は資本主義だ」   ↑ まー、よく聞く言葉なのですが、公的な、根拠はありますか? 「日本は民主主義だ」   ↑ コレは、日本国憲法に、そう書いてあるんだよね。あるいは、北朝鮮も民主主義で、国名にズバリ民主主義って書いてあるよね。 だけど、日本は資本主義って、本当?ドーしてソー思うの?根拠は? ロシアは社会主義なんだよね。この公的根拠は無いけど、世界中のマスコミ各社が「ロシアは社会主義だ」って報道してるからなのかな。そんでもって、ロシアの内情を観察すると、実際に社会主義っぽい風潮なのかな。 たぶんコレって、資本主義を政策に定めている政治家が選挙で多数当選して、与党政権を成し、資本主義っぽい法律がバンバン通っているのが現状って事ですか? ってことならば、 明治昭和平成はともかく、令和の日本だと資本主義は怪しくないですか? ・特別給付全国民10万円 ・フリーランス手当 ・持続給付手当 ・無利息枠ローン何百万 ・生活保護が出る ・公園の水とパンのミミは無料 ・ユーチューブを見たりLine通話やメールは無料 こんなバラマキは、資本主義と矛盾してるでしょ。 ・カネが欲しけりゃ汗水垂らして働け! ・飲み食いしたけりゃカネ払え! ・もっとカネが欲しけりゃそれに見合うだけの価値ある人になれ! ・借りたカネは利子を上乗せして返せ!   ↑ これが資本主義の常識ですよね。昭和平成だと、この常識が一貫してたのかな?コロナだろうがどんな国難だろうが、特別給付なんか出しようが無いんですよね。コンピューターもインターネットも無い、ATMも無い、工場も無い、トラックも少ない、通貨偽造は簡単。だから、生活物資を得るには、汗水垂らして働いてお金を稼いで買うんだよね。 だけど、令和だとドーよ? ・インターネットで簡単に色々できるじゃん。 ・工場のIoT化で自動大量生産できてるじゃん。 ・高層ビルが建って、狭い土地でも広々と使えるじゃん。 令和の日本に、資本主義の常識を当てはめると、変な感じになりませんか?生活物資はたくさん作れて、工場も低コストで動かせて倉庫に在庫をいっぱい抱えてるのだろうけど、売れないでしょ。 テメーの所有する資本に比例して食欲が増え大食いになれば、もっと食いもん買っていっぱい食おうとする気にもなれるだろうけど、ドイツもコイツも胃袋のサイズは似たようなもんでしょ。 金持ち資本家は生活物資をたくさん買えますが、せいぜい3人前くらいしか食べきれないんだよ。資本主義の敗者は 令和テクノロジーと生活保護で相応に生活し、資本主義の勝者は3人前食べて胃袋を傷める。。。。。令和の日本に於いて、資本主義に従うと、誰が得して、誰がオモロくて、誰が幸せになるの? 子どもが生まれると、そのご夫婦は幸せだね。それは、政府から出産一時手当が貰えるからですか?もしそうなら、資本主義的思考の夫婦なのでしょうけど、たぶんそれで幸せを感じている夫婦はごく少数なのかと。実際は、出産一時手当とは別の理由で、「家族が増えた」みたいな感じで幸せなんじゃね?こういう夫婦が過半数なのならば、「令和でも日本は資本主義国家だ」は嘘でしょ。

  • 期間の定めがあるパート社員への定期代支給について

    いつもありがとうございます。 有期雇用契約における交通費について質問いたします。 質問の主旨としましては「契約更新をまたぐような定期代の支給」ができるか否かという点です。 ◆前提条件 ・有期雇用契約のパート社員 ・通勤手当は「通勤定期代等の実費」を支給(就業規則) ・当初雇用期間は令和元年7月●日から令和2年3月31日 ・同期間終了後は1年契約にて継続予定 ・雇用契約更新は1か月前(令和2年2月頃)の予定 この条件下で、定期代を (a)7月●日~翌1月▲日(6か月定期)→支給日7月●日(雇用開始日) (b)1月●日~7月▲日(6か月定期)→支給日12月■日(前月給与支給日) というように支給することは可能でしょうか。 前提条件を考慮すると、(b)の定期代支給日においては、予定はしていてもまだ継続雇用契約の前であり、4月1日~7月▲日分については雇用者ではない者への支払と見做されるのではないか、と考え質問しています。 当初雇用期間を1年にすればいい、継続予定ならそもそも無期にすればいい、といったご意見もあるかと思いますが、前提条件は残念ながら覆せないため、上記条件→支給について会計的な視点からのご回答をお願いいたします。

    • e-d-o-
    • 回答数4
  • 老齢厚生年金と企業年金基金とは別々に支給される?

    お世話になります、間もなく60歳になる妻のことです。 妻は、結婚前に約2年間の勤務経験が1度だけあります、これ以降の40年弱は専業主婦です。 年金定期便における報酬比例部分は、令和3年の定期便では63歳からも65歳からも同額の1万円弱、また令和4年と5年の定期便でも63歳からも65歳からも同額の4万円弱と、いっきょに約3万円も増えています。 一方、令和3年に企業年金連合会から届いた「年金の引き継ぎのお知らせ」には、支給開始年齢63歳で4万円弱、そしてこれは「国の老齢厚生年金の一部(代行部分)と厚生年金基金独自の上乗せ額を合計した額」と明記されています。 年金定期便がいっきょに3万円も増えたのは、厚生年金と厚生年金基金とを併せて日本年金機構が支給することとなったからではないかとも考えてもいます。 このことの解釈は①か②のどちらでしょうか? ①日本年金機構または企業年金連合会から、老齢厚生年金と企業年金基金とを併せて4万円弱支給される ②日本年金機構から4万円弱支給され、さらに企業年金連合会からも4万円弱支給され、合計約8万円も支給される。 宜しくお願いします。

    • NN31
    • 回答数1
  • 住宅ローン審査

    いつもお世話になっております。 34歳サラリーマンです。 この度マンション購入検討をしておりますが、ローン審査の提出書類として、 源泉徴収票がありますが、いつもは源泉徴収なのですが、昨年度確定申告(e-tax/マイナンバー方式)している場合は、PDFで出力される「令和01分の申告書類等送信票、確認票B」を提出すれば良いのでしょうか? ご教示のほどよろしくお願いいたします。

    • t-cmt
    • 回答数1
  • 確定申告(医療費控除 ふるさと納税 損失の繰越控除

    給与所得者です。令和6年分の 確定申告(医療費控除と ふるさと納税の寄付金控除?と 投資信託の損失の繰越控除)を来年行います。医療費控除とふるさと納税の寄付金控除は還付なので1月1日以降に手続き可能なのですが、できるものはできるだけ早くしてしまいたいのですが、投資信託の損失の繰り越し控除は同時にしてしまうことはできますか??

  • 【アルミニウム】日本で発明されたアルミニウム合金の

    【アルミニウム】日本で発明されたアルミニウム合金の一種の超々ジュラルミン。日本産業規格(JIS)では"A7075"と呼ばれるものですが、アメリカのジェラルミンより硬いアルミニウムを開発するためにアメリカ空軍の軍用機から脱落したジェラルミン製パーツを日本に極秘で持ち帰って解析してジェラルミンより硬い超々ジェラルミンは完成しましたが、令和時代だと超々ジェラルミンより硬いアルミニウム規格って作られているのでしょうか?

  • 町内会費の返金について。

    令和5年度の町内会費を徴収しないことが、5月半ばの定例会議で決まったと回覧がきました。ですが、4月にすでに町内会費の徴収に来ているので払っています。この場合、町内会費の返金はされるのでしょうか? 5月半ばに決まって、6月に入った今、会議で徴収しないことが決まった旨知らされています。

  • 自営しながら年金を受給しても「損」はないですか?

    私は昭和57年から令和6年9月まで会社員として社会保険を掛けてきました。 以後,個人事業主(従業員なし)として国民保険を支払っています。 ところが思うように売り上げが伸びません。よって,年金を受給(10万)しながら経営を続けようと思っています。 (質問) 年金をもらいながらの個人経営は,とくに損とかはないのでしょうか? お詳しい方宜しく願います。

    • kfjbgut
    • 回答数6
  • 熱中症に過去になった事はありましたか ?

    個人的には昨年・一昨年もなり病院で即点滴を受けた事があります。 調べてみると、令和になって既に熱中症になった方もいますね。 https://www.netsuzero.jp/learning/le01 https://www.fdma.go.jp/disaster/heatstroke/post3.html 今年も酷暑の夏となると思いますし・・・ みなさんは過去に熱中症になった事はありますか ? その時ご自身でどう対処しましたか ?

    • noname#246945
    • 回答数9
  • ふるさと納税

    今晩は。すみません…とことん調べてるんですがわからなくて。馬鹿にしないで普通に教えてくださる方のみ受け付けたいのですが。今年の12月までにふるさと納税で納税するのに納税金額シュミレーションをしたいのですがこの7月の時点では令和何年度の何を見たらいいんですか? ハァ?みたいな質問ですがしんけんなんです!どうかよろしくお願いします。

  • つくれる家系図Ver.1.0のアップグレード

    親戚マップ・つくれる家系図Ver.1.0をサポートが終了したことを知らずに継続して使用していましたが、元号の令和を表示する方法を教えて下さい。 又は、今までの保存データを最新のバージョンに移行して使用を継続することができますか? アプリの取得などのアップグレード方法をお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

    • tokiowa
    • 回答数2
  • 基本情報技術者試験の過去問をテスト対策用に使いたい

    質問タイトル全文 : 基本情報技術者試験の過去問をテスト対策用に使いたいのですが、令和4年度に受ける場合、何年までの過去問がテスト対策には有効でしょうか? あと、基本情報技術者試験はテストの形式または内容を何度か変更されているようですが、それらの変更の履歴が見れるサイトはありますか?(自分が調べた感じではありませんでした)

  • 不倫はなぜ非難される?

    平成の終わり頃から、不倫が非難されるようになった感じです。昭和の頃、愛人、二号さん、おめかけさんは普通で、非難はありませんでした。この風向きが変わったのは、どんなきっかけですか? もう一つの質問は、令和の今、不倫は何故非難されますか? 逮捕させるわけでもありません。少子化対策にもなります。不倫は、ほめてもいいのではありませんか?

    • ok8leaf
    • 回答数8
  • 狭山事件と学校

    昭和の終わりから平成にかけて、学校では何度も何度も狭山事件を取り上げて教えていました。教科書的なものにも狭山事件をモチーフにした読み物が全ての学年にありました。 年に何度も体育館で集会したり、ゼッケンつけて登校したりしました。 まず、あれはなんであんなことしていたのですか? 令和でもあるのですか?

    • ok8leaf
    • 回答数1
  • 【FRB】アメリカのFRBが金利を引き上げ続けてい

    【FRB】アメリカのFRBが金利を引き上げ続けていましたがこれから金利が引き下げの段階に入ったら、日本円は円安物価高から円高物価安に転じて日経平均株価指数4万円超えのバブル期並の令和バブルは弾け飛んでしまうのでしょうか? アメリカが金利が引き上げから引き下げに転じたら、円と物価と日経平均株価指数はどう動くのか経済学に詳しい人教えてください。

  • 栃木県立高校の卒業式日が知りたい!

    お世話になります。 今年度(令和7年度末)の栃木県立高等学校の卒業式が何月何日かご存知の方、いらっしゃいますか? 来年ですと3/1なのですが、今年度の3/1は土曜日なので、卒業式の日が前後するのでは?と思い、色々と調べてみましたが分かりませんでした。 知りたいのは栃木県宇都宮市の県立高校です。 宜しくお願いします!

    • ken_tai
    • 回答数3
  • 国民健康保険と社保任意継続の選択

    妻が65歳前の7年6月に退職予定 令和6年所得 1139200給与所得+444220+207465公的年金、企業年金=1790885円を基準として国保か既会社の任意継続かどちらが有利になりますか 夫は3720000円給与所得 年金2614000円=6334000円になります 妻の失業保険終了後は夫の社会保険扶養にする予定です ざっと数値比較をいただけると嬉しいです よろしくお願いします