検索結果
花粉症
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 虫刺されから・・アレルギーになる?
2週間ほど前に、ブヨのようなものに刺されたようです。 ようです、というのは、そのときジーンズ(スキニー)を履いていたのに 私だけが刺され、しかも、足の膝から下のみに10箇所以上、 しかも、戸外にいたわけではなく 刺されたところも見ていないという状況からです。 確かに、かなりの田舎ではありますし、窓も開いていたので 医師の、「虫刺され」という言葉に納得は出来ないものの 素直にうなずき、おとなしく、もらった薬を (副腎皮質ホルモン?・・・グリジールという軟膏です) 塗っていました。 しかし、なかなか良くならない上に 今では、普通の蚊に刺されたときでも、とても腫れて痒みもひどく おまけに治りが異常に遅くなっています。 ブユに刺されたことがきっかけで 虫刺されのアレルギーになるということはあるのでしょうか。 私は、40代で、特に皮膚が弱くはありません。 また。今まで花粉症くらいしかアレルギーにはなったことはありません。 経験のある方や、専門的知識のある方 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 病気
- kozettoepo
- 回答数1
- 口腔アレルギーについて教えてください
食物アレルギーをもつ5歳の息子が最近口腔内の痛み・痒みを訴えるようになったので様子をみてみると、オレンジに反応していることが分かりました。(今週受診して検査予定です) 調べたところでは一生治らず除去するしか方法がないとかかれていました。今までも十数種類のアレルゲン除去生活を送ってきて食べれるものが少なく唯一安心して食べれるのが果物だったのでかなりショックをうけています。現在は乳・卵・ゴマの除去をしています。 本人は果物と生野菜が大好きです。 今は唇が痛くなり2~30分でおさまるようですがこれからどんどん症状が悪くなったりするのでしょうか。ちなみに3歳から花粉症で血液検査の結果スギ・ヒノキ・カモガヤ・アキノキリンソウなどに反応がでています。 来年より通う小学校が少し距離があるので食べてからどれくらい時間が経てば安心なのでしょうか。近くに同じ学校に通う子がいないので給食後の下校などが心配です。教えてください。
- 化学物質過敏症の人は、どんな仕事をしていますか?
軽い化学物質過敏症、アレルギー体質です。 防虫剤や印刷物がだめでこれらはまだ避けれるからいいんですが、 埃や花粉、黄砂などが一番辛いです。 飛んでいる時期は気管支炎を起こし、なぜか手だけがボロボロになります。 仕事でペンを握るのにも痛くて集中力はまったくありませんでした。 好きでやっていた仕事ですが、体の事が気になって 辛いし楽しめない時期が続きました。 もう仕事のやりがい、給与などは考えず 体に負担の少ない仕事がいいのかな、と思っています。 事務職などでしたらマスクはできるでしょうし 加湿器など融通が利くんですかね? あと逆にライン作業だったらマスク手袋必須の所もありますよね? 私は軽度だと思うのですが、重症の方はどのように 仕事と付き合っているのか気になります。 皆さんどのようなお仕事をされてどのように対応されているか 参考にしたいので教えて下さいm(_ _)m
- ベストアンサー
- 病気
- noname#145114
- 回答数1
- 蕁麻疹の原因
大人になって突然アレルギーになって蕁麻疹が沢山出ています。 血液検査の結果、植物、動物、食物と引っかかったのがあります。 食物だと発疹や蕁麻疹など体の中からアレルギーとして出るイメージがありますが、 植物や動物でも、花粉症などの鼻づまり以外の皮膚炎などの症状が出るのでしようか? 以前、観葉植物の樹液でかぶれた事がありますが、半日~1日で消えました。 動物の唾液でもかぶれましたが、いずれも1日で消えてます。 部屋に観葉植物(クワ科イチジク属ウンベラータ)があるのですが、 これが蕁麻疹の原因の一つにもなっているんじゃないかと心配です。 飾り始めたのは4月で、蕁麻疹が出たのは7月に入ってからです。 葉が生い茂ってますが樹液などは出ていません。 また、蕁麻疹以外のアレルギーの症状もありません。 せっかく育てているのでなるべく手放したくないのです。 ネットで検索しても分からないので、どうかよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- ヘルスケア(健康管理)
- c-moco
- 回答数2
- 耳が詰まっているような状態が続きます
お世話になっております。 45歳、低血圧、身長154cm、体重42kg、貧血気味の女性です。 フルタイムで専門的な業種の派遣社員です。 一年近く前からずっと耳が詰まったような症状で悩まされています。 一度耳鼻科へ行ってみたのですが、聴力検査をしただけで「異常なし」といわれ、花粉症で耳鼻科が忙しい時期であり、さらに私が軽いうつ病で薬を出されていることから「心療内科で相談してみれば」といわれ、そのままにされてしまいました。 心療内科でも「それは耳鼻科の領域だ」ということで何も改善されません。 「異常なし」と言われてもずっと耳閉感が取れず、息苦しくてうっとおしく、困っています。 起きぬけが特にひどく、普通は午後になればよくなるのですが、疲れていると横になるまで続きます。疲労が強いと、一日中続くこともあります。 更年期、低血圧、貧血?? 耳つまり感を改善するためには何科を受診すればいいのでしょうか? 教えてくださると助かります。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- munnkun
- 回答数1
- 加湿空気清浄機について
私は現在約8畳のワンルームのアパートに住んでいます。(男20代前半) 最近乾燥のためか寝起きに喉が痛い日々が続いているので加湿空気清浄機を購入しようかと検討中です。 空気清浄付きを選んだ理由は花粉症がひどいためです。 現在ほぼ同じ価格の商品ふたつで迷っています。 どちらのほうがおすすめか教えていただければ幸いです。 http://www.amazon.co.jp/SHARP-%E5%8A%A0%E6%B9%BF%E7%A9%BA%E6%B0%97%E6%B8%85%E6%B5%84%E6%A9%9F-%E9%99%A4%E8%8F%8C%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E7%B3%BB-KC-C70-W/dp/B000UZRNOG/ref=pd_bbs_3?ie=UTF8&s=kitchen&qid=1197900733&sr=8-3 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000UZRO9K/ref=ord_cart_shr?%5Fencoding=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
- 気になる発疹
6ヶ月の男の子です。 最近、寝る前と授乳中によく頭や耳の後ろを掻いたりしています。そのせいか、頭皮はかさぶたができて、何故か右耳の後ろだけは掻きみしった感じでジュクジュクしたかさぶたができています。 その他、お腹や背中、両膝の後ろに赤い発疹が少し出来ていて、お風呂上りは目立ちます。 小児科でアンダームをもらっているので、アンダームをぬっています。 ちょうど離乳食を始めて3週間くらいになり、昨日からたんぱく質を1さじあげ始めているのと、私はアレルギーはないのですが、主人が花粉症持ちなので、この症状が少し気になっています。 ただ単にこの時期だし乾燥しているだけなのか、それともアトピーの症状にも思えるし、人によっては掻くのは自分の体に興味があり そんなに神経質になる事はないとも言われるし…。 主治医からは血液検査はまだ早いとは言われているのですが、受診した方が良いのでしょうか?
- 不正出血: アンジュ21とセレスタミンで?
39才の女性です。教えてください。 花粉症のセレスタミンを、ほぼ一日一錠服んでいます(服まない日もあります)。 そしてアンジュ21を服んでいます。 ピルは33才の時にトリキュラー21を一年間服用して、順調でした。 6年のブランクがあり、今回新たにオーソ21を2シート服用した後で、価格面からアンジュ21に切り替え、今、2シート目が終わるところです。 今回初めて、ごく軽めですが不正出血を見ました。 おりものに少し色がつく程度です。 質問は、 1) セレスタミンはホルモン剤ですが、これと一緒に摂ることで、避妊効果に影響は出ますか? 2) セレスタミンはやめた方が(アレグラなどに替えた方が)いいのでしょうか? (しかしアレグラでは効きが悪くセレスタミンにしている事情があります) 3) オーソ21は一相性、アンジュ21は三相性ですが、不正出血の点から見ると、どちらがより安定している(不正出血を起こさない)とかいう差異はありますか? よろしくお願い致します。
- 耳が聞こえにくくなった
一昨日ぐらいから、くしゃみがよく出たり、目がかゆい(花粉症)、と頭痛がしたり、花が詰まったり、体がだるい、喉が痛い(風邪)が続いてました。そこで初めて,耳が聞こえにくくなる経験をしました。朝起きたら、鼻も詰まってて、気づくと周りの人の声が聞こえにくくなってるのに気づきました。自分の声の音量も自分自身聞いている大きさと他人が聞いている大きさと違う感じがするような気がします。それで今日の朝、初めて鼻をかんだら、左耳がパン?というような音がして、また聞こえにくくなってしまいました。鼻水はなんだか黄色くて、黄色い液体が出てきました。(鼻血の時のような)お母さんに聞いたら中耳炎じゃないかと言われました。まだ病院には言っていません。病院に行くとまずどんな治療されるのでしょうか。小さい頃耳鼻科で痛い経験にあったことがあったので、すごく怖いです。それと風邪がなおると同時に中耳炎は治らないのでしょうか・・
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- noname#60762
- 回答数4
- 先日、ブスコパンで副作用がでました。
先日、経鼻内視鏡をする際に胃の働きを抑えるのにブスコパンを投与したら目はピントが合わなくてチカチカするし残尿感はあるし大変でした。(6時間後には治ったので薬の副作用だと思います) 色々と調べるとブスコパンは鎮痙剤で胃十二指腸潰瘍の他に,胆石症や急性腸炎,尿管結石にも効き結構、腹痛の時に「なにはともあれブスコパン」と言われるほど使用しているようですが私のように副作用が出てしまった人には使用できません。 もし、私が緊急に腹痛とかあった場合は他に薬はあるのでしょうか? また、今度経鼻内視鏡をする時にもブスコパン以外に薬はあるのでしょうか? 最後に病院によっては食べ物や花粉等のアレルギー検査をしてくれる病院があるのは知ってしますが薬のアレルギーを調べてくれる病院ってありますか? もし、知っている方がいらっしゃれば関東近郊で検査できる病院を教えて下さい。 宜しくお願いします。
- 大人の滲出性中耳炎について
1週間ほど前から右耳が時々詰まったような感じになり、 聞こえも悪いので昨日耳鼻科の診察を受けました。 やはり右耳の鼓膜の状態や聞こえが悪く 滲出性中耳炎と診断されました。通気(?)治療をしたあとすぐ、再度 聴力検査をしたところわずかですが、聞こえがよくなっていました。 飲み薬をもらって、しばらく通気治療に通うようにと言われましたが、 通気治療は効果があるのでしょうか? 耳が詰まった感じは いつもあるわけではないのですが、通気した後はかえって、 耳がボワーンとなって 詰まったように感じたのですが・・。 切開しなかったということは通気の治療でなおる見込みがある ということでしょうか? 仕事を持っているため、毎日通院は無理ですが、 最低週にどれぐらい通院する必要がありますか? 先生は「毎日とは言わないけれど、できるだけ来た方が・・」と言われました。 当方50歳の女性で耳の治療は初めて(花粉症で鼻の治療は経験あり) ですのでわからないことばかりです。
- ベストアンサー
- 病気
- ohanabatake
- 回答数1
- 化粧品の販売員が肌の診察をすることは違法?
もちろん違法だと思いますが…。 私は、紫外線に弱く軽いアトピーです。高校時代から公言しいているので知り合いはたいてい知ってます。 数年ぶりに同級生から電話があり、化粧品の販売を始めたから遊びに来ないか?と誘われ、友人の勤める某化粧品販売店に行ってきました。 なんとそこで店長らしき人と副店長らしき人と友人に肌を診察まがいの事をされ、多数の高額化粧品を勧められました。『公言は出来ないけれど、この化粧品を使えばアトピーや花粉症が必ず改善する』や『ステロイドは毒薬だから、この化粧品を使いなさい』と脅迫とも取れる事を言われました。 私は心の中で『化粧品でアトピーが治ったら、苦労しねえだろ!』や『この人たちややってる事は犯罪だろ!』と突っ込んでいたので洗脳はされませんでしたが、私は憤慨しています!! 警察や消費者センターに通報した場合、適切な捜査をしてもらう事は可能でしょうか?営業停止にして欲しいです。
- こんな症状出た人いますか??(長文です)
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1847657 ↑以前このような症状で質問させていただいてます。 やはり確実に治そうとゆうことで1月から薬がデプロメールに替わったのですが飲み始めの吐き気やだるさ、眠気など生活に支障がでるほどでしたので1週間で以前のくすりに替えてもらいました。 しかし、グランダキシンでは長期治療になることや二人目を考え始めたこともあり夜のみルボックス(デプロメールと同じ薬)を飲むことになりました。 日曜日の夜から飲み始めたのですが月曜日の朝起きれず、昼間はボーっっとし何をするにも体が重く正直しんどいです。 今週の土曜日に診察なのですがそれまで我慢して飲み続けたほうがいいのでしょうか?同じ薬を飲んでいた人に聞いたのですが眠くなることはないと言っていました。私にはやはり合わないのでしょうか?? 今飲んでるのは朝、昼 グランダキシン、ガスモチン 夜 ルボックス、ガスモチン 寝る前 メイラックス、花粉症の為のエバステル です。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- iti0507
- 回答数2
- 歯の治療、保険適応の銀
歯の治療において、「保険適応の銀」は、 唾液や食べ物などで、溶けたり、錆びたりしないのでしょうか? 金属アレルギーの原因にならないのでしょうか? すでに、保険適応の銀の詰め物が入っていて、 口の中が、ただれたり、あれたり、してない場合は、 保険適応の銀のかぶせものをしても、大丈夫でしょうか? どのくらいの人が、保険適応の銀の影響で、金属アレルギーを発症するのでしょうか? 「歯の治療で使われる保険適応のプラスチック」も、溶けたりして、ビスフェノールAなどが、体内で悪さをしないのでしょうか? どのくらいの人が、歯の治療で使われる材料で、悪影響を受けるのでしょうか? 歯の治療に使われる、接着剤(セメント)、薬、麻酔などは、アレルギーが発症しにくいものになっていってるのでしょうか? 今は、アトピーや花粉症など、アレルギーが増えているので、歯の材料も、アレルギーがおきにくいものになってるのでしょうか? 日本の保険適応の銀は、身体に悪い物ではない、素晴らしい物なのでしょうか?
- ベストアンサー
- デンタルケア・歯の病気
- HIKARU55555
- 回答数1
- 駐車場の管理責任についてお伺いします。
駐車場の管理責任についてお伺いします。 私が止めている車の駐車場はアスファルトで舗装されていません。 それはそれでよいのですが、 そのため、土なので、雑草が凄いのです。 数年前から管理者が全く管理をしなくなったため、 どんどん雑草が育ち、 今は、背の低い雑草があるどころのレベルではなく、 車に覆いかぶさりそうに育った草むらになり、 車を止めるのがやっとです。 只の荒れ野です。 ブタクサも多くなり、花粉症になってしまいました。 管理者、地主に連絡をしても 「草刈り業者に連絡をしているが、忙しくて 来れないらしい。」 と、何年も前から繰り返すばかりで全く取り合ってくれません。 どうやら管理者(不動産会社)は、代理なだけで 地主が草を刈ったりする仕組みらしいです。 どう地主さんに話をしたら、草を刈ったりするなど きちんと管理をしてくれるでしょうか? 私以外の人たち(5台ほど)も同じ連絡をしているようですが、 他人なのでお互いに直接連絡先を知りませんし、 団結して何かするという事もできないです。 きちんと駐車料金は払っています。 大変困っています。どうぞ宜しくお願い致します。
- 妊娠じゃないですよね?
4月10日の夕方頃に彼と性行為しました。 避妊ゎちゃんとしてました。 彼は出そうになったとき ちゃんと抜いてくれる人です。 今回も普通にしてて たまに漏れてないか確認しながら やっていました。 すると、いつもより早めに彼が抜いて 様子がおかしかったので聞いてみると 「ちびっとだけ先端に溜まってる…」 でも、破れてないし、ずれてないし もれていなかった…。 なのに彼は私のあそこを見て この白いものが精液だったら… と、ものすごく不安がっています。 私はその白いものはおりものだと思うのですが 性行為をする前から鼻水が止まらなくて 彼とさよならして家に帰って 熱をはかってみると37度2 私の平熱は36度4~6です。 花粉症か風邪か生理前なのか… その程度の微熱と鼻水、鼻づまり くしゃみが一週間続いています。 生理ゎもうすぐ来ると思うのですが なかなか来ないです。 おりものの量は生理前くらいで 下腹部の張りは生理前より少しひいていて 胸の張りはあまりないです。 下腹部の張りや胸の張りは 生理前必ずなるので今回、 とても不安です。 妊娠してないですよね?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- nnnach
- 回答数3
- コンタクトを作りたいのですが…悩んでいます
こんばんは。 今までメガネを使用していたのですが、うっとうしいと感じるようになったのでコンタクトにしようと思っています。 色々友達に聞いているとソフトのほうが付け心地がいいと知ったので作るならソフトにしようと思うのですが、ソフトは酸素の透過性がハードより悪いためトラブルが起こりやすいと聞きました。実際にちゃんとした使い方をしていても慢性的な酸素不足になった子やソフトに変えてから、付けてなくてもずっと目が充血するようになった子がいて、怖いなと思います。本当はどのくらいリスクがあるものなのでしょうか? また、知識不足なので思い込みかもしれないのですが、コンタクトをつけたままさせる目薬とかありますよね?あれって逆に考えると普通はコンタクトをしたままできないってことなんでしょうか? 私はよく目にゴミが入ったり(すごく気になりやすいタイプなのかも?)、ちょっと目やにが白目に付いただけで気になったり、またアレルギー(花粉症も)があったりするので目薬は必需品なのですが、こんな私にはコンタクトは向いてないのでしょうか? コンタクト使用者の方やアレルギーを持っている方からのアドバイスお待ちしております。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- ukiukik0
- 回答数9
- 部屋干し用の物干し竿について
我が家は共働きで、2人共花粉症です。 なので、この時期は洗濯物を外干しせず、中に干すことにしました。 脱衣所の換気扇を回しっぱなしにして、脱衣所に干していましたが、 大変通りにくく、乾きも良くないので、 除湿機の購入と部屋干し用の物干し竿の購入を検討しています。 壁と壁に突っ張るタイプの物干し竿(つっかえ棒の様な)の購入を検討したのですが、壁紙がやわらかく、ふかふかした素材でできているので、突っ張るタイプのものを、洗濯物をかけても落ちないように取り付けると、壁紙を圧迫し、壁紙がつぶれてしまうと思います。 我が家は賃貸物件なので、壁紙をそれでダメにしたり、破いてしまったり、あるいはねじを取り付けることなどもできません。 壁や天井を痛めることなく部屋干しできるアイテム (よくホテルにあるようなタオルかけのようなものではない) ご存知でしたら教えてください。 希望としては、物干し竿のようなものか、タオルかけのようなものではなくて、もっと大量に干せそうな物干し竿のようなものです。 また、共働きの夫婦の皆さんは、洗濯物をどのように干したりしているとか経験談も聞かせてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- ICHIMIYU
- 回答数4
- 1回の診察で処方できる薬の量
アトピー性皮膚炎である皮膚科に2度目の診察にいきました。 塗り薬と1週間分のかゆみ止めの飲み薬を処方されましたが、 なかなか病院に行けないため、会計時に2週間分いただけないか お願いしました。 すると「花粉症扱いにすれば4週間分まで出せます」と言われ、 「2週間でいいです」と答えたところ、処方箋が2枚になり、 会計の金額が2倍になりました。 その病院は皮膚科と内科をがあり、私は2科受診した扱いになったためのようです。 塗り薬と飲み薬の処方箋はそれぞれ別の医師名になっていますが、 実際には1人の医師にしか診察を受けていません。 1)上記のような対応に何も問題はないのでしょうか? 受けてもいない科を受けたことになり、医療費も倍になるなら、 きちんと教えて欲しかったです。(私も断ればいいし、気付けばよかったんですが…) 2)1回の診療で出せる飲み薬の量は決まっているのでしょうか? 過去に別の皮膚科では2週間分の飲み薬と塗り薬を1枚の処方箋で出してもらったようにも記憶しています(?)。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 医療
- kyoutosoda
- 回答数4
- 咳が止まらなくて苦しいです。
現在6ヶ月の妊婦です。 2週間ほど前、熱が出て、熱が下がったと思ったら次は喉が痛く咳がひどくなり、声がでなくなってしまいました。ようやく治ったと思った矢先、また、同じ症状で・・・熱は下がりましたが、今は喉の痛み・咳が止まらない状態です。咳をするたび、お腹に力が入るので赤ちゃんがとても心配です。それにあわせて花粉症で、くしゃみもとまりません。我が家は、とても古い家なのでカビが凄かったんです。自分達でリフォームして(といっても、カビをペンキで塗っただけですが)見た目にはキレイなんですが、そのカビの影響で、頻繁に熱・喉の痛みがあるのかな なんて思っています。 なにはともあれ、病院に行って薬を処方してもらったほうが良いんでしょうか??でも、あまり薬を飲みたくないんです。それともう1点、食事なんですが、量が全く食べれなくて栄養不足で風邪?とも思っています。1日1食普通の量を食べると、もう夕食は食べれなくなってしまいます。それでも3食食べなければ、赤ちゃんに栄養がいかないんでしょうか?? 皆さんはどうなんでしょうか?? 教えてください!