検索結果
課長
- 全てのカテゴリ
 - 全ての質問
 
- 肩書きの整理
今、名刺の整理をしています。会社の地位の高い順に 整理していますが、位置関係がよくわからなくて・・・。 支店長、部長、課長、係長、主任・・・はわかりますが、下記がよくわかりません。辞書を引いても例えば 課長と部長の両方の意味があったりします。 ・ゼネラルマネジャー ・マネジャー ・マーコムマネジャー ・参事 ・副参事 ・主事 この肩書きがよくわからないのですが・・・ どなたかしっている人お教えください。
- ベストアンサー
 - その他(ビジネス・キャリア)
 
- 007
 - 回答数1
 
 - 見積書のハンコの位置
見積書のハンコの位置について 資材担当をしております、毎月多くの見積書を発行してい ます。 今までの慣例で、見積書に押印(課長印:丸印)する場合 は右上の会社住所に課長印がかぶるようにと言い伝えられ ていました。 また、見積書には発行印用の欄(枠)は有りません。 質問は、押印がかぶらないといけないかどうかです? 宜しくお願い致します。
 - 役職部長として働いているのですが、社長が「〇〇(私
役職部長として働いているのですが、社長が「〇〇(私)の給料は課長扱いだから」と言っていたと2人から別々の機会に聞きました。 伝えてきた2人に嘘をつくメリットがないので本当に言っていたのだと思うのですが、私には一切その説明はありませんでした。 本当に課長扱いの給料だとしたら不当な給与支給になりますか?
- ベストアンサー
 - その他(ビジネス・キャリア)
 
- 041015k
 - 回答数4
 
 - 送別会の進行
今回退職者(課長)の送別会の司会を任せられました。 進行順ですが 1.私(司会者)の挨拶 2.工場長(一番偉い人)の挨拶 3.※乾杯の音頭 4・歓談 5.退職者の挨拶 6.※お開きの挨拶 私の部署の役職者は部長、係長が出席。他部署は課長が出席します。ここで質問ですが3.6は誰が適任でしょうか?。また進行順等不具合があれば教えてください。
- ベストアンサー
 - その他(生活・暮らし)
 
- dennki
 - 回答数3
 
 - 上司の愚痴
上司(部長)が入って1年くらいの新人に課長や専務に対する愚痴を言っているのを やめさせる方法等ありますか? 中堅程度の実力があり、社内をある程度わかっている人に愚痴るならまだわかりますが、 新人に愚痴を言うことで、その新人が課長や専務を尊敬出来なくなったり、 教育してもらっていることに対しての心情の変化等が出てこないか心配です。
- 締切済み
 - ビジネスマナー・ビジネス文書
 
- MADOTAK
 - 回答数3
 
 - という発言を部下にした場合、パワハラに該当
課長が「みんなには秘密だけど 実は俺は社長と仲の良い友達で 俺は課長以上の権限がある」 という発言を部下にした場合、パワハラに該当しますか? 「みんなには秘密だけど」と前置きする事で 誰にも口外しないように抑制し その権力を使ってどうするかまで敢えて言わずに 自分は権力のある存在と印象付けるだけでは パワハラにはならないですか?
- ベストアンサー
 - 社会・職場
 
- davtajeuypose
 - 回答数2
 
 - 敬語の例について教えて下さい。
敬語の例について教えて下さい。 「課長の【話した】ことはわかりません」 という会話文の中で、【話した】を敬語にする場合、例として間違っているのは、以下の3つの中では、どれに当たるでしょう。 1.話された 2.お話になられた 3.お話になった ::::::::: 「課長のおっしゃることがよくわかりません。」 ではだめみたいなんです(うちうちの事情ですが・・)
- ベストアンサー
 - 日本語・現代文・国語
 
- nono_yaya
 - 回答数4
 
 - 名刺の役職名を英訳したいのですが
社内の名刺作成を依頼されたのですが、 役職名を英訳しないといけなくなって困っています。 ●製造部 抽出課・作業課 課長 ●製造部 丸剤課 課長 ●製造部 生産管理担当 ●製造部 品質管理担当 ●技術・研究開発部 英語に詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。 印刷は外注で考えておりますので、出来れば早く回答いただきたいです。 よろしくお願いします。
 - 既に気付かれているのでしょうか?
職場の他課の18歳上の課長(独身者)に恋しています。 仕事上関わるのは月に数回ですが、同じフロアのわりと近い場所に机があります。 私の仕事が終わってからも1時間近くオフィスで話したり、先日「いつも迷惑かけてすいません」と課長に提出する書類にメモを添えました。 このようなことから課長の私を見る目は変わるのでしょうか。 最近、態度が冷たくなったような気がしたので、質問しました。
 - 職場で頑張りたいのですが…
3ヶ月前から会社に勤め始めました。35歳女です。 長文ですが、どうかよろしくお願い致します。 20~35歳まで全く畑違いの専門職で働いてきたので、会社での立ち居振る舞いや上司への対応、飲み会などでのリアクションなどがさっぱりわからない中、なんとか頑張ってきたのですが、先日元々仲の悪かった課長と決定的に仲違いしてしまいました。 原因は、入社時から私に対する態度(全く分からない仕事を押し付ける・女だからと見下す)などがあったため、我慢しきれずに部長に相談した所、部長から課長へ注意してくれたのですが、それが却って裏目に出ました。 元々出世欲がとにかく強く、他人を蹴落としてでものし上がりたい課長なので、部長から指摘された事で自分の評価が下がった・12月のボーナスが悪かったのもあいつが部長に言ったから査定に響いたせいだ・と部下や同僚に言い触らしているのが私の耳にも入ってきました。 入社して20年以上勤めている課長と、3ヵ月の私の言い分では当たり前ですが皆課長の言葉を信じると思います。でも、それによって今まで仲が良かった同僚の男性らの態度がかなり冷たくなりました。 無視や目も合わさない、話しかけない、あからさまに避ける、など。 「猫かぶってるけど、相当性格悪い女だよあいつ」などという言葉も聞きました。 主観が入っているので、この文章だけ読めば私が被害者の様に思えますが、きっと課長にも言い分はあると思います。仲直りがしたいわけではありません。 ただ、このまま色んな方に吹聴されるのだけが非常に苦痛です。今までも、ターゲットを孤立させ、2人の男性を異動・退職させた過去があると聞いています。 既に社内の半分程度は課長の味方です。 私が出来る事は、分からないながらも仕事を頑張って私自身がどういう人間か、仕事で見てもらう事だと思います。 でも、まだ入社して3ヵ月ですし、成長するには時間がかかります。それまでの間、課長以外の人間からの冷たい視線や態度に耐えるためにどうしたらいいでしょうか やっと就職できた会社なので絶対に辞めたくはないのですが、元々非常にメンタルが弱く他人の視線や言動にひどく敏感です。 帰ってからも、眠っている時以外ずっと会社の事だけを考えています。辛いです。 どうかよろしくお願いします。
 - 手土産の必要性
まとまりない文章ですが、よろしくお願いします。 僕はある地方で契約社員として働いており、上京するかどうか悩んでいます。 今の職場で、こちらの課長と東京の課長の好意により僕が希望すれば東京センターで引き続き働かせていただける、と言う話になっており、迷いに迷って東京センターの見学をお願いできないかこちらの課長に聞いたところ、課長が東京センターのトップに問い合わせてOKをいただき、見学の日程調整もしました。 こちらの都合で向こうの方の時間を割いて見学をさせてもらう以上、何か手土産が必要だと考えていたのですが、東京センターのトップ(ある機会で一度会ったことがあります)から課長を通して「手土産は要りません」と言われてしまいました。 今までそういった経験がなくこれはどういうことなんだろう?と両親に相談したところ、「それは建前だ。持っていくべきだ!」と強く言われてしまい。 今日、僕が東京センターに行くか悩んでいる別の上司とその話になって「どうなんだろうな?課長に相談したら?」と言われ。 今日たまたま課長と話す機会があったのでついでに聞いてみたところ「それは俺も聞いてみたんだけど、本当に要らない。気を使わないでほしいっていう○○さん(東京センターのトップ)の意思表示だから」と言われ。 先ほどその話を両親にしたら、メチャメチャ怒られました…。 「そんなのを課長に聞く方がおかしい」 「何も言わず持っていくべきだ」と… どちらが正しいのか分からず悩んでいます。 僕は持って行けば間違いはないかな、位に考えていたのですが、東京センターのトップの方の言葉を無視して持っていくことがかえって失礼に当たるのではないか、と言う懸念も少しあり。 かといって、そこで本当に手ぶらで行くのもやっぱり何か違う気がして。 失礼にあたらなければとりあえず持って行こうかと思っているのですが、どうすればいいと思いますか? ちなみに職場は外資系企業であり、日本企業とは違う考え方の部分も多いと思います。といっても、僕もあまり長く日本企業で働いたことがないので良くわからないのですが…。 常識ない質問なのは重々承知しております。その様な社会勉強も兼ねて行動したいと思っております。 よろしくお願いします。
- 締切済み
 - その他(ビジネス・キャリア)
 
- Noel_flan
 - 回答数1
 
 - 会社給料が不当待遇ではないか
まず会社の給与の決め方ですが 現在、役職者は固定給で、月の売り上げに関係なく同一給料となっているようです。 (私は役職者でないため、詳しくはわからないのですが。) 役職者以外は、基本給、残業にプラスして実績手当というものがあります。 月の売上金額に応じて11000円~の手当てがありますが 月の個人売り上げがよくても、会社全体として売り上げがよくなければ、 それほど高額にはなりません。 2014年度、 私39歳)は年間売り上げは1300万円で給与は年間480万でした。 課長(43歳)は年間売り上げは1100万円で給与は予想ですが年間540万程度と思われます。 部長代理(50代半ば)は年間売り上げは1100万円で給与は予想ですが年間570万程度と思われます。 2015年度、 私40歳)は年間売り上げは1200万円で給与は年間460万でした。 課長(44歳)は年間売り上げは1000万円未満で給与は予想ですが年間545万程度と思われます。 部長代理(50代半ば)は年間売り上げは1000万円未満で給与は予想ですが年間575万程度と思われます。 課長と部長代理の給与はあくまで推測ですが、固定給でそれくらいあると思います。 2年前退職した別の課長(当時45歳)が年間560万という話をしていたので、 その課長と比較しての推測です。 課長は19歳から入社しており、勤続25年くらいになります。 部長代理は課長と同時期に入社しており、勤続25年くらいになります。 私は中途入社で勤続は10年です。 課長、部長代理より売り上げが多いのに給料が低いのは、会社全体としての売上が 目標に達していないため、実績手当が上がらなかったのが理由でもあります。 うちの会社は10人程度の会社で、役職はただの名前でしかありません。 部長代理が誰か部下を育ててきたわけでもなく、 年齢順にただ、部長代理、課長となっているようなものです。 役職者だから特別な会議があるわけでもありません。 あくまでただの名前でしかありません。 ただ、役職者から固定給に変わると言う仕組みです。 課長、部長代理より売り上げをあげたのにあまりにも給料に格差があると思うのですが、 これは不当待遇に当たるのでしょうか? 売上は200万近く多いのに、給料が100万近く低いです。 改善要求できる法的根拠はないのでしょうか? 残業代の仕組みもおかしいです。 平日18時以降残業となりますが、22時以降まで残業しても、休日出勤しても 一律(たぶん25%増し)です。これはあきらかに違法ではないでしょうか? 個人個人に売り上げの目標設定があります。 部長代理、課長代理は年間1200万売上の目標があり、目標に達しておらず、 年間1000万程度でした。 私は目標1000万に対して、1200万売上達成しました。 売り上げ目標は大体年収の倍程度となっています。 部長代理、課長は目標に達していないのに固定給で600万近く給料もらい、 私は目標以上に売上挙げているのに、会社としての売上が少なくて実績手当が減り、 給料が下がっているのですが、違法でないにしても不適切ではないのでしょうか? 会社の人数は11人、経営者除くと純粋に社員数を数えると8人。 経理部門はありません。事務員さん除く6人全員に売り上げ目標があります。 部長代理、課長は目標に達しておりません。それで固定給でもらって、 目標以上売り上げたものが給料安いのはおかしいのではないでしょうか? うちの会社の場合、役職名はあくまでただの名前でしかありません。 特に責任を果たしているわけでもなければ誰か下のものを育ててきたわけでもありません。 それに2015年度は部長代理、課長が目標をかなり下回っていたため、会社としては 赤字となっています。 売上あげていないのに給料だけ固定給で取り、売上あげたものが、会社として赤字がでたから実績手当が低くなったというのはおかしいと思うのですが。 そもそも赤字になるのは、売り上げを見込んで固定給を決めているのにその売り上げをあげていないのに給料だけ売上見込んだ固定給を取るから赤字になっているのではと思います。 おかしすぎると思うのですが、労働基準監督署に相談できる事例ではないのでしょうか?
 - 好きな職に無条件で転職できるなら、しますか?
どこでも好きな会社・職場に無条件で転職できるなら 今の所を辞めますか? 今、課長ならそこでも課長のポジションを維持出来るとします 但し、その後クビになるかは自分次第です 給料などもそこの決まりに依存します
 - Win2012サーバ・NTFSの設定
お世話になります。 WIn2012のActive Directory環境で、 以下の要件で共有フォルダを作成したいのですが、 うまくいかず、困っています… ・「営業部」のフォルダを作り共有 ・ユーザは営業課長1名、営業課員5名 ・全員がファイルの作成ができる ・課員は他人のファイルの閲覧のみ可能 ・自分自身が作ったファイルは追記、上書、削除ができる ・課長は全課員のファイルの閲覧はもちろん、ファイルに追記、上書、削除ができる ここで、下記のように設定しました →creator ownerをデフォルトで設定 →課長は「変更」の権限まで与える →課員は「読み取りと実行」の権限に加え、 詳細の権限で「ファイルの作成/データの書き込み」をプラス ※ファイルの作成を行うため これでとりあえず、 「課員は自分自身のファイルの書き込み、修正はでき、 他人のファイルは閲覧のみ」ということができたのですが、 問題が。 A課員が書いたファイルを課長が追記保存した場合に、 そのファイルの所有者も「課長」に変わってしまい、 A課員が当該ファイル再度編集することができなくなってしまいました。 これを解決する方法はあるでしょうか? ご教示いただけましたら幸いです。よろしくお願いたします。
- 締切済み
 - Windows系OS
 
- bgooid
 - 回答数1
 
 - 同じ職場の女性
同僚がいます。彼女のほうが、一ヶ月先でした。ただ、課長や部署長から彼女はものすごくヒイキされているというか、気に入られているなというのがわかりやすいです。 相性もあるから特に構いませんが、ただ課長が打合せが始まる前に、 来られ、グループの打合せに彼女の席が足りなかったので、課長が譲りました。そのとき、 課長「おい、席を暖めておいてやったぞ。」 彼女「ありがとうございます。」 部署長「今度、飲みにいかへんか~。けど、お前彼氏一筋みたいやないけ。」 彼女「え~。彼氏なんて、もうどうでもいいんですよ。 今度、飲みに行って連れて行ってください」 とか、そういう会話を端から聞いていると、なんかあんまり・・・ 彼女は、私には彼と早く結婚したい。彼氏しかおらへん!と言って おきながら、媚びるのが上手やな・・と思ったり。 なんだか、暇な職場だからか、気晴らしなのか・・・ ちょっと、オッサン入ってるなと思い、あまりいい気はしないです。 職場でよくある会話なんでしょうか? こういう彼女の発言は、やっぱり求められているのでしょうか? 私は、冷めてますが。
- 締切済み
 - 社会・職場
 
- realmylove
 - 回答数7
 
 - 理不尽な派遣先
以前こちらの質問をしたものです。 https://sp.okwave.jp/qa/q9889606.html 上司と女性社員(Aとします)のいちゃつきがひどいです。 特に上司がAを好きで仕方ないようです。 他の派遣仲間に相談したところ、課長とAがお互い好きなのは皆周知の事実、派遣社員である私達は触れてはいけないところと言われています。 私たちは仕事も変更させられました。 課長は毎日毎日Aのことばかり心配していますし、teamsで心配してるメッセージをAに送っているのも後ろを通った時に偶然見えてしまいました。 Aは課長のメッセージに対してハートのリアクションをしていました。 私達も業務があるのにも関わらず、Aへの引き継ぎを最優先にと言われています。 Aもわがままだと思いますが、課長は許しています。 精神的に参ってしまい、家庭の事情もあり、1ヶ月休ませて欲しいと伝えたところ、契約更新に至らない方向となりそうです。 Aのせいではないでしょうか? 派遣会社に訴えれば良いですか? 課長はAの何がそんなに好きなのでしょうか? 課長のお気に入りに意地悪したと思われているのでしょうか?