• 締切済み

大学のあり方

大学生です。 先ほどは乱脈な質問失礼いたしました。 私が言いたいのは大学は学問と研究の場ではないかということです。 何らかの意義の有する学問を学ぶことが重要なのではないかということです。現在はサークルやって、バイトやって、とまるで若者の集まりです。 欧米のように学びたいとおもえば20代でも学べることが重要ではないかと。 私が大学に入ったのは資格が欲しい、科学が学びたいという「想い」からでした。ただ周りを見るにつき彼らの学問に対するやる気のなさ、人間関係の希薄さが目に付くのです。 このまま、だらだらと卒業し就職を目指すのが苦痛でなりません。 (というか就職難のためあきらめムードです。) 正直、転学も考えています。 私の考えは間違っているのでしょうか。

みんなの回答

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.3

大学の教員です。前のお二人の回答は決して間違っているとは思いませんが、現実に学生を見ていると、あなたのような「思い」を具現化するのは、難しいことも確かです。 今年、私のゼミを卒業する学生が、卒論の指導の時に突然泣き出しました。彼女(女性です)はある県の大変有名な高校の卒業生です。高校の時に受験勉強をあまりしなかったため、一浪し、結局、私の大学に来ました。彼女の中には「同級生は、一流の国公立に行っているのに、どうして自分はこんな大学!(と言うほどでもないと思うが)に来てしまったのだろう」という思いがずっと蓄積していたそうです。 それでも入学当時は、「この大学で頑張ろう」と思ったそうですが、あなたが感じている「学問に対するやる気のなさ、人間関係の希薄さ」「サークルやって、バイトやって、とまるで若者の集まり」の中で、徐々に流され、結局4年間を何となく過ごしてしまったそうです。 卒論の出来が同じゼミの(自分よりも学力が劣ると思っていた)学生と比べてもあまり良くなく、「自分はもっと出来るはずだ」「もっと力があるはずだ」という思いとのギャップで、「自分はこの4年間何をしてきたんだろう」と考え、悲しくなってしまったのだ、と後で話をしてくれました。 >正直、転学も考えています。 >私の考えは間違っているのでしょうか。 分かりません。あなたの長い人生の中で、それが得になるのか損になるのかは誰にも答えられないでしょう。ただ、周囲の雰囲気に流されず、学問を一人でやれる人間というのは本当に強い人だと思います。やはり良きライバルや学問を大事にする雰囲気が「学問と研究の場」や人を育てるとは思います。 ちなみに、これは大学の教員なら同じ意見だと思いますが、学生のレベルが変わればやはり講義内容は変わります。というのは、同じ内容で話をしても「進度」が理解度によって変わるからです。半期15回は変えようがありませんから、Aという大学ならここまでいくところが、Bという大学だとその2つ手前で終わるということは(非常勤講師で行くと)よく経験します。 もちろん、そんなことは無関係に講義する人もいますが(笑)、学生の理解度とミスマッチするとお互い不幸です。

jun_kei
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 教員の方から頂けるとは思いませんでした。 嬉しい限りです。 正直私が欲しい資格は国家資格のため、大学の勉強が必要なのも事実です。私は学問を生かした仕事をしたいのです。 転学のことは慎重に考えます。 正直わたしは学問がしたいですが・・・。 大学院進学も真剣に検討したいと考えています。

回答No.2

学問をするのに、なぜ周りが関係あるんだ? 他人がいくら遊んでいようが、自分が勉強すりゃいいだけだろ。 どんな底辺大学でも、教官すべてがあんたより頭悪くて、彼らから学ぶものがないなんてなかろう。 自分の学習意欲のなさを、他人のせいにしてはいけない。

jun_kei
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もちろん教官は優秀です。 しかしややもするとやはり文系が多いのです。 私は文理融合の勉強がしたい。 理系の勉強もしたいのです。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

間違っていないと思いますので、それを今の大学に在籍したままで実現すればいいと思います。高校と違って大学ですから、授業も人間関係も選べますよね。ちなみに「先ほど」のご質問は拝見していません。

jun_kei
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は理系の勉強がしたくなっています。(私は文理融合系の学科) それが今の大学ではカリキュラムの都合上とても少ないのです。 (芸術工学的なものはあるのですが) それが不満です。今の大学に残るとしたらできるだけ理系を取りたいと思っています。

関連するQ&A

  • 大学生活って…  不安です。

    自分は今年、大学生になったものです。 しっかり勉強して社会に通用する教養を身に着けよう! 好きな学問分野ももっと勉強しよう! と思って入ったのですが、周りはもう遊びムードでサークルの飲み会が盛んに行われています。いわゆる新歓ってやつですね。 なんだか、自分が浮いてる気がしてなりません。 僕は、受験が終わって勉強が終わるとは思ってないし、大学に入って遊ぼうとも思っていませんでした。でも、まわりがあまりにも遊びムードなので友達もできない感じです。 これって、周りが普通なのでしょうか。 サークルも体育部以外は飲みばっかりなので、何のためのサークルだよってツッコミいれたくなるんですが… なんか、幻滅した感じです。僕がおかしいのでしょうか?

  • 大学選択で困ってます

    大学受験の浪人生なんですが、今大学をどちらにしようか迷ってます。 1、東京理科大 理工 建築 2、千葉大学 工 共生応用化学 自分は将来SONYに研究職として就職したいので、大学院にはいくつもりなんですが、SONYに就職したいと思い始めたのが最近なので、 機械工のような学部に出願してませんでした。 以上をふまえていただいて、どちらの大学にした方がいいか また 転学科をした方がいいのか 転学科するにしてもどちらの大学が良いかを教えていただける方がいらっしゃったら幸いです。 お願いします。

  • 大学のサークル活動について

    この不景気の中、大学生に限らず誰もが就職難を意識せざるを得ないと思いますが、就職する上で大学でどのようなサークル活動を行っていたかというのは重要になってくるのでしょうか? 就職はサークルよりも資格と言われ、なるほどと思いました。 それに、サークルは部活動と違って、ピンからキリまであります。 私が言っているのは、あくまでも、たとえばどこかの企業と提携して行っていて、明らかに就職に有利なものであったり、サークルという枠を超えての活動ではなく、ごく普通のどこの大学にでもあるようなサークル活動についてです。

  • 横浜市立大学か立命館大学

    横浜市立大学国際総合科学部 経済科学系or国際教養学系←進級時に選択可能なので または 立命館大学文学部人文学科国際文化学域 (こちらも進級時に選択できる、西洋史、文化遺産、英米文学の専攻についてもなにかあれば) のどちらかで迷っています。 単純に大学の比較でも、 上にあげた大学内での専攻の比較でもなんでもかまいません。 なお、 地理的条件やサークル環境などについてはよく調べましたので、 学問、就職の面で アドバイスお願いいたします‼

  • 文学と芸術

    大学では、学問の追究のために、研究者に研究室や研究費等が準備されています。そこには直接であれ間接であれ税金が使われている以上、その研究には学問的意義に加えて社会的意義がなくてはいけないと思います。その研究が進むことで、例えばエネルギーの問題の解決、都市環境の整備、身体的・精神的健康の増進等、社会にとって意義がないと、それは個人の趣味にすぎないのではないでしょうか。 ところが小生、文学と芸術の研究には、学問的意義は認めますが、どのような社会的意義があるのかまで理解に至りません。個人が趣味の追求をすることとどう違うのか、あえて大学として国からの補助金等を流す必要があるのか、よくわかりません。よろしければ教えて頂きたく存じます。 当該分野の関係者の方には気分を害されたかもしれませんが、他意はありません。無礼を承知でお聞きいたします。よろしくお願いいたします。

  • 大学院にいくという意味と専攻

    現在、地方の私大の文系三年生です。 いま卒業後のことを考えているのですが、かねてから大学院に漠然とした憧れを持っていました。 そこで質問なのですが、大学院に行く、という意味はどういうことなのでしょうか?ただの道楽、モラトリアムの延長、または研究者を目指す人のためのもの? 個人的に言わせてもらえば、現在大学はいたって普通の存在となり、誰もがいくようになりました。誤解を恐れずいえば、半ば義務教育化です。しかし、院は自分から率先して学問を深く学びたいと思っている人にとって存在しているもの、と思っているのですが・・・ そしてもう一つ、専攻についてですが、 僕は大学受験のときに失敗してしまい、本当は人文科学系の学部に行きたかったのですが、社会科学系の大学に行ってしまったため、 大学院に行くのならその本当に研究してみたかった、人文科学系の学問を専攻しようと思っていますし、自分の大学の卒論のテーマはかなり自由なので、卒論も人文科学のテーマで行こうと思っています。 しかし、学部で学んでいたこととまったく関係ないことを、大学院で専攻することは、入試の点、合格後の院生活などにおいて、いかがなものなのでしょうか? やはり歓迎されないものなのでしょうか。

  • 東京大学大学院

    現在、近畿大学農学部に通ってる1年です。 私は東大の大学院の農学部生命科学研究科で 生命について学びたいのですが 今から勉強して合格する可能性はありますか? やる気はあるのですが 大学院の入試レベルがいまいち分からなく どうしたら良いか困ってます。 どなたか良いアドバイスをしてくれませんか? 宜しくお願いします。

  • 専攻と職業など(理系文系の分類でなく)

    理系、文系という分類があります。高校生の進学や就職について会社のコースがあるかもしれないですけど。 学問の体系からすれば、人文科学、社会科学、自然科学でしょうし。 欧米の大学とは、科目の取り方もちがいますね。 また、経済学部や心理学部が文系かどうかなど。 専攻と仕事など、本来はどのように関係するものなのでしょうか?

  • 大学の勉強が虚しい・・・

    自分は大学の工学部の1回生です。高校生の時「やりたいこと」とか色々考えて環境工学、防災工学、資源工学等を学べる今の学科を選択 しました。僕は今でもこれらの学問は社会的意義の大きな、本当に素晴らしい学問だと思っています。 しかし、現実として土木以外は就職がほとんどないし、土木にしてもゼネコンとかに行った先輩は不満そうな人ばかりです。さらに、頭が抜 群にいい友人とかと話してると、「こいつよりもっとすごい人がたくさんいるのに、俺なんかが研究者になっても一流の成果は挙げられない だろうな・・・」とか考えてしまいます。このような理由から、なんだか元気がなくなり1回生にして文系就職を決意し、語学やプログラミ ング、経営学や金融工学等専門となんら関係のない勉強ばかりしています。 自分は基本的に全ての学問は(ある程度の域までは)大学なんて行かなくても図書館で全て学べると思っていた(今でも思ってますが)の で、大学進学した理由は「学歴のため」「大学生時代にしかできないことをするため」です。 でもなんだか大学生活これでいいのかなって考えると情けない気分になります。僕の今の生活について、アドバイスや意見、主張などがあれ ば教えてください。よろしくお願いします。

  • 大学のエントリーシート 添削のお願い。

    どんな大学生活を送りたいと考えていますか? 回答 学問に留まらず、クラブ・サークル活動や資格取得、地域貢献活動など、常に新しいことに積極的にチャレンジしていく有意義な大学生活を送りたいと考えています。 添削、修正をお願い致します。