検索結果

熊本地震

全509件中461~480件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 10月中旬に博多から高千穂通って湯布院へのドライブ

    10月中旬に、表記の旅行を計画しています。 1日目は博多空港に着き博多で一泊して 2日目朝からレンタカーで高千穂峡に行き、湯布院の宿へと向かう予定です。 (3日目は湯布院や別府でゆっくりして18時に大分空港でレンタカー乗り捨て) Googleマップでルートを見ると、阿蘇山を通るコース、九重連山を通るコース、南小国町を通るコースなどなど結構ルートが選べるようです。 九州は行ったことがなく、土地勘は全くありません。 上記の地域にお詳しい方がいれば、初めてでのオススメのコースを教えていただけないでしょうか。 高千穂峡以外は、阿蘇山に近いし寄りたいなと思っている程度です。 よろしくお願いいたします。 (質問がブレますが、1歳になる子供を連れてのドライブです。  気を付けることなども、もしあれば教えていただければ幸いです。  今まで子供を連れての2時間を超える長距離のドライブは東京~軽井沢の往復をした程度。)

    • nyamuo
    • 回答数1
  • 666という数字の意味とは?

    ヨハネの黙示録に出てくる666という数字にはどんな意味があるのでしょうか。 口語訳を読んでみましたがいまいち良く分かりません。 「ここに、知恵が必要である。思慮のある者は、獣の数字を解くがよい。その数字とは、人間をさすものである。そして、その数字は六百六十六である。 」

    • jb666
    • 回答数3
  • 阪神淡路や東日本や熊本で

    震災でなくなった方は キリスト教の言うところの天国に行けたのでしょうか? 悔い改めている人はたくさんいたでしょう。 そんなにたくさん行っても天国は混雑しないのでしょうか? 仏教の言うところの極楽浄土に行けたのでしょうか? 煩悩のなくなった人はたくさんいたでしょう。 そんなにたくさん行っても極楽浄土は混雑しないのでしょうか?

    • maiko04
    • 回答数5
  • 先週に新潟と山形での6強の地震、今日東京で5弱の地

    先週に新潟と山形での6強の地震、今日東京で5弱の地震がありました。 強い地震がこんな短期間で起きているのは珍しくないですか?変な感じがしてとても怖いです。今年になって、地震の数も増えた気がします。 先週の地震も津波警報が出されたりしたのに余震がそんなになかったらしいですし、、、。今日の地震と先週の地震には繋がりがあるのでしょうか? みなさんの二つの地震について、または一つずつでも構いません。ご意見をお聞かせください。

  • 今朝と先ほどの地震のメカニズムについて

    こんばんは。 今朝の千葉県南東沖の地震はどのようなメカニズムでしょうか? 例、単発、よくある地震の一部で 起きた地震、など。 また、伊豆半島東方沖での地震は場所的に火山性でしょうか? 宜しくお願いします。

    • noname#238223
    • 回答数2
  • 大地震時の連絡用にスマホ購入について教えてください

    質問名に「スマホ」と申しましたけれども、ガラケーも候補に考えております。 使用する者は、40歳代息子(私)と70歳代半ばの母親です。 (2人の間の通信です。) 2人ともこれまで、ガラケーもスマホも使用したことがありません。 (ちなみに私は、20年間パソコンを使用しておりPCの操作は得意な方です。) 「ガラケー」か「スマホ」を選ぶかということでは、高齢の母でもメールの操作が分かりやすいことと、文章の入力のしやすさで決めたいと思っておりますけれども、 ご教示をいただきますように、よろしくお願いいたします。 また、この使い道(非災害時は、極力使用しない)で、おすすめのキャリア、プラン(なるべく月額の安い)を教えていただきたく質問させていただきました。 (尚、大地震発生直後の連絡手段ではなくて、発生から2、3日して携帯通信が使えるようになってからの連絡手段として購入を考えております。) どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 娘からの質問に頭を悩ませています

    先日、娘とゴジラの映画を観に行きました。 ゴジラによって破壊された都市を何事もなかったかの様に再建、人々が歩いているシーンで、「あの人達は何で被爆しないの?」と問い詰められましたが、上手く説明出来ません。映画だから、フィクションだからでは通用しません。大人の事情も通用しません。「ゴジラが安全なら福島も安全だよね?」とまで問い詰められています。 何か娘を納得させる良い知恵はありませんでしょうか。

  • ペットを連れて徒歩で避難は事実上可能でしょうか

    平穏時に避難所まで徒歩で約15分ぐらいかかります。 70歳のわたくしです。大雨の中、リュックを背負って猫をキャリアに入れて(けっこうな重さです)、ペット用の防災用品も持って徒歩で避難所へ行けるものでしょうか。 住んでいる地区で歴史的大雨にみまわれたことがあり、後日、市の方から避難の実態調査がありました。 避難所へ行かなかった人が大多数をしめ、その理由は、避難が困難だったというのです。 やはり、徒歩では実際には無理のように思いますがどうでしょうか。 ペットのいる皆様はどうされる考えですか。車を使われる予定ですか。

    • 1buthi
    • 回答数6
  • 初詣はもう行かれました?おみくじは引かれました?

    新年おめでとうございます。 皆さん、おみくじは如何でした?私は「中吉」でした。不満です(笑)。

    • noname#243631
    • 回答数27
  • 1.モーバイルバッテリーが欲しいがおススメはありま

    1.モーバイルバッテリーが欲しいがおススメはありますでしょうか? 2.モーバイルバッテリーの安くて5.6回充電できるものと、高くても10.30回ほど充電出来るものを教えて頂ければ幸いです。 携帯カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

    • 加藤
    • 回答数4
  • 今日起きた地震(19年7月8日22時55分頃)

    今日起きた地震(19年7月8日22時55分頃) は南海トラフ、または直下型地震などの巨大地震の余震だと思いますか? 短い時間でしたが、縦に横に結構揺れた気がしました。 怖くて眠れません、、 自分が生きている間に必ず来るとなると、頑張って仕事することや楽しむこと、恋愛して子供を作ること、全てがバカバカしくなりました。 自分も三十路近く、結婚して子供を産んでと焦っていましたが、巨大地震がくるとわかって子供を作る気にも、結婚する気にもなれません。 3個質問させて下さい。 (1)この地震は南海トラフの余震だと思いますか? (2)南海トラフがくる地域にいるみなさん、子供のためにも、子供を作らない方がいいのでしょうか? (3)この余震が巨大地震の余震ではなかったとして、必ず30年以内に巨大地震がくると思いますか?

  • 自重によるボルトの緩み

    お世話になります。 台形ネジはセルフロック機能により、縦使いにしてナットに荷重を掛けたとしてもナットがすべり落ちることはないと思います。 ところで通常のボルトは一体どうなのかと気になりました(いまさらですが)。 摩擦角と傾角を調べて、摩擦角が傾角より高い値であれば落ちないなと思ったので、そういった表があるだろうと思って探してみたのですが見つかりませんでした。 M12のねじを縦使いにして、ナットに負荷をかけたときに、ナットがズレ落ちないことが証明できるか確認したのですが、摩擦角の表などは存在しないのであればどのように確認することができるでしょうか?

    • noname#230358
    • 回答数6
  • 大規模な台風がきましたね。

    大規模な台風がきましたね。 テレビでは強風のなか、傘をさして自転車に乗る人、無謀な橋を渡ろうとする車が今回も見受けられました。もしかしたら死んでいたかもしれないのに。 こういう人たちは命を守る本能が弱いのか単に経験してないので判断できないのでしょうか?

  • 地震があり4日ほど甥の彼女も泊めていたが

    私は北海道に住んでいたし強い地震にも見舞われました。 実家に母と姉と姪っ子と住んでおります。 甥っ子にとっても私の住んでる家は実家でもあるわけですけども、2年ほど前から甥は彼女と私と同じ市内のアパートに同棲して住んでおります。 で、今回地震があって甥とその彼女が住む家が停電と断水してしまったというのと余震も怖いというので我が家に今日まで4日間泊まりました。 私の家は停電だけでした。 その時に甥の彼女と初対面してお話もしました。 甥の彼女と姉と姪っ子は以前から友達のように仲が良いです。 地震が起きた2日ほどで電気は復旧して、甥が住むアパートの断水も治りました。 うちに泊まらせてくれたということで、甥の彼女は食料を大量に買ってくれましたが もう電気も水も復旧してるわけですし、家に帰ってくれるとばかり思ってましたが まだ余震が怖いということでしばらく私の家にいたいと言い出してたことが今日わかりました。 でも電気も水も復旧したし、仕事も普通に今日から行きだしたんで、私としては家に帰ってほしいなあって思ったわけです。 人見知りも激しいですし、他人が家にいるってだけで私は落ち着かないので、この4日間は精神的に辛くてただせさえ地震で停電になってるのに、赤の他人を家に泊めてたんで2倍も3倍も辛かったので今日はさすがに帰るだろうと思っていたら前述したようにまだ余震があるので不安なのでうちに居たいと言い出したので、もう勘弁してって感じで かなり強い口調で姉に色々言ってしまい姉を通して今日で甥と甥の彼女には帰ってもらいました。 私のこうした行動は心が狭いでしょうか? 実は甥の前の彼女が週に3日とか4日とか私の家(実家)に泊まるような人だったんで また今回の地震をきっかけになし崩し的に頻繁に泊まるのでは?って警戒してしまったのもあります。 ちなみにそういう生活が1年半ほど続いて物凄く精神的に疲弊したので、甥っこが前の彼女と別れてからはそういう辛さから開放されて凄い穏やかに過ごせていたんです。 この時はまだ甥は実家に住んでました。 甥っ子の前の彼女に関する質問はこちらです    ↓ https://okwave.jp/qa/q8944866.html

  • ベーシックシェアパックについて

    北海道胆振中東部地震で179市町村に出された災害救助法で、速度制限解除されてるみたいですが。 ベーシックシェアパックの場合はどうなるのでしょう? 最大の30GBまで使った場合その分の料金はかかり、それ以上はかからないのか? 9月6日までのデータ通信量の料金だけかかり、それ以上かからないのか? どういうことなのかよく分からなかったので教えて下さるととても助かります。 ※OKWAVEより補足:「ドコモの製品・サービス」についての質問です。

  • 環境破壊兵器禁止条約について

    環境破壊兵器禁止条約というものがあり、それを根拠に「人工地震が起こせる」「台風の進路を変えれる」だの言う人がいて困ってます。 この条約は、現実に気象兵器(人工地震など)ありきで締結された訳ではないような気がするのですけど… ネット上には誇張した解釈で「人工地震が起こせる」だの書き込みする人がいるのでそれを頑なに信じているのだと思います。 なんとかそんな兵器は無いと説得したいのですが、模範回答をお願いします。

  • プレート境界型地震の地震の予防法

    なんとなくプレート境界の固着域で海側プレートが陸側プレートを押し込む事によりひずみがたまる事、固着域(アスペリティ)は海底火山がある事などが分かってきました。じゃあ海底火山をぶっ壊して改定を馴らして平らにすれば地震は来ないのではないかと思います。 そうは言っても近々起きそうな地震のアスペリティはすでに海底火山が陸側プレートの下に潜り込んでいます。それを核爆弾で少し壊してやれば、地震のひずみが少し減りそうな気がします。 具体的にはアスペリティとなっている地下を5km四方くらいの広さで壊して何か所か壊してやればよいのではないでしょうか。 大体ですがマグニチュード9の東日本大震災では震源域は南北に500kmくらい、M8だと100kmくらいです。これを20kmずつおき位に5km四方で数か所切り目を入れればM7の地震ばかりになります。M7でも都市直下でなければ被害もまあ何とかなります。 そんな感じで地震の震源域を分断したり、震源域をあらかじめ少しずつ小分けで破壊したりなどという事はできないのでしょうか。 そんな事は検討されていないのでしょうか?

  • 気象予報士や薬剤師って不要じゃないですか?

    気象予報士や薬剤師って不要じゃないですか?銀行員なんかも半分はもうすぐ要らない時代ですよね? もう気象庁のスーパーコンピューターが18時間ぐらいの範囲でこの時間に雨が降るとかいうのが 90%以上の率で正確で、そのスーパーコンピューターの気象情報は気象庁のHPで掲載されている。 だから、テレビなんかのくだらん天気予報などより 確実に正確である。 週間予報なんかも圧倒的にスーパーコンピューターのほうが正確でしょう。 あとは夏目三久が言ってましたが、アナウンサーなんかもほとんど不要になりますよね。 この先、AI化が急速に進み、アナウンサーなんかも減っていく職業に入っていて、 夏目三久が今後は個性を出さないとアナウンサーも生き残れない時代ですねと朝ちゃんで語ってました。 ニュースだけ知りたいならほんとスマートニュースで十分ですし。 薬剤師なんか、欧米ではかなりAI化が進んでますが 医師がコンピューターで処方箋を出し、そのままAIが処方すればいいだけでしょ。 銀行なども三菱東京UFJなども大幅に店舗数を削減し インターネット取引を拡大するらしいけど、多くの銀行はこの流れでしょう。

    • noname#232905
    • 回答数9
  • 別府から阿蘇 道路事情

    11月末から3日間、九州を旅行します。 一日目が大分空港から別府泊で、二日目は南阿蘇泊で、三日目に熊本空港から帰ります。移動はレンタカーです。 観光の目的は、別府の地獄めぐりと、阿蘇山の火口を観ることです。 火山ガスなどの規制で行けない場合もあることは承知しています。その場合は仕方ないと諦めます。 今気になっているのは、気候なんです。 もっとよく調べておけばよかったのですが、阿蘇は意外と気温が下がって初雪もありうるということを知らず、レンタカーはスタッドレスではありません。 パックツアーなので今からスタッドレスに変更はできません。 宿泊する旅館に聞いてみたら当然ですが、「スタッドレスで来てください」と言われます。降雪の可能性があるならノーマルタイヤで大丈夫とは誰も言えないとは思いますが、現在の気候と、阿蘇の道路事情について実際のところをご存知の方、教えていただけないでしょうか。 今年は冬が遅いということですが、阿蘇の周辺はいかがでしょうか。例年、11月末には降雪や凍結などがありますか? 運転する本人は「少しの降雪ならゆっくり走る」「多めの降雪ならば観光は諦めて高速道路で行けるところに行く」と言うのですが、少々の雪や凍結ならゆっくり走ってどのあたりまで行けるのでしょうか。やはり一般道路や山道などが多いなら危険でしょうか。情報をよろしくお願いします。

    • noname#244188
    • 回答数5
  • イタリア人は古代ローマの遺跡をどう思っているか

    イタリアには、コロッセウムとかカラカラ浴場とか、 古代ローマの遺跡がいくつも残っていますが、 それらの遺跡は、当時と同じ形ではなく、非常に崩れた形でのこっています。 イタリア人は、それらの古代ローマ遺跡が、現在でも残っていることを誇りに思っているでしょうか。 それともイタリア人は、それらの古代ローマ遺跡が当時のままではなく、崩れていることを恥じているのでしょうか。

    • kazzitt
    • 回答数4