検索結果
豪雨
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 変速がおかしいです
皆様、お世話様です。当方、フラットバーロード(2009年式 FCRZERO)にのっていますが、昨日あたりから急にリヤの変速が おかしくなりました。 症状 1.親指でレバーを押してギヤを軽くしますが、変速した後、 レバーが戻ってこない時が多い。厳密にはレバー自体は 戻ってきているが、手ごたえが戻ってきていない(押したとき 軽く、手ごたえがない。内部の機構が戻っていない)。 そのようなときは何度かかちゃかちゃやると 戻ってくることが多い。 2.同様に人差し指でギヤを重くしますが、重くした後も、 レバーの戻りが悪い。厳密にはレバー自体は 戻ってきているが、手ごたえが戻ってきていない(同上)。 また、ギヤを重くしようと レバーを押そうとしてもレバーを押せないときがある。 3.以下のギヤが入らない (1)トップ (2)トップから2番目 (3)一番ローギヤ 原因は何でしょうか。思いつくのは今週のはじめに、ものすごい ゲリラ豪雨に降られて自転車がびしょぬれになったことです。 関係ありますかね。症状からディレイラーというより、手元の変速機がおかしいと考えていますが、どうでしょう?
- 締切済み
- 自転車
- noname#146575
- 回答数2
- shouldとexpectの合体について質問
Lloyd and paul Counties are still under a thunderstorm warning and should expect lightning,high winds,heavy rain, hail and the possibility of tornadoes. (ロイド、ポール両群は依然として雷雨警報下にあり、稲妻、暴風、豪雨、ヒョウ、そして竜巻のおそれがあります。) 質問1:expectはyahoo英和辞書に掲載されている以下の用法でしょうか? (他)〈出来事・事態を〉予期する 質問2:shouldは以下のyahoo英和辞書に掲載されている以下の用法でしょうか? (1)((すべての人称で))(▼強形で発音される)((期待・可能性))…のはずである,きっと…だろう 質問3:仮に質問1と質問2が正しいとしたら、expectとshouldがあることにより、この英文はどういう意味になるのでしょうか?この質問をした意図は、2つとも「可能性」の意を表しているので、重複してるため、2つあるのが無駄なような気がしたからです。
- シングルママ新人看護師の夜勤
シングルママで看護学生をしております 私には来年中学になる子供が一人おります 予定通りに進めば私も来年から看護師として働ける状況です 本来であれば病棟勤務で卒後教育を受けるべきなのですが 近くに頼れる人がいないため子供を一人夜間置いて夜勤をこなせるか悩んでおります 多くの人は中学になれば手がかからないと言うのですが、 今の夜間の子供の様子をみていると夜中の豪雨や雷に目が覚め 怖がる様子が見られます 何もない穏やかな夜であればおそらく大丈夫だと思うのですが 異常気象などで何か突然起きた時にとても不安を感じます 総合病院の受付の締め切りが迫ってきているため病院選びに私自信とても焦っています どなたかアドバイスをお願いよろしくお願いします
- 締切済み
- 社会・職場
- baribarihawai
- 回答数4
- 空がピンク色!?
昨日(’03/9/3)の東京都内の集中豪雨、凄かったですね~! 私はちょうど帰宅中(18時過ぎ)で都内の江戸川橋付近を歩いていたのですが 雨が降りはじめ次第に強くなってきたので、屋根のあるところで空を見ながら 雨宿りをしていました。 雷が激しく鳴り、雨が強く降り始め、10分もたたない頃に空が突然変色し始め 不気味なオレンジ色に変わりました!一瞬近くで落雷があり建物が燃えたの かと思いましたが、その後、空はだんだんピンク色に変色したのです!! これは、何という現象なのでしょう?(似たような現象を見られた方もいるようですが。。 →http://www.tbs.co.jp/morita/qa_nanmon/faq_020819-30.html) それとも、単なる夕日や街の灯りが雨雲に反射しているだけなのでしょうか? どなたか教えてください。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 1blue_planet
- 回答数1
- 皆様のご意見を聞かせてください。
今日、豪雨中、バスに乗りました。バスにはご高齢の方と私のみ乗っていました。 バスは冷房がとてもとても利いていて寒く、あの温度で暑く感じる人はいないだろうなと確信した後で(節電は関係なく、いつもよく利いてるのです)衣服がとても濡れていた私は、運転手さんに「冷房が寒いのですが…」と言ったら、「えぇ!?」と怒ったように聞き返され、同じことを再度言いましたら「今弱めましたけど?」ってものすごくきつい言い方をされました。 このことを友人に話したら、私はモンスターで、そんなこと言うほうがおかしいよ、と非難されてしまいました。 なんだか、わからなくなってきました。 皆様はやっぱり私が非常識だと思われますか? たくさんの意見をお待ちしております。 次回からは羽織るものをもっていきます。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- tokmei
- 回答数2
- ペットの犬の様子が昨日からヘン…
食欲は旺盛で散歩時の運動も問題ありません。 いつも元気にボールを持って来て「遊んで!」とゆー感じだったのに… 急に昨日から…夕方~夜になると、窓やドアをじっと見てぶるぶる震えてるんです。 いつもソファで寝るのが好きなコなのですが、私が台所で料理をしていると私の足元にきて丸くなり、カーペットに直座りしてると、わざわさソファから降りてきてべったりくっついてきます。 昨日、一昨日特になにも変わったことは無かったんですが。。 一度ハウスに入れても眠らず、じっと私を見ています。(1時間程すると寝てましたが…) 急にどうしたんでしょう。 震えているのでかわいそうで。。 元々臆病なコで 雷や豪雨の時等はぶるぶる震えて暗い所に行きます。心を鬼にして落ち着くまで無視するよーにはしてます。
- のり面 崩落
お願いします 我が家は築40年ぐらいで、鉄道ののり面三メートル程上に、歩行者専用の市道1,5メートル幅ぐらいを挟んだ歩道の直ぐ脇に立っているのですが、2、3年程前からの集中豪雨で、のり面が崩れ出し、歩道も道幅の半分程は土が流れて浮いてきた状態です なので、のり面の所有者の鉄道会社と市道の管轄の市役所に何度か電話を掛けて、危ない事を伝えているのですが、 鉄道会社は市役所と話し合わないと何も出来ないと言い、市役所は見に行ってみますだけで、1年程そのままです もし、のり面が崩れて家が壊れたり、歩行者などを傷付けたりしたら、歩行者などの保証や家の補修は私どもの負担になるのでしょうか? 乱文ですみませんが宜しくお願いします
- 完全水没したけど、自走出来た!
少し前に集中豪雨に見舞われ、局所的に冠水 低い土地のショッピングセンターの地下駐車場に停めてあった、友人の自家用車 ショッピングセンター周辺が冠水し、地下駐車場の車は完全に水没… 水が引いた後、足が無くなった友人をその駐車場まで私の車で送って 水没車を撤去する様子を何となく見ていたのですが 友人の車は、なんと! 自走して駐車場のスロープを出てレッカーまで移動していました レッカー車のロードサービスの人にちょっと話を聞いたら、ダメ元で始動させたら動くので手間を省くため自走させた、とのこと まぁ自走出来ても、内装はドロドロだし各部色々不具合もありそうなので全損だとは思いますが、完全に水没した後も自走出来るなんて、どうなっているのでしょうか? 車は、日産リーフでした。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- neogalaxy2019
- 回答数9
- ケーブルテレビとアンテナについて
最近、埼玉の県南に新築の戸建を購入したものです。 新築の戸建には、テレビアンテナはついていないものですから 自分が業者に頼んで工事をする事になりますが テレビアンテナを設置するか、ケーブルテレビを契約するか悩んでいます。 ケーブルテレビはテレビ・電話・インターネットの契約が1本で出来て メンテナンスも不要ですので良いとは思うのですが 工事費用と月額費用が個別で契約するよりも高くなります。 近年のゲリラ豪雨などでテレビアンテナを維持、メンテナンスする事を 考えるとケーブルの方がいいかなとも思いますが 月々の費用で2千円の差(Bフレッツの場合)が出るようならば その差額をメンテナンス費用と考えれば、お釣りが来るのではないかと 考えます… 長期的に考えた場合を含めて、どちらの方が良いのでしょうか? 宜しくお願いします。
- ナンセンスな友達
私は高2なんですが、毎朝友達と一緒に登校しています。 しかしその友達はせっかちみたいで、登校時間の40分くらい前に着くような電車に乗りたがります。 でも私は朝が苦手なのでもう少し遅い時間 の電車に乗りたいんです。 実際、それでも登校時間には間に合います。 でも友達は頑固で、しかも過去に一度少し遅めの電車に乗ったところ、豪雨か何かで電車が遅れ、遅刻したことがあったんです。 でもそれは滅多にないことで殆どの生徒がこの電車に乗って登校しています。 しかし、友達はその遅刻したことがトラウマみたいになって被害妄想のように、早めの電車に乗らないと遅刻すると思っているんです。 だから一体何を言ったらその友達を説き伏せ、遅めの電車に乗ることを承知しれくれるでしょうか。 本当に悩んでいます。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- taimu1
- 回答数5
- バイオマスターのハンドル
本日豪雨でしたが管釣り行ってきました。 濁りのせいか爆釣して気持ちよく帰ってきたとこです。 帰って道具乾かすために机に広げたところ、リールの調子が悪いことに気づきました。 ハンドルの取っ手のところ(ゴムのところ)がスムーズに回りません。 おそらく水に濡れたせいでしょうが、自然乾燥で元に戻るんでしょうか?それとも修理行き? 対応策ご存知の方いらっしゃいましたらご教授願います。 リールはシマノ バイオマスター1000s 型番は01901(←これでいいのかな?) 以前釣具屋に持って行って聞いたところ、05年のモデルだそうです。 中古で昨年購入した物です。 管釣り専用に使ってますので、海水での使用はしてません。 ロッドとセットで売られてたので、前の持ち主も管釣り専用で使ってたんだと推測できます。 よろしくお願いします。
- Q.以下⇩の(1)~(7)の政治にまつわる時事ワードについ
Q.以下⇩の(1)~(7)の政治にまつわる時事ワードについて、あなたがご存知か否かを教えてください。 ただし、おおまかな意味を知っていた言葉であれば、ご存知であると判断してください。 . . (1)自分でパソコンを打つことはありません (サイバーセキュリティ担当大臣の桜田氏の言葉) . (2)国民民主党 (民進党と希望の党が合流して結成された政党) . (3)生産性がない (自民党の杉田水脈議員はLGBTについて『生産性がない』と発言) . (4)文科省汚職事件 (文科省の官僚[かんりょう]が便ぎをはかる見返りに息子を裏口入学させた) . (5)霞が関[かすみがせき]ブローカー (文科省の汚職には汚職専門業者が介在した) . (6)赤坂自民亭 (西日本豪雨の最中に自民党議員は飲み会をしていた) . (7)殺すぞしゃべるな、このクソガキ (元西宮市市長が記者にはいた暴言)
- ベストアンサー
- アンケート
- anomaro0tv
- 回答数2
- 雨と絶縁
素朴な疑問なのですが。 送電線や電車のパンタグラフには絶縁のための「碍子」が使われています。 陶器などて作れていて電気を通さないのはよく理解できるのですが、雨の時は短絡してしまうのではないかと思うのです。 でもそんな話は聞いたことがありません。 不思議でならないのです。 碍子は幾重にか“ギザギザ”になって“ひさし”というか「雨よけ」のようになっていることは分りますが、垂直に取り付けられているとは限りません。 小雨の時なら雨よけの効果もあるとは思うのですが、バケツをひっくり返したような豪雨の時は大丈夫なのですか? パソコンなどには少しでも水をこぼしてもトラブルが発生するのに何故屋外の碍子周辺で雨でもトラブルは起こらないのでしょうか? 海水で絶縁状態が悪くなった話は知っています。
- 耶馬溪の青洞門
山国川は今回の豪雨で大変なことになっているようで被害に遭われた方々にお見舞いもうしあげます。以前青洞門を訪れたときに感じたのですが、Wikipediaによると「諸国遍歴の旅の途中ここに立ち寄った禅海和尚は、断崖絶壁に鎖のみで結ばれた難所で通行人が命を落とすのを見て、ここにトンネルを掘り安全な道を作ろうと、托鉢勧進によって掘削の資金を集め、石工たちを雇ってノミと槌だけで30年かけて掘り抜いたといわれている。」とありますが対岸は広々とした平地でわざわざ洞門を掘らなくても対岸を迂回してお寺の向かい側へ橋を掛ければ済みそうにとおもいました。今回の洪水をみて当時は橋も架けれない程の急流だったのでしょうか?また地形も随分変わったのでしょうか?
- 締切済み
- 九州・沖縄地方
- madarachan
- 回答数3
- 機嫌はいいのに片目から涙??
度々こちらでお世話になっています。生後4ヶ月の男の子を育てています。 質問タイトルの事で昨日から心配になっています。病院にも行くつもりですが、昨日からすんでいる地域がずぅっと豪雨、明日は日曜日ということで、週明けまで行けません。心配しながら過ごしているので少しでもアドレスいただければと思います。 昨日あたりから右目だけ、涙が出ています。ずっと止まらないわけではありませんが、気がつくとツーっと流れています。 機嫌が悪く泣いている時ではなく、きゃはきゃは遊んでいたりしてもです。自分で引っ掻いていたりはしていません。 目立って充血などはなく、目やには朝起きた時、お昼寝後にほんの少しでています。痒そうな気配はありません。 同じような症状になった方、目の病気に詳しい方、回答をお願い致します
- 締切済み
- 育児
- masakun428
- 回答数3
- テールランプの調子がおかしいです。
どうか診断をお願いします。 現在通勤用にホーネットに乗っています キーを回すとテールランプとメーターとNのランプが点くはずなのですが、テールランプだけ点きません・・・ 球切れ?っと思いブレーキを握るとテールランプが点くんです・・・そして何度が握るとテールランプがちゃんと点灯しました。 さらにエンジンを掛けてみると普通にテールランプは点いてました。 しかし、またエンジンを止めてキーだけ回すとテールランプだけ点いていなくて、その後は最初と同じ症状です。 私の考えられる心辺りを述べます。 (1)年式がもう12年前 (2)豪雨の中を2度走行した(回路が水で濡れていかれた?) (3)バッテリーが上がったので春に新しい中国産のバッテリーに交換した これぐらいしか思いつかないのですが・・・考えられる原因を教えてください。 どうぞ、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- noname#86482
- 回答数1
- 電源が入らない(カミナリ後?)
先日、ひどい嵐(カミナリと豪雨)で10時間ほど停電になりました。 (海外です) それから、家にあるパソコンの1台の電源が入らなくなりました。 もともと、古いノートパソコンで、バッテリーは死んでいる状態。 アダプターを使わないと使えない状態でした。 でも、問題なく作動していました。 カミナリがひどい時、電源を入れたままだったかどうか定かではありません。 以前、日本から移動して来た時、何日間か電源を入れない状態だった後、 電源を入れてもつかないということがありました。 でも、コンセントをさして1日くらいおくと、またちゃんと使えるようになりました。 今回は、復活しません。 やっぱり、カミナリが原因でしょうか? その場合、コンピュータ自体がだめになってしまっているのか、 アダプターがだめになってしまっているのか、 どのような原因が考えられるでしょうか?
- ベストアンサー
- ノートPC
- noname#49782
- 回答数2
- 斜面崩壊によって生じる損失は誰が補償する?
行政カテにもつながる質問です。 集中豪雨等によって、斜面が崩壊し、家屋の破壊、道路の寸断などが起きますが、それによって生じる損失・損害は誰が補償するのでしょうか。例えば、斜面が民有地の場合(A氏所有)、その所有者宅(A氏宅)が破壊されれば自己負担になるでしょうが、他の所有者宅(B氏宅)の場合では斜面所有者(A氏)が補償するのでしょうか。 家屋の場合、比較的考えやすいかと思いますが、例えばA氏所有の斜面によって公道が破壊されたらA氏がそれに伴う損失・損害を補償するのでしょうか。さらに、その斜面は保護する必要があるとき、それに伴う工事費はA氏が支払わなければならないのでしょうか。 以上の判断をするとき、その根拠となる法律等があれば合わせてお教えください。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(法律)
- compostgirl
- 回答数1
- モータリゼーションについて
僕は自動車を運転しません。 高齢者は多くの人が自家用車を毎日運転しています。 確かに今日みたいに暑い日や、台風の時、寒いとき、遠出をする時とかは、とても便利なものだと思います。 またTOYOTAとか日産自動車など経済活動の役に立っている、雇用とかの役に立ち、多額の納税をしているんだと思います。 しかし、僕はどうも自動車とかバイクなどが好きになれないんです。 単純に好きになれないんです。 僕は統合失調症を患っています。 移動する時は基本的に歩きますが、どうしても遠出をする時とか、真夏、真冬とか豪雨の時とかは父に運転して貰って移動します。 別に将来結婚とかするつもりもないし、良いかなと思っています。 皆さんの意見を聞かせて下さい。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 自動車・運転免許
- ammgpattg2
- 回答数1
- この10年、夏の猛暑の原因は地球温暖化ではない
地球温暖化で今後30年間だか50年間だかで4℃平均気温が上がるとしよう。毎年の平均気温上昇幅は0.2℃。 昨今の夏の猛暑。毎年暑いと、猛暑日が続くのは異常気象ではなくなる。が、地球温暖化で毎年の平均気温が上がるのは0.2℃。 0.2℃なんて、30℃超える真夏日、35℃を超える猛暑日の気温では誤差の範疇にも入らない微々たる差。 地球温暖化で夏が暑いという一般人が考える考えは違っていると思う。 地球温暖化という名前がそもそも気に入らない。気象極端化というのが良いんじゃないかなと思ってる。 雨が降るときは集中豪雨で洪水になるほど降る。 暑い時は40℃に迫り、日向では酷暑。 夏が終わる秋という季節を感じる間もなくすぐに冬。冬が終わると春のぽかぽか日和なんて感じる間もなくすぐに夏。