検索結果
家の中の運動
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 子猫(スコ)の予防接種終了前の隔離と痙攣
知人の話です。 3ヶ月のスコティッシュフォールドを家族に迎えました。 予防注射2回終わっており、3回目を打つまでは 絶対に完全隔離をするよう、ペットショップから言われたそうで 段ボール箱の中に隔離していました。 でも、子猫は箱から脱走した事があり、 隔離していても出してくれと泣くので、 1日1時間くらい部屋の中で遊ばせていました。 家族に迎えて4日目、お部屋で元気に遊んでいた最中、 いきなり痙攣を起こし、夜間病院に連れて行きましたが まだ3ヶ月と小さいので、入院となりました。 これが、今日の話です・・・。 3回目の予防接種を待たずして、 隔離を解除してしまったのが悪かったのでしょうか? 『そんなに箱から出してって鳴くなら、ストレスにもなるし ちょっとお部屋で遊ばせてあげたら?』 と言ったのは私なので、責任を感じています・・・。 ちなみに、そのスコは完全室内飼いで、 知人の家は多頭飼いではなく、そのスコ1匹だけ飼っています。 純血種のスコ(垂れ耳)という特徴上、 3回目の予防接種が終わる前に部屋内で遊ばせたのが原因だとは思えない面もあるのですが、 3回の予防接種が終わるまで、完全隔離する理由は何なのでしょうか?
- 忘れたい
22歳の男です。 大学時代の~同好会(サークル)で、後輩の女に言われた憎たらしい一言(しかも誤った認識)が今でも忘れられません。 性的なことで、ホントのことも言いにくいから、反論できずに我慢してその場は過ごしました。 しかし、1年以上経った今でも、目と耳に焼きついて離れません。 噂が好きな女できっと皆に言いふらしてると思います。 皆けらけら笑ってました 本当に悔しいです。 現在、司法試験の受験勉強中ですが、悔しくて、勉強に集中できません。 なんで言い返すことができなかったんだろうと思うと、自分自身を責めてしまいます。 何か忘れるいい方法はないでしょうか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- trainta
- 回答数15
- 基礎代謝向上には速筋トレ?遅筋トレ?
現在ダイエット中なのですが、トレーニングの対象としての速筋・遅筋のことで色々調べたのですが混乱するばかりなので教えていただきたいです。 例えばあるサイトでは、ダイエットには基礎代謝を上げるため遅筋を鍛えたほうがよい、逆に速筋を肥大させると体重が落ちにくくなる、と書いてありました。 でも別のサイトでは、遅筋を鍛えることは出来ない速筋を鍛えるべし、肥大させて筋面積を上げれば基礎代謝も上がりダイエットに効果的、とまるで逆のことが書いてありました。 いったいどっちを信じていいのかわからなくなり、質問させていただきました。 もしかして速筋遅筋についてはまだ学説レベル(?)で、現状でははっきりとは解明されてないのかな?とかおもったのですが、どうなのでしょうか・・・? 僕は現在有酸素運動もしているので、筋トレをする狙いは基礎代謝向上とダイエット成功時(!)のかっこよい体作りのための下準備といったところです。 よろしくおねがいします!
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- tectectec
- 回答数14
- ●中国の小学生のレベルは日本より高いのですか???●
現在小6女です。 私のクラスに中国人の転校生が9月頃に来ました。 その転校生はなんだかいばっているというか自分が上なんだって感じで・・ 勉強もできないこともないと思うけど、やっぱり言葉が通じないからわかりません!! そこで中国の小学生は日本の小学生より頭がいいのですか?? どういう教育を受けているおでしょうか??
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- abcd033
- 回答数1
- 夫のキャリアアップに嫉妬してしまうのは、どうしたらよいのでしょうか。
会社の同期と結婚し、現在、小さな子供がいます。また、最近、職場復帰しました。 夫は、育児休暇をとって、その間に資格取得の勉強をしたりしており、今では、私と大きなキャリアの幅ができてしまいました。 保育園へのお迎えなど、協力してもらう約束はしていますが、お互いに急な仕事が入ってしまうことがあります。 結婚前など、キャリアレベルが同じ頃は、相手の仕事に理解を示せたのに、最近では、「仕事で行けなくなった」等の発言があると、 「自分のことばかり考えている」と感じてしまいます。(結局、仕事を優先させるのは、”大変”なのではなく、周りに認められたい、出世したいだけなんじゃないのか等) 実際、どれくらいの緊急度の仕事が入ったのかまでは、分かりかねますが、自分自身の中に、「ずるい」といった嫉妬心が芽生えていると感じています。 本当は、夫の出世を祝うのが妻の役目(?)と思いますが、最近では、相手が仕事をするのを見るたびに、悔しい気持ちで一杯になります。 相手にも、多少、自分の気持ちは伝えていますが、向こうは向こうで、自分のほうが責任の重い仕事をしてるのだから仕事を優先するのは当然だという態度です。 人によっては、旦那様が出世するのは良いことだし、それを支えれば良いのではないか、と思われるかもしれません。またそう考えると、悔しい思いが大きくなります。 お金には困っておらず(独身時代の自分名義の貯金も割とあります)、気持ちの問題だけです。(ただこのまま離婚しても、旦那は私を犠牲にしてキャリアアップしたのだ・・・とネガティブに考えてしまいそうだし、あんまり離婚は考えていません。)できれば、円満に自分の気持ちを落ち着かせ、相手にも自分の気持ちを理解して欲しいです。(できれば、私にキャリアアップさせてくれるような発言(「育児は代わるから頑張って」等)が欲しいですが、そこまでは高望みなんでしょうね。) また、自分の親(飛行機に乗る距離に在住)は、「助けて欲しいなら、東京に移り住んで、助けても良い」と言っていますが、人手の問題というより、自分の嫉妬心だけの問題だと思っています。 今のままだと、自分を責め、嫉妬や憎しみといったネガティブな感情ばかりに捕らわれて、子供にも良くない影響があると思います。。 いったいどうすれば良いのでしょうか。。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- elliedotdot
- 回答数19
- アメリカ大統領選での対日政策、対中政策
アメリカ大統領選で、対日政策は票にむすびつかないけど、対中国政策は票につながるとテレビでいってましたが、なぜ対中国政策は票につながるのでしょうか? よろしくお願いします。
- 水泳ダイエット。停滞期が半年…!?
私は少し太っているのを気にして、昨年の5月からプールで泳いでダイエットに励んでいます。 5月から8月までは、ほぼ毎日行っていたせいかスルスル痩せました。 でも8月からこの2月までの間は変化がありません。なまけてるとはいえ、月に10回から20回は行っています。 痩せていたころは30分の平泳ぎをメインにして、あいた時間は歩いたりしていました。 今は消費カロリーが多いだろうと思い30分の「クロール」をメイン、あいた時間は歩いたりしています。 半年もの間、本当に変化が無いので困っています。停滞期なんですかねぇ?? ちなみに、食事や睡眠時間、環境の変化などは以前から変わっていません。また、食事を抜いたりサプリメントを使ったダイエットは嫌いなので、健康のためにも運動で痩せたいです。特に水泳で…。 とても困っているので良い方法を教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- wakame_62
- 回答数4
- 家の中で体力をつける方法
私は体力をつけるのに毎日走っていますが、今日は雨でした。 なので、家の中で体力をつける方法はありますか?
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- sky535
- 回答数4
- となり町の市長になるには
私は自分の住んでいる町のとなり町が好きです。 将来は市長になってその町の市長になれたら幸せだと思っています。 しかし、私は近くに親戚などおらず、小中学校・高校も地元のものに通っていたのでその町に対しての地盤はほぼ皆無です。 ですので市長はおろか市議になるのすら無理な気もします。 そこで私は考えました。 なにも、若くしてならなくてもいいのではないか。 何か社会的に認めてもらえるような手柄を立ててから出馬すれば協力者が現れるのではないかと。 皆さんにお聞きしたいことはここからです。 社会的信用を勝ち取るために必要な手柄とは何があるでしょうか。 私が少し考えたのは、司法試験に受かることです。 最難関といわれる国家試験をパスして検察庁に入り、特捜部等で重大事件に携わることができたら、大きなアピールになるのではないかと思っています。 50歳代で退官し、ロースクールや大学の講師となり同時に選挙の準備進め、60歳までに出馬する。 このプランを皆さんはどう思いますか。 もしもっと良い方法があればお教えください。 ちなみにそのとなり町とは政令指定都市でかなり大きな町なので選挙に勝つのは相当難しいものと思われます。 私の周りには社会の事情や選挙に詳しいヒトがおりません。 どうか、今これを見ている知識人の方、お知恵をお貸しください。
- ベストアンサー
- 政治
- momokubari
- 回答数7
- フェレットの冬の散歩はしていいのでしょうか?
フェレットを飼ってまだ一週間。散歩は一回もしていないので「そろそろいきたいな」と思い始めていた頃です。 しかし、冬の散歩はしていいのでしょうか? もし、してもいいというのであれば、どの様な点に気を付ければいいでしょうか(′П`)?
- ダイエット中の夕食について
私は夕食を過剰に摂取してしまうことが原因で、なかなかダイエットを成功させることが出来ません。 夕食は仕事が終わった後のストレスが溜まった状態で食べているので、 食べることでストレスを解消してしまっています。 改善するために、朝食は玄米の和食、昼食は玄米と野菜などの手作り弁当に替えたのですが、夕食を何にしたら良いか分かりません。 家に帰って食べると食欲を抑えられなくなってしまうので、なるべく家では食べたくありません。 夕食を何も摂取しないのは良くないかなと思ったので、プロテインとビタミン等のサプリメントで済ませようかと考えているのですが、栄養バランス的にはどうなのでしょうか。 ダイエットを始めると体調を崩す傾向にあるため、健康的にダイエットを行いたいと思っています。 アドバイスを宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- candle20
- 回答数4
- 日本は未だに中国を見習い、中国を真似ていますが
未だに漢字を使い続け、死刑も撤廃していません。 「重罪に厳罰を」とゆう日本人の発想もまさに中華そのものです。 日本人が表面上はツンデレ風に中国を嫌ってみても、根幹的な部分では中国に敬意を抱き、行動や発想を真似ています。 韓国でさえも事実上死刑廃止、そして漢字の役割を狭めています。 日本人の中国に対する憧憬はどこから出ていつごろ消え去るのか教えてください。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#49875
- 回答数5
- 日本が韓国と合併した理由
一体何のメリットがあったのでしょうか? 当時の韓国は借金以外何も無い国と聞きましたし、文化と呼べる生活Lvにも達していなかった極貧の国だったらしいですが、合併前と合併後の写真を見比べると相当ーに暮らしが豊かになっていますよね? 日本のお陰でここまで生活が良くなって(言葉に表せないくらい)るのに何故恨まれてるんでしょうか? 彼らはその事実を知らないんでしょうか?正直もし合併を今から取り消せるとして韓国人にそれを選ばせても首を縦に振るとは思えません。 合併してなかったら動物並の生活をしていた癖に…と思うとムカムカします。 合併とは日本人の都合のいい解釈で実際は侵略だったのでしょうか? でもまともに戦う程韓国に戦力なんてまったく無かったし、侵略と呼べるものだったのでしょうか? しかも自国には借金しかないので合併を即快諾したと聞きました。 実際はどうなんでしょうか? 中立的立場から見て悪いのは日本なのでしょうか? それとも恩を忘れているは韓国なのでしょうか?
- これが好きだと自信を持つ事が出来ません
自分に自信が持てません。。。 高校受験をし、私立の大学付属校に進学しました。 受験勉強のために、自分自身のやりたいことを押さえ、自分自身を抑圧し、進学校に入り、特に表面的な問題は起こしてきませんでした。 普通である事を求めていたのかもしれません。 しかし、自分自身の気持ちを出し、自分の好きな事を精一杯して来ませんでした。 当然、当時もこれが好きだと自信を持てる物は余りありませんでした。 当時は自分の好きな事を精一杯やっていない自分自信に対して納得していたと思います。しかし、今はそんな過去の自分に悔いを持っております。 過去の自分への後悔のため、何かを始めると、理想を掲げ、精一杯やらなきゃ、精一杯やらなきゃと思い、結局しんどくなってしまいます。 精一杯やろうと思う理想の自分と現実の自分(何かを精一杯やってきていない)のギャップを認められず、自己嫌悪に陥ってしまっています。 過去の自分自身を認めず、自分の好きな事なら精一杯出来るんだと思いたい現実の自分がいるように感じます。 そんな風に生活していたら、何が自分が好きなのかわけが分からなくなってきてしまいました。何が好きなのかも分からない自分自身に無価値感を感じています。 そんな自分自身を隠すようになり、自分自身の気持ちも分からなくなっています。 独自の価値観や世界観を持っている人を見ると、強い劣等感に襲われます。 過去の自分を認め、自分自身に素直になり、その気持ちを認識するにはどうしたらよいのでしょうか、、、そして、好きな事を好きだと自信を持っていくようにするにはどうしたらよいのでしょうか、、、 アドバイスありましたらよろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- puddle_fie
- 回答数7
- 猫の避妊手術は何ヶ月までなら大丈夫ですか?
ウチには昨年5月15日生まれのメス猫がいます。 私は元々犬派で猫は嫌いでも無いけど、興味もありませんでした(^_^;) 猫を飼い出したのは、たっての主人の希望です。義家族家ではずーっと猫がいるのが当たり前のことだったようです。 (ちなみに義両親とは敷地内同居) でも飼い出すと、私も可愛くてたまらなくなりました(^_^;) ただ歴代のニャンコ達は事故死してる子達が多いらしいのです。(ウチは国道沿い、交通量多) それでも義家族は猫は外で遊ぶのは当たり前の空気でしたが、離婚覚悟で主人を説得し、猫を室内猫にしてもらいました。 だから猫に関しては、主人には申し訳ないと思っています(-_-;) で、そろそろ避妊手術の頃が来ました。でも主人言うには「外へ出えへんのやったら、手術せんでえーんと違う?」と言うのです(-_-;) 猫、初心者の私ですが、それは違うのではと思うのです。ただ主人を説得するだけの確証は持ってません(-_-;) それでも主人に対し申し訳ないと思っていますが、徐々に避妊手術をするよう説得したいのですが、タイムリミットはいつまででしょうか? 本当に猫初心者ですので、ヘンな質問かもしれませんが、私は必死ですので、申し訳ありませんが、よろしくお願いします(^_^;)
- 2ヶ月に1回程度、38度台の熱が出ます。
タイトルにありますように、約2年ほど前から2ヶ月に1回程度、38度台の熱が出ます。風邪を引きやすいといえばそれまでなのでしょうが、 1、外から帰ったら鼻うがいをする。 2、殺菌効果のあると言われる、緑茶を朝晩飲む。 3、ビタミンCを多く摂取する(毎朝グレープフルーツ一個) 4、口呼吸になることが多いので、ガムを噛んだりマスクをしたりしている。 5、寝るときには濡れマスクを着用している。 など、自分なりに気を使っているつもりです。 症状は下記の方に似ています。 ↓ http://okwave.jp/qa363538.html 平熱はこの方ほど低くはないですが(36度少々)午前それほど高くなく、夜になると急に上がります。倦怠感は特になく、ストレスも自分自身は感じているとは思いません。また睡眠も7時間、多い時では9時間程度、十分に取れています。また2年前まではこのような症状は一切ありませんでした。 また原因はわからないのですが、かなり高い確率で休日に発熱します。(月曜から仕事ですから日曜の夜であったり、現在の正月明けであったりです。) 職業が保育士ですので、子どもから菌をもらうことも考えたのですが、それだと2年前から発熱しやすくなったことが説明出来ません。(それ以前から現在の職場で働いていて、それまでは特に問題がなかったので) 何度か医者にかかったときにはウイルス性疾患や、ウイルス性腸炎などと言われました。 生まれたときからこのような体質と言うことであれば気にならないのかもしれないのですが、本当にここ2年のことなので心配しています。ネット上で調べて見ると血液検査を行った方がいいということなのですが、他に調べたほうがいいこと、原因と思われることはありますでしょうか。闇雲に医者にかかるより、自分なりにしっかり調べた上でその点を重点的に調べてもらいたいと考えています。 何か後不明な点がありましたらなんなりとおっしゃってください。 お答え、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- noname#244326
- 回答数1
- ダイエット!!痩せにくい体・・・。
3年前に子供を産んでから40kgだった体重が+11kgになってしまった29歳の主婦です。 妊娠中も16kg太り、出産後、42kgくらいまで落ちたのですが、リバウンドして今は51kgです・・・。 身長が143cmしかないあたしは本当に醜い体になってしまいました。 代謝がよくなるサプリを飲んで、カロリーの少ないぞうすいを食べたり、いろんなものに頼ってきました。 でも、それって単なる甘え・・・。自分に喝を入れて今度こそダイエットを自力でがんばってみようと思いますが、3年間油断してきた分、代謝も悪いしなかなか痩せません・・。子供にも手がかかるし、自宅や、子供がいてもできるおすすめのダイエットがあれば教えていただきたいです。代謝をまずはアップさせたほうがいいのでしょうか?いろんなご意見、聞かせていただけるとうれしいです。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 935000
- 回答数7
- 2人目妊娠
現在1歳6ヶ月の息子がいます。 12月始めに5年勤めた会社を退職しました。といっても12月末付退職になっております。 新たに職探しを始めようとした矢先、2人目妊娠が発覚しました。 2人目を希望していましたので、とても喜んでいるのですが。 そこで、息子は保育所に預けているのですが、仕事ができないとなると保育所を辞めなければなりません。 せっかくなので、3月までは通わせてあげたく短期の仕事を探したりもしているのですが、 短期といえ妊婦を雇ってくれるわけないよなぁと思い動けずにいます。 おそらく来月には退所することになると思いますが、1歳6ヶ月の遊び盛りの息子と1日何をしてあげたら?と思い悩んでいます。 母親なのに情けないですが、寒くもなってきましたし外に長い時間連れ出すこともできないし、 何よりつわりが日に日にひどくなっていますので、先輩ママに助言を頂けたらと思い質問させて頂きました。 専業主婦の皆さん、2人目、3人目・・・と妊娠したとき、上の子とはどのように過ごしましたか? どうぞ宜しくお願いします。