検索結果
緊急事態宣言
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 陰謀論に関心が強い方は御感想をお聞かせください。
大摩邇様のブログ記事ですが、 陰謀論に関心が強い方は御感想をお聞かせください。 光軍の戦士達さんのサイトより<転載開始> 1月1日夜のテレビ朝日番組、「相棒」 特集『英雄~罪深き者たち』を見て驚きました。 新年早々陰謀論に馴染み深い言葉が飛び出したからです。 このドラマの冒頭のシーンは官房長官・音越栄徳(西村和彦) と官房副長官になった片山雛子(木村佳乃)・・・・・・・・・・ 片山雛子官房副長官は、次のように宣言したのです。 私たちは総裁選に勝利し、ニューワールドオーダー (NWO)をつくります。 ──片山雛子官房副長官 このニューワールドオーダーの概念は一般的にはSF作家として 知られているH・G・ウェルズの提唱に由来するのです。 ウェルズといえば、『タイムマシン』『モロー博士の島』 『透明人間』『宇宙戦争』などSF小説の作家として知られていますが、 この人には別の顔があるのです。ウェルズはフリーメイソンで、 超国家組織、300人委員会のメンバーであり、同委員会内では 預言者として知られている人物です。ウェルズには『新世界秩序』という 著作もあり、そこでは新世界秩序について次のように書いています。 平和を実現するためには主権国家を廃絶し、テクノクラートや 少数のエリートが支配する世界統一政府を樹てることが必要である。 この統一された世界=ワン・ワールドをめざす運動こそ、人民を奴隷化し 支配しようとする陰謀に他ならないというのが新世界秩序陰謀論の 主張である社会主義は、その陰謀の仮装なのである。 ──田中聡著の前掲書より 300人委員会は、1727年のイギリス東インド会社(BEIC)の 300人会議を母体として、英国貴族によって設立されたのです。 このピラミッドには33階級があり、上に行くにつれ33人委員会、 13人評議会というように人数が少なくなり、その頂点には 「イルミナティ」と呼ばれるフリーメイソン中枢組織が存在するのです。 大多数の人々は、そういう世界は一種の宗教のようなもので、 自分には関係のないものと考えていると思いますが、 オバマケアのチップ埋め込み疑惑や日本のマイナンバー制度と 深く関わりのある問題なのです。 マイナンバーは日本中に張り巡らされた監視カメラ、 それに基づく顔認証、歩容認証技術、それに特定秘密保護法や盗聴法が 深く関係するのです。けっして自分に関わりのない問題ではないのです。 既出の田中聡氏によると、 新世界秩序が目指しているのは次のようなことであるというのです。 新世界秩序を実現しようとしている陰謀団がめざしているのは 世界をただ一つの政府のもとに統一して支配し、世界人口を十億人 (数字は諸説ある)に削減することだという。資源の枯渇や食料問題、 環境問題などを考慮すると、今の人口はあまりに多すぎるので、 エリートだけを残し、劣った者たちは絶滅させようというのである。 いや、 エリートでなくても有能な者は奴隷として残され労働させられるようだ。 そうして彼らにとっての理想社会を築こうとしているのだという。 陰謀の数々はそのための手段なのだ。 人口問題や地球温暖化などの環境問題をアピールすることもそうだし、 戦争の誘発、気象操作、遺伝子組み換え作物を広めることによる 農業破壊や健康破壊、ワクチン注射による不妊化なども、 そのために進行中である。 ──田中聡著の前掲書より (中略) 何の為に実行するのかは、かねてより私が申し上げている通りです。 テロを理由に、どんな法案でもどんどん通して日本国の反動化が 急速に進んでいくでしょう。 「緊急事態宣言」条項⇒FEMA を具体的に加速させるには、 ISISのテロは、格好の舞台づくりになるでしょう。 自衛隊トップ、天皇認証要求「国防軍」転換へ防衛省検討(赤旗) 「防衛省が自衛隊の最高幹部である統合幕僚長や陸上幕僚長の 地位向上策として、任免にあたって天皇による認証が必要とされる 『認証官』への格上げを検討」 言い逃れしようのない戦前回帰。 天皇はイルミナティ300人委員会のメンバー。 結局、天皇によって認証されることになるでしょう。 その際には、止む無き事情とやらが用意されているはずです。 共産主義はイルミナティが作ったものであるが、チャーチルは、 イルミナティが作った共産主義が文明を破壊する危険な思想で あることを警告している。 共産主義はイルミナティの思想を具現化したものであり、 決して我々が知る「平等で安心して暮らせる社会=共産主義」ではない。 イルミナティが目指す共産主義とは平等という名の「奴隷社会」である イルミナティが目指す共産主義の本当の定義は ニューワールドオーダー(NWO)である。
- 採用基準についてご意見やアドバイスを賜りたいです。
まだ起業して5年なので小さな会社ですが、会社を経営しています。 採用基準についてご意見やアドバイスを賜りたく存じます。 5年前にwebデザイン系の企業を起業しました。従業員はまだ18名(男性7名、女性11名)ほどです。 仕事というものはチームプレーというかワンチームで行うものと私は考えているため、コロナウイルスの緊急事態宣言が発令されている期間を除いてテレワークは基本的には認めていません。 取引先の数も増えてきて、昨年は初めて新卒採用も行い、2名採用(女性2名)しました。また中途採用を夏くらいに行うことを検討しています。 これまで採用してきた社員の選考基準ですが、大きく分けて5つあります。 ①時間を厳守する人、期限を守れる人 ②健康管理がしっかりできている人 ③チームとしての和を大切にし、重んじることができる人 ④向上心や意欲性、学習意欲がある人 ⑤お酒の体質が強い人 この5つです。 ①〜③は社会人として求められる当たり前のことですが、IT関係の仕事・webデザインという仕事は新しいスキルを吸収してそれを活かす職業でもあるので、④も必須条件です。 ⑤ですが、まだ走り出したばかりの会社ですので、どうしても取引先の開拓という仕事も必須です。商談相手の方と飲む機会もとても多いです。そのため、お酒が強い体質という条件も今はまだ申し訳ないですが必須条件に設定しています。 この⑤の条件について、ある社員からそろそろ撤廃した方が良くないかという話の提案がありました。 これまでは、「お酒が強い体質の条件を設けている理由として、技術力・ニーズを汲み取る能力に加えて、商談相手の方と飲む機会もとても多いので、飲める方でないと困るシチュエーションがあるためです。」と説明・記載をしていました。 実際に、入社試験の際の書類選考時にアルコールの体質が分かる遺伝子検査を受けてもらい、Bタイプの体質の方以外は書類選考時に不採用を決定していました。 そのため、現在の社員(男性7名、女性11名)は全員お酒に強い体質です。接待の場で飲酒をしても顔が赤くなる社員や、少量の飲酒で酔いが回ってしまう社員は1名も居ません。社員の全員が接待で多くのお酒を飲んでも顔を赤らめることなく、5〜10杯くらいは飲んでいます。 社員の全員が酒に強い体質なので、次の日の出社も二日酔いにならないので業務の支障もありません。 私としては、もう少し新規顧客の開拓と業績を上げてから、⑤の条件の撤廃を考えています。 採用試験の前に採用基準とその基準を設けた理由は採用試験の前の段階(会社の合同説明会や個別説明会)でお伝えしているので法的には問題はないと考えております。 みなさんはこの基準をどのように考えておられますか? 採用基準についてご意見やアドバイスを賜りたく存じます。
- 締切済み
- 就職・就活
- hinatanogi
- 回答数3
- お姑さん方に聞きたいです。
30代の女です。結婚して約半年になります。 義父母の事で、困っています、、。 長文になりますが、お付き合いください。 義父母に対して入籍前に初めて会った時から苦手意識はありました。 「援助はしないからね!」「嫁に貰う側だから〜」など、何かにつけて言われ、正直気分が萎えました。 緊急事態宣言中であまり賑やかにするのもどうなのかな?と言う理由で1.2時間お茶をしながら、挨拶が出来たらいいねと旦那と話をしていたのですが 義父母が「バーベキューするから!お茶なんかしても話す事なんかないし!あと甥っ子呼べば賑やかになる!」との理由からバーベキューをしたのですが、婚約者が挨拶に来るってこんな物なのかな?と思いながら内心ショックでした。 両家顔合わせが近づく中、またもや義父母と揉め、やっと入籍を済ましたところ、いきなり「結婚証明早くちょうだい!」と言われ、理由もなく渡せないと旦那が言うと「会社から祝い金でるから」とのこと。 旦那が「俺だけじゃなく、奥さんにも聞いてくれ。あと、ちゃんとした理由を話して」と言うと「なんで?我が家の大事な生活費なのに?」と言われ、またもや悲しくなりました。 おめでとうなど言われていません。 旦那は幼少期から、長男だったせいかいつも威圧的な両親に殴る、寒空の下追い出されるなどの今なら虐待と疑われるような教育を受けており両親が「怖い」と言います。 旦那には兄弟が多く、まだ1人会えていない義理姉夫婦がいます。 会うタイミングが中々ないのと、年末年始は私が仕事で忙しく三が日に義実家へ挨拶へ伺えないので結婚式で会う事になりそうなのですが、(義理姉夫婦も承知しています)これを知った義母が激怒し、旦那に長文LINEをしてきました。 「常識がない!」「結婚式に来てもらうんだろ!」などとても威圧的で攻撃的で旦那が参ってしまいました。 正月明けに挨拶へ行こうと仕事の調整をしていましたが、もう行きたくもないと思ってしまいました。 ちなみに、義母へ旦那から「正月は私が仕事だから俺だけ帰ると」LINEをしたところ「正月なのに仕事?www」との返事が、、。 なぜおかしいのか分からない、、。 怒られる事をしている我々も反省しておりますが、なぜ毎回威圧的で攻撃的な言い方をするのか不思議で仕方ありません。 一度、ちょっとした物を頂いたのでお礼の電話をしたところ、私にはとても和やかに話をして頂けました。 ですが、旦那への態度が正直許せません、、、。 結婚式までまだ日にちがあるので、波風立てたくありませんが、義父母の発言に最近はイライラしてしまいます。 旦那も「俺がちゃんと向き合わなきゃ」と言っていますが、やはり「恐怖」と向き合うのは中々難しいと思っています。 結婚式が終わったら「絶縁」も視野に、、なんて考えてしまっている私がいます。 正直な話、このままなら孫が出来ても教育上会わせたくありませんし、旦那にものびのびと生活をしてほしいと思っています。 愚痴になり申し訳ありません。 世のお姑さん方に聞きたいです。 やはり、長男や長男嫁には義父母は厳しいものなんでしょうか? 我々が我慢するしかありませんか?
- 【長文です】残念な気持ちになった結婚式…
友人の結婚式に出席してきました。 招待の段階から「えぇ…」な部分が多く、なんだかとても複雑な気持ちに。 しかし、おめでたい席ですし当方の心が狭いだけなのか… 他の出席者には正直に言えないので、ここの方々がどう感じるか聞きたいと思い質問させていただきました。 気になった点 ・ナイトウエディング 新郎新婦は共に30代後半です。ゲストの多くが30代以上。ほとんどが既婚子持ち、子連れ出席4組程で出産したばかりであろう乳児を連れた方もいました。 親族も高齢なのに、なぜ夜の式なんだ…と思いました。 挙式から参加して披露宴終了まで15時〜20時半という案内でしたが実際の終了時間は21時過ぎました。 ・2次会がある 土曜日の夜でしたが、ナイトウエディングで2次会まであるのにも驚きました。しかも2次会から参加の方もいらっしゃったようで。 コロナ禍でいつ緊急事態宣言になるか分からなかったからなのか、会場は当日まで未定。会費も分からなかったです。 (実際の開催時間は22時〜0時でした) ・会場が狭いのにゲストが多い 最近できたばかりの新しいゲストハウスだったんですが、街中にあるので会場がコンパクト。 中庭にはプールがあるオシャレなところだったんですが、ゲストの数と合ってないので、ぎゅうぎゅう詰め。 席の間隔も狭く、背後の方と同時に立ち上がると椅子がぶつかってしまう。 挙式のチャペルも狭く、ゲストが入り切れなかったようで、何名かは窓を開けて中庭に椅子を並べて座らされてました(外は肌寒く、柱があってほとんど見えなさそう) 挙式の後に中庭で写真撮影が行われた時も、狭いのでぎゅうぎゅう。ゲストの子供がプールに落ちるんじゃないかとヒヤヒヤ。撮影時はマスクを外すよう指示がありましたが、かなりの密状態。 ・時間が長い 新郎新婦の上司挨拶から始まり、ムービー、ケーキカット、友人挨拶、お色直し、余興、キャンドルサービス、親への手紙などなどフルコース。 披露宴だけで4時間以上はありました。 後で知ったのですが、友人挨拶をしていたのが乳児を連れていた女性だったのもびっくりしました(欠席せざるを得ない状況になる可能性が高いのに、絶対欠席・早退できない。かなりの負担だったと思います) ・新しい会場だったせいかスタッフの対応力が低く、サービスが行き届いてない。 これは新郎新婦のせいではないですが、 入り口の検温をされた時から既に不穏な空気が漂ってました。会場誘導・説明・配膳どれをとってもファミレスレベルでした。 他にも細々ありましたが、書き切れないので割愛します。 コロナ禍ということもあり結婚式をやること自体悩む人の多い中、今回のような結婚式を考えた新郎新婦の人間性に少し疑問をもってしまいました。社会的にもちゃんとしていて、交友関係も広く人望のある方々だったのに…。 当方にとっては、今後のお付き合いを考え直したくなるような結婚式でした。
- C5上の滑走路停止位置って?
どの Media も 「JA722A、東京 Tower、今晩わ。1番目。C5 上の滑走路停止位置まで地上走行してください」 「東京 Tower、JA722A、滑走路停止位置 C5 に向かいます。1番目。有難う」 という交信記録、及び事故検証関係者達による「C5」及び「C5 上の滑走路停止位置」という言葉に付いて何の解説もしません。 まぁ Announcer は台本を読むだけですので知識がないのはしようがないですが、台本を作るまでの過程にいる Stuff の誰もが解り易い報道を心掛けようとはせず、記者からの情報を右から左に流すだけの姿勢には腹が立ちます。 更に不快なのは見事な避難誘導を行った CA (Cabin Attendant) 達なのに「早く下ろしてください〜、早く下ろしてください〜」とせがむ子供の声から映像を見せ始めて、まるで CA 達が Panic に陥って手間取っているかのように見せる報道姿勢なのですが……TV 報道に Entertainment 指向を求める視聴者が多いからこそ改めようとしないのでしょうから、この辺りはもはや非難してもしようがないと諦めています。 この「C5」……C は C 滑走路でしょうが「5」が誘導路の番号である事はどこも解説しておらず「C5 上の滑走路停止位置」が「誘導路上の停止位置」なのか「C5 誘導路の終点である滑走路上の停止位置」なのか、視聴者にはさっぱり判りません。 因みに滑走路の端に描かれている「34R」といった数字は真北を 36 として東 (時計) まわりに 10° ずつの方位を表しているという解説が Web にあります。 「34R に侵入」を宣言した日航機の「34R」も進行方向右側 (R) の C 滑走路を南から侵入すれば真北から 20° 西を向いたほぼ北北西を、逆に C 滑走路を北から侵入すれば進行方向左側 (L) の C 滑走路を真北から東回りに 160° のほぼ南南東を向く事となり、C 滑走路端に描かれている「16L」と「34R」に一致します。 でも C 滑走路に向かう北東向き (真北から東へ 50°) の誘導路は 1 本だけではありませんので「C5」の「5」は方位ではなく No.5 の意味としか思えないのですが、Web を探しても羽田空港の誘導路番号が見える詳細な見取り図が見つからないので確証が得られません。 しかし、もしそうなのであれば「C5 上の滑走路停止位置」の「滑走路停止位置」は「滑走路『侵入 (前)』停止位置」の筈であり、我々素人の視聴者にとって「誘導路上 (C5 上) の滑走路停止位置」では「誘導路なのかよ? 滑走路なのかよ?」と疑問に思ってしまうのではないでしょうか。 我々素人は飛行機が滑走路に侵入して滑走路と平行に向きを変えたら一旦停止し、離陸許可を得て離陸滑走開始を宣言する間に Break をかけながら Engine を噴かし、Engine 回転数が充分に上がったら Break を Release して滑走を始めるものだと思っていますので「滑走路停止位置」と言えば滑走路内で一旦停止して Break をかけながら Engine を噴かす位置だと思いませんか? 滑走路に侵入してから離陸許可を得ていては今回の事故のように着陸して来た航空機が追突してしまいますから、離陸許可は滑走路侵入前に出されるものであるとは思いますが、滑走路に侵入して向きを変えた際に停止する義務はなく、そのまま停止せずに Engine を噴かして離陸を開始しても緊急事態交信をせざるを得ない状況でもない限り管制局と更新する必要はないということなのでしょうか?……まぁ軍用機等はそうしているのを見ますが、旅客機は滑走路上でも離陸滑走開始前に一旦停止して管制塔と交信している Image ですよね(^^;)。 操縦士ならば「滑走路停止位置とは誘導路上の停止位置の事を言うのだよ」となるのかも知れませんが、こういう事に何の疑問も持たずに取材をし、台本を作り、Announcer に読み上げさせる Media にはほとほと呆れてしまいます。 質問を記す間に独りでさんざん調べて疑問の大半はわかってしまったのですが(^^;)、最後まで判らなかった質問…… 「滑走路に侵入して向きを整え Engine を噴かす際に停止する位置は何て言うのでしょうか?」 ○○停止位置になるのでしょうが、滑走路停止位置は誘導路上にあるようですし、離陸 (発進) 前停止位置? とでも言うのでしょうか? それとも「停止交信義務なんてないのでそんな停止位置はない」という事なのでしょうか。 滑走路上の離陸開始位置に停止指定位置など存在しないのであれば「東京 Tower、JA722A、滑走路停止位置 C5 に向かいます。1番目。有難う」の交信には「離陸順番が 1 番目に指定された」という認識はあっても「離陸許可を得た」という認識は見受けられませんよね。 ならば (管制官の言い方に素人は戸惑ってしまいますが) 海保機機長が能登半島地震緊急支援物資輸送で物資を一刻も早く届けようとした海保機長の人為的 Miss が第一の原因であり、管制官が海保機の滑走路侵入を見逃して日航機に着陸中断復行指示を出さなかったのが第二の原因、日航機が Touch Down 直前の確認で接地点付近しか確認せず、海保機が滑走路途中の C5 から滑走路上に侵入して停止している事に気付かずに着陸操作を続けたのが第三の原因と導けるのでは?
- サッカーチームの保護者対応
私は息子が所属しているU8サッカーチームの保護者コーチをしています。息子がU7の終わりに入会し、昨年6月頃に頼まれて、3人目の保護者コーチとなりました。チームは地域では強豪チームという位置づけです。 チームはU8で30人近くいて、緊急事態宣言で広い練習場が使えなかったこともあり、レベル別にAチーム・Bチームに分けて練習し、3か月毎に入替をして運営しています。 悩みは、チームメンバー(X君)の父親です。 X君は年小からサッカースクールに入り、U6の時にチームに入り、U6・U7の頃ではチームで抜けた存在の1人で、ドリブルが上手く試合で何人も抜いてシュートを決めていました。ボールを持ったらパスをせずにドリブルで突っ込むことばかりでしたが、U7まではそれで通用していました。 ただ、U8に入ってから、チームメンバーや対戦相手が成長し、X君のプレースタイルでは通用しなくなり、ドリブルは抜けず取られることばかり。チームもU8からはパスによる組立を重視し、練習でも意識していて、X君にもパス活用を指導していますが中々プレースタイルは改まらないです。U8の間に5人制から8人制に移行し、X君のプレースタイルは更に通用しなくなってきました。 X君はAチームに入っていて、Aチームは練習試合では公平に出場機会を与えて色々テストしますが、勝ちにいく試合ではスタメンを主体にしています。X君はU8の秋からはスタメンを外れていて、8人制になってもスタメンを外れ、途中交代での出場が中心です。 少し前の練習試合後に、X君の父親からX君の使い方がおかしくないか、のようなことを言われました。真顔というよりも半分冗談のような感じで、その場に一緒にいた他の保護者コーチが引き取ってやり過ごしました。その後、私が1人の時にも寄ってきて同じようなことを言われて、起用はコーチ陣で話し合って決めています、と伝えています。 A・Bチームの入替時期が近づいていて、Bチームに成長著しいメンバーが複数いるので、客観的にみて、このままX君はBチームになるのではと思っています。他の保護者コーチとも話しましたが同じ意見でした。最終的にはチーム代表兼監督と保護者コーチのミーティングで決めるのですが、おそらく同じ結論になると思います。そうするとX君の父親からのクレームがあるだろうな、と覚悟はしています。 私は大学まで別のチームスポーツをしていて、体を動かすのもチーム指導も好きなので、頼まれて軽い気持ちで保護者コーチも引き受けましたが、今から少なからず心が重い状況です。1年近くX君にはパスの重要性を指導してきて、それでも改まらなかったので理由の説明はできるのですが、間違いなくX君の父親にはご理解頂けないだろうな、と今から感じます。 もう少しX君が年齢を重ねれば、きちんと理由と改善点を説明すればよいと思っていますが、U8のような低年齢で、保護者にどう向き合うかは悩んでおります。 現役コーチ又はコーチ経験者の方も見られていると思いますので、何か参考になるご意見を頂戴できればと思い、投稿しました。何卒宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- サッカー・フットサル
- doriman0714
- 回答数2
- 1年忌(祭)を延期しても構わないでしょうか?
昨年の4月に父が癌で亡くなりました。 本来であれば、命日の4月前の月までに1年忌(神式なので祭と呼ぶ)をするのが仏式、神式とも慣習です。計画もしてきました。 しかしながら、ご存じのように7日に1都3県に対して、コロナウィルス感染症防止の為の緊急事態宣言が発令される予定です。 全国でも感染者数が増加しています。 父の実家の居住地は、同じ関東でも首都圏ではありませんが、やはり、周辺地域はコロナの感染者数が増加しています。 神式の場合、基本的には法要は家で行います。 または、近隣の割烹料理屋の座敷、地元のJA祭典や全国展開をしている葬祭店の会館などで行う場合もあります。 しかし、上記の仕出しやお料理を出せるところに聞いて見ましたところ、昨年から、会食はお断りをしている状況との説明でした。 コロナ対策です。 法要事は、お墓参り、神官によるお祈り、親類等を招いての会食(仕出し)、(お香典を頂いた方へを含む)お返し、大まかにはこのような事になります。 「3密状態」になり、特に「会食」はコロナ感染防止には注意を払うため、このような場合であれば会食しない方が望ましいと思います。 そこで、実情を前述の各葬祭店に問い合わせをしたところ、1年祭を行う家々では、 1.延期 2.神官によるお祈りだけを肉親(家族のみ)で行う 3.法事は行うが招く方は少数のみ 4.他 という返答がありました。 ただし、仏式の場合は、そのお寺での会食の場所で行われる。 神式は、その家々の判断になるが、1.2.が多いとの返答でした。 3.ですと招く方の線引きが難しい。 事前に往復はがきで日時や場所を案内して、参加者を把握するのが先になるので、大抵、案内を出せばくるでしょうから、どうしても集まってしまうので、1.2.のどちらかにしているようです。との返答でした。 コロナウィルスのやっかいな事の一つには、無自覚感染者が多数いることだと思います。風邪をひいたかなぐらいで治ってしまう方も多いようです。親戚といえどもお互い大分会っていませんから、その間、感染していないとは誰も言い切れない所にまず怖さがあります。 そして感染すれば、死もありえますし、後遺症が残ることが多いようです。 親族=父の兄弟姉妹が中心になりますが、お歳をめした方々になっており、その子達(=いとこ)が中心になっている状況です。 そういう年齢のことでも気を使います。 しかし、一方で、父の世代の方々は、義理事、冠婚葬祭について、大事な考え、堅い考えを持っているのも事実です。 長々と書いて参りましたが、私は上記のことを総じて、「延期」をした方がいいのではないかと考えました。今のコロナの増加している状況よりは、あとであれば、いかようにも調整が付きやすいと思うのです。 また、この4月までに行う方法をとったときは、親類の中には賛否両論出てくると思うのです。 そこで、皆様に、「延期」をしても構わないでしょうか?あるは、他の案の方がよいのか、その他、ご意見を頂戴したくご質問いたしました。 また、延期をする場合や、肉親(家族のみ)で行う場合には、親類等に通知をした方がよいのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- noname#252679
- 回答数4
- 「日本人賞賛」の後のバッシング
恥ずかしいですか? 恥ずかしくありませんか? ご感想お聞かせ下さい。 海外メディア「日本人賞賛」の後に菅政権・東電バッシング NEWS ポストセブン 4月3日(日)16時5分配信 海外メディアが今回の大震災を報道する中で、世界の人たちは、すっかり忘れかけていた日本と日本人をつぶさに観た。震災の映像を見ながら、副産物的に生の日本人を再確認したのだ。 そして、九死に一生を得た人たちの表情、しぐさ。悲しみを必死に耐えながら、秩序正しく、冷静さを保っている日本の被災者たちの姿に各メディアは賞賛の声すらあげた。 ところが、3月16日頃からこうした報道のトーンは大きく変わってきた。在米ジャーナリストの高濱賛氏が報告する。 * * * 日本国民一般を褒めまくった海外のメディアは、3月16日以降、菅政権、とくに原発の状況を説明する政府当局者や東京電力に怒りの矛先を向けてきた。 緊急事態宣言が出された福島第2原発の1号機をめぐる対応で、後手後手に回る菅政権。それに噛み付いたのは、フォックス・ニュースが特派したアンカーマン、ジミー・コルビー記者だ。 「周辺住民に対する避難範囲が10km圏から20km圏とコロコロ変わったり、実際に爆発が起きてから発表まで2時間もかかったり、危機管理がちぐはぐだ」 英エコノミスト誌は3月17日付の社説で「原発事故による排出放射能は日本政府の発表より強いものにみえる。日本の原子力産業には隠蔽と無能力の長い歴史がある。今回の東京電力の対応はその過去の行動をなぞっている」と、日本政府批判への口火を切った。 メディア報道は各国の国民を刺激、自国政府や国際機関に鋭い目を向け始めた。米政府は、3月16日、在日大使館を通じ、福島第1原発の半径80km以内の米国民に退避勧告を出し、大使館職員の家族らの自主的な国外退避を認めた。 一方業を煮やした国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長は急遽訪日し、菅首相に対して「情報を最大限出し、透明性をもって世界に伝えて欲しい」と迫った。 原子力問題では最も権威のある専門誌「Bulletin of the Atomic Scientists」がいち早く、福島原発特集を組んだ。 「今後、世界は原発利用で二分するだろう。他のエネルギーの選択肢を持ち、パワフルな反環境破壊機運の強い国は原子力エネルギーから遠ざかるが、そうでない中国やインドは原子力エネルギーに固執するだろう」と予測。原子力の安全性をどう高めていくか、人類はこれまで以上に厳しい正念場を迎えると分析している。 今回の重層的災害で日本が蒙った損害額は軽く見積もっても12億ドル(世界をリードする損害再保険会社、スイス・リー社の見積もり)。スローダウンした生産力、輸出供給力をどう取り戻し、経済を軌道に乗せるのか。 著名な米投資家のウォーレン・バフェット氏のように「日本経済への影響は中長期的には大きくない」と予測する向きもある。 が、これまで日本に有利に働いてきたグローバリゼーションが震災を受けた日本を著しく脆弱化させるのではないか、との悲観論も聞こえてくる。「日本は今より貧しくなる。日本は555兆円の対外資産を売却せざるをえなくなるかもしれぬ」(The Globalistのピーター・モリッチ記者)といった指摘も出ている。 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110403-00000010-pseven-int
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- ウジェーヌ ドラクロワ
- 回答数4
- コロナウイルスで恩恵の方がかなり多いのですけど
今日の夕方に緊急事態宣言を東京都・神奈川県・埼玉県・愛知県・大阪府・兵庫県・福岡県にだすようですね。 簡単にいえば人口過密の都道府県ね。 コロナウイルスも私はほぼ無縁でむしろコロナウイルスは私からとったら恩恵の方がはるかに多いのです。 私は旅行好きなので コロナさんのおかげで、電車はすいている、飛行機も割引率が高くさらにすいている、 旅館も観光地も、 消費者にとって一番ありがたい事は、安くて人が少ない。この両方をコロナ様が与えてくれているので 正直ありがたいが本音です。 うちの姉なんて非正規で年収150万程度ですが ネットカフェでバイトしているようですが 客が激減して 店員数を4人から2~3人にしているので 週5から週3に出勤がへったそうです。 だからおそらく給与も3割ぐらい減るようだから もしかしたら30万円国からもらえるかもとか 喜んでるレベルです。 東京や横浜、大阪みたいな世界トップ5圏内に入っている人口過密地なんて、 まっすぐ歩いていれば他人にぶつかるレベルに人間がいて 気持ち悪いほどマンションが建ち並んでいるわけでしょ 東京23区なんかニューヨークの倍以上の人口密度なんだから、 普通に数万は感染してるんでは(検査しないからわからないだけで) 東京全体とニューヨーク州で比較しても1,8倍ぐらい東京の方が人口密度高いからね。 東京や横浜なんかにいる人間なんかより 不要不急の外出するなとかいってるけど 電車は快適でガラガラ、観光地もガラガラ 東京の知事がいってた 3密には全く当てはまらないんだよね というか、あれは人口過密地の 東京・神奈川・埼玉・大阪・兵庫・福岡だけか 緊急なんとかってのはこの6都府県だったしね。 今でも週4,5回で電車乗るけど、ほんと通勤時間の終わる朝の10時すぎれば 1車両15人前後ぐらい、もちろんボックス席を1人で占有できるぐらい なので、窓をおもいっきりあけて換気させて最近は乗るけど 密とは全く無縁、観光地も普段うざい所も客が4分の1とか3分の1ぐらいなので ほんと他人と接するのは物を買う時の店員と接するぐらいだからね。 むしろありがたい状態、企業にも政府が150兆だかをやるようだから 赤字だろうと、ましてやインフラ企業ならコロナの影響で赤字運営してようと 政府が税金から金だすだろうから 飛行機なんかもまさにそれだね 先月も札幌ー羽田線とか9100円でのれて 搭乗率2割ちょい 普段は隣にこない(3人席を1人で使える)ぐらいの便をかうけど 隣はおろか1列でだいたい全日空で羽田から千歳とか関西とかいくのは 400席ぐらいあって普通席は1列あたり9席(3+3+3)あると思うけど あれをちょうど1人か両窓側だけの2人で使うぐらいが 最近多いからね もうコロナに対してありがとうといいたいレベルの快適さ。 それでいて、普段より安いとか、さらに観光地もすいてて快適。 赤字なのか、ギリギリ黒字なのかしらないけど 政府はインフラ企業には税金からかなりの額を助成するだろうから ガラガラでも飛ばし続けるだろうからね(一部、田舎発着の便などは減便したようだけど)。客からすれば快適でありがたい限りですよ。 東京だの横浜だの大阪だの福岡だの、どれも世界の都市で人口過密率が上位10番目以内に入っていたはずだけど、 こんな過密度じゃほとんどの時間を家にいたとしても 最低限の仕事や生活必需品かうのに外出するだろうから 相当リスク高いだろうね。 前々からいってたけど、日本は人間がいすぎなんですよ なんといっても人口密度が世界10番目以内 それも人口密度というのは国土を人口でわったものですが 日本は7割が山林がしめるわけだから 平地だけの人口密度でいえば日本って世界4番目ぐらいなんでしょ さらに、これで反論してくる人間が必ずいってくる 地方はたいして過密でない。 それをいいかえると地方がたいして過密でないのに、この人口密度という事は 関東や関西あたりは異常レベルの人口過密度って事でしょ。 なんせ少子化とか騒いでいても ガキの数が世界16番目に多いにも関わらず高齢者比率世界1位の国だからね。 他の質問でしたけど、これも日本の場合はガキ増やして人口構成整えるより 高齢者やポスト高齢者減らして整えた方がはっきりいえば理想なんですよね。 そんな政策できるわけないけど。
- コロナ禍での友人関係について
こんにちは。 長文で恐縮ですが、ちょっと気になることがあったので、よければ皆さんのご意見を聞かせてください。 ※考えはそれぞれだと思うので色々なご意見をお伺いしたいのですが、性格上あまりきつい否定は避けていただけるとありがたいです。 大学時代の友人とのLINEでのやりとりです。 こんなご時世で会えないため、なんだかんだ2日に1回くらい他愛のない事でやりとりしています。 ちなみに、その友人はコロナの事はあまり気にしていない様で現在の緊急事態宣言下でも気にせず旅行などに行っているようです。 一方私は医療関係の仕事についてることもあり、最低限の買い物以外は外出しないくらいです。なので、意識差は感じていたのですが…ちなみに、以下は現在ほどコロナが蔓延していない時のやりとりになります。 そんな考えの子なので、LINEの話の流れでいつか生でスポーツ観戦をしてみたいと言ったところ、すぐ行こうよ!今なら行きやすいから、と返事を貰いました。 私は上記の通りの考えなので、行きたいのは山々だけど、状況や自分の仕事もあるしせめて2週間くらいは様子見させて欲しい。そのあとまた考えさせてもらえないか、と返事をしたのですが、この週末とかどう?いつならいける?とこちらの返信を見ていないかの様なLINEが続いたため、話題を終わらせたい&事実仕事も少し忙しくなってきていたので「最近忙しくなってきたから仕事でしばらく無理そう」と返信してようやく「分かった。」と返事を貰い、その話題は終わりました。 しかし数ヶ月後、LINEの話の流れで再度その話になった時に「気心知れてるからあえて言わせてもらうけど、あの時仕事でって断られたのすごくイラッとした。仕事が忙しいって言ったって数日は時間取れるでしょ?無理なら無理ってはっきり言って欲しかった」と、LINEを貰いました。 私としては以下の通りの考えだったので正直驚きました。 ・行きたい気持ちはあったが、事実先延ばしにしたのは私の落ち度(ただ延ばすのではなくコロナで様子見たいとは伝えたんですけどね) ・むしろそっちが私の様子を見たいという返事を無視してきた ・事実本当に仕事で忙しかった(1日も休みがないと言うほどではありませんが、お休みはゆっくりしたいくらい多忙なのは事実でした。その考えまでは伝えてませんが…) コロナに対する考え方は人それぞれだとは思いますが、いずれにしても蒸し返す様に時間が経ってからわざわざこの様なLINEをしてきた友人に対して疑問を感じています。 (個人的に気心しれた仲でもあまりこういうことを素直に言える性格ではないので、加えて蒸し返す様に数ヶ月後に言われた事がすごくショックでした) こういうやりとりは嫌なので、それなら私の伝え方が悪かったね、嫌な思いさせててごめん。と返信したのですが、仕事って言って断るのはありえない。など追加LINEも2ー3回続いており、返信する気も失せてきています。 長らく続いた友人なのでこんな事で関係を終わらせるのも嫌だと思う反面、こんな事でこんなに言われなきゃいけないのかと、自分を押し殺してまで関係を続けるのか?とさえ、思い始めてしまう様な内容でした。 もちろん人それぞれ色んな考えがあるとは思いますが、この様なやりとりを見てどのようにお考えになるかご意見頂戴できればと思います。 (私の考えでおかしなところがあるなら改めたいと思いますので)
- 別居を考えています。
客観的なご意見をください。 29歳の夫婦でもうすぐ2歳になる子どもがいます。 約1ヶ月前に夫のことを受け付けられなくなり 家庭内別居状態です。別居を考えています。 受け付けられなくなった要因としてはこれまで溜まっていたものが蓄積した形です。 〈要因〉 ○妊娠期の思いやりのなさ ・つわりの時に「少しくらい我慢しろ」の発言 ・妊娠後期の私を置いて、コロナがピークの頃 1ヶ月間週末は遊びまわり、緊急事態宣言が出ていても 県外へ泊まりで遊びに行った。(止めても無駄でした) ○アスペルガーっぽいところ ・共感や肯定ができず、常にマウントをとってくる ・都合が悪くなると論点をすり替えたり、自分が納得しないと謝れない(自主的な謝罪はほぼなし) ・一部を指摘すると全否定されたと捉えられ話にならない ・スケジュールを変更できない。変更になると怒る ○物に当たるところ 妊娠前はケンカした時にドアをバタンと閉める程度でしたが、妊娠してから ・ケンカになった時に私がもたれかかっているソファーにリモコンを投げつける ・産後にケンカし、私がその場から離れると 子どもの椅子を私がいたところに軽く投げる ・冗談で私や子どもを殴るふりをする ・気に入らないことがあると食器を治す際にら大きな音をたてたり、運転中は事故を起こすのではないかレベルの荒さになる。(子どもが乗っていても関係なし) ○怒鳴るところ こちらも妊娠してからひどくなりました。 些細なことで突然怒鳴り、一度怖くて耳を塞いだのにさらに怒鳴られました。 そこから少しでも怒鳴られると怖くて言い返すことができません。 ○恥じらいがない お風呂前は全裸でリビングをうろつくことがあります。 決定的だったのが、私がいるリビングでお尻の毛を抜いてゴミ箱にしてていました。 これまでのことがあり、ささいなきっかけで 夫を受け入れられなくなり、家庭内別居状態になっています。 夫はこれまでも自分を振り返り反省するということがないので、私が一方的に怒っている。私が悪いと思っていると思います。 なので当てつけのように 今月から生活費をいれなくなりました。 毎月、 夫の口座引き落としの家賃の25,000円(社宅のため安い)と光熱費は夫。 保育料約五万円は私。 それ以外の食費などを6:4でそれぞれの通帳から出し合っていました。 私が4なのは子供が小さく時短勤務のためです。 ですが、引き落とし以外のお金はいれなくなり 子どもの食費やオムツ代などの出費は私が負担しており ます。 子どものお金だけでも入れてほしいといいましたが無視されました。 そして子どもの面倒も何も見ません。 自分の気の向いた時だけ構う感じです。 泣いてても自分のすることがあれば何もしませんし、 子どもにYouTube見せて携帯触ってます。 オムツ替えもお風呂もご飯の支度も保育園送迎も寝かしつけも全て私が担ってます。 なのにSNSには子どもをのせてていいパパアピールです。 育った環境があまり褒めてもらえない環境で いまだに母親に対して反抗的な態度です。(母親にも問題はありそうですが、)そのため承認欲求が高いんだろうと思います。 愚痴のようになってしまいましたが、 もうすぐ私の正社員の試験があります。 その試験に受かったら実家近くに引越し別居しようかと考えています。子どものため…と悩んでいましたが 子どもよりも自分を優先する夫を見ていると 踏み切ってもいいのかなと考えています。 客観的にみていかでしょうか。
- 転職について(正社員か派遣か)
今年の1月に会社を退職しました。 コロナ騒動でこの先がとても不安です。 過去にも不況になったことはあると思いますが、皆さま(とくに事務職従事の方)はどのような遍歴で今の職についていらっしゃいますか?(正社員・派遣問わず) 以下自分語りです。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 新卒で入社し、10ヶ月目での退社でした。 現在23歳です。 前職は技術営業として、技術、営業、また事務仕事も行っていました。 4月の中旬に派遣会社に登録しましたがなかなかお仕事をいただけず、現在は6月末までの在宅事務バイトをしています。 状況が違うのは重々承知ですが、半年で仕事を辞めた同い年の友人が11月頃に事務未経験でありながら高時給の派遣が決まっており、ある程度事務作業をしていた自分もスムーズに決まると考えていました。100件以上の案件に応募しましたが全落ちで、どうして決まらないんだ…と落ち込んでいます。ㅤ この先ますます不況になると考え、正社員の求人も見ていますが、 ・副業がほとんどの会社で不可能なこと(17ライブ的な配信を現在しており、またコロナが落ち着いたら週末にモデル等の軽いお仕事をしたいと考えています。できれば来年以降のレースクイーンのオーディションも受けたいと思っています…。)、 ・派遣社員の高時給が魅力的に感じる ことを理由に、可能であれば派遣社員として就業したいです。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 大した能力があるわけでもないのに高望みしているのは重々承知なのですが、 土日祝休み休日出勤なし、 残業20時間未満の事務職を希望しています。 (派遣であれば時給1500×8hくらい希望) 前職での事務作業が性に合っていた為の事務希望です。 今持っている資格はmos(excel.word)と秘書検定2級です。 現在少しでも仕事の幅を広げるべく簿記の勉強をして、6月にまず3級を取得しようと考えています。 派遣の担当者の方には現在は緊急事態宣言により在宅勤務が増え、教えられる人材が社内にいない為求人が減っているが、コロナが落ち着いたらまた増えてくるだろうと言われました。 しかし失業する方々も多いと思います、この先も派遣は激戦になってしまうのでしょうか? 自分の甘さ故に招いたことなのは重々承知で弁解の余地もないのですが、宙ぶらりんの現在の状況が本当に本当に不安で軽い鬱状態、また摂食障害を患ってしまいました。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 安定している正社員になりたい→でも縛られずに自分の顔を売るし方がしたい→正社員はほとんど副業がダメ→じゃあ自由な派遣社員→4月に登録したのに決まらなかった→スキルのないわたしには事務仕事は無理なんだ→この先もうずっとまともな職につけないのではないか と1日に何度も堂々巡りに考えてしまって、その度に気分がどん底まで落ちてしまい、無気力でなにも手につかなくなっています。 だれか周りに相談できればと思うのですが、父親は無頓着、一番相談しやすかった母親は一昨年に癌で 死去しており、吐き出せる場がありません。 ㅤㅤㅤㅤ スキルもない、高望み、心配性でとてもわがままな人間なことは自分が一番わかっています。しかし一度きりの人生、納得のいく形で幸せに暮らしたいです。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ひとまずバイトの契約が切れる6月まで勉強や正社員の面接を受けつつ今後を考えようと思っています。 気の済むまで派遣社員として働き、20代後半くらいから正社員に戻りたい、というのが一番の本音です。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ コロナが落ち着きさえすれば、ほぼ未経験でも事務員として派遣社員として就業することが可能になるでしょうか? そして、派遣社員で経験を積み、30代くらいから正社員になることは可能でしょうか? すみません、本当にわがままなことを言っていることは承知しています。 しかし毎日本当に不安で泣いて過ごしているこの状況を、少しでも希望のあるご回答をいただくことはできませんでしょうか。お願いいたします。
- 30代後半の結婚について
はじめまして。 相談失礼いたします。 私(37歳・長女)、彼(38歳・次男)、職場恋愛で交際2年の今月に入籍を考え、先日両家の顔合わせを行いました。 私は彼のご両親に一度お会いしており、彼も私の母親(父親は離婚しておりません)には何度も会っております。 私達は交際1年で一緒に住んでおります。 彼のご両親が他府県(隣りですが)で緊急事態宣言中の4月に顔合わせ出来ず…何なら彼はお互いの家に結婚の挨拶、両家の顔合わせをすっ飛ばして入籍しようとも思っていそうでしたので6月に私から「そっちのご両親が良くても私の親にはちゃんと結婚の意志を伝えて!私はちゃんとお互いの親に挨拶と両家の顔合わせをしてから入籍したいから入籍延期でもいい!」と言い、彼としては7月に入籍したいようで私の母親に「結婚させて下さい」と言ってくれて、承諾を得てくれて次は私が彼のご実家へご挨拶かと思えばそれは省かれて両家の顔合わせになりました。 両家の顔合わせは彼の実家近くの喫茶店で行い、彼は進行役もせず、私の母が気遣って自分から挨拶したものの、彼のご両親は挨拶を軽くし、いきなり彼の父親(70代前半)から「口出すつもりは無いけど、子どもは作るのか作らないのか?」と私と母に質問がとび、親子で驚き、母(60代前半)は「それは自然の流れなので2人に任せましょ」とフォロー、彼の母親(60代後半)は彼に「お父さんたら、、いやね姪っ子ちゃん(小2)が学校で『できちゃった結婚』を覚えてきてあんたのこと「できちゃった結婚か?」って言ってくるのよー」と喋ってて彼はフォローせず。。 それから私と彼の子どもの頃の話とかは無く、最後にまた父親が 「今、想像してみてるんやけど、その年齢で結婚ってどうなんやろね~、自分が遅めの子どもやったからお母さんなんかおばあちゃんなんか分からんかったわ~(笑)」 と言われ、私はこの言葉で悲しくなったのを耐えていたのですが、肝心の彼は 「そんなん、鍛えるし!」と頓珍漢な答えで顔合わせは終了…… 帰ってから彼が「お疲れさん、おとん何言ってんねんってとこはあったけど」とだけで、「父親が失礼なこと言ってごめん」とは何もなく、私はその夜の入浴中に「若いお嫁さんじゃなくてごめん」と思って彼に分からないように寝るまで泣いてしまい、翌朝も精神的にしんどく(目の腫れを誤魔化すのもあり)、仕事を「夏バテで」と理由で少しだけ遅れて出社、仕事中も涙と鼻水止まらず、少し彼を避けるように仕事をしたら帰りに彼と2人になった時に「何で怒ってんの?」と。 昨日の父親の発言で傷ついたことを言ったら「そんなつもりで言ったんじゃないって」「親父は言葉選びを間違えるから」「あの時(失礼なこと言ってた時)、親父に反論しようとしたけど、そんなんしたら親子喧嘩になると思ってやめた」「お互い普段からなかなか会わへんからどんな性格か分からんやん」とまた頓珍漢なこと言うので「じゃあ何でご両親と別れて私と母と3人で帰った時「父が失礼なこと言ってすみません」の一言も言わへんの?」と怒ったら「ごめん」と謝りだして、私が「婚姻届書かへんし、破談やわ。婚約・結婚指輪のお金返す」と言ったらやっと事の重大さに気付き、「とりあえず時間を置いて落ち着いて話し合おう」とのこと。 私の母も「あの親父、自分の娘を子作りするもんとしか見てへん、下品!」と結婚を反対です。 彼は恋人としてはとてもいい方なのですが、旦那になるには頼りなく、彼の父親からあんなこと言われて嫁ぐ気持ちなんてありません。結婚自体したくなくなりました。 私としては、30代後半で結婚ってそんなに恥ずかしいものなのかと。。。 やっと母親を安心させられる、親孝行出来る、と思っていたのですが……… 長文失礼いたしました。 アドバイス等いただけると幸いです。
- 締切済み
- 段取り・結婚準備
- futakobu_0722
- 回答数14
- 夫が冷たすぎると感じる私の方がおかいしですか?
夫は、小売店を経営しています。私は経理や接客を手伝う程度です。私は不安障害から鬱になりかけた経験があり、今はほぼ調子良くなりましたがまだ波がある時があります。その為一人でいられない時があり、夫がお客様宅に納品に行く際は着いていく事があります。 3〜4年前からうちの店を利用してくれているおばさん(おばあさん)がいます(Aさんとします)。 Aさんの息子さんが飲食店を経営していて、2週間に1度まとめて買ってくれます。 どうやら、初めて会った時に、夫の容姿が自分の好みだったらしく、それからは、ずっとうちの商品を利用してくれています。 (夫はAさんの好みだっただけで実際は崩れています) 顔が好みだと言うことはAさんが私に言ってきました。また、「私おにいちゃん(夫)が好きなんだわ」と何度も言われます。 そのAさん、関わる人の殆どが、難しい人!って言われるくらいの人で、自分の娘の嫁ぎ先のお母さんが亡くなった際は、娘が色々とされたから葬式に出なかった、とか、自分の息子の嫁の悪口や経営する飲食店の従業員の悪口をわざわざ夫に電話してきたり… 他の出入りの業者さんでAさんの常識外の事をする人がいれば説教がはじまり…うちの夫はAさんから長々と説教された事がなく、その業者さんからうちの店にまで相談の電話がかかってきたり、と。 Aさんの自宅と店は、うちから車で40〜45分かかります。飲食店等以外にも個人宅にも商品をお届けするので、通常は車で15分くらいまでが宅配可能エリアになります。 納品する際は、まずはAさんの自宅にAさんを迎えに行き、車で5分かからない、自転車でも5分くらいの距離のAさん息子の店まで乗せていき、鍵を開けてもらい納品し、またAさんを自宅まで送る流れです。納品後、自宅に送る時、以前買った携帯の充電器を買い間違えたから車で20分位かかる市の中心地にある電気屋まで乗せていってくれ(その時は1回目の緊急事態宣言中でした)とか、買い物に付き合って、と言って、スーバーの中まで付き合わされたり…などもありました。夫が何も言い返さず、言うこともきくし、居心地がいいのだとおもいます。 2021.4月末頃、私が住んている市は、コロナまん延防止で色々と制限がありました。その頃に納品に行った時に、私も夫の車に同乗していて、Aさんはマスクをしないでうちの車に乗ってきたのです。前にも出しましたが、Aさんは旦那の事が気に入っているため、何か理由を付けて夫の頬や耳、手などを触ってくる人で、その日もマスクをしていないのに夫の顔の横5センチくらいの距離まで体を寄せて話をしていたのです。 店に着き、商品を下ろしている際に、Aさんの息子さんがいて、Aさんにマスクしろ!と注意をしてくれたにもかかわらず着ける気全くなしで… 翌月2021.5月半ばにまた注文があり、納品に行く事になりました。ちょうど高齢者のワクチン接種予約開始の日でした。 Aさんは、予約開始日にすでにワクチン1回目を接種していたそうで、高齢者の持病持ちだったのかもしれません。普段は、元気にみえていたのですが… この時は緊急事態宣言中で変異株がほとんどで若い世代も重症化し、病院のベット数も逼迫している状況でした。 私は、前回Aさんがマスクを付けていなかったので、個包装になっているマスクを用意して、私も一緒に納品に着いて行きました。夫がマスクを付けるまでしつこく言える人じゃないとわかっていたからです。 またもや、マスクを付けずに車に乗ろうとしたので、まずは夫がマスク着用のお願いをしました。 が、「私は着けない、それにワクチン1回目を打ってきたから大丈夫だ」と言い張り、夫は言って無駄な人とわかっていたので、それで諦めてしまいました。私が再度、マスク着用をお願いしました。でも拒否です。 Aさんの理屈では、「コロナは汚い所に住んでいる人がなるもんだから、うちは毎朝掃除しているから大丈夫。それにワクチン1回目を昨日打ったから絶対大丈夫だ!」と言葉を荒らげて私に言ってきました。私は、マスクの着用は必須であり、自分はマスクに関しては間違った事は言っていないと思ったので、着けてもらうまでしつこくお願いしました。乱暴な言葉づかいはしなかったものの、言い方はきつくなっていたと思います。 それはもう、Aさんはプンプンです。 道中、Aさんは夫に、「おにいちゃん(夫の事)、私はあの言い方(私の言い方)はゆるせん」✕5回位 「おにいちゃん、ワクチン1回打ったって言ってもうるっさい事言うヤツがいるから気をつけないかんよ」「おにいちゃん、私は家の近所はマスクしないよ、誰も何もいわんよ。流石に市バスや地下鉄乗る時は人の目があるからするけど」 一応、バックの中にはマスクがはいっていて、 「着ける気ないならマスクを持ち歩かんけど私はカバンにほら、はいってるでしょ。だから持っていないわけじゃない、わざわざマスク(私達が持参したマスク)までもってきて、いやらしい」とカバンの中の自分のマスクを見せてきました。 人の目があるからマスクをする、とか、着ける気あるからマスクは持ち歩いている…とか、そんなんじゃないのにな、と思いながら、 一応、仕事の付き合いなので、私の言い方がきつかった部分もあったと思い、最後にAさんに謝りました。 でも、その際に、1時間近く私の批判をし、私の言葉遣いから、私の子育ての話にまで及び、あんたみたいな人は子供を駄目にする、思い通りにならないと押さえつけるでしょ…とか 他にも夫との関係にまで及び、 「あんたはおにいちゃん(夫)を立ててるか?」 と聞いてきたので、私が立てているかどうか答えられる事ではなく、夫がどう思っているかだと思ったので夫に目配せをしたら、夫が「はい、そこはちゃんと…」と答えたら、目配せをしたからという理由で、「そんなのを旦那に言わせるな、自分で言う事でもない。言わせるもんじゃなく思ってもらうことだ」と言ってきたり、終始、『もう!なんなの!』って事ばかり言われました。 思い通りにならないと押さえつける、と言われた時は、マスクを着けないからマスク着けるまで私は引かなかったんだ!と言いたかったですがやめました。 説明、前置きがすごく長くなりましたが、Aさんの人となりを知ってもらった上で、 夫は、車中でAさんが私に対しての当てつけの言葉を聞いている時も、Aさんに合わせて返事をするだけ、謝った際の1時間批判されているとき、目配せをしない限り、ずっと黙っていていました。 今回のAさんからの言葉や批判について、帰りの道中、夫に「私があれだけ他人から言われて悔しくないの?」と聞いたら、「悔しくないよ。なんで腹がたつの?」 「そもそも2人の話を聞いていなかった。Aさんはあーゆう人だし、はいはい言って自分の考えは言わず終わらせればよかったのに。」と言っていました。 また、夫はこんな内容の事も言っていました。 Aさんはどうこう言うに値しない人、自分にとってはどうでもいい人、どうでもいい人だから何も言わないし何も感じない、だまって言うことを聞いておけば売上ができるんだから、だまっておけばいい。 Aさんから一方的に言われて、子育ての事まで言われ、私は気分が下がっていたのに、夫はフォローしてくれる事もなく、私が気持ちが収まらなくて夜までブツブツ言っていたら、「まだ言ってるの?」と言われる終い。 「ただ、これが○○(←私の名前)じゃなく、子供に言われたらAさんが言い返せないくらい言ったかもしれない」 と言っていました。 他のお宅のご主人は、嫁への扱いはこんなもんなのでしょうか? 欲を言えば、私がAさんにマスク着用のお願いを何度もしている時に一緒になって言ってほしかったし、私が1時間近く批判されているとき、嫁はそんな人間じゃない、と言ってほしかったです。 自営業が長くなり、外で仕事をする事にたいし、私の感覚がずれているだけなのでしょうか? 今は、Aさんにとやかく言われた事よりも、夫が私がイヤな思いをした時に気持ちに寄り添ってくれなかった事が不満です。 うちの夫の私に対する対応は普通なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- anko_anko
- 回答数2
- セフレに会いたいけど太ってしまって誘えません
セフレに会いたいけど太ってしまって誘えません。 長文ですみません。 1年くらい前からダイエットを始め軽い拒食症のような感じだったのですが、今年の1月に手術を受けて医者から運動禁止と言われ1ヵ月半くらい安静にしてないといけなくなりその間にブクブク太ってしまいました。 術前までは1日も欠かさず毎日筋トレとウォーキングをし食事制限もかなりキツめにやっていました。 でも術後は安静にするように言われ、ウォーキングすらできずほぼ食べて寝るだけの生活で消費なんてしないし激太りです。 術前まで慢性的な栄養不足だったからか一気に体が蓄えてしまったような気もします。 肌の質もおかしいというかセルライトでボコボコになってしまいました。 術前は一切そんな感じではなかったのに… ちなみに161cmで今は48kgです…術前は44kgでした。 前は自己満ですが自分の体型にかなり自信が持てていて自分のことも多少好きになれセックスにも積極的になれました。 一生懸命積み上げてきたものが一気に崩れ落ちてしまいショックでしかありません。 手術することが決まったら太る覚悟はしてたけどここまで激太りするとは思ってませんでした。 3月中旬くらいから運動OKになったので毎日筋トレ、ストレッチ、ウォーキングを計4時間くらいやっているのですがなかなか痩せず毎日イライラしています(食事制限も継続中です) ずっと動いてなかったから代謝が悪くなっているのだと思います。 3月よりは多少マシになりましたが元の体型に戻るのには相当な時間がかかりそうです。 身体のどこを触っても前とは別人みたくブヨブヨしていて気持ち悪いし鏡で自分の身体を見ると発狂しそうになります。 下半身デブになって特に太ももの付け根が激太りしてしまい、こんな脚をセフレに見せたら絶対に萎えられると思います。 体重よりも太って見えます。 太ももの付け根なんて挿入するときに嫌でも目に入りますよね… もともと数か月に一度しか会いませんが、たまにしか会わないからこそ太ったことにはすぐ気づくと思います。 術前の体型を維持できていればすぐにでも会いたいのに… セフレには1月の手術する1週間前くらいに会ったきりでそれ以来会ってません。 まあコロナのこととかもあったけど緊急事態宣言も解除されたし本当は会いたくてたまらないのですが太ってしまい誘う勇気がありません。 私から誘ってほしいと言うので誘うなら私からです。 セフレは根っからの遊び人て感じなので、抱ければ体型とかあまり気にしないかもしれませんがこんな醜い身体で男性を誘い抱かせるのは申し訳ないと思ってしまいます。 ダメ出しされなかったとしても心の中で「こいつデブ」と思われそうで嫌です。 セフレにスタイルを褒めてもらえることがすごく嬉しかったのに… 私自身承認欲求の塊です。 病んでてセックスでしか自分の存在価値を見出せません。 日常生活では誰からも認めてもらえず、唯一構ってくれ認めてくれるのがセフレです(もちろん上辺だけなのはわかってます) 身体でしか繋がってないから必死なのです。 彼に恋しているわけではありません。 痩せてた頃の私を知らない新規の男性を見つけることも考えましたが、この体型で出会い系で男性と会う勇気もありません。 一刻も早く痩せてセフレに会いたくて毎日大嫌いな運動を4時間もやっているのになかなか結果が出ずストレスで押しつぶされそうです。 辛くて泣きながら運動してるときもあります。 毎日自分の身体のこととセックスのことで頭の中がいっぱいで辛いです。 本当に気が休まることなくこのことをずっと考えています。 身体やセックスのことに執着しすぎて自分でも疲れるのですが考えることを辞められません。 運動にも時間を費やしすぎていて本当は憂鬱で億劫でしかないし、たまに自分のやっていることの意味がわからなくなり涙が出てきます。 ストレスを感じれば感じるほどセックスしたくなってしまい悪循環です。 セックスでしかストレスを発散できないので… セフレを誘えば普通に抱いてくれるとは思いますがやはり今の身体で抱かれるのは自分が許さないというか、自分のことが大嫌いだし今の自分の身体が醜くて許せません。 痩せるまでにセフレが離れていってしまわないか不安です。 そろそろ会わないと切られるのではと思ってしまいます。 このモヤモヤやイライラをどこにぶつけたらいいのかわからず毎日辛いです。 セフレとか人に言えないし… 他のことに目を向けようと思ってもできないのです。 毎日このストレスとの闘いです。 私は何かの病気なのでしょうか? うつ病、拒食症、醜形恐怖症、セックス依存症とかですかね? このストレスはどうしたら落ち着けるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- milklim_
- 回答数3
- 「まだ付き合おう」からの「1人にさせてほしい」とは
3日前のことです。私は最近彼から私への気持ちを感じられなくなった事を伝えました。 私たちは付き合った当初、私があっさりしていて彼が遊ぶ時間を作りたい気持ちが強いタイプでした。この状況のまま緊急事態宣言が出され、私たちは会えなくなりました。コロナ期間が始まって最初の頃はまだオンライン授業などもなくお互い時間が有り余っていたため、「会えない代わりに電話をしよう」と向こうが提案してくれ、それからは寂しくなったりしたら「今お電話いけますか」と聞いて電話をしていました。時には夜から始まった電話が朝方まで続く時もありました。でも、それでも彼は特に嫌がらずに「今は会えないからなぁ」と言ってこまめに連絡を取ってくれていました。 しかし、5月半ばから大学のオンライン授業が始まったことで日中はあまりお互いに連絡は取れず、膨大な課題も6月下旬から出されるようになりました。彼は理系で特にレポートが多かったこともあり、7月手前から私との連絡が面倒になっていた感じはありました。またそれまでは大学や部活や休日など1週間のうちで会う機会が必然的にあったのですが、それもコロナ期間のせいで休日2日のうち1日会えたらいいようになってしまっていました。そうなっていくうちに、私は「会う時が無いと向こうが離れていってしまうかもしれない」という恐怖と寂しさから、休日のうち向こうが空いてる日を私も空けるようにするといった状況になってしまいました。さらに、課題で彼が忙しくなった頃から彼は私と会う事も億劫そうな感じが今から思えばしました。気づいてあげられなかったです。私は、この時の自分の立ち位置は「都合の良い女」だと思ったんです。彼に合わしてばっかりで彼は合わしてくれない。私がこう思っていることを彼に話しました。そして衝突してしまいました。 それから連絡を取り合わずして翌日、夜に彼と話すことが出来ました。私の愛の伝え方は「自分の時間も会えない状態ならば少し削ってでも、彼との時間を大切にする」なんだと言いました。そしたら彼は「俺は、自分の生活しながら彼女との時間も作る、無理にプライベートタイムを削ってまだ会うのは違う」というのが彼の愛している相手との状態定義だったらしいです。そこから、別れ話になりました。私はお互いの考えのズレに気づかなくて、勝手に彼から愛がないとか考えてたと気づけたから、お互いの愛し方が違えど愛があるならまだ付き合いたいと言いました。彼からは、今もし別れて最初の1ヶ月は何気なく暮らせると思うけど、そこから「あ、今までこの時間はおまえといた」とか考えてしまって寂しくなると思うし、やっぱり好きな気持ちはあるから、そっちがいいなら続けたいと言ってくれました。こうして、続けることを決意しました。 ここから、また別れるかわからないことになっています。 それから翌日の夜、この日は私も今までのような日中にLINEなどもせず、お互いの時間をきちんと作っていくように意識しました。そして、コロナ期間が始まってから続けている夜の電話も、まず相手に「今日は疲れてない?別に電話したくないならいいよ」と聞いてからむこうが「いける!」と言ってくれたので電話をすることにしました。 この夜の電話です。電話を向こうから終えたいよう言ってきました。私が「もう寝る?」と聞いたら「もうええやん。」と言われ切られました。口調からなにか違うと分かったのでそのあとラインで「まだなんか怒ってるの?」と聞いたら「最近、正直夜電話ぜったいにしないとみたいなルールが知らん間にできててしんどかった。夜中まで続いたときとかそっちに『もうそろそろ寝たい』ていっても聞いてくれへんだやん。」と言われました。確かに私は悪かったです。甘えすぎていました。それから「最近、付き合いたての頃そっちに抱いてた好きが少し薄れてきてるとおもった。ちょっと1人にさせてほしい」といわれてしまいました。わたしはそれに対して、「本当に今苦しい思いさせてごめんなさい。わかった。待ってます。」と返しました。 彼に甘えすぎていた私は本当に馬鹿です。こんな私にまた魅力や大切にしたくなるような感情を抱いてくれる日が来るんでしょうか。最近の彼はレポートに追われてて態度も正直冷たかったので、私の事を考えるのが正直面倒になっていたんだと思います。このレポートが全て終わってからまた改めて考え直してくれることをねがっているのですが、、、。コロナのせいで変わった環境により別れるのはとても悔しいです。彼の心は、また私のところに戻ってきてくれるか、皆さんのご意見を頂きたいです。こんなに忙しくなかったり大学で会えてた時は普通に向こうからの歩みよりも感じられていたので、生活が戻ってからはいけないでしょうか。
- 締切済み
- 恋愛相談
- kanonue1018
- 回答数5
- 日本は人口があまりに過剰だから精神疾患大国ですか
これだけ年に国民200人あたり1人が自殺未遂、国民50~60人あたり1人がうつ病などの精神疾患で通院している。 ストレス大国ですからね、小中高でも年間60万以上のいじめが発覚するほどのストレス国。夜のSNS上では死ねという言葉が使われるワード1位になるほどの 殺伐とした精神疾患だらけの国。外国人観光客が日本にきて嫌だった事のトップ3に必ず人口過密で疲れる(ストレス)がランクインされている。 そりゃこんだけ嫌というほど人みてりゃ死ねって思うわって感じ。電車のれば1車両に100人以上も積み込まれる、駅降りればまた人だらけ。 お昼休みで飲食店いっても人だらけでへたすれば外で待たされる、スーパーよればうざい子連れが奇声あげながら走り回り、帰りの電車もまた大量に詰め込んでうっとうしい中吊りが大量に貼り付けてある満員電車。 仕事のストレスの常に1位が人間関係のストレスで 常に仕事のストレスの1位で7割以上を占める。 労働時間などが問題になっていたが 日本の労働時間なんてOECD加盟国の中で真ん中以下の労働時間(日本が働き者だったのなんてせいぜい平成の前半までの話) で労働時間に不満がある労働者なんかも2割程度と人間関係のストレスの3分の1以下。 友人2人が相次いで 1人が3月末づけでオーストリアの首都ウイーンに移住 ← たしか住みやすい都市ランキング世界1位だったような(日本なんて2018年度ので最上位が20位ギリギリの神戸市まで入ってないしね) 実際に移住した友人曰く、日本よりはるかにいいらしい、 人口密度は東京の1/8 大阪の1/4ぐらいだそうですし。 関東の汚い景観、うっとうしい人間と高層ビル群だらけのストレスにしかならない光景、疲れるだけで死にたくもなるし、ストレスも半端ないだろうね、 加えて満員電車、ランチなどの飲食店も狭い店舗に客が大量にいるし。 こういう札沼線の景観とかみていると https://www.youtube.com/watch?v=_uDcCHSKE_Y ← こういった景観みていると仕事で疲れても心が癒されるし、精神的にもおちつくし、 ヨーロッパの多くの都市が中心地から10キロ程度離れればこういった札沼線沿線みたいに広大なエリアで、低い建物がちらほらたっているという綺麗な光景なんですよね。 だからあちらの国の方が自殺や自殺未遂も精神疾患にかかる人も日本より相当すくないし 日本なんて東京や新宿といった都市の中心地から50キロ離れても高層マンションとかたてものがずらり立ち並ぶ煩わしい光景しかない。 東京から50キロ以上離れた、日本一の地獄絵図といわれる東京圏の東海道本線なんて50キロ離れた藤沢あたりなんかもマンションが乱立しまくっている光景。 中央線も同じく東京から50キロ離れた八王子も同じようなもの。東海道なども80キロすぎて小田原過ぎたあたりからようやくきれいな光景になり、 中央線も60キロ超えた高尾すぎたあたりからおちつく光景が広がる。でも、家はびっしりたってるよね小田原すぎても高尾すぎても。 ヨーロッパいけばパリやロンドン、ローマやウイーンなどヨーロッパの首都の都市から10キロ20キロも離れれば、心癒される広い大地に一軒家がぽつぽつたつ 心休まる光景が連なるのにね。 もう一人の女性の友人は今月末で退社して山形の方の農家に転職(友人がやっていて留学生が今はこないからとかでそちらで働くのだそうだ)するんのだそうだ。 人だらけで狭苦しくて、空気も景観も汚い関東圏(関西とかあちらはどうかわかりません、神戸や京都は景観条例みたいのがあり汚いタワマンや高層マンションみたいのは結構規制かけて、景観はきれいなのかもしれないけど) 社畜して金だけの為に働く毎日、混雑してる電車やバス等を毎日のり通勤。 地方の農業だと海外のような広々した土地にヨーロッパのような低い建物が多くを占め 空気もきれいで、人間として絶対に必要な食品を作る。 やりがいも人間らしさもなんかこちらの方が人生有意義というか人間らしいというか。 関東で働いている人間の多くなんて社畜で他人が作った会社や経営方針に命令されて動くだけ、 最近ではそれすらAI等に乗っ取られて、AIに指図されて動く人間も多数らしね。 そう思うとイタリアあたりは半数ぐらいの人が自営業ってきくし、 農業とかのほうがよほど人間らしい仕事っていえるね、金の為に他人に命令されて、他人の会社の為に働くわけでないし 恵まれた自然の中で広々した大地で仕事ができて。あんな大量の企業の事務所の入ったビルの狭い一室で大量の労働者が狭い空間でパソコン眺めて仕事しているよりね。 もっともその女性はいっさい地上波はみない、人ゴミのショッピングモールとかはいかず 他の同僚と休みの日は山のぼったり、海にいってバーべーキューしてる。 緊急事態宣言中も山登り何度もいってましたから。 なのでアウトドア派というのか行動派というからなのか。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- vxfxa50401
- 回答数2
- これって離婚まっしぐら? (長文でスミマセン)
結婚4年目の27歳 兼業主婦です。(私:27 夫:34/子無/共働き) 職場の先輩である主人からの猛アタックにより、交際開始直後にスピード婚約。 ちょっと早すぎ?と戸惑いつつも、強く・頼もしく・優しい人柄に惹かれ、23歳で結婚しました。 ところが...結婚直後に主人の態度と言動が一変してビックリ!! ・結婚前=「うちは共稼ぎだから家事は俺も協力するよ~。」 ・結婚後=「あの時はそう思ったけど、今はそう思わない」と家事分担協力を完全放棄。 ・結婚前=「子供はぜひ、2人ぐらい欲しい」 ・結婚1ヶ月後=「子供は一生欲しくない。それが嫌なら慰謝料つきで離婚してやる。 避妊はするが万一の際、俺との結婚生活を続けたければ子供は堕ろせ!」 加えて「他人が自分の空間に存在する事が耐えられない、離婚してくれ!」との突然の宣言!!! 「お前は俺の好みのタイプと違う」などの【寝耳に水】発言もポンポンと飛び出し... 幸せ一杯の新婚生活はわずか1ヶ月で終了、不毛な喧嘩の日々へと突入しました。 数日後、「離婚の件は、そこまで本気じゃなかった。」と夫から謝罪があり、ひと安心。 数々の胸に突き刺さる発言については「妻には、俺が何を言おうがしようが、海のような広い心で受け止めていって欲しい。」との事で、私が今後努力して行く方向で一件落着。 子供に関しては、いつか夫の気が変わるかも...と思い、とりあえず数年間保留することに。 しかしこの時点から、夫の私への愛情が日々急激に冷めていくように感じ始めました。 当然喧嘩は絶えず、スッカリ私は情緒不安定になり、悲しくて泣きじゃくる&マジ切れてばかり。 それを見た夫はイライラ不機嫌→キツい発言→恐ろしく冷酷な一瞥&無言シカト...の悪循環に。 <喧嘩の主な原因> ・夫婦二人で相談するべき事柄を、夫が一方的に決めてしまう。(しかも心理戦を用いる) ・夫の言動のキツさを少し柔げて...とお願いすると「お前が精神的に強くなれ!」の一点張り。 ・夫は都合の悪い発言を「あの時はそう思ったけど、今はそう思わない」という口癖で常に回避。 とは言え2年目以降、私も感情的な対応をしていたことを反省し 優しく「○○して貰えると嬉しいな」と要望を伝えたり、夫を褒める...など接し方を工夫したり、 夫も夫婦での週末デートを結婚以来怠っていた事を、反省&改善してくれたり 家事も少しは手伝ってくれるようになるなど、お互い自発的な変化はありますが効果は特にナシ。 <夫のキツい言葉>→<私:泣く>→<さらにキツい一言>→<私:大泣き>→<夫:イライラ不機嫌&無言シカト>→<私:謝る&機嫌とり>→<夫:?な要求>→<私:課題遂行>→<夫からの更なる文句、結局怒る>で険悪ムードの繰返し...は相変わらずです。 そんな中、私は突然体調を崩し、夜通し嘔吐&胃の激痛に床を転げ回る...という事態が発生、 緊急入院となり精密検査の結果「ストレス性の急性胃炎」と診断されました。 <その時の夫の対応> ●深夜、私の異変に気づいた夫は...背中を向けたまま、首だけで振り向き →救急車を呼ぶか?と質問してきましたが、「近所迷惑になるから我慢する」と答えると、 私の容態は一切確認せぬまま、コロッと熟睡。 ●翌朝、車で病院へ同行。診察にも付き合ってくれました(これは感謝)。 しかし医師から、明らかに急患なのに一般患者と共に数時間順番待ちした件を諭されると... →自分は全く無関係~という態度。(医者は私に話しかけてたから) ●検査結果次第で退院?という日、会社の趣味仲間と約束があり退院手続きには来れない...と →話を聞いて慌てた夫の同僚らに「行ってあげなきゃダメだよ。遅れて合流すればいいじゃん。」 と嗜められ渋々来院してくれましたが、超不機嫌イライラモード。 今までは私の精神的未熟さ故に、夫に依存しずぎて機嫌を損ねて申し訳ない...という思いから 悲しみ・空しさ・寂しさを堪え、さらなる努力が必要だ...と前向きに考えていたのですが、 さすがに「ストレスの原因=夫との結婚生活」ではないか?...と。 加えて、アル中でもないのに手がガタガタ震える症状がここ数年続いており 医者からは、過度の緊張状態が原因だろうと診断されました。 これらに関する夫の反応は、 「以前からたまに、お前は原因不明の体調不良を起こすけど、翌日いつも大丈夫だったから、 今回もソレかと思った。だいたいお前は精神的に弱すぎる!」...と悪気なくケロッとした態度。 こうなると、もはや『離婚した方が身のため?』...という考えがムクムクと湧いて来ました。 離婚か!?という選択に関して、以下は私たち夫婦の今の考えです。 <夫婦共通> いつか自分たちは離婚する日が来る気がする...でも、離婚したい!という程ではない。 <私> 主人を愛しているので仲良く暮らしたい。が、万策つき善かれと思った案も空回り気味。 夫婦で話し合って、互いに歩み寄りたい...がコミュニケーション全く取れず(悩) 受け流しを覚えても、なおまだキツい夫の発言にそろそろ耐えるのも限界かも? <夫> 私のことは嫌いではないが、好きかどうか?は分からない。 話し合いも歩み寄りも実行しよう...という気は無し。 妻が自分の思い通りに言うことを聞いてくれないのが淋しい。 皆さん、この状態ってやはり離婚に向けて一直線!...という感じでしょうか? 私たちは世に言う、どうにも相性が合わない夫婦...ってことなのでしょうか? 一応、主人は酒・ギャンブル・女性・風俗関連の心配は無用な人物。 気が強く短気な所もありますが、社交的でお茶目で明るい性格。(家ではクール) 夏休みは私お気に入りの場所へ旅行に連れて行ってくれるなど、優しくマメな面も多々あります。 既婚者・離婚経験者の方々、男女共に広くご意見をお伺いできれば幸いです。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- orange_peco
- 回答数15
- 職場でのパワハラでとても悩んでいます。アドバイスお
職場でのパワハラでとても悩んでいます。アドバイスお願いします。 閲覧ありがとうございます。 職場で馬鹿にされたり見下されたりして悩んでいます。 【パワハラ上司に屈しない方法・悪評を流されても正当に評価してくれるのか】 で悩んでいます。 当方24歳女 事務職 入社約半年 主な相手 同じ部署の中年女性上司1人 他部署の中年男性社員1人 です。 入社直後はよくミスをしてしまい、持病があり体調を崩すことも多かったためか、目を付けられてしまったようです。 ミスや体調のことを他の社員に告げ口して、笑われるのが嫌で「見返そう!」との思いから、頑張って仕事を覚え、今ではやっと、仕事にやりがいを感じられるようになってきました。 体調に関しても、「体調管理は仕事以前の問題だし、迷惑を掛ける」と考えなおし以後徹底していました。 ※持病があるのは直属の上長も了承済みで採用していただいています ですが今度は、嘘を吹聴したりいいがかりレベルのことを他の社員に言っています。 なにかとつけて、 (1)「(私)が、サボってる・手を抜いている・なにもしてない・暇してる」 (2)「◯◯さんが居ない時にダラけてる」 (3)(私の出身が地方で一人暮らしであることを理由にして)「緊急事態宣言出てるけど絶対帰省してたに違いない」 (4)「こっち睨まれた~」 (5) 嫌悪感を露わにして接してくる(睨む・叱責) (1)や(2)の発言を聞いた他の社員さんが「ちゃんとやってるふうにみえるけど…」と言ってくれた時もあったんですが、「いやいや、違うって~」等と否定したり、私が他の社員と楽しそうに話しているとものすごく睨んできたり…。たいてい、そのあとは機嫌が悪いです。 また、「社内検定(昇給試験)受けてみたら?」と他の社員さん(他部署)が言ってくれたので、どんなものか等詳しく教えてもらっていたところ、わざわざ手を止めこっちを向いてこれ以上ないくらい睨んで威圧してきました。「受けるなんて許せない。」ということなのかなと推測しています。 ただ、直属の上長は「受けてもらっていいよ」と仰っていますし、女性上司がなにをしようと・言おうと受けたいのが本音です。 女性上司には伝わってしまうかもしれませんが…。 前回の検定時、「誰が受けるのー?」と管理者に見せてもらっていました。 受験者名簿を見て、気に食わない方がいると、「はあ!?こいつが!?」等ボロカスに(汚い言葉ですが)貶していました。その方は他部署でしたが、ものすごく機嫌が悪くなっていました。 被害妄想や自意識過剰であって欲しいのですが、受験することが分かったらなにをされるか…と正直怯えています。 ただ、社内検定受験は社員の権利であるのかなと思うので、堂々としておけば良いのかなとも思っています。 更に、社員教育の一環で、コンプライアンスやパワハラ対策の確認テストのテキストを読み込んでおくよう指示があり、パソコンで確認していたところ、腕組みして睨んできました。 (情報リテラシーの項目に移ったら去って行きました。) ちなみに、お昼休みに見ていました。業務中ではありません。 また、社外秘で印刷してはいけないので、パソコン上で見るしかありませんでした。 (1)に関して、ちょうど私が次の作業に取り掛かる前、書類を整理している時を見計らって(はいいすぎかもしれませんが…)、他の社員さんに言いにいっていることが多くなりました。 (女性上司の同僚・私の直属の上長) たぶんその時が1番、「サボったり、手を抜いたり」しているように見えるんだと思います。 最近は、タイミングなど関係なくなってきましたが…。 以前は、わざわざ私のデスクを後ろから覗きこんで、「楽なことしてる!」と言いに行っていました。(本人曰く、実際見たんだから間違いない!とのこと) 今も若干あります。 (2)に関しては、まったく心当たりがありません。 その◯◯さん(男性上司 人事権のある方で直属の上長)に関しては、失礼な言い方かもしれませんが、「今日は◯◯さんがいる!」と特に意識して仕事はしていません。 なので正直、「????」でした…。 (2)も、直属の上長に言いにいっていました…。 私がその男性上司の前だけ仕事に取り組んでいるフリをしていると見えたのでしょうか…よくわかりません。 最近はなくなり、(1)が多いです。 (3)帰省なんて、決してしていません。家族まで勝手に「甘やかしているダメ親」等人格否定までされて、本当に許せず、悔しいです。私が色々言われているせいで、家族を貶され本当に情けなく思いました。 (4)ふと顔をあげたところが、女性上司のいた場所だったということはありました。また、書類を見比べたりしている時、女性上司の座っているデスクがある方向を見たりすることが多かったです。 デスクは真横だったり、取り組む業務によっては、ななめ前でした。 これに関しては考えていれば防げたことだったはずなので、私にも落ち度はあると思います。 ただ、お昼休憩の時等なんでもないことでもよく言われています…。 過去には、激しい叱責や、無視もありました。 その時は私が縮こまってビクビクしていたので、余計怒りをヒートアップさせたのかなと反省しています。 今でも、嫌悪感を露わにして接してきます。 また、私の入社以前から女性上司に辛辣な言葉を言われているという他部署の男性社員も、何故か便乗しています。 自分も嫌な思いはしてきただろうに、どうして?と思います。 仕事内容にやりがいを感じられきた矢先だったので、情けないです。 この想いもあり、【パワハラに屈したくない】と強く思っていますが本当にもどかしいです。 【悪評を流されても公平な評価をしてくれるのか】ですが、評価をつける人によるのでどうにもならないんだろうなとは思います…。 この身分で、出世を望むなんておこがましいですし、持病があり平日に通院することが度々ある以上、迷惑をかけるのは火を見るより明らかですし望めません。 ただ、せめて昇給だけでもなんとかしたいと思っています。 お金、お金で卑しくすみません。 両親 祖父母に恩返しをしたいし安心して欲しいためです。「これだけ貰っているから、医療費もちゃんと支払えている。だからなにも心配しないで!」と胸を張って言いたいんです。嘘をついたほうが家族も安心してくれるのかもしれませんが、なんだか虚しくて…。私の意地ですみません。 医療費が高額なのは家族も知っているので、「ちゃんと生活できてるの?」といつも電話で確認します。もちろん、「辛い」等心配するような言葉は言っていません。 家族は、 「いつまでも面倒は見てあげられないんだから、精神的にも経済的にも自立してほしい」 というのが望みなので、私も期待に応えたいと思っています。 とても長文になってしまいましたが、ここまで読んでいただき本当にありがとうございました。 アドバイス・ご意見を何卒宜しくお願いします。
- 一年も気持ちを知りつつ、遊ばれたのか?
男→30歳、公務員 女→30歳、看護師 一年前に知り合い、知り合った日に付き合いました。お互いに失恋の傷を癒したくて意気投合したようなものです。 私は結婚願望があり、いずれは子供をと思っています。 半年前、私に結婚を前提にお付き合いしたい。子供も欲しいし、大切にしたい存在と言ってくれる31歳男性、医療関係が現れました。 揺れました。その時、ちょうど仲良しの子達が結婚や出産で喜ばしいことなのに胸が苦しくなる日々。 付き合って半年。彼に子供は欲しいか聞いたら、子供は好きだけど自分の子供は望んでないと。私に声をかけてくれる人がいることも伝えると、[私といるとすごい楽しくて気が合う子だなって思っていたから残念だけどお別れしよう]と言われました。 [前の彼女のこともあって結婚の話は正直しんどい。乗り越えられていないんだな]と。 でも、その時にすぐ別れるのではなくもう少し考えてからにしようということで私が話をまとめました。 彼は私のことを好きではなかったのかも知れないけれど、私は好きって気持ちがありました。 話した当時はコロナがダイヤモンドプリンセス内で大発生していたときで、彼のお仕事は国に関わる公務員の仕事。家に帰ることが出来ないくらい忙しい時期のようでした。 話をして連絡も会うことも出来なくなりました。 ダイヤモンドプリンセスが落ち着き、私たちは終わったんだと思っていたから荷物を取りに行きたいと連絡しました。 すると、[長らく連絡できない状況にあった。ごめん。ちゃんと話したいと思っていたんだ。] と返ってきたので彼の家に行きました。久しぶりに会う彼は痩せて魂が抜かれたような疲れている顔でした。 その日に話すのかと思っていたら、いつも通りご飯を食べてテレビをみて過ごしました。 いつも俺様な彼が珍しく私の方へきて、隣でモジモジしながら30分くらいたった頃に抱き締められました。 私は以前、抱き締めて仲直りしたいことを伝えていました。 結局今後について話すこともなく、抱き締めた=仲直りと捉えそのまま定期的に会うようになりました。 しかし、緊急事態宣言が出てからは会えなくなり連絡は時々する生活へ変化。 解除されてまた会うようになりました。彼の表情はおだやかになり、私の寝ているときに頭を撫でてありがとねと言っていました。 私の休みに有給をとってくれて、一緒に遠出をしたり相手の在宅勤務に合わせて夕飯を一緒に食べたりと順調にすすんでいるって思っていました。 つい数日前、私の家でご飯を食べて片付けているとすごい深刻な顔をしていたので話を聞きました。 [働き方が変わって、家にいる時間が増えて一人でいる方が楽だって思った。俺は結婚も子供も望んでない。私と居ると楽しいし私はいい子だと思う。だから、他の人と一緒になれば結婚も出産も出来るのに申し訳ないって思うと夜も眠れないくらい苦しい]と言って泣いておりました。 私は[最近は30までに結婚したいと思っていたけれど、不可能になってからは諦めて気が楽になった。子供も望んでないようだから、周りの子供が居ない夫婦を見ていると二人で楽しそうだし、私はそれでもいいかなと思い始めていたよ]と伝えました。 私の[結婚や出産といった思いが苦しいのなら、今は私も焦ってないし楽しいならいいのでは?私は別れるって簡単に決めるのではなく、寄り添う努力をしたい]と伝えました。 すると、[本当なら半年前に話した時に別れるべきだったんだ。私が大切だからけじめを付けなきゃいけない]と泣いておりました。 もう、別れる一択なんだなって思って、[わかった。終わりにしよう。私はすごく楽しかった!本当にありがとね]って伝えました。 すると、[私に言いにくいこと言わせる俺は最低だな]と泣いておりました。 彼の家に置いておいた冬物の荷物を来るときに持ってきて貰っていたけど、なぜ別れたいという思いがあるのなら全て持ってこないのか聞きました。 すると、[そこが俺の気持ちなんだよ]と。 今日、話す予定もなかったけど、いつかは話したいと思っていたようです。 私のことは好きか聞くと、言葉に詰まっていました。[俺は私を嫌いになって別れるんじゃない。大切な存在で、元カノとは違った感情だった。幸せになって欲しいって思った]と。 私は意地悪なので、[私のことを思っているようで体裁のいい言葉で別れたいってことでしょ?]と言うと、[俺は自分のことしか考えてなかったんだな]って泣いておりました。 その日の内に彼の家に車で帰り、荷物をまとめました。忘れ物あると困るから、よく確認していると[忘れ物あれば届けるからいいよ!]と。 私に話したら胸がすっきりしたと言い顔もスッキリして、直ぐに寝ていました。 寝ている彼の手を最後に握ろうかと思ったけ握れず、お腹に乗せていた手の下に私は自分の手を置くと握りしめてきました。 私の家を出るときは抱き締めようとしたので、咄嗟にダメだよと逃げましたが。 次の朝、始発で帰りました。 置き手紙に、ありがとねって事と苦しい気持ちにさせてごめんねって事。体に気を付けてね、さようならって。書きました。 彼が起きてから電話がきました。 [起きられなくてごめん。爆睡してた。手紙を読んで電話した。私はいい女だし、優しすぎていい子だし、直ぐにいい人現れるよ!] 忘れ物に注意してたのにフライ返しを忘れ、捨てていいと伝えると、[届けるから!]と。 [今は気持ちがあれだけど、落ち着いたら会おう!] 私は最後に、自分のこと責めないでって伝えました。 [うん!責めない!]って清々しい声(笑) 家に帰ってようやく泣きました。 次の日も気持ちが落ちました。ご飯が食べられず、ニキロ痩せました。 3日目は解放感。我慢も多かったし、不安も多かった。私は私で、半年前に声をかけてくれてた人に連絡したら待っていてくれたので楽しくやってます。 長々と申し訳ありません。 質問 1、彼は私と友達なら一緒にいたいのか? 別れたのに会いたがる理由が分からない。体目的で会うとは思えない。楽しいから? 2、私は一年も気持ちを知りつつ、遊ばれてたのか? 男の気持ちが分からないです。すごく、一年間疲れちゃいました。そんな彼でも好きだし大切な存在です。 また連絡してくると思うよと周りの人には言われます。 最近、ヨギボーを割り勘で購入して、届くのを楽しみにしていました。結局、お金だけ払って一度も使えなかった。そういうのを考えると、思い付きで話されて終わったんだって感じます。 以前もこちらで彼について相談させていただいたのですが、客観的にみてどうなのかお聞きしたいです。分かりにくい部分もあるかと思いますが宜しくお願いいたします。