検索結果

家 浸水

全592件中441~460件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 政府による原発の危険性の表明について

    今度の福島原発の事故で結局、政府は「日本中の原発は危険である。」と表明したのでしょうか? 原発は安全であることを前提にした設置及び近隣自治体への説明に多くの問題があったと思っています。    実際今回の原発事故では原発施設内のハードウェアは多分とても安全だったのでしょうが、周辺の冷却施設などの破損や、マニュアルなどの不備などに問題があったと思っています。  いくら安全な装置でも前提となる冷却水がなければ故障するのは当然です。  今後も原発は危険で対策としては、原子力発電機、および周辺機器の安全性を上げるにしても100%の安全は多分、無理です。  原発は危険、でもめったに事故は起きません。  原発設置自治体はそれを前提に補助金を事故発生時の避難地域の整備、そこへ行くまでの道路整備、原発周辺10Km(根拠はないです。地域によっては20Kmとか)以内の土地の買い上げなどに使ってね。  そのかわり原発事業には地元の人を優先して就職させますから。地域の発展に寄与するから。  と政府(当時は自民党)が正直に言ってこなかったのが今回の大きな問題を占めていると思います。  危険だからこそ安全性の確認とかストレステストが必要です。  今の政権は震災対策、福島原発事故対策でこんなこと言うとさらに混乱するでしょうから、多分言えないと承知しつつも、  質問  震災復興や原発問題が収束した頃に、原発の危険性(実は安全性と同じ)を正直に表明すべきだとおもいますが如何でしょうか?  補足  津波対策に似ている気がします。30m級の津波対策の為の堤防を作っても40mが着たら役に立ちません。だったら海岸線に住まないとか、避難路を整備するとか、子供たちに教育するとか防災訓練する方がよほど効果的だと思います。

  • 携帯を水没‥‥microSDが利用出来ない

    先日、携帯電話を水没させてしまいました。 中にはmicroSDも入ったままでした。 携帯を新しくしてmicroSDを入れて画像を見ようと思ったら『利用出来ないフォーマットです』と表示され、画像は見れませんでした。 どうしたら中の画像を見る事が出来ますか? やっぱり水没したら無理なんでしょうか?

  • 「洪水警報」と「はん濫注意情報」

    今日(2011年7月25日17時)の状態ですが 気象庁の「気象警報・注意報 : 名古屋市」のページには 名古屋市 [継続]大雨(浸水害),洪水警報 雷注意報   特記事項 浸水警戒 土砂災害注意   土砂災害 注意期間 25日夜のはじめ頃まで  浸水 警戒期間 25日夜のはじめ頃まで    注意期間 25日夜のはじめ頃まで    1時間最大雨量 70ミリ  洪水 警戒期間 25日夜のはじめ頃まで    注意期間 25日夜のはじめ頃まで とあります。 一方、同じ気象庁の「洪水予報:東海」では 庄内川 はん濫注意情報 平成23年07月25日13時55分 庄内川 はん濫注意情報解除 平成23年07月25日15時30分 となっています。 災害から身を守るための情報 > 洪水予報 の「指定河川洪水予報とは」には 指定河川洪水予報の標題には、はん濫注意情報、はん濫警戒情報、はん濫危険情報、はん濫発生情報の4つがあり、河川名を付して「○○川はん濫注意情報」「△△川はん濫警戒情報」のように発表します。 はん濫注意情報が洪水注意報に相当し、 はん濫警戒情報、はん濫危険情報、はん濫発生情報が洪水警報に相当します。 と書かれています。 地域がイコールでないので一概に言えないというのは当たり前だということは良く判るのですが、 氾濫についてはもうとっくに解除されたのに、「浸水・洪水」については、まだ「警報」が出ている、というのはやはり違和感を感じます。 (「注意報」くらいなら、「そんなものかな」という感じですが「警報」とは?) 「対象地域が違うんだから当たり前」ということは承知の上ですが、この辺の情報の見方について詳しい方、教えてもらえませんでしょうか?

  • 新築の成功談・失敗談お願いします。(2Fリビング)

    一世一代の買い物。どうしても失敗したくないので、色々こだわって計画中です。 しかし、失敗したくないからといって、無難な間取りにもしたくありません。(わがままですいません) 日当たりの関係で、2Fの広い一つの空間に、リビング、ダイニング(小上がり)、カウンターキッチン、スタディールームを配置しようと考えております。 同じく2Fに風呂と脱衣所、も作る予定です。(できれば2Fにもう一部屋欲しい) また、1Fは寝るだけの部屋と割り切り、子供部屋は1Fです。 ただ、そうした場合、1Fの子供部屋にいる子供に目が届かなくなるのが、ちょっと心配ですので、玄関前を主寝室にして、子供の出入りをチェックできるようにしたいです。 皆様の経験談で、こうすれば良かった、こうしたのが良かった。ということを小さなことでも結構ですので、書き込みお願いいたします。2Fリビングに限らず全般的なことでも結構です。 過去にも同じような質問があることは承知ですが、他の方も参考に出来ると思いますので、宜しくお願いいたします。

    • kou0236
    • 回答数11
  • 東日本大震災の「浸水深」についての情報??

    東日本大震災の「浸水深」についての情報?? ネットで調べたところ、最大遡上高は何mと詳しく出ているのですが、浸水深については、4割が2m以上とか、そういうあやふやな情報しかありません。 分かりにくいとは思うんですが、浸水痕などで今分かっているもので浸水深何mが最大、などの情報を見かけた方、知っている方がもしおられましたら、教えてください。

    • eiwi
    • 回答数3
  • Bluetoothについて

    auのスマフォ、IS05を使用しています。 音楽、動画やワンセグ番組の音声をワイヤレスで聞きたいので Bluetooth搭載のヘッドセットを購入したいのですが お勧めはありましたら教えてください。

    • 締切済み
    • au
  • ソフィテル・フィリピン・プラザホテル周辺の現状

    月末に海外出張で1週間マニラに行きます。 先月の台風の被害が大きかったようなのですが、現在はどのような状況なのか知りたいのです。 宿泊先はソフィテル・フィリピン・プラザホテルです。海に面した立地で、冠水などかなり被害があったとの口コミ情報がありましたので、確認したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 土地の高さが気になります。

    海抜1mの土地って危険ですか。三重県の津市ですが大津波などが心配です。大災害は別にしても大雨や台風などで浸水しないか心配です。海抜だけは市役所で調べましたが危険度を判断する材料はほかにもあるのでしょうか?

  • ウイルスバスター2009って使えない?

    パソコンを購入してから3年経ちます。 今、とっても困っています。 ずっとウイルスバスター2009(トレンドマイクロ社?)にお世話になっていました。 しかし、今月末で有効期限が満了になってしまうらしく、新しく契約したSo-netの人に問い合わせをしたら、2009では対応できなくなるという事でした。 パソコンの基本情報がSP1で新ヴァージョンに移行する事もできないらしく困っています。 ウイルスソフトとかウイルス対策など詳しく教えてください(;。;) 初歩的な事も分からないので、出来れば分かりやすい言葉だったら、うれしいです(^0^;) 会社ではシステムの方任せで、本当に詳しくなくて、こんな質問ですみません。 宜しくお願いします。

  • 火災保険と住宅ローンの期間

    今日、分譲マンションの入居者説明会に参加した際に、保険代理店の方の話がありました。 その中で、「住宅ローンが35年あるのであれば火災保険も35年にした方がいい」、「住宅ローンが20年あるのであれば火災保険は最低でも20年はつけた方がいい」という内容のお話をされてました。 途中、あまり真面目に話を聞いていなかったので分からないのですが、これってなぜでしょう? ローンと火災保険の期間を同一にする必要性をご存知の方いましたら、教えてください。

  • 発芽玄米のおいしい食べ方はありますか?

    感触がバリバリしておいしくないです。

  • カメムシ…

    家にカメムシが います 私は基本的に虫が触れないので やばいです。 なにかいい対策。除去法はないですか?

  • 予言は本当にあたりますか

    色々な予言がありますが、本当に予言はあたるのですか。 例えば世界滅亡の予言があるのを知っていますか。その予言が本当にあたるかくりつは、何%なんですか、詳しく教えて下さい。 宜しくお願い足します。

    • yyja
    • 回答数3
  • 旅順攻城戦について

     日露戦争のアキレス腱ともいえる旅順攻略に ついてですが、日本は下関条約で一旦、旅順 (遼東半島)を管理下に置いていたわけですから その地形などから、区分けして盲撃ちして露艦隊を 脅威に晒せば、露東洋艦隊は座して沈むか、ウラジオ へ避難(旅順出港)し一応、聯合艦隊の要求するところ は全うできるので、あのような多大な犠牲は出さずに 済んだのではないでしょうか。  黄海海戦の時は、聯合艦隊の不手際で露艦隊に 逃走されたが、”運命の一弾”と言われる怪弾1発で 指揮系統を破壊できたこと、それは港内盲撃ちにより 戦艦(レトウィザンだったか、ツェザレウィッチ)を大破 していたため、浸水により露艦隊全体が減速を 強いられたこと、天佑という事象が重なりますが このような効果があったのに、第三軍は要塞全体の 陥落を目指し、海軍は露艦隊を追い出してくれれば いいのにというこの温度差は、賢明な明治の軍人をして 何を血迷わせたのか、後日要塞は陥落したものの 追試を3回受けて満点をとったのと、1回で及第点を とるのは大きな違いですが、第一回総攻撃で〝アカン” と思ったらなぜ、発想の転換ができなかったのでしょうか。  司馬遼太郎評で第三軍無能説が巷間ありますが、 児玉源太郎にして近代要塞の認識に乏しかったことも 考えると、なぜ海軍の要望に素直に応じられなかったので しょうか。「露艦隊は旅順から追い出したから、あとは 自分らでなんとかせえよ」と。

  • 皆さんの旅先でのアクシデント教えてください

    こんにちは 先日家族旅行に行ったのですが、テントが壊れるわ、食事は食べ損ねるわ、旅館にエアコンがないわ、捻挫するわ、などなど散々な目に合いました。ほかにも言い切れないほどいろいろあって、最後はもう笑ってしまいましたけれど、こんな事は初めてでびっくりです。 トラベルはトラブルが語源だと聞いた事がありますが、みなさんの旅先での思いで深いアクシデントを教えてください。

    • noname#194880
    • 回答数15
  • 関東ってなぜ街が流されないの?

    関東在住なんですが、よくニュースで「豪雨で町はまるで湖です!」とかやっていますが… 私は30年間、神奈川県横浜市と川崎市にしか住んだことがなくて、そういう現象を目にしたことがありません。 東京の友人が多いのですが聞いたこともありません。 小学生の頃、マンホールの周りがすごい水だったことは記憶がありますが… なんで車が流されるほどの災害が起こるのですか? 1.マンホールが少ない?(マンホールって地域ごとじゃなくて国で決めてるんではなにのですか?) 2.100ミリとかの豪雨が関東に少ない?(そんなことないように思うのですが…) 今日の佐賀県のニュースを見ていて疑問に思いました。

  • 家を買おうか迷っていますが、その検討のなかで物件の

    家を買おうか迷っていますが、その検討のなかで物件の良し悪しはもちろんなのですが、土砂崩れや洪水なども気になります。 そこで、もし、昔の地図やその地域の災害履歴を調べる方法があれば教えてください。 ちなみに、家の候補地は神奈川県川崎市の鶴見川沿いです。

  • 自分の地域のハザードマップをみたいのですが

    自分の地域のハザードマップをみたいのですが、 こういう情報は区役所にいけばわかるものなのでしょうか? 区役所のHPを見たのですが、わかりませんでした。 ちなみに東京都北区です。

  • 台風で被害が出たことありますか?

    台風であなたの家や近くで被害が出たことはありますか?

  • 中古住宅の購入したいです。

    中古住宅購入で悩んでいます。 周りに不動産業者に関わる人がおらず 飛びついて良いのか高い買い物で 進めずにおります。 詳しい方がいらっしゃいましたら アドバイスいただきたいと思い投稿 させていただきました。 現在アパートに子供が1人の3人家族。 主人自営業、私は正社員8年勤続です。 夫婦とも30代前半、貯蓄500万円。 〇物件情報〇 築7年の4LDK、南向き、駐車場3台 1650万円(年明けに550万円ダウン) 離婚にて手放す物件。 子供の学区内。 一軒隣は在来線の線路(夜間貨物も通り、 線路がむき出しで低い所に線路があるので子供でも容易に入れます。) 内覧では目に付く大きな汚れはみられず。 1番手の購入希望者の方と内覧が ブッキングしたのですが、その時に シンクがやや高めなので奥様と合わず 辞退されると話していました。 その後2番手の私に優先順位が 上がりました。 正直半年ほど気にしていた物件が 大幅価格ダウンしたので 購入したいと考えています。 主人は線路が気になるのですが、 私が欲しいならいいよ。という考えです。 将来は子供が独立したら 主人の実家を取り壊しこじんまりした 家を建てて住む約束ですが(今は主人の 実家は研修生が多数住んでおり 同居や立て直しが難しい状況です。) その間は中古住宅が購入できたら 住みたいと思います。 不動産屋は早く購入して欲しいのか 良い事を並べ次がいますのでと急かして きますが、私も購入したいので 気持ちがせって少し落ち着いて見れずに おります。 不動産に詳しい方がいましたら ご教授のほどよろしくお願い致します。 拙い文章と説明ですみません。