検索結果
花粉症
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ストレス&睡眠不足で湿疹…
私は良く顔や首に湿疹が出来ます。3年位前から突然です。 色々検査もしました。 アレルギー(花粉、ダニ、ハウスダストなどなど…)や膠原病やIge値など、どれも異常値は出ません。 思い当たるのは寝不足になると肌荒れを起こし、毎回それがさらにストレスになっている気がします。 掛かり付けの皮膚科の先生はとても親身になってくれる良い先生なのですが、ストレスが関係してるとは思ってないようです。 私の生活スタイルはあまり健全とは言えません。 8歳の子供は寝たきりの障害児なので、一緒に寝てる時もささいな事に反応して起きてしまうクセがついてて(気管切開をしている為)、さらに性格も神経質なのも加わって、数ヶ月前から不眠症になり今でも薬(マイスリー)がないと全く眠れません。 精神科に通い始めましたが、あまり薬増やすと今度は起きれなくなると言われ、それも困るので睡眠導入剤に留めています。 ここ数日は子供の調子も悪い為にあまり眠れてません。 そんな中、ちょっと家の中で嫌な事がありました。 そしたら昨日まで何でも無かった顔に湿疹、それが少し良くなったと思ったら、今は首(デコルテ辺り)に湿疹が出来て痒くてたまりません。 「ストレスと睡眠不足」しか原因が思い当たらないんです。 元々ストレスを感じやすい性質ですが、精神安定剤など飲めば少しでも軽減されるのでしょうか? 精神科の先生も「この生活続けてたら身体持たないよ」と言います。 そう言われても生活パターンを改善するのはほぼ無理です。 (旦那の仕事の関係や子供の通学の関係で…) なら、薬に頼っても良いのではないか…と思い始めました。 頼りすぎは良くないかもしれませんが、安定剤を飲むことでストレスが軽くなり、イライラする事も少なくなって湿疹も出づらくなるかと思うのです。 そんな理由で精神安定剤を飲むのは変でしょうか? 服用した事が無いので良くわかりませんが、イライラした時に飲むんでしょうか? 寝不足になればイライラもするしやる気も起きないし、そう言う自分もすごく嫌になります。 昼間、時間の空いた時に少しでも眠れれば違うんでしょうが、眠れないのでどうしようもありません…。 何だか愚痴っぽくなってしまいましたが、飲んでる方の経験談など聞いてみたいです。 ちなみに、ウツとは言われてません。そこまででは無いと思ってます。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#229680
- 回答数1
- 体が痛いのですが、なんの病気かわかりません。
海外在住の30代男、いままで持病らしい持病はなく、春先と秋に花粉症があるだけでした。 2週間前から体に異常をきたしています。 最初は左足の土踏まずがとても痒くなり、かいた所、その夜には右足も痒くなりました。 クリーム等を塗っておいたのですが4日くらい両足のくるぶし下が赤く腫れたようになり、 乾燥で痒くなっているような状況が続きました。土踏まず以外は指と指の間、かかとが痒かったです。 その間に両手も同様に赤くなり、少々熱くなった上で各関節がビリビリとしびれる感覚がありました。 医者に行きましたが血液を取ったところで異常はなく、よく休む様にと。 両手両足の赤みが引いてきた頃、今度は右肩の付け根が痛くなりました。筋肉かと思っていましたが、 今では肩の関節に痛みを感じます。 その翌日、今度は左腕の関節、手首の一部に痛みを感じ、それでも軽度でしたので仕事は行きました。 またその翌日の朝になると右肩がとても痛く、右足の膝が痛くて伸ばせず、また背中の筋肉か何かがとても痛くて起き上がれず、更には右手の人差し指が付き指したようになり、それから仕事を休んでいます。 その日にまた医者に行きましたが、肩ばかりに注目して、肩の関節が磨り減っているのでは?という事でレントゲンを取りましたが異常なしとの事です。 医者は関節等の専門ではなく、掛かりつけの総合医(?)です。日本と医療のシステムが異なるので、このかかりつけ医が判断した各専門医へ紹介される流れです。 明日、3日前にとった二度目の血液検査結果をとって医者と相談しますが、ネットでみた関節リウマチが自分の症状に当たるのではと考えています。リウマチは抑える薬があるそうで早期だと関節の変形を抑えて生活できると知りましたので早く病名が知りたいです。 火曜日に処方された薬、関節の炎症抑える薬と胃があれるのを防ぐ薬を飲みましたが、今朝、盛大にもどしてしまいまして、薬は使用しないことになりました。 炎症を抑える薬が効いている間(丸1日)は痛みも少なく楽でしたが・・・。 ネット上で診断はできないと考えていますが、このかかりつけ医に自分の考えを伝えて良い方法を考えてもらいたいため、どなたか心当たりありましたら教えてください。 よろしくお願いします。 ※キーボード打つのが背中の痛みでつらいため、返信が遅くなるかと思います・・・
- 頼りないと思われているみたいで情けない
中学2年生の女子です。 決して自慢する訳ではありませんが、世間一般では美少女として通っています。 その為か、人に注目を浴びる事はよくあります。 年上の人から話しかけらえる事も多いのですが、男性と女性で私の印象がすこし違うようです。 女子高生と間違えられやすいのは男女共通ですが。 男性からは「君はしっかりしているから心配いらないね。」って言われるのに 女性からは「もっと、しっかりしなさい。心配でしょうがない。」と窘められます。 花粉症だから駅のトイレで目薬を差していたら、見知らぬ女性から「大丈夫?なにか悲しい事でもあったの?」って 手に目薬を持っているのに心配されます。 その前にも、塾の帰りに駅前で親が迎えに来てもらうのを待っている時に、バレンタインを過ぎて安売りされているチョコを買って 親を待ってる間、そのチョコを見て居たら、見知らぬ女性から 「可愛そうに、渡せなかったのね。でも貴方の恋がこれで終わった訳じゃないのよ。諦めないで。」って チョコのパッケージに半額と書かれたラベルがでかでかと貼られているのに励まされました。 心配してくれるのは有難い事です 本当に困ってる時に心配してくれるのは凄くたすかります。 でも、もう少し私をよく見るだけで女性の勘違いだと解るのに、勘違いしてる事に気づかれないくらい 私は見知らぬ女性からも心配されるほど頼りなく思われているのかと思うと情けなくなります。 どうすれば、人から心配されないようになれますか? 少なくとも、見知らぬ女性から「ほっておけないくらい心配される。」のは、もう嫌です。 せめて、見知らぬ女性からは心配されないようにしたいです。 同じように接しているのに、男性と女性で、私の印象が変わるのは何が原因だと思われますか? 私の身長は157cmで、女子中学生としては少し高めなのと、他の子に比べて笑顔が少ないと言われ (大きな口を開けて笑わない。顔にしまりがある。とも、言われます。) それが理由で女子高生と間違えられやすいみたいです。 年上の人と話す時はちゃんと丁寧な言葉遣いをしていますし、態度も足は閉じて背筋は伸ばし、大人しくおしとやかにしています。 でも、男性からは「しっかりしている。」と言われ、女性からは「もっと、しっかりしなさい。」と窘められます。 なぜなのでしょうか?
- 生後3ヶ月乳児湿疹について治るか不安です
生後3ヶ月の男の子の赤ちゃんがいます。産まれてから2週間くらいでおでこにプツプツと湿疹が出来ました。区の助産師訪問の時に、沐浴の時に綺麗に洗ってあげて下さいねって言われたので、洗ってるつもりだったんですが、初めての沐浴でよく洗えてなかったのだなーっと思って反省しました。 そして、1ヶ月検診が終わったので一緒にお風呂に入るようになると、凄くツルツルの肌になりました。良かったと思っていたのですが、3週間程するとまた湿疹が出来るようになりました。 検診の時に貰っいたアズノールを塗ったんですがどんどん湿疹が酷くなって、痒みもありそうで、顔が真っ赤になってしまったので、 皮膚科に行きました。まだ小さいため乳児湿疹なのか、アトピーなのかはわかりませんと言われました。夫は花粉症ではありますが、私も夫もアトピーではありません。今は両親がアトピーでなくても赤ちゃんがアトピーになる事もあると言われました。皮膚科ではエキザルベを貰いました。ステロイドは抵抗はありますが、医師の指示に従い使えば大丈夫だと思いました。2週間程塗っても改善せず、予防接種の時に小児科に行くと、かなり湿疹酷いですねと言われました。皮膚科が貰ってる薬を言うと、それでは治らないと思いますと言われ、違う薬を貰う事にしました。ロコイドとワセリンが混ざったのを頂きました。1日3回1週間塗って下さいと言われ、1週間塗ってみるとビックリするくらい綺麗なりました。また小児科に行くとこれからは保湿のみでいいでしょう。また湿疹が出てきたらロコイドを塗って下さいと言われました。しかし塗らなくなって、1日で元通りになってしまいました。またすぐロコイドを塗っていいのか不安で保湿だけしていましたが流石に不安なって小児科に行き、3日ロコイドを塗り、4日は保湿だけといさサイクルでいきましょうと言う事になりました。 今日ロコイド2日目ですが、急に不安になってきました。本当に良くなって行くのか。赤ちゃんの顔見ると可哀想で。ごめんね、こんなに皮膚にしてって思います。このまま、薬のループにはまりそうで。 これで治らないと強いステロイドで一気に治したほうが良いと小児科の先生はいいます。 薬の他にも湿疹に良い事などはありますか? やはり母乳も原因なのでしょうか。先生は関係ないといいますが。とにかく早く治してあげたいです。 長文を読んで頂いてありがとうございます。酷い湿疹から綺麗になったなのどの体験談があれば教えて下さい。
- 恋人がEDになりそうです。。。
タイトルの通り、彼氏がEDになりかけているようです。 私たちは、彼が30代前半、私が20代前半の付き合って5ヶ月になるカップルです。 最近まで何の問題もなく彼のモノも元気でした。 3週間ほど前Hをしていたときに、行為の最中に私が痛がったので、 少し休憩(と軽い愛撫)を挟んで、もう一度しようとしたら彼のモノが立たなくなりました。 私が口や手で触ってもピクともしなくなり、その日は中断したのですが、 彼は「情けない…」と言ってとても落ち込んでいました。 そういう時もあるよ、とか疲れてたんだよ、と言って励ましてみても 落ち込んだままでこのまま立たなくなったらどうしよう、と心配していました。 それから数日後、またHをしたのですが、最初は元気だったのにいざ挿入となった時 急にしぼんでしまいました。 その時から、彼が自分がEDだと確信してしまったようで、いい雰囲気になっても はぐらかされてHをしてくれません。 私が「しないの?」と聞いても、「だってすぐ元気なくなるもん」とか「こういうのはなかなか 治らないんだよ」と言って落ち込みます。 たぶん次も立たなかったらと思うと怖いのかもしれません。 当時彼は、花粉症の強めの薬を飲んでいて、その副作用で常に眠そうだったのでそれが原因 だったのではと思っています。 でも薬を止めた今でもいまいち元気が無いようです。 ネットで調べてみたら、途中で元気が無くなるタイプのEDは一番多く、 一度立たないとそれがトラウマになってEDになってしまう人もいるらしいので、 彼も自信さえとり戻してくれたら治るだろうと私は思ってます。 長くなりましたが、質問は以下の2つです。 ・どうしたら治るのか?原因は何なのか? 薬はなるべく使いたくありません… (使うほど重症でもないと思ってます) ・私は彼に対してどんな態度でいたらいいのでしょうか? どうしたら自信を持ってくれるか分かりません… 今してる事は、「できなくてもそばにいてくれるだけで幸せ」とか「大丈夫だよ、すぐよくなるよ」 とか、言葉で愛情を伝えるように心がけるようになっただけです… もっと私にできることは無いでしょうか? 普段からスキンシップも多くて、彼からの愛情は感じているので欲求不満ではないのですが、 彼の不安そうな、自信がなさそうな姿が可哀相でなりません。 どうかアドバイスお願いします。
- 着床出血でしょうか
30代後半、妊娠希望ですが、あきらめ気持ちも大きいのでのんびりしてる赤ちゃん待ちです。 生理周期は28か33のほぼどちらかで、33日以上になったことはないです。 ずっと基礎体温を付けてましたが、最近あまりにストレスになってて今月はやめてました。 生理が先月11/12から7日間あり、性交は11/22、23、27です。 12/1頃から胸のはりと生理がきそうな下腹部痛と腰痛があり、「今月は痛みが早いなあ」と思ってました。 12/8に日中にあまりに暑いので「風邪?」と思い検温、その後体調管理の為に基礎体温を復活しました。 (プチソフィアからのデータで最低体温36.15で平均36.2、最高体温37.02で平均36.60前後です) ずっと36.5前後の高温期が現在も続いてます。 花粉症予防の薬を飲むため、28日周期として12/10日にクリアブルーをして陰性でした。 その後も生理がこないため、「今月は33日周期だな」と思ってました。 でも最長予定日である12/15に、ペーパーで色がわかるかわからないかのうす茶色のべたっとしたおりものがありました。 ただ生理の前はいつもおりものがなくなって茶色の出血がシートにつくので、「?..おりものがまだあるんだ?」と不思議に思いました。 「まあ生理がくるんだろう」と思いナプキンをあててますが、おりものがでるばかりで色はあったりなかったりです。 ただ生理の時のように何かが出る感触が頻繁にあって、それなのに出血がないので「?」という感じです。 生理痛のような下腹部痛と腰痛は続いており、胸のはりだけは生理予定日近くになるとだんだんなくなり、今はかるーくあるのみです。 「あーなんか病気かな...」とずっと考えてましたが、ふと急に「もしかして着床出血って可能性は?」と思いました。 のんびり暮らしていて生活全般にストレスなどもないので... (^^;) そこで質問です。 1 もし着床出血の場合、検査薬をつかうタイミングは予定日一週間後で大丈夫でしょうか? 2 次回検査薬をつかって陰性の場合はもう妊娠の可能性はないでしょうか? 医者には来週の水曜日に行く予定です(それまでは入院中の姉の代わりに子供の面倒をみてて家をあけれません) いずれにせよ来週には病気か妊娠かホルモンバランスかはっきりするとは思ってますが、妊娠の可能性があると嬉しいなーと思って質問させていただきました。 よろしくお願いします。
- 陸上部、大会の弁当のおかず
中3男子、陸上部で中距離(400m、800m)を走る子供を持つ母親です。 競技場での大会、練習会のお昼ごはんに、弁当を作って持たせます。 ご飯を炊いておにぎり(おむすび)を3つ持たせますが、弁当のおかず、何を持たせよう?と悩みます。 おととし中1の頃、出来合いのウインナーやチキンナゲット、レトルトハンバーグ等を弁当のおかずに入れると、体中にジンマシンを作って帰宅することが何度かありました。 小さいときは軽い喘息、今は花粉症で、アレルギー体質です。 一日、炎天下で日光にあたること、加工食品の添加物が体に合わないようなので、家で肉類などから、食材を調理するようにしています。 弁当用の料理レパートリーがとても少なく、鶏の唐揚げ、とんかつチキンカツ、豚肉や牛肉の焼肉、ハンバーグあたりを、弁当日が続くこともあるので、ローテーションで作っていました。 2品目はたまご料理。たまご焼き、ゆで卵、オムレツ、これもローテーションです。 3品目に形ばかりですが、野菜を入れるようにします。 ゆでたブロッコリーやアスパラ、ミニトマト、きゅうり程度で恥ずかしながら形だけです。 今年になり2段弁当箱の2段目にも、野菜や果物、すき間を埋めるチーズやかまぼこなど、これも形だけで詰めています。 先日、前夜に多く作った豚の角煮を入れたら、バラ肉が胃にもたれて少々困ったと言われました。 肉類の脂が、常温で固まるものは、焼肉などの料理法でも胃にもたれるとのことです。 体格はやや背が低くやせ形、タイムはこの春に400mで50秒台を出せるようになったところです。 量は、運動部の中3男子にしては、小柄なためかそんなに食べる方ではありません。 食べ物の好き嫌いは、ほとんどありません。(キノコ類が少々苦手。出せば食べる) 弁当、飲み物の他に、補食として、カロリーメイトブロックを持っていきます。 授業参観など、スポーツをしない日の弁当のおかずは何でもいいのですが、炎天下で一日、どんな弁当のおかずを持たせればよいものか、よい考えが思い浮かばず、悩んでいます。 貧血になりがちなので、葉酸、鉄の錠剤を毎日利用しています。 食べやすさ、詰めやすさの面でも適していて(例えばイカリングフライなどは、すき間ができて詰めにくい)、栄養面、走ること、スポーツに向いている弁当のおかず、不向きなおかず、食物には、具体的にどんなものがあげられるのでしょうか。 シーズン終了まで回数多く作るので、レパートリーが増えると助かります。 弁当を食べる立場の選手の方、陸上経験のある方、お子さんに弁当を作るおうちの方、運動と栄養についてご存じの方など、お知恵を貸していただければ幸いです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(スポーツ・フィットネス)
- noname#119775
- 回答数2
- 日本の新型コロナ感染拡大の幅が小さいのは何が原因
先進国の日本ですが、他の先進国の感染拡大時期と日本の感染拡大時期を折れ線グラフ的に比較すると、先進国では当初日本だけが早期に感染者が多数出ました。折れ線グラフ的に日々、徐々に感染者数が増えているのですが、ここは敢えて中国、韓国、イタリア、イランは外します。ある時期から感染者数も一桁台から二桁台、二桁を超える勢いで急激に右上昇しました。と同時期に日本と同じようにアメリカ、フランス、ドイツ、イギリスなど欧米の先進国も右上り、日本以上に右上昇への跳ね上がりが大きいです。 その感染の広がり方が日本は他の先進国より狭く、小さいのですが、日本は先進国の中では人口密度は多いほうだと思いますが、一瞬的に急激な感染者を出した韓国は下火傾向です。昨日は新たな感染者が出たと今朝のニュースで報道されてましたが、現在のヨーロッパと比較すると韓国の感染状況は小さいです。 中国に関しては中国全域では未だに新たな感染者がいますが、発症地の武漢では感染者ゼロと報道がありました。 現在は東洋ではなく、西洋が危ない地域となってますが、今後、この先は分かりません。 我が国日本は、拡大は現在進行形であり、日々二桁台の増加です。 国では感染者数が来月3千人台になるだろうと予想し危機感を煽っていますが、先進国から見たらまだ少ないほうです。 なぜ、日本は他の先進国(欧米諸国)より感染者が少ないのでしょうか? 日本人各々の衛生管理が欧米人より優れているのが一番の原因だと思いますが、その衛生管理、つまり、感染予防のアイテムの一つに、日本人と欧米人と明らかに違う点があります。それは「マスク」だと思います。 日本人は何も害しない健常者でも普段から予防の為にマスクしたり、風邪や花粉症などを患って仕方なくマスクしたり、とにかく他の国よりマスクする習性のある国民です。 WTOはその日本人ようなマスクの仕方を否定し世界にPRしました。 そのWTOのノーマスクPRの後、中国や韓国、日本などからの東洋地域からイタリア、イランを始め、欧米諸国の西洋地域にシフトチェンジしたように感染が拡大したところを見ると何か感じませんか? マスクの習性の無い国々です。 中国も韓国も日本を真似てマスクするような国々です。 中国や韓国ではMARSやSARSなど前例があり、pm25問題もあり、普段からマスクする人が多くなっている。それでも日本人ほどではないと思うのですが、 その結果(まだ結論には早いのですが)、欧米諸国の拡大のスピードは中国の拡大よりも早いようです。死者数も多い。このままでは中国よりも深刻になるように感じます。 あまり報道されてませんが、マスク不足は日本だけではなく全世界で不足です。 世界庶民はマスクを求めているように感じます。 日本のテレビによる現地取材に応じた町歩く現地の通行人の金髪女性(フランス人)はマスクしてましたが、そのマスクは柄のある手製のマスクでした。 フランスでもマスクは品薄状態だそうです。 その金髪女性はマスクが購入出来ないので自己防衛を意識してマスクを作ったそうです。 その金髪女性ですが無事であることを祈ってます。 WTOのノーマスクPRは間違ってませんか?
- 実親と旦那との関係について
現在私は妊娠をしており、今月子供が産まれる予定であること、旦那が私の家からの方が職場も、産院も近いことから私の実家でGW明けから旦那も暮らしています。 ですが、ちょくちょく私の父が旦那のいないところで私に旦那のことを悪く言うことが目立ってきており、とてもストレスに感じています。 言ってくる内容に関して理解出来るところもありますが、腑に落ちないところもありモヤモヤしています。 具体的な内容としましては、 ①朝旦那が起きてきた時に挨拶をしていたのですが、父には聞こえなかったようでわざと大きな声で「○○くんおはよう🤨!?」と父が嫌味っぽく言ってました。 →実際私には聞こえており、私は普通におはようと返しましたが父には聞こえていなかったようです。相手に伝わっていなければいくら挨拶したって意味は無いと言われればそれまででですが、基本的にいつも家来る時はしっかり挨拶もしていますし、その日だけの事です。 ②旦那は花粉症で頻回に鼻水が出るのですがリビングで鼻をかむ音が不快に感じるようです。 ▶︎確かにものすごくしんどそうなくらい頻回に出ておりその度に鼻をかんでいます。リビングにティッシュもゴミ箱もあるので必然とそこで噛んで捨てるような形になっていますがそれが不快なようです。もう少し端っこで申し訳なく噛んだ方がいいのかもとは思いますが、旦那になんて伝えたらいいか分かりません。 ③歯磨きしながら私と話してること ▶︎これは父がよくやっていることで母にも注意されてますが、今日父から旦那がやってる事を指摘され、気になるから今度言うから。などと言われ、え?自分もでしょ?っとなりました。それを伝えたら俺はやってないだのと言います。ちなみに昨日私が食事をしている時にも平気で父はゲップをしていましたが、私の旦那も似たように気にせずする方なので、汚いのはわかりつつ、旦那のことを言われるのも嫌なのでスルーしてました。 実家に世話になっている以上ある程度のマナーは大事だと思いますが、できていない人に言われるととても腹が立ちます。産後は落ち着き次第旦那の実家に近いところに家があるのでそちらに帰りますが、文句言う割には「向こうの実家の方が近いんだし孫もどうせ向こうに懐いちゃうから寄り付かなくなるんでしょ」などと言います。 私もおじいちゃん、おばあちゃん子だったので実の親と自分の子が仲良くなれればいいなとは思っているのですが、ここまで旦那の事をネチネチ言われるとそのうち出産してからも子供の育児の事で指摘してきたりするんじゃないかと想像してしまい、家に寄り付かなくなるような気もします。母は父の味方をします。 自分が旦那に注意をすればいい事なのかもしれませんが、旦那自体父の誕生日の日にプレゼントをしてくれたり、実家にしばらくお世話になるからと外食か出前でも取ろうと言ってくれたり、仲良くなろうと頑張ってくれています。 そういうのを見ていると旦那を傷つけずどうにか父や母の思いを汲み取って伝えるにはどうしたらいいかと悩んでいる次第です。 長くなってしまいすみませんがどなたかアドバイスいただけると助かります。
- 気楽に生きるコツ
失礼致します。 私は22歳の男で、今年の3月に大学を卒業しました。 しかし、就職が見つからず、公務員を目指して予備校に通い勉強するという方向に進路を決めました。ところが、先日より、自分でも少し異常じゃないかなと思うことに悩まされています。 事の始まりは耳鳴りからでした。前からずっと鳴っていたような気がしたのですが、気づいてしまってからは急に気になって仕方なくなりました。耳鼻科にいってみると、難聴はほぼなく(許容範囲内)、耳と鼻がつながる管に炎症があって、それが原因であると言われました。時期的にも花粉症の時期で、正式な検査とかはしたことがなかったので、検査をしてもらうとスギとヒノキに強めの反応が出ていて、ほぼ確定となりました。現在では慣れもあってか、あんまり気になりません。 しかし、私が花粉症であることをお医者さんに言わなかったせいで、(大体鼻炎であることが多かったので当たり前のような感じになっていて言い忘れてました)なかなか原因がはっきりせず、不安になりました。 そして、私の悪いくせでもあるのですが、インターネットで調べてしまい、「耳鳴りは一生治らない。慣れるしかない」という文章を読み、急激に不安でたまらなくなってしまい、不安な日々を過ごしました。 「どうしようどうしよう!」「一生このままなんて!!!」って感じでした。 その後、どうにか耳鳴りに対して安心してきていたのですが、(少々汚い話になりますが)あるときトイレに行くと便が黒っぽい気がして、気になってまた調べてしまいました。 すると、「黒い便はまずい」と出るわ出るわで、十二指腸潰瘍や胃潰瘍が疑われるとかそういったことばかりが書かれていて、不安になってしまいました。 便の色をまじまじと見たわけではなく、私の家のトイレは薄暗いので見間違えの可能性が高く、石炭みたいな感じでもなく、またタールみたいな黒さではなかったと思ったのですが、「もしかして!」と思うといてもたってもいられませんでした。 結局その後は何事もなかったので、これもまた杞憂だったと胸をなでおろしていたのですが、今度は胃の具合が悪くなってしまいました。胃が痛かったり派手にもたれたりという具合です。 結局また不安でたまらなくなり、「堂々めぐりだな」と冷静な自分は思うのですが、不安に覆われてしまった私はまたいてもたってもいられませんでした。 「こんなのではいけない!白黒はっきりつけたい!」と思い、思い切って総合病院を受診し、血液検査、尿検査と人生初のエコー(超音波?)と胃カメラの4つの検査を受けました。 胃カメラは口からで食道、胃、十二指腸を診てもらいました。 結果は胃カメラの画像を見せてもらいながら聞きましたが、胃も十二指腸もすごく綺麗で炎症さえなく、ほかの検査もだいたい基準値内で特に問題はないという結果が返ってきました。ただ、先生に「胃と食道の境目に少し炎症があり、軽い逆流性食道炎が疑われるので2週間分の胃酸を抑える薬を出しますが、大丈夫になったら飲まなくていいですよ」と言われました。 あえてそんなことを言ってくださったのですから、たいしたことはないだろうと考えていたのですが、なぜかその次の日からみぞおちのあたりが痛い感じがしてきました。それまでも何度かありましたが、本当にいきなり頻度が増えました。胃カメラで見てもらった次の日なのにです。 前の日も消化のよい物を以前よりもよく噛んでゆっくり食べ、睡眠時間も多めに確保し、逆流性食道炎によい寝方を実践しているにも関わらずです。 母に相談すると呆れ顔で「最近顔を合わせるとそればっかり。病気探してるみたい」と笑われてしまい、ハッとしました。 本当に最近の会話ときたら「あれが心配これが心配」ばかりでした。そりゃ病気みたいになるよ…と自分でも思いました。同時に自分にも腹が立ちました。 今回のみぞおちの痛みも多分、悪化したとかではなく悪化させている、もしくはそんなに何でもないのに異様に痛い気がしているのだろうと思うと自分が情けないやらで怒りを覚えます。環境が変わるためにいろいろなことが不安で発生しているから、学校に通いだしたら治るんじゃないかなと思っていますが、「治らなかったらどうしよう」とまた、「どうしようスパイラル」に陥ってしまっています。 趣味に打ちこんで忘れようとしても、痛みを感じたりすると思い出してしまって逆戻り。いったい何の冗談なのかと思います。 単純にいまのみぞおちの痛みが2週間薬を飲み続けても治らなければもう一度病院に行くなりすればいい。不安がる必要さえない。と自分でも思うのですが、どこかに不安がっている自分がいる感じで、「いい加減にしろ!」と叫びたくなります。自分が情けなくてちょっと泣きたくなります。 かなり正確にわかるといわれている検査までして「ほぼ問題ない」と言われてもまだお前は不安なのか!って気持ちです。 なぜ、ほんの少しの不安でそんな深刻に考えてしまうのか。 不安要素を正しく不安がればいいのに、必要以上になぜ不安がってしまうのか。 もうわけがわかりません。多分私の考え方に問題があるのだと思うのですが…。 どうすれば気楽に構えられるのでしょうか? どういう心構えでいれば、少しは精神的にたくましくなれるのでしょうか? よろしければアドバイスを宜しくお願いいたします。 できれば、あまり不安を煽るような回答も避けていただけると幸いです。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- blacka
- 回答数5
- しばらく泊まりにくる義姉との関わり方について
結婚3年目で、1才の子供がいます。 先に義姉の事について、客観的に書きます。 ・姉は現在30代前半で、10年以上前に水商売で上京。 ・数年前に某資格を取りたいと言って家族から借金をし学校に行きましたが、試験当日に「受けてもダメだ」と、受験を諦めてしまう。 ・その後、自分に興味のある事をやりたいと、某伝統工芸関係のスクールに通う。 ・その後、写真関係の仕事に就くが、その会社に問題があり試用期間で解雇となる。 ・ここ半年程無職で、交際相手(不倫)からの仕送りで生計を立てている。 ・最近は自律神経失調症のような部分もあるようで、「死にたい」と時々言っているそう。 前の会社を解雇された後ですぐ就職活動していれば良かったのですが、花粉症が酷いとの事で応募もしていなかったようで、現在に至ります。 こういう義姉の為、仕事の話や恋愛話は、基本的にタブーとなっています。 義姉は面倒見が良く、嫁が上京した際は色々と面倒を見てくれて、相談相手になってもらっていたそうです。 自分の子供の面倒見もよく見てくれて、恥ずかしいですが、自分に預けるより安心できると嫁に言われます。 その義姉が、今度田舎へ帰ることとなり、部屋を解約した後にしばらくの間家に泊めてあげたいと、嫁より話がありました。 これまで時々泊まりに来る事はありましたが、義姉が泊まりにくる際は、必ず自分でビールを買ってきて、リビングでビールを飲みながら夜中まで見たいテレビを見る、自分たちは先に寝室で寝る、という流れになります。 朝自分が出勤で起きるとリビングで寝ているので、起こさないよう気を遣っていますが、この前「物音がうるさい」と嫁に言っていたそうです。 自分としては、義姉より年上で、本来仕事や恋愛についての話をできれば良いのですが、嫁からは止められており、正直当たり障りのない事しか話す事がありません。 ただ嫁曰く、義姉は言いたい事は言う性格との事で、先日は子供が姉のサングラスを掴んだので、「ダメだよ」と子供に言うと、「ダメだよじゃなくて、何がダメなのか言わないと。壊れるからダメでしょって。」との事。 またグラスにビールを注いだ際、缶にほんの僅か中身が残っておりそのまま捨てようとしましたが、「缶を(振って)全部注がないと。」との事。缶に残っていたらゴミ回収の人に迷惑になると。 確かにその通りなのですが、ぶっちゃけ家の事でそこまで言われたくありません。 義姉との関係は悪い訳ではないのですが、こういう側面もあり、今度泊まりに来る(期間未定)との事で、非常に気が重いです。 この春から嫁にはパートで働いてもらっているという事もあり、最近自分との関係がちょっと上手くいっていない部分もあって、姉寄りとなっており、 「これで東京最後なんだよ」、「(自分より)良く面倒を見てくれて助かる」、「家族なんだから当たり前でしょ」と言われています。 自分も拒否するつもりはありませんし、3日間とか期間が決まっていれば良いのですが、予定は未定で気が向いたら帰るみたいな部分も聞いており、自分としては、「○日と期間をきちんと決めてもらう」、「ビールを飲んでも構わないが、11時にはリビングではなく寝室で嫁子供と寝てもらう」などの条件(嫁に反対される可能性が高そうですが)を考えていますが、どのように対応するのが良いのでしょうか。 長くなりましたが、良いアドバイス、ご意見を頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。
- 精神科の通院歴と医療保険
現在、医療保険の加入を考えています。 先日、各種保険会社の商品を取り扱う代理店へ夫と行き こちらの要望と見合う保険を提案していただきました。 しかし私には精神科への通院歴があり、 それによる入院の経験もあることを伝えませんでした。 それは私が「入院後3年以降なら保険に入れる」 と勘違いしていたものが原因なので、 次回の契約に行く際にはきちんと伝えるつもりです。 しかし、色々なネット上のQ&Aを見ていると 通院歴は過去5年の申告をすることが多いようです。 最後の通院はH24、9月ですので完全にアウトだと思いました。 ですので今回は夫のみ加入して私は見送るつもりなのですが ダメもとで加入の申し込みをして断られてしまった場合、 もし通院後5年が経過していても同じ保険会社であれば 過去に精神科に通院していたことは記録が残っていますよね? その場合、前回の申請内容を理由に断られることはありますか? そして、持病があっても入れるという 少し高めの医療保険に入るのもありだと思いますが、 通院後5年が経過した後に 改めて健康な方が入れる保険に入りたいときに 「持病が入れる保険に入っていた」という事実を考慮され 一般的な医療保険に入れなくなるということは考えられますか? このまま一生医療保険には入れないのでは・・・? 今後、子供が出来て、まだまだ育児が必要な時期に 私が事故にでもあって入院してしまったら・・・。 と不安で仕方がありません。 そのような不安を消すためにも保険を考えていたのに、 膨らむ一方です。困ったものです。 参考までに、 初めて精神科を受診したのは11年前で、 そのときは「うつ病」の診断でした。 さらに医師が合わないことや、紹介状による入院、 転居が理由で、全部で7つの精神科を受診していると思います。 今は安定していることもあり、精神科の通院は約2年前が最後で そのときの診断名は「双極性2型」と「境界型人格障害」です。 完治は難しいとされているものだと思います。 8年近く掛けてやっと正確な診断がされ それにあわせた治療もされたせいなのか、 医師からは「安定しているので何かあればまた予約してください」と言われ、 その後一度も診察は受けていません。 経過観察中といったところだと思います。 ちなみにカルテにはついでに薬を出してもらったことがあるので 「アレルギー性鼻炎(花粉症)」と「偏頭痛」も載っていると思います。 同じクリニック内にあるカウンセリングは 今でも4ヶ月に1度、メンテナンスという形で通っています。 これも通院に入るのであれば今も通院中です。 もちろん保険の利かない自由診療で実費です。 この場合、最後の通院は医師の診察を受けた2年前ですか? 他にも偏頭痛があり頭痛外来へ行き(MRIは異常なし) 頓服薬が無くなれば内科へ行って薬を出してもらったり、 最近は顎関節症で歯医者へ行ったり、 便秘が原因で痔になったり、と 自分では小さいと思っていた通院でも 数が多すぎるのではと思っています。 質問内容は初めの、 「一度断られたことや、精神科への通院歴を保険会社に残すことによって 今後も保険に入れなくなるのか」 ですが、 何が必要な情報で、何が不必要な情報かが分からず ものすごい長文になってしまいしました。 とても読みにくい文章ですが、最後まで読んでいただいてありがとうございます。 もし、少しでもご存知のことがありましたら教えていただけたら幸いです。
- 会社の飲み物やティッシュなどの使用限度
同僚(男性、40代半ば、入社3年)が会社で飲むお茶やコーヒーの量が尋常じゃありません。 私のいる小さな事務所は従業員3人で、お茶やコーヒーは来客用という名目で購入するのですが、来客は滅多にないため、従業員で処分という形をとり消費しています。 個人的にはこれは経費として認めて良いの?と疑問なのですが、本社が常識の範囲内はOKを出しているのでとりあえずスルーしています。 が、半年前に異動してきた同僚の消費量がすごくて、常識の範囲を逸脱してしてます。 出社→朝食のパン(持参)&コーヒー→業務開始→コーヒー(全員飲む)→コーヒー→お茶→お茶→昼食(外食)→コーヒー→コーヒー(全員飲む)→お茶→お茶→3時お茶(全員飲む)→コーヒー→お茶→お茶→・・・・ という感じで、それぞれコップ1杯ずつとはいえ、1日合計すると2L近く消費してます。 どうやら糖尿病で喉が渇くからたくさん飲むようなのですが、それほど飲むなら自分で買って持ってきて欲しいと思います。 彼が異動してくるまで、 ペットボトルお茶1ケース、3ヶ月で消費 インスタントお茶100杯分、6ヶ月で消費 インスタントコーヒー1瓶、消費しきれず賞味期限がくる 異動してから、 ペットボトルお茶12ケース、6ヶ月で消費 インスタントお茶200杯分、6ヶ月で消費 インスタントコーヒー1瓶、6ヶ月で消費 (コーヒーメーカー用のコーヒーは私が入れますので消費量は以前と同じです) 私ともう一人も確かに飲んでいます。1日あたりコーヒー2杯とお茶1杯。それ以上飲む場合は自販機で買います。これは本社と同じやり方です。 はっきり言って、こんな状態だと新しく補充するのをやめようかとも思いますが、いざという時の来客用がないと困りますので…どうしたものかと。 同僚が消費するのは飲み物だけでなく、ティッシュもです。花粉症の季節ですから、仕方ないといえば仕方ないかもしれませんが、そんなに使うならボックスティッシュを持参するとかして欲しいです。 鼻をかんだティッシュを投げ捨てるのも勘弁して欲しいです。くしゃみを手で覆わずするのも勘弁して欲しいです。 話がそれました。 この同僚は、会社の備品を容赦なく使い、中には無駄遣いもかなりしています。 飲み物、ティッシュ、印刷用紙、のり、シャーペン、修正ペンetc さすがにいいかげんにしろと言いたくなります。 はっきり言って事務所の経費に余分なものを買うお金はありません。 何故こういうことが平気でできるのでしょうか? なんとも思ってないのか、会社のものだから社員も好きに使う権利があると思っているのか… それとも私が神経質で心が狭いのでしょうか? せめて飲み物は現金徴収制にしたいです。私の独断ではできませんが。。。
- 彼氏と連絡が取れなくなりました。お助けください。
初めて質問させて頂きます。 先週の水曜日の朝、彼と喧嘩をしてしまいました。ちょっとのことで私が腹を立ててしまったこと(生理中でイライラしてた)、会社周辺でプライベートの話をしたことが原因だと思います。 しまったと思いすぐに、寂しくてつい言ってしまったと謝りのメールを入れました。その夜になっても返事がなかったので、電話をしましたが出てはくれず、10分後「おやすみ(絵文字)」とメールがきたので、うだうだ言ってはいけないと思い「おやすみなさい」と返しました。 次の日の夜、改めて謝りのメールを送りましたが返事はなし。金土は連絡しないようにして、日曜に電話を掛けましたが、出てはくれずメールもありません。いつもは朝晩毎日メールがきます。 彼は年上で、O型、温厚で仕事熱心、頑固で自由人ではありますが休みがあれば必ずデートしてくれます。怒った姿・愚痴を言う姿を見たことはありません。1年半程お付き合いをしています(社内には内緒)。 自分のヒステリックな部分が原因でこのようなことになっています。彼は私を大事にしてくれていたのに、いきなり朝から突っかかってこられ怒っているんだと思います。自分の最低なところだと自覚しています。「彼なら受け止めてくれる」という甘い心が嫌味やムカツクという酷い言葉を言い、彼を傷つけてしまいました。 直接謝りたいですが、連絡がつかないのでどうしようもありません。 彼は重度の花粉症ですが、更に風邪をひき仕事も忙しく、咳が酷くて睡眠不足だと周りから聞きました。心配になりメールをして、その中に「元気になったら連絡ください。顔見てお話したいです」と入れました。その後、たまたま社内で顔を合わせましたが、他の人もいたのでさりげなく「風邪ですか?大丈夫ですか?」と聞いたら「うん」と。だるそうで顔色も声も悪そうでした。私の問いかけに反応してくれ、挨拶も返してくれました。(社内だからかもしれませんが…) 私はヒステリックなことは普段言いません。ストレス等色々と重なりタイミングが悪かったか、単に愛想をつかされ自然消滅を狙っているのか…最後にきたメールの「おやすみ」を信じてますが不安です。 連絡がくるまで待つべきでしょうか? しつこく連絡するのは止めたほうがいいのは分かりますが、こんなに連絡がないのは初めてです。一週間経ちましたが、どのくらい待てばいいでしょうか?別れたくありません。不安で不安で仕方がないです。何かアドバイス頂ければ有難いです。 ※申し訳ありませんが、厳しいご意見はお控え下さい。甘いかもしれませんが、散々言われましたので・・・
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- chobikun10
- 回答数3
- 同僚から白紙の年賀状を貰いました。
接点が無い同僚に何故、嫌われているのか分かりません。 私は26才女です。中途で入社して約1年です。同僚女性は35才(以下A)。Aはとても美人で品のある物静かな方です。 Aとは部署も席も別で仕事での関わり以外全く接点がありません。 気付いたのは昨年11月下旬。Aが海外旅行のお土産を私以外の女性社員全員に配っている所に出くわしました。全体に配るお土産は頂いた事がありますが、個別でのお土産は今まで一度も貰った事がないです。他の同僚の話では旅行に行く度に毎回女性社員のみに個別のお土産を配っているとの事でした。同僚には「どれが一番美味しかった?」と聞かれましたが、全部美味しいよと答えるのが精一杯でした。 その後、Aを意識して自ら接すると明らかに避けられていたり、同僚達の目の前であからさまに無視をされたりしました。また、思い返してみると7月初旬以降一度も仕事以外の会話をしておらず、更衣室でも一緒になる事がなかったです。7月に私が痴漢に合った際にとても親身に相談に乗って下さったのが最後の会話だと思います。 それまでは、花粉症になった話、天気の話、温泉の話をしていましたが今では全くないですし、おはようありがとうお疲れ様など挨拶も私にだけ全くないです。 何が悪かったのかを熟考しましたが、接点が無さすぎて全く思い当たる出来事がないです。Aだけでなく他の同僚にも嫌われているのかなと様子を伺いましたがそういった節は感じないです。 私自身、あまり職場に馴染めていないと思う時もありますが、私以外全社員が10~40年以上の勤務、縁故入社である為、生育歴や職歴経済力人脈も全てが異なるのでしょうがないと思っています。 仕事での失敗で迷惑を掛けた事がありますが、それは10月の事なので嫌いになる原因ではないと思います。 ですが、嫌われる原因となった決定的な出来事がいつあったのかが定かではない為、一概には否定出来ません。 他には、11月中旬にトイレに行った際に個室の外でAがスカートを腹までたくしあげ、下半身丸出しでスカートの裾を拭いている現場に鉢合わせた事があります。Aは赤面しながら「すいません!」と言って個室に入って行きました。私自身とても動揺していた為、すぐにその場を離れました。その後、Aとはその事については一切話していませんし、Aの名誉に関わる事ですので同僚にも一切口外していません。 また送らないと言う選択肢がある中、Aから宛名のみの白紙の年賀状が送られて来ました。 腹も立ちますがそれ以上に不気味さが勝ります。 どうかお力を頂きたいです。
- 締切済み
- 社会・職場
- KADOKAWA13
- 回答数5
- 最近、やたらと物を貰います。
知り合いの男性のことで相談があります。 割と仲の良い男友達のような人がいるのですが、2月にお世話になった御礼も兼ねてバレンタインにチョコを渡したところ、お返しに5倍以上する高価なお菓子を戴いてしまいました。 性格上、若干見栄っ張りな部分があるので…「なんか逆にごめん、でも嬉しい。ありがとう」と軽い感じで御礼を言って、おいしくいただきました。 3月にお誕生日があったので毎年花粉症に悩まされていて、いつも鼻セレブを抱えて生活しているのを見ていたのでたくさんあっても困らないだろう…と鼻セレブを可愛くラッピングして誕生日プレゼントに渡しました。 その直後、なぜか「ホワイトデー余ったから…」とホワイトデーの時にいただいたお菓子と同メーカーの私がいただいたランクよりもう少し安そう(箱が小さい)なお菓子をいただきました。 私がホワイトチョコが苦手なことを知っている為「ホワイトは俺が食べるから!」と言っていたので、その場で開封して一緒に食べました。 しばらくして「貰ったけど要らないからあげる」と携帯メーカーのキャラクターのついたノベルティをいただきました。 特に好きなキャラクターではないのですが、普段割とキャラクター物を使っているのを知っているからかな?と思い「ありがとう」といただきました。 たまたま携帯が寂しかったので、その場で携帯につけて今も使っている状況です。 数日前「車を修理に出したらいっぱい貰って…」と車に差すバッテリーチャージャーをいただきました。 袋に車のメーカーの名前が書いてあったので、間違いなく戴きものだとは思うのですが…3個貰ったうちの1つをお姉さんに、1つは自分用、要らないから1つは私にあげる…という形でした。 彼にそれが欲しいという話をしたことはないのですが、実は欲しいと思っていて、ちゃんとしたメーカー物を探していたところ3,000円くらいするものでしたので、少し考えてそれでも欲しければ買おう…と悩んでいました。 なので、いくら販促等で貰ったとは言え、多少申し訳ない気持ちになっています。 私自身があまり貰いっぱなしという状況が好きではなく、ホワイトデーも逆に申し訳ないと思ってしまうくらいなので、不要なものをいただいても何か軽くでもお返しをしないと気が済まない性分なのですが… この場合、私がコンビニ等で買えるようなお菓子を渡しても、また何かの形で物をいただいてしまいそうで終わりが見えない気がします。 このような男性に対して、どうしたら良いのでしょうか? なお、私と彼女の話をするようなことはないので直接私に彼女がいるとか彼女の話をしてきたことはありませんが、彼にはちゃんと彼女がいるようです。 なので私に対して好意を抱いているとかそういうのではなく、単に要らないからあげる的な感じだと思います。
- ウェイトトレーニングメニューについて
お世話になってます。 ウェイトトレーニングについて悩んでいることがあるので、アドバイスいただければ幸いです。 (1)バーベルベンチプレスのやり方について 最近バーベルベンチプレスをするようになったのですが、セーフティーバーがなく、職員も常駐していません(市営体育館です)。そのため、限界までやるということが出来ません。腕立て伏せなら力尽きるまで、ダンベルベンチプレスでも、上げようとしたけど上がらなかった、というところまでやっていたのですが、今はかなり余裕のあるところで止めざるをえません。何かいい方法はないでしょうか? いまやっているやり方は、ピラミッド法(のつもり)で、 -30kg 10回~15回 -40kg 10回 -50kg 10回 -60kg 出来る回数(後2回ぐらい可能か?という感じ) 6回 -50kg 同上 7,8回くらい -40kg 同上 そのあと、●ダンベルフライを15kg 8回/6回/5回くらい ●チンニング 6回/4回/2回くらい ●ダンベルローイング 17.5kg 10回/7回/5回くらい ●ダンベルプルオーバー 22.5kg 15回(まだ余裕あり。たぶん20RMくらい)/10回/8回 ●カール 12.5kg 8回/6回 10kg 8回/6回くらい ●サイドレイズ 5kg 10回/7回/5回くらい です。 (2)下半身は、自宅でスクワットをしていますが、負荷がうまくかけられなくて悩みの種です。 ダンベルスクワットなども試してみたのですが、どうもフォームがうまくとれないし、思い切り出来ません。ブルガリアンスクワットは、10kgのダンベルを両手に持つと15~20RMくらいになり(疲れるとバランスが崩れ、限界まで出来ないので正確にはわかりません)でよかったのですが、ひざがコキコキいうようになり、不安になってやめました。 今は負荷なしスクワットをスロー(下げ10秒/上げ10秒)を5セットくらいやってます。1セット3分20秒もかかってえらく辛いわりに、あまり効いてないかなぁ、と…。 中日長めがよさそうと分かったし、下半身もジムでやることにやぶさかではありません(ラジオ英会話が、9:45からに変わったのもあります)。ただ、腰もですが、膝が少し心配です。以前膝が痛くて(ジョギングしてました)MRIを撮ったら、半月板が丸く埋まっている(三日月形になってない)ので、故障はしやすいほうだ、と言われました。 当方、男39歳、174cm、68kg、体脂肪率17~8%くらいです。 運動暦は、学生のころはほとんどなし。ただ、高校のとき山の上の実家へ自転車で上ってたせいか、ひょろひょろ上半身に、太い脚でした(今はふた回りは細くなりました)。 社会人になってから(24歳)ジョギングを始め、27歳まで続けていました。転勤で走りにくい環境になり、今から思えば意味なしの腕立て腹筋を続け、3年前に引っ越したのとクルマ通勤になったのに合わせ、ジョギング再開しました。 去年の1月からスロトレ中心の筋トレを自宅で始め、スローの腕立て脚上げでも限界を感じ、今年からジムでやってます。ジョギングも時々してますが、今は花粉症で走ってません。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 110_90
- 回答数17
- アレルギーか虫刺されか
これは虫刺されでしょうか、何かのアレルギーなのでしょうか? 以前ノミとダニの対処法について質問させていただきました。 今月の最初らへんにバルサンのような部屋に放置しておくやつをたきました。 結果、前のような虫刺されはなくなったのですが、別の虫刺されのようなものが。 前のはかまれたところが大きく赤く腫れ、とてもかゆかったのですが、今回のは小さくて水ぶくれのような感じです。 どちらかがダニで、もう片方がノミだと思うのですが、今さっき1つ増えました。 今かまれたのか、かまれてたのが今出て来たのか分かりませんが、もし今かまれたとすれば絶対にかまれてる瞬間がわかるはずなんです。 布団の中で寝てたわけでもなく、部屋の片づけをしてただけなのにいきなりどうやって手をかまれたのか。 赤く腫れてた方は左足を中心にかまれ、今回のは手ばかりです ほぼすべて寝てる間にかまれました。 去年はとってもかゆくて眠れないほどだったし、痕も大量です。 なのに今回手にかまれてるやつは言うほどかゆくないし、痕もそんなに残りそうもないです。 見た目は同じなのに前ほどひどくない。 友達には、アレルギーとか何かでやすい体質なんじゃないの?と言われました。 虫刺されだと思ってたのですが、水ぶくれの虫刺されをかいていたら隣にもう1つ同じのができたり、ほぼ噛まれるはずのない状態でいきなり1つ増えられると何かのアレルギーじゃないのかと混乱してきました。 それに、バルサンのようなもの焚いて、掃除機かけまくったのにきかないなんて・・・ 本当に虫でしょうか? でも、スプレーのようなものを部屋に焚く前、赤く腫れた虫刺されの時、大きなノミらしき飛び跳ねてるものを一匹見つけました。 去年猫がいたので、それから来たノミダニかと思うのですが。 その猫が死んでしまったので、余計に猫から離れてカーペットとかに来たのだと思います。 何の虫刺されなのか、それともこの水ぶくれのはアレルギーなのか分かる方、同じ経験のある方回答よろしくお願いします。 食べ物のアレルギーは一切ありません。 アレルギーがあるとしても軽い鼻炎か、花粉症くらいです。 たまにストレスなどで蕁麻疹がでますが、これは蕁麻疹とは明らかに違います。 皮膚科に行きたいのですが、今留学中で、ここの病院などは信用できないので・・・ 友達が同じような虫刺されの時、かゆみ止めを渡されただけだったらしいです。 薬なら一応あるので日本にかえるまで皮膚科には行かないつもりです。 ちなみに、その友達はノミでした。猫を飼い始めてからノミを家中に見るようになって、噛まれたらしいです。 まとまってない文章ですいません。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#161697
- 回答数1
- 口臭について
相談させて下さい。 まず、 ●3年程お付き合いしている彼がいる ●お互い20代前半 という前提の話なのですが、 その彼はよく「自分の匂いが臭くないか凄く気になる」人なんです。 それは私も、「自分の匂いで人に迷惑かけてないか」と凄く気になるタイプなので分かるのですが、 休みにどこか遠出するたび、彼は運転中にも「口臭気になる、俺、臭くない?だいじょうぶ?」とか 「俺、汗臭くない?だいじょうぶ?ごめんね」とか聞いてくるのです それは私に対して気を遣ってくれているんだろうと思うので、聞かれる度に 「大丈夫、しないよ全然」(口臭も汗の匂いも本当に、我慢できないものではないので素直に)と言いますが・・・ あんまり毎回毎回言わるため、逆に私のほうが臭くて、 「もしかして、私が臭うから傷つけないように遠まわしに言ってるんじゃ・・・」と考えるようになりました。 そして、「私臭くないかな、臭くて我慢させてたら、ごめん。臭かったら正直に言ってね。」 と聞くようになったんですが、彼は 「全然臭くないよ。むしろそうだとしても気にならないよ俺は」 と言うのです。 そう言われても彼が彼自身の匂いを気にするたび 「ああ。遠慮してたんだ。そりゃそうだよね。きっと今、私臭いんだ」と思ってしまい、 彼がガムを噛み私にも「噛む?」とよこしてくれたり彼が鼻をこする動作ですら怖くて、 車中では窓に顔を背けて話したり、春は「花粉で・・・」と誤魔化してマスクをして会ってました。 あんまり気になるので、前より本当に臭いに気を遣って 今までの歯磨き粉よりも高めなスミガキや、口臭に効くというなたまめ茶、リステリン 会って話すときは極力キシリトールガムなど噛むように、そしてこまめに水分をとる等色々試しています。 それでも凄く凄く気になって、キスをされるのも怖くて拒否してしまいます。 拒むと彼はとても悲しそうな顔をするのですが、 「絶対私、臭いから。嫌な思いさせたくない!!」と強く思ってしまいます。 あんまり気にすると自臭症というものになるそうですが (最近では自分は臭いんだ、他の人たちに迷惑かかっているんじゃないかと会話も億劫になってきました) 長くなってしまい大変申し訳ないのですが、 来年春には生活を共にする目標でお互い仕事に励み貯金しています。 彼の言うことが信用出来ないワケではないんですが裏では凄く気になって仕方ないです。 でもこんな事で悩んでいては絶対後々上手くいきませんよね・・・ どうすればいいんでしょうかね・・・ 何か、同じような境遇の方いらっしゃいましたら、アドバイスと言いますか 「このデンタルケア良かったよ」とか「そんなことより働け」など お声頂ければ嬉しいです。 本当、こんなに長く書いてすみません。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- yukko001
- 回答数4
- 健康診断、みなさんはどのような様子ですか?
普通、会社、職場で「健康診断」をしますよね? 私の場合は「専門職」で、特に職場、所属はあるものの・・。 健康診断(定期的な)がありません。 でも、仕事の関係から、胃腸を悪くしたことがありました。 十二指腸潰瘍で、出血し、あと1日血が止まらなかったら、ほんとに命に関わっていた。 ・・とその時の医師に教えて頂きました。 そのころから・・完全に治癒しましたが・・。 これからもこういう事になりかねないかもしれない仕事(ストレスだらけの)ですので、 薬はいつも処方してもらっています。 1か月に一回薬の処方。 胃の粘膜を守る薬。 弱った胃腸を修復する薬。 消化酵素剤。 軽い精神安定剤(メイラックス) あとは、訪れたとき、色々相談に乗って頂き、 その時々の様子で、薬を出してくれる・・・という主治医がいます。 その時は、問診、触診、血圧などは必ず。 そして・・血液検査も3~4か月に1回。 今はコレステロールが高い(少し)ので「リバロ」という薬も処方してもらっています。 胃カメラも、大腸カメラも・・安心できるように、他のかたよりは結構行っていると思います。 でも、胃腸系・・消化器外科系の主治医ですので・・。 その部分を中心に診て頂く、話を聞いて頂くなどが多いですが・・。 先日・・胸が「キュ・・」と締め付けられた時がありました。 これは「循環器系?」と思い同じ病院の循環器科に急いで行き話しました。 すぐに検査をしてくれました。 ○血液検査 ○酸素の検査 ○心電図 ○尿検査 ○血圧 ○胸部レントゲン 結果は・・至急・・という形で出すから・・・ということで、 検査が終わり・・30分くらいで呼ばれ、結果的には、 今日の検査の結果では・・特に悪いとか、ひどいとかは無しということで、 もし、また同じようなことが起こった時のために、 舌の下にスプレーすると治まる・・という薬(スプレー薬)を処方していただきました。 こうなってくると・・消化器系ではいつもお世話になって、よく診てくださる。 今回の事で・・循環器系の部分で検査をした。 ということで・・・4月になり「健康診断」などみなさん会社、職場でやると思うのですが。 私の場合・・この状態で、普通の健康診断と同じこと?同じようなことをしたことになるのでしょうか? ちなみに・・花粉症で「耳鼻咽喉科・食道気管科」に行って喉のカメラもしてくださいました。 目が乾くことが多いので「眼科」に行ったら・・色々診てくれたりもしました。 結構、総合病院なので、いくつの「科」にかかりたいか?みたいなこともできるので・・。 そうなると「カルテ」を見て・・いかに早く終わるかを考えてくださり、 主治医が順番を決めて流れを作ってくれます。 この場合・・新しい年度・・ということで、「健康診断」をやったほうが良いのでしょうか? また、やるとしたら・・他に「普通に考えたときの健康診断の項目」で、 これは調べたほうが(検査したほうが良い・・)みたいなものはありますでしょうか? どなたか、アドバイスや、体験談などからでも、 是非!お教え願えれば幸いです! どうぞよろしくお願いいたします!!
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- powermiki
- 回答数3