検索結果
家の中の運動
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 飼い主が妊娠中、また出産後(赤ちゃんが家にいる場合)の、犬の飼育と散歩の仕方
現在、主人と私(専業主婦)と犬(コーギー)で生活しています。 私はまだ妊娠もしていませんが、妊娠して出産後の犬の飼育や散歩のことを考えると今から不安です。 現在犬の家の中での生活は、ケージはリビングにあり基本はケージの中で生活させていますが、時々家の中を自由にさせています。 ただ抜け毛がすごいので毎日の掃除は欠かせません。そんな状態で赤ちゃんを育てるのは大丈夫でしょうか? 勿論、赤ちゃんが産まれたら、犬には申し訳ないですがケージは他の部屋に移動させてなるべく直接接触させないようにはしますが・・・ また散歩についてですが、平日は主人の仕事が忙しいため、全て私が行っています。しかも外でしか排泄しないので、1日に2~3回散歩に出かけます。 私が妊娠したらいつまで散歩に行けるか・・・も心配ですが、出産後、赤ちゃんを家に残して散歩はとてもできません。と言って、赤ちゃんまでも毎回散歩に連れ出すのも無理ですし・・・。 家の中で排泄できるよう訓練したとしても、コーギーなので運動量もあり、やはり散歩は必要だと思います。 子供が少し大きくなるまで犬を主人の実家で面倒見てもらう?とも思っていますが、二人共高齢なのでとても世話は無理でしょうし、なにより新幹線で3時間と離れてしまうので、私も寂しい思いもあり、それもできないと思います。 散歩は主人にも協力してもらってどうにか・・・と思っても、やはり毎日は無理なので、どうしようか困っています。 少なくとも出産時は面倒みれないのでどこかで預かってもらうことになると思いますが、やはりペットホテルなのでしょうか?里帰り出産の為、数ヶ月は預かってもらうことになりそうです・・・ 是非何かアドバイスをよろしくお願いします!
- 塩分控えめと無理をしないように…?
36週に入り、臨月を迎えた初産婦です。 でもいまだに胎動が凄くてまだ生まれなさそうです。 元々胎児が下がり気味だと言われ ”余り無理しないように”と言われてました。 例えば、休み休み行動しなさいということでした。 先週に定期検診して貰った時に なんと尿蛋白++と尿糖+と出てしまい ”塩分控えめに!!”と注意を受けてしまいました。 今、里帰り中で親に全てご飯の支度をして貰っています。 また、胎児がまだ小さいから ”今週いっぱいはもたせるようにして”とも言われましたので、今週は運動もせず犬の散歩をしたり 近場に出かけるくらい以外は外出もせずおとなしくしております。 しかし、運動はした方が良いでしょうか? それと塩分控えめとは腎臓病患者の味付けとか 食事を参考にしたメニューを取った方が良いということでしょうか? 先生はいつも忙しそうで なかなか質問できないので、こちらで質問してみました。 私のような経験をされた方や専門家の方がおられましたら アドバイスお願いします。 それから産婦人科に着いてから お小水を提出するのですが(産婦人科のトイレで排尿する) その直前は甘いものどころが何かを食べるのは控えてから 検査した方が良いでしょうか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- mankyouinotumo
- 回答数7
- 国民の意思表示とは ?
メディアの報道のなかで、評論家・コメンテータなる人達が、何かにつけ無責任に口ぐせのように言っていることが有ります。 「もっと、国民が怒らなくては !」と・・・ これは、当人は、どういうつもりで言っているのか全く解りません。 どうしろというのか?どんなアクションをしろというのか?を指摘していないからです。 結局、何かを変えようとしたら、法律を変える→立法→政治家という道筋になります。 現在の制度の下、国民に出来る抗議・反対の意思表示とは、署名運動?・デモ?・選挙には棄権しない?・白票の投票?・陳情等々 どれをやっても、むなしいだけです。自分達に都合が悪ければ、与野党仲良く協力して反対するからです。 そこで、“国民が怒る”、“そんなことは困る、なんとかしろ!”という国民の意思表示を、空砲にせず効果をあげるにはどうしたらいゝでしょうか ? 小生は、有効な手段の一つとして、国民投票制を考えましたが、皆さんはいかゞでしょうか ? てまえみそで恐縮ですが、以前、国民投票について書き込みしたので、そのURLを下記に示します。よろしければ、参照下さい。 (Nsanさん の質問No.596398に対する回答No.2です) http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=596398
- 午前中無気力な1才児
急に暑くなったせいか、1歳半の息子が外を歩きたがりません。少し前までは歩くの大好きで、ベビーカーに乗ってほしいのに「歩くー」と主張していたのに、ここ一週間ほど、すぐに座りたがります。そのくせ、家の中に入るのは嫌がり、私一人がベビーカーを押して運動してくたくた。息子は自分は座っていただけなので、元気いっぱい。そんな日々が続いています。今日は午前中に子供のお稽古があったので、連れて行ったのですが、そこでも他の子が音楽に合わせて歩き回る中、息子一人が床にずっと座り込んでいました。 朝は放っておくと9時くらいまで寝ているので、7時に起こすようにしており、昼寝も2時間を超えないようにしています。夜は9時半くらいに寝ています。そんなにスケジュール的に悪いとは思えないのですが、なぜ午前中だけ無気力なのでしょう??夕方のお散歩は元気いっぱいです。 どうしたら午前中から元気というように、健康的な生活を送れるのでしょうか?アドバイスください。お願いします。
- 助けて下さい!ねずみの駆除について
私の家は田んぼに囲まれたど田舎にあり、築15年くらいの二階建て一軒家なのですが、最近ねずみの悪さがひどく、ノイローゼ気味です(T-T)農具などを置いたりする倉庫や倉にはずっと前から出ており、とってきた農作物が荒らされたり、ねずみの糞がたくさん落ちているということはありましが、あまり家のなかには出てきていませんでした。(夜中の天井裏の運動会はありました)この春に離れの一軒家(築50年くらい)を改装した後、母家の居室にねずみが出るようになりました。最初は生ゴミを荒らす程度だったのですが、和室の柱を襖を削ったり、段ボールをかじって中の物を散乱させるなど、被害がどんどん大きくなっていきました。粘着式のネズミ取りは効果がなく、仕方がないので屋根裏と和室のみねずみ用のバルサンを焚きました。(居間はペットを飼っており、あまり使いたくないので、焚いていません)居室は電磁波や超音波のもの、忌避剤など色々試していますが、あまり効果はなく、二階の部屋にも出てくるようになりました(>_<)今も色々調べていますが、業者は高いし、殺すと死体を探して処理しなければならないし…もうどうしたら良いのかわこらなくなってしまいました。本当に本当に困っているので、どんな小さなアドバイスでも嬉しいです。よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- shugapan0203
- 回答数1
- 大人が食事中にジュース飲むのはありですか?
自分の会社に31歳の上司がいるのですが 必ず、食事の時にジュースを飲みます 周りがお茶や水の時も必ずジュースです 家でも食事の時は必ずジュースを飲むそうで 飲むのは決まって、ファンタやメロンソーダです 居酒屋いってもコーラやファンタを3・4杯は飲んでます すし屋言ってもお茶ではなくジュース 逆にお茶派を見て「味がないから飲んでる感?がない」みたいな事いいます ただし、運動などの水分補給は水などです あくまで食事のとき限定です 家庭事情によるのでしょうが どうも食事中にジュースは合わないと思います ご飯・汁・おかず・コーラって組み合わせにかなり違和感があります 小さい子が飲んでるのは分かるのですが 皆さんの中で食事の時の水分は必ずジュースって方いますか? ※水アレルギーなど、健康上の理由は除く
- おしるしが来た後の日常生活
予定日を5日過ぎて、昨日の朝おしるしがありました。現在は約30分おきに軽いお腹の張がある程度です。 2人目の出産なので陣痛の痛みがわかっている分、今の段階ではまだまだ余裕を感じてるのですが、調子に乗って電車のって買物行ってしまいそうで・・・(汗。 おしるしが来た後やお腹の張りがある程度規則的になってからって、皆さんどの程度出かけていたのか参考に教えて頂けませんでしょうか?近所のスーパーに買物程度なのか、家の中で運動なのか、デパートとか行くのかとか・・・。まだ、本格的な陣痛ではないので出かけたいけどそのジャッジがちょっとだけ不安で(汗。
- 初心者でも使えるデジタルカメラを教えてください
今まで携帯のカメラくらいしか使った事がありません 最高でもカメラのレンズが外せない一眼レフみたいな形のデジカメ 200万画素くらいの10年近く前の機種です 出来るだけ近くで接写できるカメラって何cmまで寄れるのでしょうか? 家の中で水槽の生体を撮るのが目的です たまに子供の運動会でも 使うかも知れませんがビデオがあるのでそこらへんは使えなくても 良いです 大きさ重さは全然気にしません 色々な機能はあっても使えないと思いますのでマクロ撮影限定の 機種でも構いません そんなのがあるのかもわかりませんが 詳しい方ご教授宜しくお願い致します
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- kintarouka
- 回答数2
- チワワの抜け毛かしら?
ブラックアンドタンの生後3ヶ月のロングチワワなんですが、最近額と目の上のマロの部分が地肌が見えるほどに毛が薄くなってきました。 痒がっているようなことも無く、脱毛もひどいわけではないので、アレルギーなのか皮膚病なのかはたまたストレスかと心配しています。 しかしまだ外には出してませんが食事も普通に食べ、家の中を結構走り回らせて、本人もそれ以上に出たがりませんので運動不足でもないと思います。昨夜のうちに急に薄くなったような気もします。 なにぶんはじめて飼う犬なので、どなたか気がついたことがあれば教えてください。 興奮しやすいのでいつも噛み癖の注意はされています。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#44166
- 回答数1
- 育休中の保育園
現在、育児休暇中ですが、上の子(3歳)を保育園に預けています。 最近、子供が保育園に行きたくないと大泣き&大騒ぎします。 その度に保育士さんが「ママがお家にいるのがわかるのよ」と言うので、 「お仕事に行っていると教えているのですが・・」と指摘すると、 「嘘はよくない、ちゃんと話せば理解できます」と言われました。 私としては、私が家にいる理由(赤ちゃんのお世話をするため)は説明できても、 自分(上の子)だけが保育園に行く理由が説明できないので、 「ママはお仕事なんだよ、赤ちゃんは違う保育園に行っているんだよ」と曖昧に誤魔化していました。 でも保育士さんに嘘はいけないと言われたので、きちんと説明しようかと思うのですが、 どう伝えればいいのかわかりません。 「もうすぐお仕事始まるから」「赤ちゃんももうすぐ保育園に行くから」・・・??? 結局、復職しない以上、家にいるので上の子だけが保育園に行くことの回答にはならないような 気がします。深く考えすぎでしょうか? また、大泣きをなだめている途中に私が「運動会の練習頑張ってね」(←もうすぐ運動会で上の子 楽しみにしています。)と言ったら、そういうのがプレッシャーになると言われ、保育園の様子を根ほり葉ほり聞かないで下さい・・と言われました。 そんなつもりじゃなかったので、どう接していいかわからなくなってきました。 拙い文章ですが、同じ状況のママさんはどのように上の子に伝えていますか? アドバイス頂けたら嬉しいです。
- 40代のダイエット
6年前から産後太りで10キロ戻らずで何度かダイエット試みては挫折。 ここ一年で8キロまた太ってしまいました。 原因は一年前から始めたパート先(事務)が仕事中飲食OKで若い子達と同じようにモグモグ食べてしまったのが原因です。 妊娠前から比べたらプラス18キロ。特にお腹、お尻、太ももが太いです。 今年秋に七五三があります。それまでとりあえず8キロは落としたく1ヶ月前からダイエットを始めたのですが、朝測ると2キロ痩せ、夜測ると元の体重に戻ってます。 なので全然痩せていません。 朝はダイエットドリンクかバナナ 昼、スーパーのサラダ、春雨スープ、時々ローストビーフ 夜家族と同じご飯(私は米抜き) 夜ご飯は6時。それ以降は食べません。 飲み物は炭酸水、水、麦茶 仕事中の間食はやめました。 運動はウォーキングに行けたら行きます。 (子供を預かってもらえらとき) でも膝と足首を痛めてしまい、最近運動はしてません。体はかたく、猫背、首こり、肩こり、背中こりがひどいです。 家ではストレッチポールがあるのでそれに仰向けに寝て肩甲骨や骨盤運動はやっています。 お風呂は半身浴で汗を流しています。 足のムクミが辛くふくらはぎがムズムズ痛い?です。揉むと膝の裏が特に痛いです。 ムクミも取れて、脂肪も落とせるダイエット方法、食品、ストレッチなどあれば教えてください。 わたしは現在170センチ68キロ体脂肪33% 冷え性(自覚なし)お腹や太ももが冷たいのでマッサージに行くとよく言われます。 ヒップが100センチオーバーでとても大きいです。 なんとか痩せたい(最終目標は出産前の50キロ)のでアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- tiksisnb
- 回答数6
- 北海道、内申について困ったことが・・・泣
北海道の中2です 1年生の3学期で体育に「2」がついてしまいました(泣 もう室蘭栄高校はおろか、 公立すら受けれませんか? 体育は一生懸命自分をアピールして出来ないなりに頑張ったんですが、 かなりの運動音痴なので、「2」でした。 よく「2」があったら進学校にいけない、とか 公立受けても落とされるとかネットで見かけます・・・ 私の内申は 1年生3学期(提出決定の成績) 国語4、数学4、社会5、 理科5、英語4、音楽4、 体育2、美術3、技家4、 2年生1学期(3学期までキープできたらこれを提出) 国語5、数学5、社会5、 理科5、英語5、音楽5、 体育2、美術5、技家5、 これで内申ランク(内申点)はBランク(315点中280点)です。 室蘭栄高校の理数科志望だったんですけど、 「2」があったら即不合格、とか不利になったり、 不真面目とか悪印象を与えたりなんてことは ありますか?
- ベストアンサー
- 中学校
- fukafuka55
- 回答数2
- 一部のフェミニズム運動家達が親子交流に反対。なぜ?
フェミニズム運動家たちの中の一部が、離婚別居後の親子交流に反対する人たちがいます。 それはなぜですか。なぜ反対するのか教えてください。 ある国会議員のツイッターで DV法の悪用で、親権争奪や、親子交流の拒否が行われている のを見ました。 なぜDV法がこのような利用のしかたをされるのか残念でたまりません。本当の被害者は救うべきですが、このようにDV法が利用されているのは、法律自体に問題があるとしか思えません。 よって、どうやったら真のDV被害者を守り、DV冤罪で強制的に離婚させられてしまう人や、親子交流の拒否を拒否される人たちを守れますか。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- hisawohisawo
- 回答数3
- 指パッチンは音楽ですか?
指パッチンを趣味として始めました。 始めたきっかけは、趣味の格闘技の練習中に腰を痛めてしまい、以後、激しい運動ができなくなりました。 かなりへこみましたが、ずっとへこんでいても仕方ないので、新しい趣味でも探そうと思いました。 今までやったことがない音楽でもやってみようかと思ったのですが、ギターなど大きな音が出る楽器を家で練習することは不可能なので、あまり音が出なくてお金のかからない指パッチンを始めてみました。 それで疑問に思ったのですが、指パッチンは音楽に当たるのでしょうか?それとも同じように音が出るタップダンスのようなパフォーマンスでしょうか? 音楽好きの皆さんのご意見をお待ちしています。
- ベストアンサー
- 音楽
- takatyanndesu
- 回答数1
- 猫が走り回ります。
こんにちは。 うちの猫、今5ヶ月目なんですが、とても困っています。 猫は走るよりも上下運動。っていいますが、うちのこは何時間もウ~!って言いながら部屋中を走り回ります。とても高速でドタドタと。勢いに乗って、食器棚や冷蔵庫、レンジ、机、ソファに、ドカッドカッ!と飛び乗って物をガチャン!って落として回ります。 それが主に私が眠くなった一時頃から始まり朝まで続くので、最近午前中が睡眠時間になってしまってます。 キャットタワーはLLLなので十分だと思うのですが。 また、猫は自分のテリトリーである家の中を好む。っていいますが、ほぼ毎日外に出してくれってギャーギャー言います。網戸に上り続けるので窓も開けられないし。本当うるさい…。もうノイローゼになりそうです。だからベランダに出したのですが、隙間から外に出てしまいました。急いで外に迎えに行くと、ベランダにもういます。で、家に帰ると中に入れてってわめくので足を拭いて中に入れると外に出してってわめきます。 クーラーを付けているので部屋のドアを閉めているのですが、廊下に出してと鳴き、すぐに中に入れてと鳴き…それの繰り返しです。 怒ると、逆上して走り回った挙句、トイレの砂をバラバラ~っと引っかき出してしまいました。 出かけていることが多いので、ご飯は常に入れ物に入っています。水も。トイレもいつも清潔です。これ以上私にどうしろと言っているのでしょうか。 紐でよく遊ぶ子なので遊んであげますが、どんなに遊んでもこんな様子です。また、私の手をよくむちゃくちゃに噛み付きます。それがとっても痛い…。パソコンの邪魔もよくします。 もう本当に嫌になります。病気はなさそう…ていうか、先日2回目の3種混合に行ってきたばかりで診察受けたし。 なんか上手に一緒に暮らせる方法あるのでしょうか…。
- 最近ずっと眠れません…
ずっとというのは言いすぎですが、2日に1日は眠れず、 眠れても眠りが浅く疲れがあまりとれていない感じです。 眠れないのは運動不足とちょっとしたメンタル面が原因と考えてます。 この原因の解消が今の状況では難しいんです。 これがまた、家では眠れないんですが、学校だと眠くなるんですよ これがきつい、授業中は寝ると平常点に影響が出る上、 一部の教科については、授業に追いつくのが精一杯だってのに 差が開いてしまうんです。涙 寝不足は寝ることでしか解消されないと思うのですが、 寝不足を和らげる…食べ物・飲み物など、身近な何かを教えてください。 お願いします。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- Musicful-hearts
- 回答数5
- 捻挫しました。バスケ部です
中学2年生です。女子バスケ部に所属してます。 一昨日、右足の足首を捻挫しました。 実は、2週間ほど前に左足を捻挫していて、いままで見学だったんです。部活は全然出来なくて辛かったです。 やっと出来るようになったと思えばまた捻挫してしまいました(泣) またしばらく見学です。 このままだとみんなに置いてかれそうで不安です。レギュラーを取りたいです。足を使わずにバスケが上手くなれる運動はありますか?ボールはあります。家の中でやるので、ドリブル出来ません。 あともうひとつ質問があります。出来るだけ早く捻挫を治したいです。なにか自分で出来ることはありますか?ちなみに私は接骨院に通ってます。冷やしたり、包帯を巻いてくれたりします。 この二つの質問の中で1つでも教えてくれるとありがたいです。 よろしくおねがいします。
- 妊娠31週目 熟睡できません
先輩ママさんにお聞きしたいことがあります。 私は現在妊娠 約31週目です。初めての妊娠です。 おなかが大きくなってきて、眠りにくく、赤ちゃんが夜中ぐるぐる動き、トイレにも目が覚めるので、夜中3度くらい目が覚めてしまいます。それもばっちりと。 私は一日きっちり寝ないとダメな体質で すっきり眠れないと一日中、だるく眠いよな眠くないようなへんな気分が一日中続いてしまいます。今は体のほてりもあり、とても寝にくいです。 赤ちゃんを迎える準備として眠りは浅くなるそうですが、どうしたらこんな状況でもよいほうに改善できますか?このままだとただ家にいるだけなのに風邪をひいてしまいそうです。どんな小さなことでもかまいません。運動でも食事でも、気持ちの持ちようでも、なんでもいいので教えてください。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 妊娠
- noname#15087
- 回答数5
- 2ヶ月で200m走を速くするには?
高1女子です。 二ヶ月後にある体育祭で200mを走ります。 現在運動部で走ってはいるものの、体力に自信がありません。 50mのタイムは8.1か8.2です。 これまで200mという距離を全力で走ったことが一度も有りません。 そこで、ペース配分をどんな感じでしたらいいのかを教えてほしいです。 走ってみなきゃ分からないと思うので走ってはみますが、自分では分からないので、参考にさせていただきたいです。 それと、二ヶ月で少しでも速くなれるように練習をしたいのですが、家の中やそこら辺の公園や道路で出来るおすすめの練習を教えてください。 加えて、何か他にアドバイスがあれば、お願いします。
- 締切済み
- マラソン・陸上競技
- love-softball
- 回答数3
- 身体障害者認定について
はじめまして。1年半ほど前に交通事故に合い、第二腰椎圧迫骨折で後遺症等級11級をもらったのですが、仕事中などに支障をきたすようになってきたので、身体障害者の申請をしたいと考えているのですが、時間が経過しているのと、この程度では認定されるのかどうかが気になっています。 普通に歩いたりは出来るのですが、長時間座ったり、同じ姿勢での作業が出来ません。運動も腰を使う事はかなりの苦痛です。先日も家で食器を洗っていたら腰が痛くなり中断してしまいました…。 みなさんご回答よろしくお願いします。年は23歳です。