検索結果
警察署
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ストーカーへの警告書
元カレから、暴力、待ち伏せ、執拗なメール、会社に電話、別れを希望しても交際を要求してくるなどの行為があった為、警察に相談し対応してもらっています。 報復がこわいので電話警告も迷いましたが勧められたので電話してもらったところ、彼は聞く耳を持たず別れないと言っていたそうで、直後に私に別れないといったメールを送ってきました。 その後も携帯に着信がありましたが、全て拒否して反応しないでいます。 だんだん連絡が減り、一週間一切連絡がない時期もありました。 今は携帯も住まいも変えて、一週間が経ち、彼が知っている私の居場所は一箇所だけです。 他にもやれることはやってきました。 もうこれ以上は何もしてこないだろうと自分の中では思っています。 それは彼の性格を私が判断してそう感じます。 まだ警察の方にもお世話になっているのですが、危険性も低いしもう少ししたら打ち切ってもらおうと思っており、その後は自分で注意して生活しようと思っています。 しかし、その考えを伝えたのですが、警察署の方、特に警視庁の方が書面警告書も出したほうがいいと何度も言ってきます。 私としては、現状、連絡も減ってきていい方向に向かっているのに書面で送ったらまた思いださせてしまい返って気持ちを逆撫でするだろうと思うのです。 それが怖いので断ったのですが、説得してきます。 区切りをつける為、電話だけじゃ言った言わないの話になる、書面で出しておくべき、行政と司法で違ってくる、その次に禁止令とか段階があるからなどと言われました。 警視庁の方が必死で説得してくるので、段々、それは私の安全の為ではなくて警察の為に言っているのかな?とわからなくなってきました。 何かあった時に警視はやるべきことはやったと証明するためなのかなと。 警察の方にとって警告書を出すというのは何か意味があるのですか? また、警告書を出すのと出さないとで何かあった時私にとって何か違ってきますか? お詳しい方、どなたか教えてください。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 犯罪、詐欺の法律
- noname#222170
- 回答数3
- 先日、他人の車のドアとボンネットに傷を付けてしまいました。目撃者がいた
先日、他人の車のドアとボンネットに傷を付けてしまいました。目撃者がいたため、警官を呼ばれその場で身柄を拘束、現場検証の上、警察署に連行されました。検証の際、私と警官双方ともにドアは1枚のキズであることを確認をしましたし、私自身1枚だけしか傷付けていません。因みに、被害者の方は不在で、その場での謝罪はできませんでした。その結果、本日被害届を出されてしまったので、器物損壊で立件されることは確実です。また、本日電話があり、謝罪しの旨を伝えましたが、聞く耳は全く持ってもらえませんでした。 本日ディーラーから送られてきた修理代の見積りを見たところ、ボンネットとドア1枚のはずが、ボンネットとドア2枚分の修理代になっていました。自分がした分の弁償や罰金刑の支払いは当然ですが、見に覚えのないもう1枚は納得がいかないため、払うつもりはありません。そのため、決着がつくまで一円たりとも払わないつもりです。 また、今後の取り調べで、ドア2枚分の見積りが来たが、実際に傷を付けたのは現場検証通り1枚だと主張するつもりですが、警察は調書の内容を先方の言い分に合わせて改訂してしまうものなのでしょうか。また、警察が改訂しないまでも、先方の言いなりで2枚分を弁償すべきなのでしょうか。 また、警察は再度その車の2枚のドアに傷があったか再度検証するものなのでしょうか。ドアの修理代は民事扱いで、傷を付けたという行為は器物損壊で刑事扱いになると思うのですが、警察は介入してこないと判断しているのですが、正しい認識でよろしいでしょうか。 うがった見方ですが、先方が後から2枚目のドアに傷を付け足したとも取れ、今となっては誰も事実関係を確認する術がないので、非常に不安を感じています。ちなみに、金額は23万円でその件では先方と話をできずじまいです。 支払いについて民事裁判を先方が起こした場合、あちらは証拠集め、弁護士の依頼等、かなりの労力を必要としますが、私が敗訴すれば弁護士費用は私が全額負担なのですよね? 混乱しまっていて、長文&乱文になって申し訳ありません。 どなたかご教示いただけますよう、お願い致します。
- 締切済み
- その他(法律)
- vivavivaviva
- 回答数2
- タバコを大麻と間違え誤認逮捕
深夜にコンビニの駐車場にてナビをいじっていた所、警察官に職務質問されました。 私は嗜好品として、手巻きタバコをすっていて、この時も手巻きタバコの葉っぱ(シャグ)を所持しておりました。 そのシャグは保湿のためビンに保管しており、これを発見した警察官がやたらと高圧的な態度で迫ってきました。 弁明をしても受け入れられず、いわれの無い罵倒まで浴びせられる始末。 その後、簡易的な大麻の検査を行い”大麻と似た反応を示した”と言うことで、逮捕されました。 しかし、警察署にて改めて精密な検査を行うとタバコの葉っぱという結論に至り、釈放されました。 職務質問をされた時間がおよそ深夜11時過ぎ。 解放された時間が翌日の朝9時過ぎ。 10時間近くも拘束され、当初の目的だった友人宅に行くことも出来ず。 返却されたシャグは、すっかり乾燥し使い物にならない状態。 家族や職場には大麻所持で逮捕という連絡が警察から行き、非常に不安な思いをさせてしまいました。 そこで質問なのですが、 大麻と確定していないにもかかわらず、人の尊厳を踏みにじるような罵倒を浴びせてもいいのでしょうか? (当初反論はしましたが、抵抗はしていません。) 簡易的な大麻検査で、シャグから大麻の反応が出るということはありうるのでしょうか? 何度か大麻の写真を見たことはありますが、葉っぱであるという以外は似ても似つかないように見えるのですが、警察ではそういった見分けの訓練と言うものは無いのでしょうか? こういった誤認逮捕における様々な損害に対する補償の要求は出来ないのでしょうか? 法律関係に詳しい方がいらっしゃればお答えいただければ存じます。 ※ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー タバコ関係の質問をすると、タバコはやめた方がいい。 タバコ吸うやつはクズ。 といった回答が飛んできますが、求めてないのであしからず。 それに私は、自室か完全に隔離された喫煙ルームでしか吸いませんし、 喫煙可能な外食店や居酒屋で合っても、非喫煙者に配慮し絶対に吸いません。 マナーの悪い喫煙者や、喫煙可能な場所であっても子供の近くで吸うヤツはクズだと思うのは一緒です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 締切済み
- 警察
- rioreua123
- 回答数2
- 交通事故について
事故をもらってしまいました。保険会社と警察の話ではいま一つしっくりこないので、ここで質問させていただきます。 私が職場へ向かう途中に、片側一車線の道路を走っていると路肩に寄って停車中の車がありました。対向車も来ていたので、停車中の車の後ろで対向車を待ち、対向車が来なくなったので、右ウィンカーを出して停車中の車を抜かそうと車線を跨いだあたりで、後方から来た車に右前にぶつかられてしまいました。 そして後方から私を追い越そうとしてぶつかってきた車は逃走しました。あまりに突然のことで驚いていたことと、首が痛かったので追いかけることができませんでしたが、現場の目撃者から相手のナンバーを聞き、警察に通報して到着から90分位で現場検証は終わりました。そして病院に向かっているときに、警察から犯人が出頭してきたと連絡をもらいました。 犯人が言うには、現場の先に停車して私が来るのをずっと待っていたそうです。しかし、いつまで経っても来ないから、逃げたと思われると困るので警察署に来たと言うのです。こちらの姿が見えなくなるほど走り、現場に1時間以上私たちはいたにもかかわらず。 その後、実況見分の際に警察は「人身にするならば、あなたが事故を引き起こした第一当事者になり、不利になるかもしれませんよ。」と言われ、更に「物損にして相手が謝ってきているうちにその方向がいいのでは?」とも言われました。なんでも、私が走り出すときに後方確認をしていれば事故は防げたというのです。確かに私の落ち度は理解できますが、ぶつけてきた犯人は悪くないのですか?ウィンカー出して対向車が過ぎるのを待っていて、明らかに停車中の車を抜かそうとしているのですよ?2台同時に速度を緩めず一気に抜かそうとしたんですよ?危険な運転をしていませんか?しかも犯人は逃げてたのに、私の方が不利になることなんてあるのですか?本当に納得できません。 保険屋さんとお話しもしますが、ここで皆様のご意見・ご経験談を拝聴したくお願いいたします。
- 容疑事実否認のまま起訴されました
3月5日早朝に家宅捜索を受け窃盗の容疑で家内が逮捕され、3月25日起訴されました。もちろん、家内は、容疑事実否認のままで起訴されたようです。逮捕直後から接見禁止措置が取られ、現在も公判を待つ間も接見禁止措置のままです。 内容は、家内を含め3人で大型スーパーへ買い物へ行ったときに同行していた内の1人が万引きの現行犯で私服警備員に逮捕されたそうです。 その子の自供で、残り1人と家内は逮捕拘留となっています。 私どもの居宅は2回家宅捜索を受けましたが、その内容はずさんとしかいえない内容の捜索でした。 一回目の捜索は、家内の携帯電話、パソコン、家内名義の預金通帳・カード、私名義の預金通帳・カードなど の押収でした。二回目の家宅捜索は、ほとんどは気まぐれで押収捜索というような形で終了しました。 家内と弁護士先生との接見で明らかになったことですが、家内は、警察・検察の取調べにおいて、私どもの家庭の状況をネタに不当な取調べを受けていたようです。 子供さんと旦那さん大変そうだよ?早く帰る為に本当のこと話してよ?などと警察や検察からの問いかけも複数回あったようです。 私が仕事で使っているPCを証拠品として押収されてしまったので、早急に返却して欲しいと依頼をかけましたがまともには取り合ってくれませんでしたし、証拠品を保持する明確な理由の開示を求めても納得のいく説明はありませんでした。 警察署で8時間交渉しようやく返却に応じてもらえました。 PCのHDは複製を作ればデーターの検証が可能でしょうし、預金通帳などは、銀行から元帳を入手すればいいことではないでしょうか? もしかしたら、警察と検察は下絵どおりの容疑を確認できなかったことと、警察が一般人から尋問を受けるなどと言う失態を帳消しにするために躍起になって起訴公判維持に持って行こうと考えているのではないかと・・・日本司法の冤罪生産の下絵を見たようでなりません。 司法の見解に詳しい方がいらっしゃいましたら、この場を借りて本件についていろいろと相談してみたいと思っております。 どうかよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(法律)
- lacquer062
- 回答数4
- j自転車対自転車事故について・・・
昨日昼過ぎ、自転車対自転車の正面衝突の事故がおきました。 その時点では相手方も怪我とかなさそうなので電話番号だけ聞いてその場は治まりました。 こっちとしてはそのときは自転車同士の事故なので『何も無いだろう』特に気にはしてませんでした。 が、昨晩相手側から『足が腫れてきたので警察に被害届けを出す。明日(今日)交番まで来てくれ。』といわれました。 警察呼ぶまで発展するとは思っても見なかったのでネットで色々調べていたら 意外と自転車対自転車事故による損害賠償のケースがあることを知りました。 しかし如何せん自動車対自動車の事故しか経験が無くそのときは完全に保険屋にまかせっきりなので、 今回みたいなケースはどうすればいいのか検討がつきません。 すみませんがどうすればいいか教えてください! 状況は・・・ 相手は『30代くらいの女性+幼児一人』です。 事故内容は、自転車対自転車の【正面衝突】です。 過失はこちらの余所見から来る【前方不注意】です。 ただ交差点等による出会い頭ではなく正面衝突なので相手方も何かしら不注意だったのでは?思っています。 あくまでこれは主観なのですが・・・ ここは警察に行った時言うべきなのかも困っています。 (下手に喧嘩になっても困るのでちょっと困っています) 事故現場は自動車進入禁止の細い道(幅2M位)です。 こちらはぶつかったときによる薬指打撲(自己診断)で、 相手の方が足が腫れているそうです。子供は電話時点では『今は問題ない』そうです。 ここでもう一つの疑問があるのですが、 相手は事故時大丈夫と言って病院に行っていません。そして腫れてきたと電話を受け取った時も病院に行ってません。 とりあえず何かあったらあれなのでと電話でいっても『明日警察署行ってから行く』と言われたのですがこういうのはどうなのでしょうか? なんだかんだ言っても基本的にはこちらが悪いのは自覚しています。 でも、もし相手の人がとんでもない金額を請求してきたり、起訴しようとしてきたら、どうすればいいのでしょうか。 法律の事を全く知らないので、不安で仕方ありません。 何方か御願いいたします。 差し出がましいですが、こういう風にしておけというアドバイスもあればお願いします。 警察に行くのは今日の12:00です。
- コンビニ駐車場で接触事故
教えてください。じつは、もう1ヶ月近くも前に、コンビニの駐車場で車同士の接触事故を起こしました。私は先に駐車場にいて、バックで車庫だし状態。相手方は、一般道からコンビニ駐車場へ入ってきました。下がる前には前方を歩く小学生が行くのを待って、さらに、後ろを自転車が通過するのを待って下がり始めました。しかし、私の車が枠から抜けきるか抜けきらないかくらいの状態で、車にぶつかったのです。 当日、「なんでこんなところに車が?」という思いもあり、私は気が動転していてお互いの連絡先を交換して分かれてしまいましたが、私の同乗者が私が、「今入ってきたのかな、止まっていたのかな」と言っていたのを聞いていて、相手方に聞いていてくれたのです。その時には、「入ってきた」と答えていました。しかし、翌日、ちゃんと警察に届けよう、という気持ちもあり、お会いしてその話をしたら、話を大きくしたい訳じゃない、等と言いだし、警察に一緒に行ってくれない上に、下がってくるのが見えたから止まった、と話が変わっていました。それに加え、10割払えです。そうは言いますが、未だ漠然と4~5万とだけ言われて、見積額も提示されていません(私の車の分の見積額はすでに相手方に通知済みです)。 結局、約1ヶ月たった先日、どうにか説得して、一緒に警察に行き、事故として処理してもらいました。しかし、その間、電話をして何度頼んでも一緒に行って頂けなかったので、私は個人的に「相手方が来てくれない場合はどうすればよいか」ということも含めて、警察の相談窓口に電話したり、仕事を休んで最寄りの警察署や交番に相談に行ったりしていました。 このような不誠実な相手に、正確な金額も提示されないまま10割払えと言われ続けて、不信感が募っています。 私の事例のように、証言が変わって請求されたという方や、何かよいお考えをお持ちの方、教えてください。なお、相手方も4~5万ということなので、できれば、保険を使わずに処理できればと思っています。
- 後輩への見舞い
会社の後輩を誘い元上司の通夜に向かおうとしていました。 会社からお互いの車で出て、途中で後輩の車に同乗する予定でしたが、 合流する前、後輩が雪道でスリップ、前のトラックにぶつかってしまいました。 トラックとその運転手は大丈夫のようでしたが、 後輩の車は左前方部がかなり壊れ、修理に数十万(たぶん40万くらい)かかるとのこと。 結局、警察署にも寄ったので、通夜には行きませんでした。 後輩は私に「すみません」と言いましたが、 私も後輩を誘った手前、また修理代も相当かかることから、申し訳ない気持ちもあります。 後輩は特に体はなんともないのですが、 お見舞いというか、少しは修理代の足しになるよう心遣いをした方が良いのかなと考えたりします。 もちろんこういう経験自体あまりありませんのでよくわかりませんが、 何か良い対応方法はありますでしょうか。 ご意見、ご助言をいただければありがたく思います。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- battleofmars
- 回答数1
- 痴漢被害の示談について、教えて下さい。
先日痴漢被害に遭い、強制わいせつ罪は適用されず、迷惑防止条例違反という事で、被害届を出しております。 (前回、質問をさせて頂いた件の続編です。) 迷惑防止条例違反では大した罪に問われないのが悔しくて、せめて相手から謝罪の言葉が欲しいと警察署の方に話し、相手から連絡がありました。その内容が「今示談書の作成を依頼していて、届き次第示談で・・」との事。 この場合私は、 (1)示談に応じても良いのでしょうか? (2)応じる場合は、示談金を受け取ってから、署名捺印すべきですよね?(示談書という物がよく分からないので・) (3)金額については、相手に提示してもらうのでしょうか? それともこちらが提示するのでしょうか? (4)応じた場合は、被害届の取り下げをするのでしょうか? 他に何か注意する点等ありましたら、お教えください。 よろしくお願いしたします。
- 締切済み
- その他(法律)
- mamichan2005
- 回答数10
- 補導・職務質問について
高校入学を控えた中学生です。 先日、学校行事で東京都内に行くというような企画があり、その説明会で 「もしかしたら職務質問される場合があります」といった話を聞きました。 ですが、生徒手帳を見せ、行事のことを伝えれば 全く問題ないといわれました。 職務質問される理由は制服を着て学校の授業がある時間にうろうろしているからしょうがないといっていましたが、 私は職務質問や補導は夜にされるものだと思い込んでいたので、 本当に昼間から職務質問や補導はされるものなのでしょうか? あと、もし学校をサボって(する気は無いんですが一応気になる事なので)昼間に制服でうろうろしていると補導や職務質問ってされるんですか?制服だから質問されたりするんでしょうか。もしされた場合、警察署に連れて行かれるだとかそういう処置は何かあるんですか?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- Fray
- 回答数6
- 県外での運転免許書換えのため住民票を移す手続き
現在、出張中で免許証の書換えの時期がきました。 今は誕生日の前後1ヶ月に期間が延びたようですが、 かなり遠いしその期間中に戻る予定はありません。 仮に一度戻れても、警察署に新免許を取りに もう一度行かないといけませんよね。 優良運転者であれば県外の手続きも可能のようですが 残念ながら一般なのでそれは適応除外のようです。 あとは住民票を移してこちらの住人として 免許を書換えするしかないのかと思いますが、 印鑑登録を含めて、住民票を転居で出す手続きは 他の人に頼むことが出来るのでしょうか? 免許センターに問い合わせても こちらの公的な郵便物があればこちらでも出来る、と 本当か嘘か分からないようなことを言われたので 信用できません。 こういった場合の手続き方法をご存知の方、 教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- sakocchi
- 回答数5
- 車を廃車にしたい
こんにちは。うちにはもう5年?乗っていないで放置してある車があります。 廃車にしようとしたのですが車検証が見つからなくてそのままになってます。 車は古いワーゲンで結婚前に旦那が友人から譲り受けたものでそのときの名義変更やらよくわからないというのです。車検証もそもそもそのときにもらったかも不明です。 ナンバーはついてるのですが譲り受けてから一度も税金を払ってなくて又、請求もきてないそうです。 放置していてあとから莫大な請求が来ても困るので(今でも請求されたら痛いです。)どうにかしたいです。で、いろいろ調べたんですが何からやっていいのかわかりません。 まず警察署?陸運局?順を追って教えていただけるとありがたいです。 あと今までの税金、やっぱり請求されるんでしょうか。車検証の件は友人にそのとき購入した車やさんに聞いてみるように頼みました。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- piminy
- 回答数6
- 事故後について
先日事故に合いました。 当方原付きで左折車両に巻き込まれました。 3週間程度の肋骨打撲傷と診断され、本日人身事故の手続きを警察署でしてきました。 事故後、相手の方から (事故~人身事故申請までの間) ・物損で処理してほしい ・医療費は全額支払う と、示談交渉の電話が何度もかかってきて…、こちらはそのつもりはないから人身事故として届け出します。とその都度答えてました。 当人同士の示談はやはりトラブルにもなりますし、心的ストレスにもなるので保険会社を介して話し合いをさせてくれ、と言っても任意保険に入ってるかどうかすら答えてくれず、いい条件を出すから物損に…しか答えてくれませんでした。 人身事故の申請後のやり取りは、相手が任意保険を使わない場合はやはり当人同士の交渉になるんでしょうか? ちなみに当方は自賠責保険しか加入していません。
- 交通前科について
半年ほど前に、旅先で信号無視により青切符をいただきました。その後、反則金の納付を忘れてしまい、さらに再びきた納付書は、郵便受けをあまり開けないため、期限がきれていました。再び督促が来るのを待っていても来ないので、旅先の旭川警察署に電話したところ、書類送検されたと言われました。検察から出頭命令を待てとのことです。 そこで質問です。 1.今からできること 2.出頭命令、略式起訴、罰金刑となるとやっぱ前科ですよね? 3.前科ついたのは仕方ないとして、履歴書に書かなければならないのか? 4.書かないとバレるのか? 5.企業は犯罪歴しらべるの? 折角、浪人までして、大学はいったのに、前科もちで就活で死ぬんで人生転落ですかね? 公務員は考えてないんですが、大手とかだったら調べそうで怖いです。僕の人生は終わりですかね?\(^o^)/
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- ikasama23
- 回答数1
- 駐車違反について。本当に困っています。
今日、10分ぐらいの用事だったためすぐに戻るつもりで、駅前近くでバイクを歩道に止めて、用事を済ませ帰ってくると、バイクに駐車違反の紙が貼られていました。 書かれている事項を読むと、違反切符を切るというむねがかかれてあり、最寄りの交番か警察署で手続きしてくださいとの事がかかれてありました。これに従わないと二週間後にバイクのナンバーから特定される持ち主に対して、同じ事項が記入されたものが書面で送られてくるそうです。 そこで質問なんですが、お金やバイクはどうなってもかまわないんで、違反切符をきられることだけは回避したいんですが、どういう手段があるでしょうか? お金はなんとでもなるんですが、違反切符をきられると職務上不利益になるので、それだけは回避したいんですが、みなさんの知恵をお貸しください。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- matukoderakkusu
- 回答数6
- 免許取り消し後の免許再取得について
運転免許についての質問です。 前歴3回にて累積5点の違反を行い免許取り消し処分となりました。 その取り消し中に無免許運転にて捕まり行政処分を受け、高額な罰金を支払い、その後車の無い生活を送っております。 反省も含め、公共交通機関と自転車の生活を送っておりましたが、仕事の都合により、再度免許を取得することを考えております。 再取得への流れは次の通りで間違いないでしょうか? ※欠格期間(3年)は過ぎております。 (1)管轄警察署への確認と(2)の申請 (2)取消処分者講習受講 (3)免許再取得 (4)無免許運転(-19点)による免許取り消し処分 (5)免許再々取得 また、(4)にて再度免許取り消しとなりますが、この取り消しについては、失効期間はないのでしょうか?(4)の処分後、期間をあけず(5)にて再々取得できるのでしょうか? 色々と調べましたが、はっきりとした結論に達していないので、ご質問させていただきます。
- 親が夜に居酒屋、私は昼に食堂という店舗経営について
至らぬ点があるかわかりませんが、ご回答宜しくお願い致しますm--m 現在、親が夜飲食店をしています。 私は夜の居酒屋とは別経営で、おなじ店で昼に食堂(主にラーメン)をしようと思っているのですが、いづれ他の所に店舗を持ちたい願望があるのと確定申告などの税務署にお金を支払う関係もあり、店名を変更するしないに関わらず別経営にしたいと思っています。 このような時、新たに私の名で保健所と警察に申請しないといけないのでしょうか? あと、ついこの間まで営業していた業種が同じ店舗の居抜物件の場合、厨房器具が全て残っている状態でも保健所と消防の開業にあたる申請は必要ですか? 初歩の初歩な質問かとは思いますが、ご教授の程、宜しくお願い致しますm--m 必要なことがあれば、付けたし致しますm--m
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- supatiki1
- 回答数2
- 人身事故の被害者が旅先から帰る交通費
宜しくお願い致します。 先日、旅先の県外で 普通道路で後ろから追突された歩行者です。 過失割合はゼロです。 救急車で搬送され、頭部CT撮影やレントゲンでは異常はありませんでしたが 頸椎捻挫、腰の打撲等で動けずやむなく宿泊し 3日休養後仕事も休めずに帰省する事になりました。 事故をしたその日に夜行バスで帰る予定だったので このキャンセル料50%と、歩行困難の為、駅までのタクシー使用 それから、痛みがひどく夜行バスは無理だったので→飛行機に変更をしました。 あと、荷物もあり娘に空港まで付き添ってもらいました。 この場合の交通費は最初電話確認しました所飛行機代とバス代は差額で、後は全て出るように 言っていましたが、大丈夫でしょうか? ちなみに、県外は自家用車も無く、病院や警察署へも全てタクシーで行き、領収書は取っています。
- 起訴?不起訴?
怪我させられた、させたで告訴し合っている状態です。 相手方玄関内の出来事です。 相手方の息子に一方的に殴る蹴るされました。 しかし、相手方の息子は母を守るためにした事だと主張しています。 私は何もしていないから訴えても勝てると思い訴えました。 それなのに訴え返されて、うろたえている状態です。 こちらは当日、消防署に駆け込み病院に行き、その際、警察が来て証拠写真も診断書も全て揃っています。 相手方の母は翌日の午前3時に痛み出し、疼痛腫れが有るとだけの診断書です。 こちらの診断書は全治14日、相手は全治期間が記載されておりませんでした。 この場合、書類送検されたら私はどの様になってしまうのでしょうか。 私には前科前歴は在りません。 もう不安で不安で仕方ありません。 宜しくお願いいたします。
- 傷害で双方が告訴の件
親戚の家に貸し金返済請求に行き、従兄弟に怪我をさせられ、訴えました。 当日、救急車で病院に行き、病院に着た警官に訴えました。 派出所に行き全身の写真を撮られ、警察署で調書を当日に書きました。 しかし、おばも私を訴えてきました。 私は何もしておりません。それなのに訴えを起こされました。 玄関内での事。お金を一切返済してないおばと従兄弟と私だけという状況です。 私の診断書は全治14日。おばの方は全治期間未記入で、打撲疼痛。しかも翌日の早朝から発症と調書に記載されておりました。 書類送検された場合、私にはどの様な処罰が下され、どの様な事になるのでしょうか。 無職状態の人間だと不利になりますか? 資産が無く、罰金が降りたら困ります。 悔しくて悔しくて辛いです。怖くて怖くてたまりません。 一刻も早い回答を望みます。 宜しくお願いいたします。