検索結果
若者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- こんな洋書知りませんか?
こんな洋書知りませんか? 10年以上前、英文学の教材で使われた小説がとても面白く、 もう一度読みたいのですが、 題名がどうしても思い出せません。 内容がすごく断片的なのをお許しください。 探偵物で、ひとりの赤毛の若者が亡くなるところから。 殺人だったのか、突然死だったのか覚えていません。 たしか、お屋敷のお手伝いをしている若者だったと思います。 彼の過去を探るところから 探偵は始めます。 彼の親に会うと、子どものときの写真を持ってないことから 養子だったということがわかります。 本当の彼の母親は、若くして彼を身ごもります。 確か、本文で「マリアのように」という文章を覚えています。 多分、そういう行為をしていないのに身ごもったという意味だと思います。 そこからあまり覚えていないのですが、 彼は母親から引き離され、なんでか記憶喪失になっています。 記憶を失う前、彼は赤毛であることから、carrotと呼ばれていて、 死ぬ直前、「キャロット」と呼びかけられたことから 記憶が呼び起こされ、 記憶を失う前の、悲劇を思い出し ショック死だか、自殺だか、してしまうという話でした。 本当に頼りない説明なのですが、 読んだことのあるかたなら分かると思います。 もし、読んだ事があるかたいらっしゃいましたら。 正式書名を教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 文学・古典
- aiciaiciai
- 回答数1
- NHK「日本語だと恥ずかしい」
NHK「韓国語のほうが素直に言える。日本語だと恥ずかしい」 やはり、NHKは外国人に支配されているのですか? http://news.livedoor.com/article/detail/6062449/ ★NHKの″韓流寄り″番組に批判続出 NHKの情報番組「お元気ですか日本列島」内の「ことばおじさんの気になることば」は、毎回、言葉の疑問に迫っていくコーナーだが、24日に放送された「日本に浸透している韓国語」の内容が、ネットユーザーの間で注目を集めている。 放送によると、いま日本の若者の間では、携帯メールでハングルの絵文字を使うのがブームだと伝えている。「ハングルはかわいくてデザインにしやすい」と感じる人が増えているそうだ。また、若者へのインタビューでも「韓国語のほうが素直に言える。日本語だと恥ずかしい」「日本語では謝りにくいが『ミアネヨ、オンマ』(ごめんね、ママ)だと言いやすい」と答えており、実際にハングルを使ったメールも紹介された。 これに対してネットユーザーは「そんな話聞いたことない」「こんなメール来たら縁を切るわ」など、番組が特集した“ブーム”の存在に疑問を呈する声が続出。また、「フジかと思ったらNHKかよ」「受信料払いたくない」「今度はNHKデモか?ww」など、NHKが韓国寄りの番組を放送していたことに批判的なネットユーザーの声も目立った。
- にこにこ動画を使っている方に質問
先日youtubeにあるゲームのプレイ動画を アップしてアドバイスとかもらおうとしたんですが なかなかコメントが来ないため 気軽にコメントができるにこ動に最近登録し アドバイスを求めようとした所 「へたくそ」、「ヘボ」、「論外」、「クズ」とボロカスに叩かれました 説明文も「へたくそなのでアドバイスをお願いします」と書いたのに アドバイスにもなってないコメントが返ってきて心底腹が立ちました 性根が腐ってるというか、性格が捻じ曲がってるというか 優しさの欠片も無いというか、マナーがなってないというか・・・・・ 挙句の果てにはタグも「下手糞」と勝手に変えられていて 二進も三進もいかないので動画は削除しIDも削除しました にこ動の利用者ってみんなそうなんですか? 匿名=勝手にやり放題と考えてる若者がどうしても許せません (そういう私も18歳の若者ですけど) 私も口は悪いですがそういうマナーはわきまえてます こんなのがにこ動に媚びてると考えたらもう二度と絶対に使いたくないんです まぁ、最終的な質問としまして・・・・ ・なんでみんなマナーを守れないんですか? ・なんでみんな嫌がらせしかできないんですか? ・これからも(今からでも結構です)にこ動を使いたいですか? ご回答よろしくお願いします
- rx-7_fc3s
- 回答数2
- 心理専門職が相談者を傷付ける
中小企業団体中央会管轄 厚生労働省認可 地域若者サポートステーションは、 相談者の前向きになる心を傷付けるのが仕事ですか? 前向きになるのは、間違いですか? アルバイト、パートも未経験 そのような事を相談する友人もいない 教えてくれる人もいない だから、就労体験を望んだ 地域若者サポートステーションや 中小企業団体中央会の ホームページ、ポスター、リーフレットには、 就労体験出来ます。 と書いてあるのに、全くしない これは、偽証ではないか? たらい回しをするのも相談員の仕事ですか? 酷いサポートに謝罪を求めたら、伝言謝罪するのも正しいのですか? そのような謝罪方法に抗議したら 臨床心理士が電話の後方で『切れ!切れ!』というのも仕事ですか? 家族全員に謝るといって守らない、統括コーディネーター 家族全員に謝ると言われて、すぐにこちらが、聞き返した事を無視するのが仕事ですか? 自分達が来ないで呼び付ける手紙を送って来たもう一人の統括コーディネーター その謝罪を間に入った人にだけして謝罪、こちらに謝罪しないのは、常識なのですか? 人を傷付ける事だとわかっていないのですか? 天下り事務局長による 揉み消し これは、日常茶飯時なのですか? 相談者の心、未来、希望、時間 人としての尊厳 それらを壊すのが、 産業カウンセラー、キャリアコンサルタント、統括コーディネーター、臨床心理士、天下り事務局長の仕事ですか?
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- dande03290
- 回答数1
- 健さんの任侠映画?
もうずいぶん前に浜村淳さんがラジオ番組の中で語っておられたのですが、「昔の映画館は熱かった」という論調の中で、 「70年代安保闘争真っ盛りのころ、映画館の中は学生達でいっぱいでした。」 「一宿一飯の義理を受けた親分が、実はとんでもない大悪党だと解ってしまった。分かれ道にさしかかる健さん、このまま黙ってこの町を去るべきか?それとも?」 その時、客席の右手から声が上がる「やれー!健さんやっちまえー!!」 すかさず左手から「何を言うんだ!そんな任侠の道に外れたことが許されるか!!」 「そうして映画館は熱い若者達の熱気でいっぱいに…」 つまり、当時の若者は映画館でもきっちり「右翼左翼」に分かれて陣取り、何かといえば論争していたという笑い話なのですが、ここで出てくる「健さんの映画」はどの作品だと思われますか? 恥ずかしながら、高倉健さんの仁侠映画は一度も見たことがありません。 しかし、一度は若かりし頃の健さんを見ておこうと思いまして、せっかくならこの話の元ネタになっているものを見てみたいのです。 とは言え、所詮笑い話ですので、浜村さんがそんなに忠実に原作を表現したとは思えませんし、「そんな作品は無いが、見るならこれだ!」というオススメを教えてくださいますと助かります。 よろしくお願いします。
- このアニメの詳細
これは、15年ほど前に見た(その作品が15年前かは不明、ビデオだったかも)で、知っている方は詳細お願いします。 一、廃ビルの中に数名の軍隊みたいな若者がいて、何人かショベルカー台のロボットにも乗っていた (ショベルカーではなく、ハリウッド映画エイリアンで主演女優がエイリアン撃退シーンで乗ってたみたいなやつ 二、エイリアンみたいなの出てきて、若者数名その餌食に(--;) (そう思うと映画エイリアンみたいですが違います) 三、結果は不明。記憶の中の絵で年代判別するなら「AKIRA」と同じくらいかと ※記憶もあいまいで、そのくらい絵が昔ということで こんな情報しかありませんが、何か判る方情報お願いします。 P.S もう一つ詳細を希望するアニメがありますが、これは本当にあいまいで、情報も少ないです。もし判る方がいたら情報お願いします。 一、五歳くらいの子供が、何かに巻き込まれ、家は倒壊&母が下敷きにというシーンがある (母親の手だけが地面から出ていて、その子が手にすがって泣いている(´;ω;`) 二、ホントにあいまいですが、クライマックスかどっかでフェリーに乗っているような・・・ 三、なぜか喋るニワトリがいたりしたような記憶も。。。 何でもいいので、詳細判る方お願いします
- 盗難バイクの賠償金額について
自分は原付のバイクを所持しています。 先日、友人にバイクを貸しました。 友人はそのバイクに乗って、飲食店に入り、昼食を済ませた後、店を出たところ、駐車場に止めておいたバイクが盗まれている事に気が付きました。 同じ店内に、大きな声で騒いでいる若者のグループがいて、彼らが先に店を出た数分後に友人も店を出て、バイクが無くなっていた事から、その若者達によるバイクの盗難だと思います。 話しを聞いたところ、友人は、バイクを駐車した際に、うっかりしてキーを付けっぱなしにしていました。 自分のバイクは、3年ローンで総額14万円でした。購入して二ヶ月後に盗難に遭いました。ローンに既に支払い終えている金額は約1万円です。 この場合、法律的に考えて、友人は自分に対して、賠償金を支払うべきですか? また、金額は幾ら、自分に対して友人は支払うのが妥当だと思われますでしょうか? 自分は14万円の弁償を希望です。 しかし、友人の意見は、もしお前のバイクをあの日売っていたら、5万円位の価値なんだから、中古で売った場合と同じ位の5万円なら弁償してやるといっています。 どうなのでしょうか?宜しくお願い致します。
- 中年女性向けの通販用カタログ
私の母(50代)のことなんですが。 今まで、S社の通販カタログを利用していました。 なのですが、最近はカタログ掲載の洋服は若者向けが多く、 自分(母)が着るようなものが少ないというのです。 たしかに、デザインや素材などは若者向けになってきていて、 そのかわりに、中年向けの別冊があるようです。 しかし、母いわく、値段もちょっと高めで、どちらかというと 「おばさまファッション」で、自分(母)の好みではないらしいのです。 母は身長150センチ、体型はぽっちゃりしていて、 保守的な人なので、派手な色や流行のデザインなどは 好みません。 そこで、お勧めの中年女性向けの通販用カタログを ご紹介いただけないでしょうか? なお、母とは別居ですのでインターネット環境はありません。 ですので、カタログを手に入れ、電話・郵便で注文が可能でないといけないのです。 特に、部屋着であったりちょっとした外出(病院やスーパーへ出かける) の際に着るものを買うと思いますので、あまり高級なものを必要としていません。 母の誕生日に、洋服を買ってあげたいのですが、 一緒に買いに行くことができないので、カタログから 選んでもらえたら、母の気に入ったものを買ってあげることが できると思うので、いいかなと思っています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- レディースファッション
- okamurice
- 回答数6
- 【英語】卑語について
現在オーストラリアにて六十代の女性と二十代のその娘さんと暮らしています。 母親は問題ないのですが、二十代後半の娘さんがよく卑語(フ〇ック)を連発します。 私が少し間違い(彼女を待たせてしまったり、頼まれたことが彼女の期待通りにできなかったり)をしただけ私に向かってフ〇ックと言ってきます。 怒ったときや楽しいときも含め感情が高まると連発します。 母親に対しても喧嘩すると連発し叫び散らします。 私は以前これは卑語だから使わないほうがいいけど、日本人の若者も「くそウケる」と言うように、ネイティブの若者も使うことがあると聞きました。 でもあまりにも連発しますし、私自身ネイティブではないので、どんな気持ちで言っているのかわかりません。 言われて気持ちいい言葉ではないですし、出来れば聞きたくないです。 どんな意味で、どんな気持ちで言っているのでしょうか? ちなみに彼女は十代後半に三年間麻薬中毒で二年間家出していたなど荒れていたようです。また両親が幼い頃に離婚し母親に甘やかされて育てられたようで、わがままで気が強く傲慢です。また娘が暴言を叫び散らし暴れようとも母親はそれを止めたり叱ったりはしません。 ご意見お聞かせください。
- 就労体験を望むのは、間違いですか?
アルバイト、パートの経験がない。 そのような場合、就労体験を望むのは、 間違いですか? 正しいですか? H.A女性産業カウンセラー、キャリアコンサルタント(中小企業団体中央会管轄 厚生労働省認可 地域若者サポートステーション)の相談員は、 こちらが就労体験を望んでいると言っているのに『出来ません』の連呼 出張相談で行われている市町村でと言っても 『出来ません』 本部のある所に(電車で2時間かかる)、呼び付けるだけ呼び付けて、 そこでも、出張相談の行われている市町村で就労体験を望んでいると言っても 『出来ません』 呼び付けるという、相談員の言う事を聞いたのだから、 相談員も、相談者を尊重して、こちらの望んだ事を聞くべきだと思いませんか? 2009年から苦しめられている。 相談に行くと相談者は、犯罪者にされるのでしょうか? 仕事に就けていない人を 中小企業団体中央会管轄 厚生労働省認可 地域若者サポートステーションは、馬鹿にしているのでしょうか? 前向きになるのが、間違いですか? 死ぬしかないのではないかと、思わせるぐらい、苦しめるのが、産業カウンセラー、キャリアコンサルタント、統括コーディネーターの心理専門職、 犯罪者にすると脅迫してくる中小企業団体中央会の職員、 問題をもみ消した天下り事務局長、 メールで酷い対応を受けた事を伝えたのにもみ消したニートサポートネット 給料を貰う仕事なのでしょうか?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- dande03290
- 回答数4
- 相談者をゴミ扱いするのが相談員の仕事なのでしょうか
相談者をゴミ扱いするのが相談員の仕事なのでしょうか? 相談者の力になる事が相談員の仕事では、ないのかと本当は、思います。 しかし、自分が相談にいった相談員は、違いました。 こちらが、のぞんでいる事を何一つせず。 仕方がないので、一度、相談員の言うことをきけば、こちらが、のぞんでいる事をおこなってくれるだろうと、おもいました。 相談員のいうことを聞いたのに、こちらの言うことは、一切聞かない。 しかも、訳のわからないコラージュという心理テストみたいな事を説明もなしで、はじめる。 産業カウンセラー、国家資格キャリアコンサルタントには、コラージュをする資格がないにもかかわらず。 相談員は、相談者の力になって給料をえるのが仕事のはずだが、給料をもらって、10年以上苦しめて給料をえるのは、卑怯ではないですか? 就労体験をのぞむのは、まちがいですよね。 犯罪者予備軍認定にするのが、給料をもらって、おこなう仕事ですか? 厚生労働省認可と言っているところが、ハラスメントをおこなっているが、なぜ、問題にならないのか? 問題にするべきなのに、厚生労働省認可がハラスメントをすると、もみ消すのか? 産業カウンセラー、国家資格キャリアコンサルタント、統括コーディネーター、臨床心理士、天下りもみ消し事務局長 地域若者サポートステーション、もみ消しをした若者自立支援中央センター、厚生労働省 犯罪者予備軍認定をしたN県中小企業団体中央会 答えてください!
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- dande03290
- 回答数2
- 人
私は、人とぶつかるのを恐ろしく感じていた。相手に対して、ものごとをハッキリと言うのが怖かった。それは、現代の若者に多いのかもしれない。携帯電話等の普及によりコミュニケーションがとれない・KYを恐れる風潮等により、若者が対人関係に対して弱くなっているのではないか? 特に、私は「嫌われたくない」とか「その場を楽しく過ごしたい」という気持ちが強く、なかなか自分の意見が言えないばかりか、気持ちまでもをあやふやにして優先順位を他人にするタイプだ。そんな自分を変えたい。 しかし、そこに大きな壁がある。 それは、恩人であり恋人でもある彼の存在だ。 私には、今年で付き合って1年と半年になる彼氏がいる。 彼には、お金がない学生時代には生活面でも精神面でも非常に助けられた。大好きな恋人だ。 私は、彼といるときに非常に柔らかい女性を演じている。 しかし、不器用な私はそれを操縦することが出来ず、彼に嫌われないようにとの思いから、彼といない時も常に演じなくてはという観念が生じている。 最近では、彼に限らず、家(父と二人暮らし)にいる時は父とずれないようにと、父に合わせようと常に気を張っている。 友人といても同様。 マイペースな時間は一時もない。 もう、パニック状態で、最近では自暴自棄だ。 どうすればよいでしょうか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- noname#164470
- 回答数3
- 若い起業家の人たちって、形を気にしすぎてませんか?
私は、とあるブランドをやってるメーカーです。 メーカーであり、販売も自社のネットで展開しています。 先日、ある若手の起業家の人から「御社の商品を自社のネットショップで扱わせてほしい」と依頼がありました。 まだ立ち上げたばかりの会社で、これからネットショップを構築すると言っていました。 会社のホームページを見たところ、、 社長は27歳。高学歴でアメリカの大学に留学経験あり。総研会社での経験あり。 社長の紹介ページでは顔写真、趣味、座右の銘や、休日の過ごし方まで記載。 目標は、日本No.1大手ネットショップを目指す!と。 いかにも行動力のある起業家という感じの若者です。 でも、私は思うのですが、 こういう若者って、具体的にどういう仕事がしたいのでしょうか? 私の場合は、自社ブランドにこだわって、ひたすら新商品を作り出すことに命をかけていますが、 その起業家の人は、あまりにも漠然としてて何がやりたいのかわかりません。 ネットショップをやるといっても、それは一時的なもので、金儲けができれば他のものでも良いのでは?と感じました。 会社のHPには、ビジョンがどうとか、ミッションとしてのくさい言葉もあり、正直、こっ恥ずかしい感じがしました。 なんというか、自分に酔ってるというか・・・ どうして、若い起業家の人たちって形ばかり気にするんでしょうか?
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- zruzru
- 回答数4
- 【老後破産】【東海道新幹線焼身殺人事件で焼身自殺し
【老後破産】【東海道新幹線焼身殺人事件で焼身自殺した70歳のおじいさんは月額30-35万円の給料で働いていたそうです。 給料が月30-35万円で40年間厚生年金に加入していて月12万円の年金で老後破産しています。 このおじいさんは40年間もちゃんと厚生年金にお金を掛けていて、月収も30-35万円でそれほど悪くはないと思います。 今の若者は半数が非正規雇用労働者であり、確か40%くらいが非正規労働者だったはずです。 そして月収30-35万円も貰っていません。 厚生年金に加入している人は少なく、国民年金もフリーターやアルバイトたちは全額払っていない。免除申請していて将来貰える年金はもっと少ないです。 そしてこの記事に老後の平均生活費が月27万円で、平均年金受給額が月19万円だそうです。 月27万円も本当に老後の生活費で掛かるのでしょうか? 月19万円年金もらえる&月27万円で生活出来ているのが一般家庭って本当ですか? それほどお金が掛かるものなのでしょうか? これが本当だと今の若者たちは老後は殆どが老後破産すると思います。 この記事を読んでどう思ったか感想をお聞きかせください。 老後貧困の恐怖 貯蓄3千万でも破産の恐れ、年金のみでは月8万も生活費不足か http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150716-00010002-bjournal-bus_all
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- sonicmaster
- 回答数1
- 揉み消しを平然とする人達に付いて
いじめ問題で お偉い方は どうにかして もみ消したい。 もみ消そうと必死で 動いていたみたいだが ようやく、自殺問題が いじめが要因だと認めました。 この地域は、 あらゆることを もみ消すのが 大好きなのでしょうか? いじめ問題だけでなく、 就労体験を望み 相談に行った相談者の 人格をも否定する 人を傷付ける心理専門職 ひどい対応に 謝罪を求めたら バイパス謝罪 その謝罪に電話で抗議したら 心理専門職のお仲間が 『切れ!切れ!』 その後、天下りによるもみ消し行為 五年以上も待たせて 心理専門職は、 私の家族に謝ると言いながら、 守らない。 二度目の揉み消しを画策している これが、同じ都道府県が行われている。 とても、あきれませんか? どこまで、人を傷付けるのか? 私は、とても情けないと思います。 相談者を馬鹿にするのが、心理専門職の仕事か? 前向きになるのが間違っているのか? 担当がいないから、と言って有耶無耶にするのが、 中小企業団体中央会 管轄厚生労働省認可 地域若者サポートステーションの仕事か? 管轄と言っているのだから 責任を取る立場が放棄するのか? 管轄と言っている以上責任を取るべき。 若者の仕事を与えよと言っている組織が、揉み消しや 人としての尊厳を壊すのは、間違っている
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- dande03290
- 回答数2
- TOKYOはたらくネットを知っていますか?
TOKYOはたらくネット 東京しごとセンター ジョブカフェ構想 講習(公共機関で)が、無料で受けられ 受講中、交通費や生活費も支給それるシステムを、どれだけの人が知って居るのでしょうか 東京都の、ニートや若い世代の就職を、支援するシステムだそうです。 僕が調べても、なかなか解りませんでした。 どれだけの人達が、知っているのか疑問に思い、こちらに書かせていただきました。 どのようにすれば、誰もが知る事の出来るようになるのか? 良いアイデアがあれば、教えてください。 宜しくお願いします。 下記が支援内容です。 若年者失業率が高い水準で推移する中、2003年4月に、若者の能力向上と就業促進を目的とした 「若者自立・挑戦プラン」が策定されました。 同プランは、「初等中等教育からフリーターまでそれぞれに応じた適切な就職支援」 を掲げており、その一環として、各都道府県が中心となって運営する「ジョブカフェ」 の構想が生まれてきました。 ジョブカフェは (1)仕事に関する情報提供、 (2)適職・適性診断、 (3)キャリア・カウンセリング、 (4)各種セミナー、 (5)職場体験(インターンシップ)、 (6)職業紹介 などのサービスを中心として、就職活動の開始から就業に至るまで 1ヶ所でまとめてサポートしていく事業です。 東京しごとセンター3階のヤングコーナーは、東京都の「ジョブカフェ」事業の拠点として、ハローワーク飯田橋 の協力を受けながら、34歳以下の皆様の就職活動を応援いたします。
- 英語はそろそろ受験科目から外せませんか
いよいよ小学校から英語が始まるそうですが、NHKの子供番組で日本語であそぼうなどという番組で日本語をいい加減に扱う一方英語でギターを弾くアメリカ人(?)に合わせて小さい子が飛んだり跳ねたり将来アメリカ人の指揮官の言うことがわかる日本兵を養成しているのかと思ってしまいます。英語を幼いときから教えるのは英語しか使わないアメリカ人より頭脳が発達するかもしれませんので一概に反対する必要はないと思います。しかし上の学校へ行くとき英語が受験科目にすることの意味をもう一度考える必要はないでしょうか。高校時代にアメリカでは日本の子どもが英語を学んでいる時間に創造力を養成しているかもしれません。また日本語を学ぶ時間がそれだけ少なくなると日本の若者の思考力に影響が出ると思います。高校はともかく専門学校や短大、大学などでは語学コース以外では英語を受験科目から外した方がよいのではないでしょうか。ノーベル賞の益川さんの発言に悪乗りしているわけではありませんが、すべての若者の貴重な青春の時間を英語などに使うのはもうそろそろやめてもよいのではないでしょうか。言うまでもなく各人の判断で英語や外国語を学ぶことは大切なことだと思います。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- noname#194289
- 回答数10
- 今後2年以内の車の買い時
車を購入するタイミングを図っています。 最大2年ほどは待てますので最も合理的でリーズナブルな買い方をしたいと考えています。 いつ頃、どのようなタイミングを待って購入するのが最も良いと思われますか?そのストーリーとご意見を下さい。 <考えられる要因> ・現在、世界的な不況で東南アジアに売っていた中古車が売れず、港に溢れている。 ・高速道路使用料1000円が2年後に終わる。 ・ガソリン価格が変動が激しい。 ・若者の車離れ。 <私の推測> ・2年後に高速道路使用料1000円制度が終わるので、その半年ほど前からこの制度に便乗した商法では車が売れなくなってくる。それに応じて販売会社は値下げ競争をしかける。 ・世界的な不況は変わらず、日本には良質な中古車が余っている。 ・車が流通しない事情からガソリンが高騰し、若者の車離れが加速。ますます車が売れない。 ・中古車販売会社は淘汰され、生き残った少数の会社が格安な車を大量に保有。値段が更に下がる。 (私の想いも入ってますが)結論としては1000円制度が終わる寸前の中古国産車が最もリーズナブル(金・質ともに)と思っています。 できればハイブリッドカー(それに対する減税)などに関しても考察したいのですが、2年以内ではまだまだ品質や法整備が不十分かとも思っています。 いかがでしょうか。ご意見、反論、その他もろもろお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- zalera
- 回答数4
- 変な日本語が誕生する心理(真理)は何だと思いますか?
変な日本語が誕生する心理(真理)は何だと思いますか? こんばんは。 今、「ちょっと変だな?」と思うような日本語を使う人が多いと思います。 学生ならまだしも、民放のアナウンサーなどでもゲストに食べ物をすすめる際に 「どうぞいただいてください」と言うアナウンサーもいたり… 私は、言葉は変わっていっていいものだと思っています。 現在の日本語と平安時代の日本語では、単語の使い方はもちろん、 抑揚やイントネーション、速度など、大きく違いがあると思います。 日本語はこれからも変化し続けると予測します。 「変な日本語」…誤用は大半の人が使いだすと”揺れ”に変わります。 揺れはいつしか正しいものとなり、定着していくのではないでしょうか。 今の「変な日本語」お不快に感じる方も多くいると思います。 矛盾しているかもしれませんが、私もその一人です。 現代の若者が中心となり使用している「変な日本語」は、 コミュニケーションの過程で、若者なりの工夫で生まれたものだと思っています。 この「変な日本語」が誕生する心理/真理とは、何だと思いますか? お詳しい方、日本語に興味がある方、ご意見いただけたら幸いです。 また、参考になるような本・ホームページなどありましたらお教えいただきたいです。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- humhumhum
- 回答数1
- 最近の10代はやけに行儀がよくないですか?
自分は30代なのですが、自分たちの当時に比べて 現在の10代の若者たちの方が、行儀が良い気がします。 もちろん個人差はあると思いますが、 以前より相対的に「ルールを守る子」が増えている気がしました。 例えば「すいません」と言って道を譲る小学生などを見ると 非常に大人っぽいと感じます。 と同時に、子供らしい奔放さというか無邪気さが失われている気がします。 (自分たちが子供の頃は、もっとずっと生意気だった気がしますが・・・) 社会全体が高齢化していて、老人たちが増えてきているので 「守り」の社会に入っていますが、そのためマナー重視の 風潮になっていることもあり、子供にも影響しているのだと勝手に想像しています。 ただし東京をいったん離れて地方などに行くと、 子供たちが川原でカニを取ってたりして、非常に元気がいいので、 「最近の子供」として一言では言い表せないところもあります。 意見が散漫で恐縮ですが、総合的に最近の10代の若者は 「ルールを遵守する」「元気がない」「何か達観している」 などの印象を受けます。 子供はいつの時代も変わらないものでしょうか、 それとも社会の影響を受けて、その都度変化があるものでしょうか?