検索結果
モチベーション
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 26歳男性少し高級な革靴購入をモチベーションに。
26歳男性で、足のサイズは30cm。アメリカサイズだと12のDとEの間くらいの形です。 これまでは経済的な観点から、サイズがあっていて、何となく綺麗に見えてればいいや、とアマゾン等で選んできました。 ですがそろそろしっかりした物が欲しいので、5、6万円くらいの仕事で履けるスーツに映える靴の購入を今後の仕事のモチベーションにして行く為に質問致します。 私は価格帯や私の好みからフェラガモがいいかなと思うのですが、革靴に関して知識がありません。まず、足のサイズが最大のネックで、スニーカーですら国内では好みの物を探すのに苦労しております。 フェラガモに関しては単に憧れもあるのですが、革靴にお詳しい方の見地からですとどのようなブランド、お店をおすすめされますでしょうか? ちなみに職業は不動産関係の営業職です。役職者ではありません。
- ベストアンサー
- メンズファッション
- YaMaToasset
- 回答数5
- モチベーションを上げる方法について書かれた本
タイトルそのままなのですが、モチベーションを上げる方法について書かれた本を探しています。 具体的には、 ・精神論的なものよりは具体的な方法が紹介・説明されていて、 ・会社の上司が読むようなものでなく、個人で自分のモチベーションを上げたい人が読むような本 を探しています。 何か良いものがあったら教えてもらえないでしょうか。 よろしくお願いします。
- 事業拡大で上司が出向した為のモチベーションの低下
私は今年30歳です。 今はアミューズメント関係の事業で3店舗を管理運営しております。 半年ほど前に当社の事業拡大のために私の直属の上司(以後A氏)が新設会社の責任者として 出向しました。 私自身は不謹慎ではありますが、今までは会社のためと言うよりは 上司への尊敬と感謝の意で仕事をしていました。 A氏がいなければ、今もチンピラをしていたかもしれません。 いろいろな事情もあり父親代わりなような存在でもあります。 今まではやりがいもあり、対価以上の報酬ももらい満足していたのですが、 同じ仕事内容給料は上がり業績も悪くありません。 その中でモチベーションが低下いて行くのが自分でもわかるくらいです。 従業員も60人程度いますし自分のモチベーションの低下は業績の低下に直結する のも理解しているつもりなのですが。 同じ仕事をしていながら、上司でここまでモチベーションは落ちるものなのでしょうか? ちなみに今の自分の上司は半年前に事業拡大の時に、前社長の息子が就任しました 人物としては尊敬の欠片すら覚えないような人です。 A氏には2年後には出向先の事業でまた一緒に仕事をしたいと言ってもらっているのですが 確定事項ではありません。 分かりにくい文章になってしまいましたが、アドバイス等ありましたらお聞かせください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- dream5
- 回答数1
- 他人に自分と同じモチベーションの高さを求めてしまう
他人(友達や好きな人)に、自分と同じモチベーションの高さを求めてしまっているような気がします。それは欠点であり、直した方が良いですよね? でも、同じくらいの高さじゃないと、人生をずーっと伴走し続けるのは無理なんじゃないのかな、と思うことがあります。高さが大きく違ってくると、「別れ」に繋がるのかな、と思います。そうではないでしょうか? アドバイスお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#148686
- 回答数3
- 鬱で入院勧告でもモチベーションをあげる方法教えて下さい
鬱が悪化しつつあり、主治医から入院を薦められているものの、入院するかは自分で決めたら良い事になっています。その為少しだけ待って下さいと言いました。 私の場合、病気の種類が違いまして入院はただの休息にすぎずこの抑鬱症状は生涯続きます。そのため、やはりリハビリ(就労。私の場合は訳あり主治医も承知で就労がリハビリになってます)にかけてみようと思います(主治医と相談の結果の案の一つ)。 そこで、すでに鬱が悪化しかけていますが、薬物療法は訳ありこれ以上できないので、何とか自力でモチベーションをあげて鬱をコントールしていきたいです。しかし、食欲不振、強い不安等すでに出てきております。気分転換もする気になれません。働いたらその頑張った分、飲みに行ったりプチ旅行に行ったりしてモチベーションを保とうと思っていたのですが、今はその事さえも何もかもがおっくうで生きているのが辛いです。自分の好きな事や今まで自分がリラックスできる方法をしてもリラックスできません。何かモチベーションをあげる方法の提案があれば教えてください。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#31538
- 回答数9
- あなたのモチベーションの元になってるものは何ですか?
ちょっとだけ具体的にお願いします。 例えば「夢実現のため」とか簡単ではなく、 自然の美しいところに大きな家を建てて可愛い動物たちと楽しく暮らすためとか…
- 自営業の妻の方、不況時のモチベーションの上げ方
夫は6代目の田舎の地場産業(従業員60名ぐらい)です。先祖代々この地で生きてきました。 良いこともあれば悪いこともあったと思います。 ここ数年ずーと苦しいです。生活費も出ないときもあります。不安定です。立て直せない主人(継いで5年ぐらい)が悪いのですが、ご時世も悪いし、ちゃんと働いているのでそのこと(お金)について責めた事はありません。 出ないときは貯金で暮らしていますが、数年前、貯金全額会社にあげたのでとても不安です。小さい子が2人います。 主人の良いところは楽観的なところ、その分私が寄り不安な気持ちになります。 私が働けばと思いますが、子供も赤ちゃんですし、何より有名で、私が働けば風評被害になるでしょう。(離婚か倒産かといわれると思います) 私は周りに私たちは羽振りが良い(昔のイメージ)と思われているらしく「いいわね~」等をよく言われます。そのたびに現状を知らないくせにと涙が出る思いです。私は良い時を知りませんし。 付き合う方も裕福層が多く(それはとても良い方たちですが)本当の事が話せるわけでもなく。。。私にははったりが足りないのでしょう。 同じようなかたらっっしゃればと思い質問です。 どのようなモチベーションで過ごされていますか? 生活費がもらえないと、やりくりのことばかり考えてクラークなります。 そんな状況でも、ちゃんとした格好や礼儀(お中元やお礼など)も手が抜けません。 客観的に見て私に足りないものは何でしょうか?叱咤下さい。
- モチベーションの低下と自分の考えについて意見を下さい。
いつもお世話になっております。 去年美術大学を卒業しまして、現在リスマチック東京やキンコーズの ような小さな看板・広告ショップを併設している会社に就職を して働き始めて1年になります。 1年目は社会人1年生ということもあり、周りの友人も0スタート だったため、無知の状況から働いていましたので、頑張って 働いたという感じで過ぎ去って行きました。 ただ、もともと就職活動に苦戦し、デザイン事務所や広告制作会社の グラフィックデザイナーとして働きたかったのを、たまたま 受けた今の会社が受かったので、なかば逃げるような形で社員になってしまいました。なので、チラシを作るのは楽しいのですが、看板とか カーマーキング、カッティングシート等のあまり興味のない商品知識はなかなか覚えようと しても頭に入ってくれず、最近では覚えるのも苦痛に感じてしまうようになりました。 それと、そんなに忙しくない時でもお店を構えている為か週6勤務・有給もないような体制が決まっており、土曜日に出るという、その「1日」がここ数ケ月、非常に苦痛に感じてしまいます。 周りの就職組は、制作会社などで働いている友達が多く、 土日祝休みですし、仕事にやりがいも感じているようでうらやましく見えてしまって…。また、周りの話を聞いていて、就職先が「激務」で 辞めた人も数人はいましたが、ほとんどの人は徹夜なんてないようですし、そんなに遅い残業もなくバランス良くやっているようで、土曜日出勤だと言うとビックリされます。 周りが恵まれているのかも分かりませんが…。 周りの友達が土曜日に遊ぶ約束をしているのに、自分が仕事で行けなかったりするのが寂しく感じてしまいます。 彼氏とも私が日曜しかあいていないため、 全然会えず、すれ違いだらけです。 甘いとは思うのですが、遊びも恋愛も、 もっと自分の時間充が欲しいと思ってしまいます。 それに加えて仕事内容を「つまらない」と感じてしまっている現状、 休日返上が当たり前が多いデザイン業で、こんな甘いことを言っている自分はクリエイティブ職は向いていないんじゃないか… などなど考えて、どんどんモチベーションが下がってしまっています。 環境を変えようと転職を考えたのですが、実務経験がものを言う業種なので2年以上の経験者を募集する所が多く、 転職するためにはあと1年今の会社 でお世話になろうかとも思ったのですが、その1年が長くってしんどくって…。 ものづくりは子供のころから大好きで、大学でも教授陣から「真面目」 よく頑張っているとは言われていたものの、 今の自分の甘さでは会社にも迷惑をかけてしまうと思います。 デザインの仕事はすごく好きです。時間を忘れてしまいます。 ただ、自分の時間がないのがしんどいです。 デザイナーの方は私のように感じたことは過去になかったでしょうか? 自分の時間を犠牲にしなければデザイナーは勤まらないのでしょうか、 そしてそれをツライとは思う事はないのでしょうか? また、私のように下がってしまったモチベーションはあがる事があるのでしょうか? ぐうたらで、甘い質問で申し訳ありません。 アドバイスを頂けたらと思います。
- ベストアンサー
- デザイナー・クリエイティブ職
- noname#99542
- 回答数7
- 勉強のモチベーションが上がるキャラソンなどありましたら、教えてください
勉強のモチベーションが上がるキャラソンなどありましたら、教えてください。 (*auのリスモでDL可能なものでお願いします。) 歌詞に恋に関するものが入っているようなキャラソンは却下。 今持っている歌 ・ルールde My秩序
- モチベーションが上がったら一気にやった方がいいですか?
受験間際になればなるほど、モチベーションの落差が激しくなるようになってきました。 予備校とか休みの日は大体自習で4時間くらい勉強するのですが、行きたい大学のパンフレットとか見ると上がる時があって、6時間とか9時間できる日があるのですが、そうゆう日は抑えて体調考えたほうがいいんでしょうか?頭に入ると思いますか? 経験者の方教えてください 勉強は単語ひたすらずーっと覚えていくとか 長文問題見ながら和訳と照らしあわせてくとか、石川実況中継ずっとやるとか・・・です。
- 仕事に対するモチベーションが下がってしまったときの脱出方法
私は今年4月に中途採用でコールセンターに入社しました。 新入社員にはトレーナーがつくのですが、そのトレーナーが私にとっては厳し過ぎて、胃を悪くしてしまい、きのう病院にかかりました。 もともと通っていた精神科にかかっています。 持病で、ストレスに弱いところがあって他の社員に厳しく指導されただけでもなかなか立ち直れなくなるところがあります。 何度かもう無理かと思い、やめようかと家族に相談したこともありました。 でも今は続けたいと思っています。 しかし、今疲れがたまっているのか、以前のようなモチベーションがなくなってしまい、困っています。 以前は「こうなりたい」「こういうことがしたい」「誰々さんみたいになりたい」と仕事に対する情熱がありました。 お客様にご満足頂けるサービスを提供したいと丁寧な対応を心がけていました。 しかし、本当にもうやめようかと思ったおととい辺りから、お客さんに対して必要なことしか言わなくなり、対応のレベルも下がってしまいました。 モチベーションが下がったときの脱出の仕方がありましたらアドバイスをお願いできますでしょうか? どうしても今の仕事を続けたいと思っています。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#32740
- 回答数6
- 仕事に対してモチベーションを持続させる方法を教えて
35歳の会社員です。 会社に勤めてから15年になります。 最近仕事にやる気が出ません。 仕事に対して自分が進むべき方向性が見出せません。 安い金額の仕事ばかりで毎日24時まで残業して やっと儲けが出る状態です。 つらいです。 楽な仕事はないといいますが、 物凄いがんばってもまったく給料が上がりません。 人より仕事をしても会社で評価もされません。 まずどうしたら仕事に対してポジティブな 姿勢を持続することが出来るのか、 モチベーションを保てるのか、 教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- rfjm
- 回答数1
- 斜陽・体質の古い会社でのモチベーションの維持の仕方
実家が東京下町で中小企業を経営しており、5年前から後継ぎとして勤めています。現在役職はありません。私は今の会社に入社するまで、大学卒業後約8年間、他業界の大手企業で法人営業として勤務しておりました。弊社は65年以上の歴史がありますが、狭く特殊な業界で高度経済成長の波に乗ったことと、いくつかの特定の得意先様と長いお付き合いで支えていただいているという状況に甘えてきたこともあり、仕事に対して受身で、商品管理や経費管理においてずさんで、それに対する危機感のない会社になってしまっています。私は外部で長いこと経験を積んでいたので、そういったぬるい体質をすぐ感じ強い違和感とカルチャーショックを受けましたし、近年売り上げが低迷しているのももどかしくて堪りませんでした。従業員の意識を少しずつ変え、少しずつ権限を委譲してもらいながら、会社の状況を改善すべく、今まで悪役もいとわずやってきたのですが、状況が一向に改善されず、ここ1年ほど私自身のモチベーションが低下してしまい、自分で精神を奮い立たせようと努力しても上がらないという状態になってしまいました。 家業を継いで同じような状況を抱えた方、状況を克服した方、モチベーションを維持する方法をアドバイスいただきたいと思い、質問致しました。 弊社は30名程度の会社で同族は私と現社長である父の二人です。私の特に気になる点は、 (1)従業員がぬるま湯体質に甘えきってしまい、また自らの既得権益のために会社が不利益を被っているという点。個人の勝手な判断による仕事の丸抱えや、それによって不始末やお客様にご迷惑、会社に経済的損失を与えてしまっている点。サボっている時間も長いという点。 (2)社長も2代目社長であり認識がとても甘い、社長室に閉じこもり現場を見ないし、従業員とコミュニケーションをとらない。従業員が起こしたミスに対する、指導力もなく他人事。能力も引き出せない。自分が社長という自覚がないが、体質はワンマンで物事を全て相談なく決めてしまう。近年は赤字経営にも関わらず、営業時間中も麻雀ゲームに没頭。 例:責任感や意識の低さからくる伝票ミスやお客様への発送ミスが毎日のように起こる。怒る人もいないのでお客様や会社に迷惑をかけたという自覚もなくまた繰り返す。確実にお客様を失っています。 仕事の都合よりも自分の都合優先。めんどくさい仕事はお客様の迷惑顧みず自分のペースで進め、納期も後ろに倒す。無断の遅刻、突然の欠勤・早退当たり前。昼休みは仕事をほったらかして12時過ぎた瞬間からキッチリ1時間とり、定時20分前には早く帰りたいのかそれぞれお方付け。仕事に一生懸命取り組まず、人が一生懸命働いている横でニヤニヤと私語をしている、勤務時間の半分以上休憩室にいる者も。正直そんなぬくぬくとしていられる会社じゃなく、やることは山ほどあるのですが。その他、挙げたらキリがありません。従業員は私以外、社長も含め団塊世代とバブル入社世代になってしまっています。 …私も学生時代、いろいろとアルバイトの経験(飲食店、百貨店など)してきましたが、アルバイト以下のレベルでビックリしています。正直自分の常識じゃ考えられなく、何度言っても直らないので(社長の指導力がないのが1番の原因ですが)今では従業員の顔も見たくないほどです。 自分のやるべきこと、今出来ることを精一杯やるべきだと思い取り組んできましたが、精神的に限界になりました。実家の家業であり、母親や兄弟をはじめとした家族も大切ですし、嫁にも実家に入ってもらっていて辞めようとは考えていません。休業などはリスクと照らし合せて考えています。 長文、失礼致しました。最後までお読みいただきありがとうございました。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- shoucream
- 回答数7
- 部下のモチベーションを上げる能力を日本語でなんての
部下のモチベーションを上げる能力 部下のやる気をあげる能力をなんていのですか? この前、面接セミナーで日本語で言ってたんだけど ○○力みたいな感じでした。
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- legend_star
- 回答数3
- 仕事においてモチベーションの浮き沈みが激しいのですが・・・
その日その日で上司との衝突だったり、営業不振だったりで気分が落ち込み、または顧客から喜ばれることでやる気になったり、日々気分に波があり、精神的につらいのです。 皆さんにもこのようなことがあると思いますが、どのように解決されていますか?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- qazoezoe
- 回答数1
- 10歳以上年上の同僚のモチベーションを上げるには
派遣で顧客先に常駐して仕事を行っているのですが 同じ会社から来ている40近い同僚が職場で問題視されています。 状態としては コミュニケーション能力が低い(普通の会話をしていても会話が途切れてしまうレベル、報告にも支障をきたすレベル) 仕事が出来ない(5月から顧客の新人さんが入ったのですがその新人より、速度も正確さも負けている) 勤務態度が良くない(始業時間開始と共にトイレに行ったり←それまで寝てる、会議には必ず遅刻してくる、居室の机では飲食が禁止されているが平気でコーヒーとかを飲む等) 私に対して尻を向けておならをしてくる←これは私個人としてちょっと気になる点になってしまいますが それ以外の場所でもおならを連発しているようで職場では臭い人として認識されてしまっているようです 報告に関してや態度に関しては私の方で何回か注意しているのですが私のような20代中頃のガキに注意されるのが癪にさわるのか「わかった、わかった」と不機嫌に対応され聞く耳を持ってもらえません さらに先日顧客からも「仕事も出来ないし、あの人をどうやって使えば良いのかわからない」と相談されてしまい 自社の上司にその旨を伝え、上司越しに注意をしていただいたのですがやはり変わらない状況です。(上司は職場が違うためそれ以降の改善が自分の目では見れないため、追加でその都度注意ということが難しい) 10年以上のキャリアがあるようなのでスキルが無くて現状になっているとは思えないので 私個人としては本人のやる気の問題だと勝手に思っているのですが 自社の信用にも関わる部分なのでなんとか改善をしてもらいたいです。 こういう方にモチベーションを持ってもらうにはどうすれば良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- 社会・職場
- soraneko34
- 回答数5
- 皆さんはどうやってモチベーションをあげてますか?
皆さんはどうやってモチベーションをあげてますか? 社内片思い1年間、もう無理な事は重々分かっていながら、 あきらめきれないというか頭の中は彼女の事で一杯。 好きなのかそうじゃないのかも自分の気持ちも良く分からない。 仕事が手に付かないときもあり、ため息ばかり。 休みのときも外出する事も減りました。 こんな経験をお持ちの方、どうやってモチベーションをあげていますか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#121803
- 回答数2
- 親族社員への甘い待遇をみて、モチベーションがさがっ
職場に女性社員は、私と先輩のKさんと二人だけです。共同の仕事も多いです。 Kさんは、社長の親族であり、前はちょっとしたお手伝い的な仕事が多くて、正社員だけどかなり早く帰っていました。それでも給料は多いから、快く思っていない社員もいました。 私は、あまり関わりがなかったから気にはしていませんでした。 しかし人数が減って、他の人がしていた仕事をKさんががっつりと引き継ぐことになりました。 そうなると、Kさんが休んだり早く帰ったりすると、私も弊害を被るようになってきました。 一般の社員はめったに有給もとれず、サービス残業をしています。私もです。 しかし、忙しい日でも、ちょっと体調が悪い子どもの学校の用事がある等、簡単に欠勤早退してしまいます。 普段から 「私は定時を早くしてもらっている」 と他の人が残っていてもさっさと帰ってしまいます。少しでも残ることになると文句を言っています。 私が休んでも、その分の仕事は全部自分でしないといけないですが、Kさんは全部他人に押し付けてしまいます。仕事が残してあると、文句を言っています。私もフォローしなきゃいけないです。しかしお礼もありません。当たり前の顔されています。 Kさんが休んだ日、2時間余分にサービス残業をした、といっても笑っていただけでした。 どんなに私だけ残業があろうと、手伝ってもらったことはありません。 上の人も社長の親族であるKさんには甘いし、誰も注意をしません。 Kさんは「●●さん(私)も、暇な時期は早く帰れないのー?」なんて言っていたことがあり驚きました。 Kさんはよその会社を知らないから、普通は定時より早く帰ったら早退扱いで続くと首になるとは知らないようです。 「有給もみんなとればいいのに」とか言いますが、取れる雰囲気ならとってます。たぶん私用では無理です。 今の会社をやめることはできません。Kさんも意地悪な人という訳ではありません。しかし前は遠くにいたKさんが、近い仕事をしているが帰るのは早く甘くされ給料はずっと多いのをみていると、モチベーションがどうしても下がってしまうのです。 親族の人たちが楽するために仕事をしにきているような、それ以外役に立っていない気がします。 社長も私が大変なのを知っていても、Kさんには頼まないことをどんどん私には頼むので、ますます労働時間が長引きます。 Kさんも正社員なのだから、親族特権で給料が多いのはともかく、皆の手前せめて定時までいてほしい、と思います。私が雑用を押し付けられ今から残業、というときに素早く帰っていく姿をみるのが辛いです。 Kさんの存在があっても、モチベーションをさげず、やさぐれずに続けていく方法はあるでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- chashironeko
- 回答数2
- 給料は頻繁に受け取らない方がモチベーションが上がりますか?
知り合いの仕事を手伝っていますが今回は時間がかかって、知りあいは「適当なところで請求して」といいます。 今まではすぐ仕事が終わったけど、今回は完了してから一括請求しようと思います。 仕事のモチベーションとしてはそういったことはどうするのが最良ですか?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#155731
- 回答数3
- モチベーションが上がらずどうしても仕事に集中できません
数年前の仕事上の挫折で鬱病になりました。 その後、病気は治ったのですが、仕事に関してどうしてもモチベーションが 上がらず、業務がはかどりません。 退職も考えるのですが、とりあえず、現在の仕事にキリをつけないと、社会的な モラルも問われるので、保留中です。 なんとか仕事を進めたいのですが、どうすればよいでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- ooiei
- 回答数1