検索結果

防災

全5446件中5201~5220件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • マンションの利点&話が違う!と思った点はなんですか?

    こんにちは。 以前から色々と相談に乗って頂きましたが、マンションで話が決まりかけています。 そこで、今更ですが、マンションに住んで良かった!と思った点や、逆に「話が違う!」と思った点など教えて下さい。 「○○ってよく聞くじゃないですか」と言う噂や又聞きではなく、実際住んでいる方のお話が聞きたいです。 私は現在集合住宅ではありますが、近代的な住まいではなく、築35年以上の古い部屋に住んでいるので、最近のマンションの色々な機能の感覚がわかりません。 よく、「浴室乾燥機(?)」って実際は使ってみると大した事が無い…とも友人が愚痴っていました。 そう言う「いいところ・悪いところ」が知りたいです。出来ればいいところが沢山あるとうれしいなあと思いますが。 それと、考えているのが10階程度の高さです。 まだ建っていない新築に住む予定ですが、地震とかってかなり揺れますか? (地上では震度1くらいのものが10階辺りだと震度3くらいに感じるとか?) 今免震・制震って当たり前だといわれていますが、それに対して本当に信頼できるものなのでしょうか? (絶対の安全はないとはわかっていますが、矢張り少々怖いです) マンションの「よさ」を是非熱弁振るってください! そして、「悪いところ」を愚痴ってみてください。 よろしくお願いします。

  • 耐震ジェルの設置場所について

    耐震ジェルマットについて質問です。 金魚の水槽の下に置こうと思っています。 水槽用の台の上に水槽を置いているのですけど、ジェルはどこに置けばいいのでしょか? 台の下、水槽の下、台と水槽の下。 どこに置くのが正しいのか詳しい方おねがいします。 水槽は約80kgくらいの重さです。

  • 難聴者への緊急伝達・確認方法

    現住所自治体では、住民への緊急連絡は拡声器による一斉放送ですが、状況によって聞き取りできないことがあり、これから難聴の年齢に向かうことを考えると大変不安です。自治体ホームページにアクセスし確認できるなら良いと思うですが。すでに対応されている自治体例と具体方法があれば教えてください。

  • 一戸建に住みたい一番の理由

    マンションではなく一戸建に住みたい一番の理由はなんでしょうか? 私は音です。アパートに住んでいた時、ボロアパートだったからかもしれませんが、歩き音、テーブルを置く音でも下の人に頻繁に「うるさい!」と怒鳴られた経験があります。それが気になっているのが一番の理由です。皆さんはどういう理由で一戸建に住みたいと思っておりますか?

  • 自治会長の選出方法について教えて下さい

    自分が住んでいる地区の自治会長を選出しなければなりません。 昨年は、地域の人達に集ってもらい、無記入でどなたかを推薦してもらう形式をとりました。開票してみると、一人の方に圧倒的に票が集ったのですが、ご本人は私は人前で話ができないし、引き受けられないということを言われました。 普通に話ができる方ですし、最初の一年は副自治会長なので流れをみてもらってからでもいいかとは思います。 確かに仕事を持ちながらではかなりの負担になるかとは思いますが、この方は定年を過ぎた方なので丁度タイミングもいいのではないかとは考えているのですが、引き受けていただけないことにはどうしようもありません。  投票のときに見えなかった方たちの票も集めたかったのですが、集める際に誰に投票したか分かってしまうことを嫌い、思うように票を集めることができません。 再度、地域の人達に集ってもらい、票が入った人の中で話し合ってもらい、それでも決まらなければ、くじにして決めようかと考えています。 できれば、くじは避けたいとは思っていましたが決めないことにはどうしようもありません。こういうときは皆が一様に黙ってしまって代替案も出ない状態です。  二月に入ってしまい、再度、皆に集ってもらうならば、準備も進めていかなければなりません。 どなたか、選出方法について良いお考えがありましたら、教えて下さい よろしくお願いします。

  • おすすめの間取り(一人暮らし)

    こんばんは。 マンションで、広め(10畳~15畳ぐらい)のワンルームや1Kと1LDKとでは、どちらが使いやすいといいますかオススメですか? あと、ワンルームよりキッチンと部屋の間に扉がある1Kの方がオススメとか何でも良いのでご意見ください。 よろしくお願いします。

    • midozo3
    • 回答数10
  • 耐震基準適合証明書

    このたび築54年6月の中古マンションを知人から購入しようと考えています。住宅ローン控除を調査していましたところ 昭和56年(築25年以上前)より前のマンションについては、耐震基準適合証明書が無いと住宅ローンの控除対象でないようです。 そこで耐震基準適合証明書を調査したいのですが、どこへたのめばよいのでしょうか。また、耐震基準適合証明書に適合していないと考えてあきらめた方がよいでしょうか。 ご教授のほどよろしくおねがいます

  • 地震時の火災検知器/火災報知盤の機能維持

    地震の後に火災が発生した場合、火災検知器や火災報知盤は地震後にも機能が維持できるのでしょうか? 何か型式認定とかで規程があるのでしょうか? 結構、地震の後に火災が発生しているので、ふと疑問に思った次第です。 宜しくお願いします。

  • 皆さんは地震は怖いですか?

    「関東大震災は必ず来る」とTVでも雑誌でも取り上げていて、すごく怖いです。周りの人も少しはそう思っていると思います。 でもいざ地震が起きたら「絶対自分は大丈夫」て言ってる人の気持ちわかりません。私は今貯金をしたり、資格をとろうとがんばってるけど、「どうせ地震がくるんだし、地震がくれば夢はかなわない」と思ってしまいます。マイナス思考なのは自分でもわかってるんですけど、何か決定的な安心できる証拠がほしいです。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 明後日の火曜日

    昨日の夕刊に今日から1週間分の週間番組表が掲載されていたのですが、火曜日の番組欄の昼ごろの番組で複数の局で「変更の場合有」との記載がありました。 他の日には記載がなかったのですが、火曜日に何か特別な催し物の開催予定でもあるのでしょうか。

  • 自治会の位置付けは?

    履歴を探してみたのですが、よくわからないので質問させてください。 みなさんの町にも必ず自治会なるものがあると思うのですが、この自治会の位置付けはそもそも何なのでしょうか。 市政だよりなど行政の配布物の配布、町内の祭り、川岸の草取り、側溝などの清掃、新聞紙・ダンボールの回収、避難訓練、町内運動会、知ってる活動と言えばこれくらいでしょうか。 集められる自治会費も、自治会自体の運営費(報酬、会議費、公民館の維持管理など)に使われるのであって、配布物や、清掃、回収、避難訓練などは税金払ってるんですから行政でやれば良いでしょうし、その他の事は自治会の存在自体が発生させていることであって、それならば存在自体が不要な気がします。 どこへ住んでみても「自治会の活動が面倒だ」「自治会費が高い」などの不満を良く聞きます。自分も面倒くさくて仕方ないです(笑) そもそも自治会の設置自体は法律か何かで規定されているのでしょうか。(子供会なんかもそうですね・・) 活動内容なども規定されているのでしょうか。

  • どこ行った???

    皆さん小学生の頃『社会見学』ってありましたよね? 工場などを見学させてもらう授業(?)。 私は記憶にあるのは 「ヤマザキのパン工場」です。 小学生の時に行ったんですが、“私達にはパンをくれなかった(他の子で、貰ってる子が居たため)”って記憶しか残ってないんですよね。 同じ質問を旦那にしたところ、同じくパン屋さんへ行って(ヤマザキでは無い)アンパンを作ったと言うんです。 同じ社会見学でも違うもんだと・・・。 そこで皆さん、どこ行きました? その時の感想も教えてください。 何か貰った物があればそれも教えて♪

    • pandaco
    • 回答数32
  • 自衛消防のマニュアル(規程)について

    自衛消防の渉外に関するマニュアル(規程)を作成する事になりました。 渉外に関するマニュアル(規程)が掲載されているサイトを探しています。 当方でもサイト検索致しましたが該当する情報が見つかりません。 宜しくお願いします。

  • いらない新品ポータブルトイレ どうすれば良い?

    以前、知人が気を気を利かせて父用に積水の楽座という簡易ポータブルトイレ(必要かどうか聞かないで)持ってきてくれたのですが、つかってないし、邪魔になるので粗ごみに出そうかと思いましたが、新品でもったいないので、どうしたものかと思っています。どこに持っていったら喜ばれますか?

  • 肌身離さず

    こんばんは。 皆様が、「普段肌身離さず身に付けているもの」ありますか? 例えば思い入れのあるアクセだったり、お守りだったり・・はたまた、携帯依存で常にポケットの中にある、などなどどんなものでも結構です。 もしよければそれに関するエピソードなどあればお答え頂きたいと思います。 必ず御礼&ポイント発行させて頂きますので、たくさんの回答お待ちしてます。

  • 地震が怖くて眠れません。

    和歌山の南のほうに住んでいます。 うちは木造築50年です。増築した部分は築20年くらいです。 地震が起きたら絶対に下敷きになると思います。でも、私の住んでいる地域は海に近く、5分くらいで津波がきます。下敷きになったら、もし生きていたとしても、逃げられません。 父と話し合いはしていますが、なかなか家を建てる段階まで行きません。 夜になると本当に不安になって眠れません。寝ようとしても、物音がするたびに怖くなって起き上がってしまいます。 また、地震が起きる直前に「ゴーッ」という音がすると聞きました。ときどき外からそういう音がすると、怖くてどんどん眠れなくなります。 まだ15歳で、やりたいこといっぱいあるし、夢だってかなえてないのに、死にたくないです。たすけてください。

    • noname#29124
    • 回答数9
  • 今、欲しい電化製品ありますか?

    タイトル通りですが、 今、欲しい電化製品はありますか? 因みに、僕は「液晶テレビ」です

    • 1112
    • 回答数12
  • 日本沈没で最初に沈没するのは?

    今年の夏に、あの「日本沈没」がリメイクされて公開されますね。 そこで素朴な疑問なのですが、まず最初に沈むのはどこなのでしょう? 映画の宣伝情報(?)では小笠原諸島、四国、東北、北海道…。といく様なのですが、数十年前のドラマ版では、「北海道の異変」があって、本格的な日本沈没の危機!がはじまっていくように描かれているみたいです。 プレートがこうなっていて…といった論点からでも良いですし、単純にドラマではこの順番だったよ!というお話でも良いので、ご存知の方お願いします! くだらない質問ですが、気になってしまって…^^;

  • 公共の福祉について

    公共の福祉は内在的制約原理と政策的制約原理の2つから成り立っているが、どのようなことか例を挙げて説明をお願いします。

  • エレベータの地震時管制運転装置について

    エレベータの地震時管制運転装置は現在義務化されているのでしょうか 義務化されているとしたら ・建築時期はいつからでしょうか ・建物の高さや規模によってちがいがあるのでしたらそれもお願いします。 よろしくお願いします