検索結果

東日本大震災

全6960件中5141~5160件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 大阪はなぜ衰退してしまったのですか?

    主観で結構です。 まずは主観で大阪の繁栄に陰りが生じていると思う方いらっしゃいますか? そういう方がいたら回答ください。 ※いや、大阪は衰退してないという方は回答ご遠慮ください。 10年前、20年前の大阪といったら東京と肩を並べる大都市という印象でした。 しかし、ここ10年くらいで東京を目指す若者や企業が増え、東京の一極集中が囁かれています。 大阪を応援したい気持ちでいっぱいです。 どうして大阪はここまで東京に引き離され、勢いが衰えてしまったのでしょうか? 東京がよすぎたのでしょうか?

  • 結局、円高とデフレの原因は日銀でしょ!?

    日銀の白川総裁の会見記事が、読売新聞に載っていたのですが、金融緩和の効果には限界があり、財政再建を急がないと国債の価値も危うくなる、 等どこの評論家も言っているようなことで、読んでてホントイライラしました。 日銀ウォッチャーとして名高い岩田規久男先生は、円高とデフレの根本的な原因は日銀の金融政策にある、とハッキリ言っています。金融緩和をチョコチョコ実施しているようですが、世界各国の中央銀行に比べると全然足りないとのことです。また日銀はデフレを容認するような発言、政策を繰り返しており、デフレ志向だと言って差し支えないとのことです。 一部で流行る陰謀論や、映画の「バブルへGO」のオチじゃないですが、日銀は円高で得をする勢力と組んでるんじゃないでしょうか? 原発反対のデモをする方々は、それも意義はあるんでしょうが、その活動力があったら一部人員を回して、日銀の前でデモをしてもらってもいいんじゃないでしょうか? あるいはトヨタ始め円高で苦しいと言っている大企業の幹部の方々にデモ参加していただいた方が、インパクトはあると思いますが。

  • ガスor電気

    アドバイス頂けたら嬉しいです! 只今、家を新築中です。家族は、主人・私・子供(6歳、1歳)の4人家族です。 キッチン、給湯をガスにするのか電気にするのか悩んでいます。 (1)オール電化(初期費用60万くらい) (2)都市ガスを引く(初期費用40万くらい)で、キッチンも給湯もガス (3)キッチンはプロパン、給湯は電気温水器(初期費用40万くらい) プロパンだと初期費用は標準仕様なのでかかりません。しかし、キッチンも給湯もプロパンだとランニングコストがかなり高くなりますよね? やはりオール電化でしょうか?できればキッチンはガスがいいのですが(IHは抵抗を感じる、鍋など全て買い換えはちょっと…) キッチンだけのためにプロパンガスの基本料を払うのは勿体無いですか?(月1600円くらい) キッチンだけの為に都市ガス引くのは無駄ですよね? 都市ガスでエコジョーズor電気温水器はどちらがランニングコストはかからないですか? 住んでいる地域は岐阜です。岐阜でもそんなに寒い場所ではなく、冬場でマイナスいくかいかないかくらいの気温です。 床暖房などは使用しません。 私は(3)がいいと思ってます。理由はキッチンにガスが使える。給湯器は電気なのでランニングコストを抑えれる。イニシャルコストもそこそこ。災害があった時に給湯器にお湯がある。災害があった時にプロパンだと、ボンベから直接つないで火を使える(危ないかな?) オール電化だと復旧は早いが、一時全て止まる。都市ガスは復旧が早くない。 どうでしょうか?間違ってる点、アドバイスなどありましたらお願いいたします!

  • 被災者の年末調整

    仙台市に住む者です。 被災者といっても被災地に住んでいるだけで 大した被害は無いのですが…。 ただ、あの時の地震の影響で家の中がめちゃめちゃになり、 色んなものが壊れて使えなくなりました。 幸い家財保険に加入していたため、保険金がおりました。 保険会社の見立てだと、我が家は『半壊』という事でした。 その後、片付けも落ち着き、元の生活に向け色々ものをそろえ始めた4月 また大きな地震が来て再び色々なものが壊れてしまいました、 また保険屋さんをよんだら、その時は『一部損壊』という扱いになりました。 ここから質問なのですが… 年末調整に付いて調べると ※住宅や家財などに損害を受けた方は、所得税の軽減又は免除を受けることができます。 こういった事が書いてあります。 年末調整は毎年会社で実施しているので、 今年も会社を通し、通常通り申請したのですが、 国税局に行けば通常の申請とは別に免除申請が可能となるのでしょうか? HPとかを見ても全然理解出来なくて、 詳しい方がいらっしゃるのであればお聞きしたく、 質問させていただきました。 よろしくお願いします。

    • 3838104
    • 回答数2
  • 石油の価格

    いま、すごい円高ですが、ガソリンがやたら高いです。 なぜ、高いのでしょうか?

  • 2~3時間で読めるオススメの本を教えてください。

    久々に本を読みたい衝動にかられ、週末の空いた時間に読み切れる位の内容の本を探しています。 色々な分野の本を読んでみたいので、ジャンルは問いません。 できれば内容も少し教えていただけると(ジャンルだけでも)ありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 愛情の無い日本の現実。

    Q1 ボランティア、義援金、放射能除染、デモ、など。あなたが何故、もう一歩を踏み出さないのか。 理由を教えて下さい。 Q2 また、日本政府の体質を変えるにはどうしたら良いでしょうか? (1)対政府へのテロにも匹敵する犯罪すれすれの報復。 (2)大勢のデモ、各署名など。 (3)救世主的政治家を待つ。 (4)それ以外(簡単に説明して下さい。) 率直なご意見お待ちしております。

  • 地盤改良(柱状改良施工)後の盛り土について

     購入した土地の柱状改良による地盤改良を行いました。施工業者には、もともと盛り土をお願いしておりましたが、地盤改良後に30cm程の盛り土を行うとのことでした。  私の考えでは、柱状と基礎は直接、接していなければならないと思っているのですが・・・柱状と基礎(ちなみにベタ基礎です)の間に盛り土をしたら、地盤改良の効果が弱くなり、建築した家への悪影響を懸念しており、施工業者の方法は正しいのか疑問を持っております。  どなたかお詳しい方がいらっしゃったらご教示願います。

  • アパートの保険、安い保険があれば教えてください

    アパートに住んでいます。 来年の2月に更新があり、「入居者保険が終わるので申し込んでください」と 書類が届きました。 保険料が2年で19980円です。 これって高いですか?安いですか? ↑エイブルの入居者保険なんですが。 他に安い保険があれば教えてください。

  • ギリシャ財政危機 リーマン以来の危機来るのか

    ギリシャ財政危機により、債務不履行の可能性が日に日に増しています。 ユーロ諸国への影響は勿論のこと、世界経済へ大きく波及する可能性と懸念が叫ばれています。 リーマン以来の危機がまた来てしまうのでしょうか。 今日からの行く末はどうなって行くのでしょう。 また二年前の様な状況が再来するんでしょうか? 皆々様の御見地から見える未来の動向予想はいかがですか。 その辺を具体的にお聞かせくださいませんか。 半年後、一年後、世界は、日本はどうなっているでしょうか。 おねがいします。

  • 人類滅亡まであと僅か、どんな滅亡なのか?

    いよいよ2011年10月28日になって 時差の関係で29日あたりまでは滅亡期間らしいけど 皆はどんな滅亡の可能性があると思うかな?(例えば映画マトリックスみたいに覚醒するとか) 参考 2011年10月28日人類滅亡か http://okwave.jp/qa/q6961124.html

  • 十月 蚊 異常?

       今年、十月になってもまだ蚊が飛んでいて刺されました。  これまで過去にそんな記憶なく、なんか異常でも起こっているのか気になってます。  タイトルのキーワードで検索したら、個人ブログでたくさんヒットし、同じように感じてる人が多い事がわかりましたが、より詳しい資料情報があればと探しています。  今年は大震災があり、被災地では蝿が異常発生していると聞いていて、実際被災地でそう感じました。  もしかしたら、その事とも関連しているのかと気になっています。  関連参考情報お持ちの方おられたら、よろしくお願いします。      

    • 琉 庵
    • 回答数3
  • 高速道路

    前回もディズニーの行き方について質問した者です。 新たに2つ質問します。 ・り災証明書でも、白川インターから川口ジャンクションまでは無料か? ・川口ジャンクションからETCを使用予定だが、どのタイミングでカードをセットすればいいのか? よろしくお願いします。

  • 基礎のことで不安があります。

    現在、新築を工事中です。基礎の選定基準・保証が受けれるのかについて知りたいです。 ・地盤調査結果  SWS式試験  連続自沈を伴う軟弱土層の分布。支持力不足が懸念され圧密、不同沈下を            起こす可能性が高い。 ・施工状況  ・建築面積、66.3m2 ・木造2階、在来工法 ・布基礎、60cm ・土質、粘性土   ・地盤改良、砕石パイル40本 長さ、4.75m ピッチ、2.0m  平均N値、2.68  でした。詳しい数値もありましたが、長くなりますので省略します。 地元の大工さんに工事を依頼しています。ベタ基礎が希望でしたが、1回目の説明は、「業者が布基礎がむいている」と。その後の説明は、「コストも安いし、地盤沈下を起こした時に発見が早く出来る」と言われました。 基礎は、住宅にとって大切な部分なので、多少コストがかかっても安心できる基礎にしたかったのですが・・・。 以下の点について、教えていただきたいです。  ・この土地は布・ベタ、どちらの基礎が向いてますか?  ・この土地で、ベタ・布基礎でのメリット・デメリットが知りたいです。基礎のやり直しは出来ないと思うので、今後のメンテナンス等に生かしたいです。  ・どんな保証が受けれるのかがしりたいです。(住宅瑕疵担保履行法での基礎選定基準では、当てはまらなかったと思います) 説明不足で伝わりにくい点もあるかと思いますが、アドバイスを宜しくお願いします。

  • もう二度と・・・

    皆さんはもう二度と日本人に生まれたくないと思ったことはありますか? 私はそう思ったことがあります。 世界中から日本はバカにされまくりといい,反日左翼集団などによる日本汚染といいこの国は腐りすぎ,それらゆえにもう日本人として生まれたくない,もっとまともな人種と国に生まれたいと思ったことがあります。

  • 菅野家の言い分がおかしい。

    今日、スポーツニュースを見ていたら菅野家曰く「日ハムが指名の挨拶に来なかったのは、人の道に外れている・・・」という話を報道していました。 確か「野球に専念させたい。」とか言っていたのは菅野の阿呆親だったと思いますが違いますか? だったら「野球に専念しろよ。」とノータッチだった日ハムの方が正しいのでは?

  • 今年の大きなニュース

    今年もっとも重要、大切な生物資源に関係あるニュースってなんですか? 良かったら回答お願いします!!

  • 国際会議でいうこと?

    野田さんがG20で「2010年代半ばまでに段階的に消費税率を10%まで引き上げる」とか言ったらしいですが、G20ってそんなことを言う場なんですか? 私なら、「だから何?」って感じでどうでも良いと思うんですけど、他国にとってどうでも良いことじゃないですか? 消費税上げたからと言って財政再建できるわけでもないですし、日本アホやなーって馬鹿にされるだけのようなきがするんですが。 安住さんも、なんか「異常な円高に理解を求める」とか言ってましたけど、円高ぐらい自分らでどうにかしろと思われないんですかね? なんか、国民として、ああいう発言されることが恥ずかしいんです。 まぁほかの国からしてみれば、ニュースにならないことだと思うんで、世界的に知られることはないと思うんですが、それでも恥。。

  • 教えてください。

    和訳について教えて下さい。 (1)I was thinking I could send you a Christmas card if youd like. これは、よかったらクリスマスカード送れたらなって思ってました、で合ってますか? (2)Are you handling it ok? can you~だと一人で大丈夫?になるみたいなのですが、この場合はどういう訳になるのでしょうか? この前の文は、you and your family will be in my prayers.です。 すみません。教えてください。よろしくお願いしますm(__)m

  • 医科診療報酬点数表

    診療報酬点数表についての質問です 医療事務の試験では最新の診療報酬点数が必要とのことですが、 (1)最新の診療報酬点数表はどこで購入したらいいのでしょうか? 書店に行っても見当たらず、また古い診療報酬点数表しか探せませんでした。 (2)最新の診療報酬点数が載っているサイトや試験に役立つサイトなどはあるのでしょうか? (3)オススメの診療報酬点数表やトレーニングブックなどはありますか? (4)何を試験会場にもっていきましたか? 初めてなことでとても不安です。教えていただければさいわいです。