検索結果

防災

全5436件中5341~5360件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 台風が来たら砂袋で固める場面をよく見かけるのですが

    台風が来たら砂袋で固める場面をよく見かけるのですが、本当に効果あるのでしょうか? 教えて下さい、よろしくお願いします

  • 地震や津波、大雨などの対策に政府は

    何をしているんですか 対策する時間はあったはず 昔からある災害です あいつらは税金を何に使っているんですか 日本死ねってことですか?

    • noname#232261
    • 回答数9
  • 水害災害及び地震災害時の避難場所について

    現在78歳の母親は身体障害者2級及び介護認定4級なのですが 地震、水害災害発生時、通常の避難場所では介護等の対応が 出来ないと思うのですが、対応できる最適な避難場所及び施設 病院等、教えてもらえると助かります。 住所ー福岡県古賀市です。 お忙しいところ回答お願いします。

  • JアラートCM、核爆発からの避難方法などが無いので

    JアラートCM、核爆発からの避難方法などの説明が全くないのですが、、、これはなぜなのでしょう?これは政府の意向なのでしょうか? 正直、北朝鮮からミサイルが飛んできても全く怖くありません。北朝鮮の保有する全てのミサイルを日本に打ち込まれたところで被害はたかが知れているし、実際には避難と言っても都市を離れること以外にはなにもすることは無いからです。 だた核ミサイルに関しては事前に避難方法やその経路を正しく知っている必要があります。しかし政府の広報には核爆発後の対応がまるで書かれていません。これではJアラートの意味は全くなく「意味のないことに多額の資金を注ぎ込み、やるべきことには1円も入れない」という状態です。 核爆発からの避難方法などの説明が全くないのですが、これは政府の意向なのでしょうか?

  • マンションの鳩除けネットは消防法に違反するのですか

    数年前から鳩がベランダに巣作りするようになり当時の管理組合理事会にて鳩除けネットを設置する工法と種類が限定されました。 しかし、10万円を超える高額なもののためその後も各部屋で独自の方法で鳩除けネットを設置しています。 ところがある住民が、理事会決定に沿わない鳩除けネットの設置は管理組合規約に違反している直ちに撤去すべきだいい始めました。 外壁つたいに火が延焼していった6月14日ロンドンでの高層マンション大火災も例に出し 鳩除けネットが延焼につながるとか、台風などの強風で落下したらどうするのだと大騒ぎしているそうです。 現理事会としては、アンカーを打つわけでなくツッパリ棒などでベランダに鳩除けネットを設置することは、ベランダにプランター置くのと同じで許可はいならいと突っぱね 外壁に長く垂らしている部屋にだけ内側にいれるよう依頼することに結論しました。 しかし、その話を友人にしたところ消防法で防炎カーテンに決められているのと同じで鳩除けネットの設置は問題があるというのです。 そこで検索したのですが、鳩除けネットがどのように消防法にて決められているかわかりません。 管理会社のフロントもわからないとのことです。 このまま放置していてもよいものでしょうか? どなたかアドバイスをお願いします。

  • 住民税の話。

    住民税の話。 大阪市と尼崎市ならどちらの方が住民税が安いですか?

  • せっかく住民税を払ってるんだからフルに公共サービス

    せっかく住民税を払ってるんだからフルに公共サービスを利用したい! どんな無料で利用出来る又は住民だけが特別に格安で利用できる公共サービスがありますか? 1:図書館 今や都道府県内の書籍だけでなく広域ネットワークで他都道府県の書籍まで無料で取り寄せ出来る。本屋で注文するより早くタダで届く。 2:保健所 エイズ検査、クラジミア検査、B型肝炎の検査が無料で受けられる。 3: 思い付かないんで3:から補填お願いします。

  • 漏電について

    地上10Fのテナントビルで 1FからD種アースをRFキュービクルの端子まで上げ そこから母線引き下げ分岐を取る形で1~10Fの各盤に接地を取っています。 この時1Fのアース分岐線で500mA近い漏れ電流を測定しました。 2から10Fまでの母線で漏れ電流を測定しましたが 徐々に減衰していき、最終的に10Fのアース母線では1mAとなりました。 この500mAの漏れ電流は各盤の外箱を通じて放電しているのでしょうか

  • 1万円のお中元のお返し

    ネットで何でも検索できる時代。 子供の配偶者のご実家から、6500円相当のお品を 毎年お中元、お歳暮にいただいてきましたが、 今年は1万円相当のお品が届きました。 今まで同額をお返ししてきましたが、1万円の額にため息が出ました。 買い物ベタな私は、楽しんで商品が選べないのです。 ああどうしよう。 どなたか教えていただけませんか。 何を選んでお返しすればよいでしょう。

  • 自転車も免許制にすべきだと思いませんか?

    ・歩行者の背後からベルを鳴らして歩行者をどかしていく人 ・歩道を猛スピードで爆走する人 ・車道走ってる時に車道の信号無視する人 ・車道を逆走する人 街中を歩いているとしょっちゅう見かけます。 道路交通法の軽車両に関する部分を理解していない人が自転車を運転してはいけないと思います。

    • oilon11
    • 回答数15
  • 賃貸住宅の地震対策

    賃貸住宅に住んでいる人は壁に穴を開けられませんが、背の高い家具の地震対策はどのように行っていますか。

  • より最適な天気・気候を。

    最近少し思う事がある。 『植物を栽培するように、魚を養殖するように、【天気を操作】出来ないものか』と。 今年も雨量の不足で、ナスには〈す〉が入ったり、キュウリは生育不足で、細かったり曲がってしまったり。これにより商品として出荷できず、だいぶの量が廃棄されたそうです。 海水温の変化で、魚介類の数が減ったり、これまで居なかった海域に居なかった魚介類が生息し始め、生態系が崩れたり。漁獲量にも深刻な打撃を与えています。 これらは、色々な要因があるとは思うが、一番には、やはり[気候の変化]が大きな原因になっているのではないか、と。 幼い時、飛行機雲を見ると、「雲を作るために飛んでいる」と思っていた。いまだに、あの飛行機雲の目的はナゾだけど、要はあんな感じで、天気にきっかけを作ってあげればいいと思うのです。 雨が不足しているのであれば、上空に細かい氷の粒子をばら撒けばよい。 近年、《線状高気圧》のような言葉が頻繁に使われ、実際、局地的な豪雨に見舞われているが、何かレーザーのようなもの、上空の雲の塊を消滅させるような方法を用いれば、ある程度の雨量の操作は可能なのではないか、と。 話は少しズレるが。 夏至とか立冬とか、季節を暦上でいう言葉があるが、これだってもう、今の気候には当てはまらなくなっていると思う。 ならば、一年の初めに、その年の天気の様子を推測する機構があるが、そこと協力して、その年々で「今年の夏至は何月何日です。立冬は何月何日にしましょう」というふうに、その年の気候の様子で夏至・立冬などを変化をさせてもいいと思う。 事実、夏至になっても立冬と暦上で云われても、実際の天気とは、だいぶズレがしょうじているとずっと思っていたし。 夏至や立冬などが、年によって変動しても、あまり困らないのではないでしょうか? それよりも、実際の天気・気候とマッチしたタイミングでそれらを出したほうが、色んな局面で良いのではないでしょうか。 話を戻しますが。 今の科学の力で、ある程度の天気の操作は出来ると思うのです。 天気を操作して、なにか困ることがあるでしょうか? 農作物は、必要量の雨を得る事で、より商品として出荷でき、収入も安定する。 海域では、本来の生態系に戻すことが出来る。これにより、ある生物の異常繁殖で生態系が崩れることもなくなり、漁の目的の海生物の漁獲量も安定する。 欠点が見付からないくらいです。 今の科学の力では、技術では、天気や気候を調整する事は不可能でしょうか? もちろんこれを実現させるには、世界的な協力が必要です。 例えば、どこかの沖合で発生した台風が日本に来られても困るし。ならば、台風が発生しそうなら発生する前に、その雲を消滅させたりする。それはその国で実行してもらう。 世界的にも気候変化の問題も取り沙汰されているし、協力は仰げるのではないでしょうか?

  • 【医学】電子レンジでチンするだけで食べられるインス

    【医学】電子レンジでチンするだけで食べられるインスタントご飯は電子レンジで温めて食べなくてもそのままの状態で食べても健康上問題はないですか? サトウのごはんとかです。一度、蒸して炊かれているので電子レンジで温めなくても食べられるのでは?と思いました。 温めずに食べている人っていますか?身体の体調の変化はないですか?

  • 民生委員と険悪な関係でどのような不都合があるか

    私の母が、90歳代ですが地方の田舎町の実家で一人暮らしをしていて、自分で買い物に行ったりもしています。 ただ、その実家の近くの田圃などの件で、1年くらい前に近所の人と揉めて、大変険悪な関係になり、現在もその状態です。 ところが、その険悪な関係の人が、今度から、その地域の民生委員になることが決まったようです。 今まで、私の母が民生委員に何かお世話になったことはなく、また私は、民生委員が何をしているのかもよく知らないのですが・・・ 今後、民生委員と険悪な関係にある場合、どのような困ったこと(不都合)が生じるでしょうか?

  • 家族をかえりみない別居中の父

    大学生です。現在、母と妹の3人暮らしです。 私の父のことで相談です。 私の父は、私が幼少のころから滅多に家に帰ってきません。いわゆる別居状態が続いています。 父はたまにうちに来ることがあるのですが、特に話したり、何かを一緒にしたりするわけでもありません。 小さい頃に「遊んで」とせがんでも断られ続けました。 母は父のことについて、「大事に思ってないとかじゃなく、恥ずかしがってるんだよ」と言っており、その言葉を信じていました。 しかし、先日、妹が自殺未遂を起こしました。幸い、命には別状はありませんでした。 そのことは父にも、母からすぐに知らされたようです。 しかし、父は家に帰ってきませんでした。特段、連絡もないようです。 これまでも、父は家族のことを大事に思ってないのではないかと疑ってきましたが、その疑いを意識しないようにしてきました。 今回の一件で、疑いが確信に変わりつつあります。 もし妹ではなく、私が自殺未遂をしていたとしても、父は帰ってこなかったと思います。 もう大学生なのにと思うのですが、今回の件で強くショックを受けました。 先日、失恋をしたばかりだったこともあり、精神的にしんどいです。 どうしたら立ち直れるでしょうか…?

    • e_aki05
    • 回答数10
  • 防火管理者の資格を取りたいのです。

    選任する予定が無いと駄目なんでしょうか? 資格を取りたいのでとりあえず取るというのは駄目ですか?

  • 外がマイナスの時にエアコンの暖房はきかない

    外がマイナスの時にエアコンの暖房をつけると冷たい風しか出ないのでしょうか? 夜にマイナス5 明日は8になるのですがこれでは寒くて布団を何枚かけても暖房をつけっぱなしにしないと寝られないですよね? 石油ストーブは三時間ごとに起こされるので無理です。 寒冷地仕様エアコンではおそらくないと思います。 北海道は寒冷地ようなのでエアコンでもあったかい風が出るのでしょうか? かぜが冷たいので逆に寒い気がします。 温まっているのでしょうか?

  • 災害時の正常性バイアスについて

    人間は、なぜ災害時にも拘わらず正常性バイアスが働くのですか?これによって命を落とす人もいると聞きます。

  • 前向き駐車した後、出られなくなった場合

    「前向き駐車した後、出られなくなった場合」についての質問です。 ・ある公園の駐車場に入ったところ、二か所しか空いていませんでした。 一か所は狭くて、軽自動車ならバック駐車ならできる場所でした。 私はミニバンだったので、そこに駐車するのは止めました。 もう一つの場所は奥に位置していたので、その時は、前向き駐車しかできない状況でした。 それで、私はその駐車場にとめるのを諦めて、駐車場から出ようとしました。 しかし、もう一台駐車場に車が入ってきたので、仕方なく前向き駐車しました。 その結果、出られなくなりました。 このように、前向き駐車した結果、出られなくなった場合の最善の対処法を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

    • noname#262519
    • 回答数6
  • 災害時におけるトイレの逃げ遅れ確認

    地震や火災が起きた時に、受付がお客様に対して何を対応すれば良いか手順書の作成をしております。 基本的に、①災害発生をお知らせし、②逃げ遅れがない事を確認し、③避難誘導を行うことをベースにしていますが、1点分からないことがあり質問させて頂きました。 男性用トイレに逃げ遅れがいないかも確認したいのですが、現在弊社の受付は全員女性です。 トイレの中に入って逃げ遅れを確認するのは抵抗があるとの声があがっています。 何か良い確認方法はありませんでしょうか。アドバイス頂けると助かります