検索結果

絵画

全10000件中5201~5220件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 19世紀の西洋人の女性はキャバクラ嬢のような髪型か

    19世紀の西洋人の女性はキャバクラ嬢のような髪型をしていたでしょうか。

    • aihida
    • 回答数1
  • 自分の代で家系が途絶える事

    ・結婚しない人生を選んだ ・結婚したかったが結婚できなかった ・結婚しても子供に恵まれなかった 色々な事情があると思いますが、自分の代で家系が途絶える事は悲しい(もしくは恥ずべき)事なのでしょうか?

    • noname#230072
    • 回答数14
  • 癒しがない…

    癒しがない… 最近癒しが本当にありません。 入職して半年が経ちましたが、頭が重く、優先順位が分からず、なんとかこなしている状態で、やりがいなんて全く感じません。 働いても働いてもお金ありません。 なんでこんなにお金がないなか分からないくらいありません。カードの支払いに毎月追われてます。 26年間晩酌なんてしなかったのに、最近お酒を飲んでます。そのくせ、楽しかった友人との飲み会は、全部断ってます。 ただ休みの日は家にいますが、することがなく眠りも浅いので昼寝などもしません。 懐いてた猫も最近私と遊んでくれません。 ↑ココ重要(´・ω・`) 恋愛はもう2年上手くいってなく、失恋してから毎日恋愛のことを考えていましたが、ここ1週間何も考えなくなりました。 月二回行ってた街コンもストップしてしてます。 今は休む時期なのでしょうか。 それとも心の病!?

  • わかるかた教えてください。

    クロスワ-ドの問題です。 よこのカギです。江戸時代にもたらされた西洋画。 が何かわかりません。条件は3文字です。カタカナです。 よろしくお願いします。

  • お使いのカレンダーのデザインと、来年の予定は?

    そろそろ来年のカレンダーが売り出されると思いますが、毎年どのようなデザイン、仕様のものをお使いですか。 今お使いのカレンダーと、来年の予定がありましたらお教え頂けませんか。 現役のころは、会社が作って配ってた花の写真が12枚付いてるものを使っていましたが、リタイヤしてからは、娘たちの写真をB5で印刷して、それにPCでダウンロードした12カ月分の絵のないカレンダーを張り付けてました。 今年は、新聞社がくれた、数字だけのカレンダーを使い、美的に淋しかったので、来年の分は、家族の旅行の写真をPCとプリンターで印刷したものを使って作ろと思っています。

  • 暗黙知について

    (質問1) どのように明文化されるものなのですか? (質問2) また、誰かの暗黙知の状態からそれを読み取るにはどのようにするべきですか?

  • アニメは現代哲学、経済学の最先端?

    アニメは現代哲学、経済学の最先端? アニメで敵が味方になるのは戦う敵はいないという事を示すためなのか? アニメ 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

    • 加藤
    • 回答数2
  • 漫画家の給料が低いなら転職の権利があるのでは?

    >>続きが読みたいと思うような面白い本だったなら、出版社の定めた価 >>格で商品を購入して、作家に続きを描く資金とチャンスをあげてください。 https://togetter.com/li/105692 https://togetter.com/li/1013082 これなんですけど公務員やサラリーマンの仕事で生計を立てて漫画は趣味で書いて無償公開、or本業があって漫画は会員制サイトで小遣い稼ぎ程度、で良くないですか? ミュージシャンがユーチューブにキレてる時も思ったんですが彼らはどうして仕事を選り好みするのでしょう? 「漫画家が飢えて死ぬ」とあるけど漫画が売れなくて生活費が足りないなら給料の高い仕事に就けば良くないですか? 古本屋の人だってほんとは漫画家をしたいけど我慢して古本を売って生計を立ててると彼らは考えられないのでしょうか? 漫画や音楽やゲームの仕事なんて所詮は贅沢品や娯楽品で社会に絶対必要なインフラではないのだから年収30万でもやりたい人がすればいいだけではないですか? なぜ世間では大多数が選ぶ他の仕事ができないのを自分だけは特別なんでしょう?

    • noname#228614
    • 回答数10
  • カメラの絞りの色 虹彩の色

    人間の虹彩とカメラの絞りは同じ働きをすると聞きました。 そこで思ったのですが、人間の虹彩は青だとか緑だとか様々な色があるのに、カメラの絞りは黒色しか使われないのでしょうか? そのわけをご存知の方がいれば教えてください。

    • noname#229121
    • 回答数4
  • 龍って中国だけにしかいないもの?

    龍って中国だけにしかいないものでしょうか?日本や韓国、東南アジアやその他の地域にはいないのでしょうか?

    • noneya3
    • 回答数10
  • 歳をとるたびに憂鬱に。。皆はなにが楽しみで、、

    生きてるんですか? 私は33歳のおばちゃんです。若い頃はオシャレもすきでめちゃくちゃチヤホヤされていました。。昔からオシャレをするのが生き甲斐でした。今は歳をとるたびに憂鬱になります。少なからず老いを感じています。これからなにを楽しみに生きればいいのか。。女は歳をとったらみんな同じおばさんに見えるし。。私の好きなことはファッションやメイクなので余計歳をととると楽しみが狭まる感じで辛いです。20代のブランドの大人めギャル服(ムルーアとか、フィグとか)が好きでやめれないというか、メイクも派手めですが。。やめれません、というか辞めたら死んでしまうくらい、辛いです。若い頃よりはかなり大人めになりましたが、、。そういう格好をしてるせいか見た目は20代にみられます。ほんとこの後の人生憂鬱です。結婚はしてますが、子供はいません。子供がいないから若くみられるのかもですが。。皆さんは、なんのために生きていますか?

  • 「人材不足」なのか?

    以前「クローズアップ現代」などでも取り上げられていた、「アイドルやモデル、女優などの募集と騙して、撮影現場に行ってみたらアダルトビデオやヌードの撮影だった」という問題は、もう無くなったのかと思っていたら、先週の夕刊によると相変わらず繰り返されているようです。 この手の作品の需要はネット配信の無料動画などの影響で減っていると聞くし、自ら志望して応募した人も7割が採用されないと某深夜番組で関係者が話していました。こんなことをしてまでやらないと視聴者が望むような女性は集まらないということなのでしょうか。

  • 所得税の生活用動産とは

    生活用動産(生活に通常必要な動産)の譲渡は非課税所得ですが、 貴金属や宝石などでも30万円未満のものも、生活用動産(生活に通常必要な動産)とみなされて、非課税なわけですが、 そもそも、なんで貴金属や宝石が、『生活に通常必要な動産』になるのですか? 単なる贅沢品ではないのでしょうか? なんか『生活に通常必要な動産』の意味が分からなくなってきた感じです。。 (たとえばオークションで、ゲーム機を売っても当然、生活用動産で非課税所得でしょうが、ゲーム機なんて、生活に必要ないですよね…。(ゲームをディスってるわけではございません)

    • gummiis
    • 回答数4
  • 欧米で日本のエロマンガが好きな人がいるそうですが

    欧米人の方で日本のエロマンガが好きで買ってくる人がいると聞きました。 テレビでも日本でエロマンガを買って帰る欧米人が紹介されたようです。 ただ、気になるのが欧米では漫画であっても未成年の子供のエロい描写はNGで、 そういう漫画でも所持が禁止されていたりします。 もちろん、日本のエロ漫画には成人同士の物も多く存在しますが、 欧米人の方はどんなエロマンガを求めているのでしょうか? ご存知の方がいましたら教えてください。

    • noname#233773
    • 回答数3
  • 「愛」が入った曲と言えば?

    タイトルや歌詞に「愛」に関する言葉が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。(洋邦、新旧、ジャンル、一切問いません) 因みに私はこんな感じの曲が好きです。 Def Leppard - Love Bites https://www.youtube.com/watch?v=9mYzaEm5u-0 Bob Marley - Is This Love https://www.youtube.com/watch?v=CHekNnySAfM John Coltrane - A Love Supreme https://www.youtube.com/watch?v=clC6cgoh1sU

    • alterd
    • 回答数309
  • 美術館で画板を貸してくれない

    美術館へ行って絵を見ていましたら 絵を描きたくなってきましたので 画板をお借りできますか? と聞きましたら、画板などそういう用意はございませんと 言われてしまいました。 これは、普通の対応でしょうか? 美術館ですから客のために 画板くらい、用意しておいても良いと思うのですが? どんなものなんでしょうか?

  • 徳川幕府で人口が停滞した原因

    政府発表の「日本の将来推計人口」に鎌倉幕府が成立した以降の、人口予想グラフが載っています。吉宗の享保改革のころで3,128万人から明治維新の3,330万人と150年以上にわたった人口停滞の原因はどこにあるのでしょうか? お教えてください。

    • jotenk
    • 回答数8
  • ふと孤独感を感じた時

    私は、かなりの高齢者です。 何かふと寂しく、人恋しくなったりした時に気軽に電話、チャット、その他の方法で人と接している感覚を持てるものを探しています。 ちょっと孤独感がある時、何か質問をして回答を待ち、回答があればその人と接した感覚が持てて多少心が癒されます。 ラインなどは最高のツールだと思いますが、あまり娘(家庭持ち)にラインをすると嫌がられますし何か良い方法はないのかなと思って います。家族とも用事以外はあまり話さないですね。 ヤフーのスカイプのコーナーで話しかけたりしたことはありますが、20才の人が出てきてためらった事があります。 例えば、そんな孤独感のある時(ふと寂しく思う時)、歌を歌う、本を読むなどを含め、どの様に過ごしておられますか? 皆様の回答をお待ちしています。

  • 動画のほうが情報量が多いのになぜ一眼レフ?

    動いてる被写体を設定を変えて静止画で撮影する よりも動画のほうが誰でも簡単にその状況が説明できませんか 昔はビデオの解像度がVGAでデジカメの200万と比べて少なすぎたから そりゃそうでしょう でも今は4k30pもあります 一コマを抜いて印刷しても十分鑑賞に耐える解像度です 音声もステレオです カメラと違ってレンズが伸び縮みしないから携帯や収納が楽で簡単です なのに なぜ静止画記録機能はアイフォンから消えないのでしょう? なぜコンデジは家電量販店からコーナーごと消えないのでしょう?

    • noname#229161
    • 回答数13
  • ユニークな学校の七不思議

    学校には七不思議が付き物ですが、 皆さんの学校には、「音楽室の絵の目が動く」や 「保健室の人体模型が動く」、「トイレの花子さん」など 定番を除いた七不思議を教えてください。 ちなみに、私の小学校では、 「プールに浮かぶ長い髪」と 「校庭の首サッカー」、「印刷室で這いずり回る手首」、 「体育館の天井に浮かぶ生首」がありました。