検索結果

リサイクル

全10000件中4581~4600件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 家庭での環境対策

    CO2が温暖化の原因になっていると、仮定してご質問します。 「そもそも温暖化とCO2の因果関係は立証されておらず、むしろ・・・」などの認識は了解しております。 一、例えば、家庭で環境対策をすべく、電気代を500円浮かせる事ができました。その500円で玩具を買った場合、玩具の製造には石油がを使っていたり、木製玩具でも運搬で石油を使いますが、やはり電気代500円を浮かせたほうが環境対策になるのでしょうか? 二、水素自動車は、水素を製造する時石油を使うようですが、それってあんま意味ないということでしょうか?それとも少ない石油で多くの水素を生産でき、水素燃料の技術が上がれば燃費も良くなるので、今後は有力なのでしょうか。 三、植林活動は、植木の運搬や重機での活動でCO2を排出しますが、その破壊度と植林を植えた事での今後の環境回復度。その良い部分と悪い部分を比較してどちらのほうが、どのくらい環境にプラスされるのでしょうか? 四、リサイクルをすると、石油を使う事により、環境破壊になるのですが、それは「全てのリサイクル」が言えますか? それとも「○○の技術を使えば環境破壊は少ない・全く無い」など限定的に100%肯定できるものはありますか? 国益、企業純益などのメリットは除外。環境そのものでのメリットを考えたこたえだと幸いです。 複数質問があるのですが、どれか一つで構いませんのでよろしくお願い致します。

  • ゴミの行き先について教えて下さい。

    都道府県や市によって異なると思うのですが、 化学薬品など特殊なものを抜きにすると、ゴミは基本的に、 燃えるゴミ、燃えない(燃やさない)ゴミ、粗大ゴミ、リサイクルゴミ の4種類に分けられると思います。 この中で燃えるゴミは、焼却所に持って行き、焼いて気化させるのだと思います。 リサイクルゴミは、リサイクルの業者が分別など行った後に、ペットボトルなら飲料メーカー プリンタのインクならプリンタメーカーに運ばれて行くのだと思います。 疑問なのは、燃えない(燃やさない)ゴミと粗大ゴミなのですが、 これらは全て、ゴミ埋め立て地に持って行かれるのでしょうか? 電子部品や金属部品などは、地球の資源なので、リサイクルすべきではないかと思うのですが、 こういった部品は一つ一つチェックしてから埋め立て所に持って行かれるのでしょうか? 人件費やコストを考えると現実的でないように思うのですが、実際のところを教えて下さい。 それと、ゴミによっては、燃える部品と燃えない部品が一緒になって分別廃棄出来ない場合もよくありますよね? 例えば、もし燃えないゴミを燃えるゴミとして捨てた場合、誰がどのように困るのでしょうか? 焼却所で燃えずに残ったゴミの後片付けに手間がかかるのですか? それとも、本来、燃やしてはいけないものを燃やすことでダイオキシンなど公害の原因になるのですか? また、逆に燃えるゴミを燃えないゴミとして捨ててしまった場合にはどういう問題が起きますか? 単に埋め立て地がいっぱいになるまでの時間が早まるだけのことですか?

  • 引っ越しに伴う不要品の「有効な」処分について・・・

    はじめまして。 不要品の処分に困っています。コタツから、衣料品、本、小物類。 引っ越しをする予定で、整理をしていますのでこれからも出てくるかと思います。 (1)「フリーマーケット」に出品。 車も無く、免許も無く、車を持ってる知り合いもいませんので、 会場まで運搬する手段が無いということです。 (2)リサイクルショップに引き取ってもらう。 リサイクルショップは近所にありますが、「買ってから3年以上のものは値段がつかない」ということです。先日も、少なくとも買ったときには1万円以上した姿見を只で引き取ってもらいましたが、それが3000円で売られているのを見るのはいい気持ちのものではありません・・・ どうせお金にならないのなら、欲しい人に只で持って行ってもらった方が 「商売」に使われるよりずっといいと思うのですが、その手段がありません。 (3)「楽天フリマ」や「ヤフーオークション」などに出品。 当方としては不要品を一度に整理・処分したいので、このような方法や、 自治体で発行している「あげます。欲しいです」というような冊子に掲載するような「時間のかかる方法」は考えていません。 こちらとしては、「捨てたくない(ゴミにしたくない)」「お金にならなくてもいい」(少しでもお金に替えられればいちばんですが) 「人の商売の種にしたくない」「只でもいいから再利用してくれる人の手に渡したい」・・・ というような感じです。 どうもまとまりませんが、なにかいい知恵がありましたらアドバイス願えれば幸いです。

  • 作業所の技術顧問位にしてもらった方が?

     統合失調症らしきややファジーな病気のペンネーム犬儒(50歳♂)ですが、工業化学等大学でやったあと、上場企業の新素材開発部という所に勤務中精神科初診だったのですが、社風も嫌だったので辞めて、職を転々としていたのですが、今は自由業で税務署に開業登録していますが、開店休業状態です。  市内にリサイクル石鹸を製造している障害者の作業所があるんですが、 http://homepage1.nifty.com/kenju/soap2.htm リサイクル石鹸製品ドキュメント by 犬儒  この程度書ける技術力はあるんですが、例えば北海道浦河町の「べてるの家」で当事者が社会福祉法人の代表になっていることなど有名ですが、僕も単なる作業生というより、年報酬1万円でもいいから、「技術顧問」などとして名を連ねていたほうが作業所の信頼度が上がると思うんですが、どう思われますか?  僕が一般の作業生として加わっていると、「統合失調症というのはそんなに悲惨な病気なのか?!」と思われるだけなのがオチだとも思うんですが。  作業生で大卒者は一人もいません。「平等」ではなく、処遇等差があってもいいようにも思います。  僕が技術顧問になることにより、「統合失調症でも十分働けるんだ!」という世間の評判になるような気がするのですが?  それで製品もどちらかというと良く売れるようになるとも思うのですが?  どうでしょうか?

  • 油のついたプラゴミはどうするべき?

    https://www.fcg-r.co.jp/hakase/goods-053.html 上のサイトに次のような内容が書いてあります。 二重にしたゴミ袋にお湯・洗剤をいれる。 外した換気扇をゴミ袋の中にいれて口を閉じる。 お湯がさめたらゴミ袋に穴をあけて水を抜く。 スポンジ等で換気扇をこする。 これと同じような方法をテレビで紹介していました。 それによると「ゴミ袋は油を付着しやすい」「ゴミ袋はそのままゴミとして捨てる」 ということでした。 油っこい食品を包んだ袋など、プラゴミとして出すために洗剤で洗っていましたが 何回洗っても油っぽさがとれないことがあります。 テレビ番組を見て、油っぽい食品の包装材はゴミ袋と同じように油を付着しやすいので、何度洗ってもべたついた感じが残るのかなと思いましたが、どうですか? で、換気扇をつけおきしたゴミ袋を洗わずそのまま捨てるんなら、あまりに油っぽいプラゴミもそのまま捨てたほうがいいのかな、と思いました。 油を落とすために何回も洗剤で洗うほうが環境に悪いなんてことはないかな? 油っぽいプラゴミではリサイクルできないんじゃないかな? そもそもプラゴミをリサイクルせず、普通ゴミと一緒に焼却しているなんて話も聞くけど、どうなのかな? 正しい出し方は自治体に聞いてみるべきだと思うので、そうするつもりですが いろんな人の意見を聞いてみたいです。

    • noname#228986
    • 回答数6
  • 横浜市内でMDラジカセが買える所を探しています。

    長年、愛用していた、MD/CDラジカセがMDが読み取らなくなり、 (CANT,REDAY)と言うエラーメッセージが出たので市内の家電量販店に 修理を依頼しました。ただ、依頼した品物が日韓W杯が行われた2002年に 製造された者の為、この機種に対応する部品がメーカー(シャープ)に あるかどうかわからない。最悪の場合、修理不能で戻ってくる場合もあると 言われてしまいました。そうなると、新しいものを買えば良いんですが、実は MD対応のラジカセはここ最近になって製造を打ち切ったようで、修理を 依頼した量販店には、新品のMD対応のラジカセと言うのは置いておらず SDあるいはカセット対応のものしか売っていませんでした。MDラジカセ そのものは、現在、修理に出ているので、修理が可能か否かは量販店からの 連絡待ちですが、仮に修理不能と言う最悪の結果になった場合はどこかで MDラジカセを探す必要が出てきます。ネットでリサイクルショップに関する事を 色々調べているんですが、ヒットした店舗は横浜の中心部(横浜・桜木町・ 関内)から離れており、尚且つ、大半は鉄道の駅からも離れた所にある為、 電車で気軽に行ける所に店舗がなく困っています。横浜市内で今でも、 MDラジカセを置いている、家電量販店やリサイクルショップって あるんでしょうか?何か有力な情報がありましたら回答の方、よろしく お願い致します。

    • hi2106
    • 回答数5
  • リビング、ダイニング、和室の電気をつけたい

    今住んでいる家は10年前に買った電気をつけています。 来月、一人暮らしを始めるのですが。リビング、ダイニング、和室それぞれに電気をつけなければなりません。 最初はリサイクルショップで5千円くらいで売ってたのを見てました。 次に電器屋さんへ。電器屋さんので私がいいなと思っているのが、1万円前後。見ていると店員さんが接客に来てくれました。それで知ったのですが、最近はLEDライトなのですね!そして電球を取り替えるのではなく、使い捨てのようなかたちなんだとか。リモコンがついてたり。なんだかついていけない。いつのまにこんなに進化してるんだ!と驚きました。 こったデザインの電気より、明るさがまあ調整でき、本が読めるような明るさだといいなと思ってます。家が小さ目だし、シンプルなものを考えてます。3部屋とも天井からぶらさげるのではなく、天井にくっついた電気をイメージしてます。 蛍光灯の電気ってなくなりつつあるのですか? LEDの電気は何年くらいもちますか?(だいたい夜だけ使う感じで) 1、2年前のものならリサイクルショップで買っても良い気がしますが、中古はどう思われますか? 部屋ごとに電気のおすすめの選び方あれば教えてください。 女性でも天井の電気、簡単につけることができますか?(取付けてもらうと1つにつき2,000円します。自分でもしできれば2,000円浮かせて、他の良い家電を買えたらいいなと思ってます)

    • hoija
    • 回答数8
  • 中古車業者の選び方で困っています

    今までは自転車+公共交通機関などで通勤していたのですが、早出・残業などから、そろそろ中古車を購入しようかと悩んでいます。 お店選びが重要なようで、とりあえず見積書を出してもらってから、良さそうな対応をしているところのみ見に行こうと考えているのですが、見積書の要望だしたら車検ありは20万・車検なしは25万程度と表記してきたお店があったのですが、どこでもこのぐらいかかるものなのでしょうか? ちなみに、細かい金額表示をだしてもらうとこうなりました。 [パターン1] 整備別・リ済別・車検なし・軽自動車 車輌本体価格: 379,000円 点検整備費用: 69,800円 消費税: 3,490円 (法定費用) 自賠責保険: 19,540円 重量税: 8,800円 消費税: 0円 自動車取得税: 0円 印紙・ナンバー代:2,940円 リサイクル料: 9,780円 (販売諸費用) 登録代行費用: 59,800円 書類作成費用: 39,800円 車検代行費: 12,500円 消費税: 5,605円 総合計: 611,055円 【疑問点】 点検整備にそんなにかかるのか? 登録代行にそんなにかかるのか? 書類作成・車検代行って登録代行と何が違うのだろう? [パターン2]整備別・リ済別・検23.1・軽自動車 車両本体価格:198,000円 整備費用:   39,900円 登録費用:   81,900円 自動車税:    7,200円 重量税:     4,400円 自賠責保険:  13,240円 リサイクル費用:10,240円 総お支払額: 354,880円 【疑問点】 登録費用にそんなにかかるのか? 車検有の車でも自動車税・重量税・自賠責保険あるのだろうか? 初めての車購入なのでこのようなことに詳しい方からのご回答を願います。

  • 胡散臭い度数は?

    最近新聞のチラシに、 「電気製品・家具・パソコン・携帯電話などご家庭でご不要になった何でも無料で引き取ります。  場所:○○市○○丁目○○(旧・○○工場跡)  期間:○○月○○日~○○月○○日 午前8時~午後8時まで  連絡先:現地直通090-****-****(担当・○○)」 と言うものが入っていました。 リサイクルショップでもなさそうだし、どこかの産廃回収業者でもなさそうだし、何より「何でも無料で引き取り」と言うのが気になります。 実際興味本位で近くまで行って見ると、何台ものテレビやパソコンが並べられ、中には年季の入った農機具まであり、業者名も特に書いていない3台のボロイ軽トラに、冷蔵庫やエアコンが乗せられていました。 確かに、無料で引き取った家電製品に使われているレアメタルを回収したり、リサイクルショップや場合によってはネットオークションで売ったり、海外に輸出するなどして利益を得ることも考えられますが、地域にチラシを配布したり、回収する場所を借りる事を考えるとそれなりにコストが掛かっていると思います。 期間が短期間と言うのと連絡先が携帯で個人名と言うだけで、この様な業者はどこか胡散臭さを感じるのですが、実際に不用品を持って行くと無料で引き取ってもらえるでしょうか? そもそも無料で引き取って、チラシや借地代を払える分の利益が上がるカラクリがあるのでしょうか? また、「引き取りは無料ですが、処分代が○万円です」と言うのがオチでしょうか? 胡散臭さは100点中何点ですか?

    • noname#110379
    • 回答数2
  • 修理業者は廃車の依頼は面倒ですか?

    車が動かなくなり、いつも頼んでいる個人の修理工場へもっていきました。 私の友達のところです。 しかし、大分お金の掛かる修理になりそうとのこと、 車検も近いので廃車にすることにしました。 新車で買う予定で、デイ-ラーをまわりはじめたのですが 新車見積もりの時に、廃車のことを聞いてみると、リサイクル券をつかうと 戻りのお金があるくらいだと言われました。 又、インターネットでも無料廃車とうたっているところがたくさんありました。 問題はその修理工場にまだ車があるということ。 いくらで廃車をやってくれるか聞きづらく、どうしようか悩んでいます。 今まではいくらかかかるというのが一般的だと思うのでしょうが、 鉄の値段がかわってきたり、リサイクル券での戻りのお金が発生することなどで、専門の業者は無料でもできるし買い取ることも可能というような話を聞いたりしたのですが、本当でしょうか?今現在も鉄は高く売れるといった状況なのでしょうか? 一番知りたいことは、果たして修理工場としては廃車を依頼されたら 儲けはあるのでしょうか?今車を置かせてもらっているので、もし無料でやっても儲かるのであればやってもらおうと思いますが、そんなことはなく面倒なことだというのなら他の業社にお願いしようと思います。 どなたかそのあたりはご存知でしょうか?教えてください。

  • プリンタヘッドを新品にしたら何も印刷しなくなった

    キヤノン製のPIXUS MP360を使用しています。 リサイクルインクカートリッジを使用していたせいかこのところ黒インクの調子が悪く、かすれが目立つようになりついに全然でなくなりました。 インク切れかと思い何度かインクタンクを新品(ただしやはりリサイクル品)に交換したのですが変化なし。 カラーはきれいに印刷できるので黒だけヘッドがつまったかと思い、ヘッドリフレッシングを繰り返しましたが効果なかったため、ネット経由でとある修理会社からヘッドを取り寄せました。新品でGENUINE(純正)と書いてあります。 しかしこの新品ヘッドをとりつけると、これまで印刷できたカラーも印刷できなくなり、全くカスレすらも印刷されなくなりました。しかしまえのヘッドに交換するとカラーだけはキチンと印刷できます。(マニュアル通り新旧ヘッドを入れ替えて何度もやりなおしているので、とりつけにミスはなく、テープなどのはがし忘れもありません) この新しいヘッドは不良品では?と考え、販売元に相談したところ、「問題が解決しないのはほかの部品の不具合の可能性がある。ヘッド代割引で修理をひきうけるので発送してください」とのこと。 しかし新しいヘッドだと、前のヘッドで印刷できているカラーまで印刷できないことに不審を感じています。プリンタ本体の不具合のせいで、片方のヘッドでは黒インクだけ印刷できない、片方のヘッドでは黒・カラーとも印刷できない、なんてあり得るでしょうか。 ひょっとすると、はじめからニセの不良パーツを送ってきて、修理代をふんだくる詐欺ではないかと疑っているのですが、考えすぎでしょうか

    • golime
    • 回答数6
  • 自動車購入の見積書(道路関連、クレジット)

    こんにちは 自動車講入見積書とニラメッコをしています。 2つばかり意味の分からない明細があるのですが、自分が購入者自身ではなく、購入者も車屋さんに聞かないということなので、その内容をお分かりになる方にお教えいただければ幸いです。 その費用というのが、 (1)販売諸費用の中の、消費税非課税分(法定費用やリサイクル預託金の預託金部分などが記載されているところ)に「道路関連(4,320円)」というものがあります。 なんとなく、ロードサービスの会費なのかなという気もしますが、それならば「消費税課税」のような気もするので。。。 (2)販売諸費用の中の、消費税課税分(代行手数料やリサイクル預託金の管理費用部分などが記載されているところ)に「クレジット(21,600円)」というのがあります。 所有権留保で購入するので、ローンの手数料かなと思ったのですが、それはローン明細のところに全然別の金額が記載されていたのでわかりません。。。 お詳しい方お教えいただければ幸いですm(_ _)m

    • pkweb
    • 回答数1
  • 長羽織が流行?普通丈の羽織は古臭い?

    時々着物を着ます。 20代にリサイクルで買った赤い羽織が恥ずかしくなってきたので、 大人っぽい羽織があるといいなぁと思っています。 呉服屋さんを覗くと、示し合わせたように、長羽織がディスプレイされています。 主に洗える着物とあわせて、お行儀の良い柄のポリエステルのが。 普通丈の羽織は、リサイクル着物やさんでしか見かけなくなりました。 そこでいくつか教えてくださいです。 1.普通丈の羽織を着ますか。古臭いと感じることはありますか。長羽織は好きですか。 2.新たに羽織を誂えるときはどうするのでしょう。 長羽織を誂えるときはそれ用の、もしくは長着用の着尺で誂えるのでしょうか。 普通丈の羽織を誂える人はもう少ないのでしょうか。 あるいは、羽織を誂える人自体が少ないのでしょうか。(ポリの長羽織は既製品ですよね) 今から羽織を入手するとしたら、古いけど好きな着物を解いて、長羽織にしようかしらと思っています。 ただ、長羽織にするのは、流行に流されて…という感じではあります。 よろしくお願いします。

  • 懲役何年?

    神奈川県警捜査3課などは25日、窃盗と建造物侵入の容疑で、 いずれも同県綾瀬市上土棚北の無職、A(20)▽無職、B(20) ▽会社員、C(20)▽無職、D(20)-の4容疑者を逮捕したと発表した。 4人とも容疑を認めているという。  逮捕容疑は3月31日午前4時40分ごろ、 同県藤沢市用田の大型中古品買い取り店に侵入し、携帯型ゲーム機24台など(販売価格計80万円)を盗んだとしている。  同課によると、4人は目出し帽をかぶり、金属バットで店舗の入り口をたたき割って侵入。 ショーウインドーを割るなどして商品を盗んでいた。 盗んだ品物はリサイクルショップなどで換金し、パチンコ代といった遊興費に充てていたという。  大久保秀樹容疑者は「今年に入ってから中古買い取り店で10件から20件くらいやった」と供述。 県内では類似の手口のリサイクルショップなどを狙った窃盗事件が19件発生し、 約600点(計約600万円相当)の被害があったといい、同課で関連を調べている 懲役何年ですか?

    • noname#186897
    • 回答数3
  • 有機化合物の分離・精製

    こんばんは.Sepelと申します. 現在有機系研究室に所属しておりまして,ニトロフェナントレンの構造異性体の分離が上手くいかずに困っております.具体的には9-ニトロフェナントレン,2-ニトロフェナントレン,3-ニトロフェナントレン等の混合物なのですが,なかなか分離してくれません. 今のところ,最も成果が上がっているのはGPCによるリサイクルなのですが,使えるGPCの負荷容量がせいぜい50mg程度(欲しい量は数g)で,しかも2日間程度リサイクルかけないと分離しません. また,TLCでの分離も一応試しましたがヘキサン:クロロホルム=30:1の低極性溶媒で何回も繰り返し展開してやっと…といった感じです.さらに足枷となっているのが,私の学校では夜9時になると学校から追い出されてしまうため,オープンカラムで地道にやろうにも一晩放置しているうちにバンドが拡散してしまいます. ダメ元で再結晶法も試しましたが,芳しくありません. 現状として,手元に使える研究費が十万円程あります.これらの物質を効果的に分離する良い手段がございましたら,知恵をお貸しください.

    • sepel
    • 回答数1
  • 不用品の処分

    海外在住です。帰国する予定が、こちらに当面住むことになり、日本の貸し倉庫に保管してある家財の不要なものを処分せざるをえなくなりました。 高価な家電・家具などではなく、ホームセンターで売っているようなローテーブルだったり、ヤマダ電機で買った単身用の洗濯機だったり。 リサイクル店に聞いても、出張買取するほどでもないので無理との事。 とはいえ、中古さえ気にしなければ、通常に生活に使っていただくには全く問題ありませんので、捨てるには惜しいものばかりです。 ただでもいいので引き取ってくれる人を探しているのですが、そういうのはどうやって探せばいいでしょうか?WEBで色々検索してみましたが見つかりませんし、市のWEBでも廃棄のルールばかりで、リサイクルしているのは自転車ぐらいでした。 引き取りにさえ来てくれれば、家具も十分でない海外の方とかに譲ったら喜ばれるだろうに、と思っています。 どのように探したらよいか、アイデアがあれば教えてください。荷物は愛知県春日井市にあります。

  • 一人暮らし 新たに電化背品を購入するにおいて

    20代前半 女です。 もうすぐ一人暮らしをします。(実家から) 冷蔵庫と洗濯機が欲しいのですが なるべく安いのが欲しく、リサイクルショップで買おうと思ったのですが、 「商品+送料」を考えると、 電気屋さんで新品を買って、「○○円以上送料無料」の方がいいのかな? と思いました。 あと、洗濯機置き場が外なのですが、 この場合新しいのより、リサイクルショップで買ったものの方がいいのかなと思いました。 どーせ外に置くし、すぐ汚れるんだろうし、何も新しいものなんて買わなくても。。。という感じです。 やはり少し高くても、新しいのを買った方いいでしょうか? 私の性格としては 新しいものを買うと、神経質になって、「汚さないように、壊さないように」と変な気を使ってしまい、 中古のものだと、気楽に使えます。 あと、とりあえず引っ越してから、電化製品を買った方が良いですよね? 引越しの日にあわせて届くようにするべきか、 それとも引っ越してからゆっくり考えるべきか。 とりあえず小さな冷蔵庫は最初から付いているのですが コインランドリーは近くにありません。 よろしくお願いします。

    • noname#150498
    • 回答数4
  • 電気配線ケーブルの切断について

    電気配線ケーブルの切断について 主に金属類のリサイクル(資源回収)の仕事をしています。 建物に付随している電気配線ケーブルが銅線なのでリサイクルが可能です。 以前の現場で外径が40mm程度のケーブルを切断したのですが、 作業がとても大変でした。 ネットで調べてみたのですが、「架橋ポリエチレン絶縁ビニルシース電力ケーブル」の 「3芯ケーブルの公称断面積100mm2で仕上り外径40mm」の電気ケーブルだったように思います。 このケーブルの外側を被覆しているビニルをカッターで切って、 その中に表われた銅線を全長450mmのボルトクリッパーで少しずつ切断していったのです。 専用工具ではありませんので、時間と労力がかかりました。 そこでケーブルを切断する専用工具「ラチェットケーブルカッター」なるものを見つけました。 http://www.jefcom.co.jp/detail3/10/densan/3520/ 上記の製品の購入を考えているのですが、はたして手軽に切断できるのでしょうか? 一応、「切断能力:被覆外径φ42mmまで切断可」となっているのですが、 どのような作業具合なのかご指導いただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

    • min-sta
    • 回答数2
  • 新宿の中古服店

    以前ニュースで(たしか新宿だったと思うのですが)中古品の洋服を扱うお店が紹介されていました。 そのお店の店名、所在地を知りたいのです。 一般に言われる古着屋のようなところではなく、 比較的リサイクルショップに近いのですが、商品の状態(傷やしみの度合い等)が詳細にタグで提示されており、また服を売る場合も丁寧な対応(あいまいな記憶ですが個室で交渉していたような…)をしてくれる お店のようでした。 たんすの肥やしになっている服を売るにも、田舎のせいか、近所には子供服かおばちゃん服のみ扱うようなリサイクルショップばかり…(^_^;) また古着屋に売るようなヴィンテージものではなく、 去年や一昨年にM井やI勢丹、S武で買ったような、「一応ブランドものではあるけど、高級ブランドではない」洋服たちを売りたいのです。 TVで紹介されたお店だけでなく、もしそのようなお店を都内近辺でご存知であれば、そちらも教えていただければと思います。よろしくお願いします。

    • sakizo
    • 回答数1
  • 入手したいんですが

    持っているデジカメのPCに繋げてカードのデーターを取り出す線を去年の法事で部屋を使うので片した時に無くしたようで 捨てたかもしれない気もするし状態で今日に至ります 以前(無くし後)リサイクルショップでカードリーダーで合ってますかね?多種類のカードが扱える薄い箱があったので買いかけたのですが買わずしばらくしてまた行ったらリサイクルショップでしたがお店が変わっていて買いそこねました 再度行った時は、買う気で行ったのですが 百均は、SDカードや水色の長細いものには、対応している感じです ダイソーで一つ調べてみるのは、ありますが今日は、品切れでした 近くのコメリに売っては、いますがだいたい3千円します 千円以内で買いたいのです 安さ売りのパソコンショップに行ってみるのが得策でしょうか コメリ ダイソー キャンドゥ シルク 頑張ればパソコンの館に行けます ネットで安いのを買うしかないのかな 安く入手する方法をお願いします 12月のクリスマスパーティーまでに中身をPCに移したいのですそのカードを使用したいため

    • noname#177093
    • 回答数5