検索結果

課長

全10000件中4441~4460件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • パワハラで訴えられそうです(長文ですみません)

    先日、入社9ヶ月程の女子事務員にキレてしまいました。 自分より親子程も歳が離れた20代前半の子で、この会社が3社目です。 普段自分は、仕事を頼むときも「お願いします」、終わったら「有難うございます」と言うようにしてきましたが、たまに「はい」だけで終わらす時もあります。 また、お昼休みには普通に仕事以外の話(好きなタレントや猫の話)をしていましたし、飲料等を分け合ったりもしていました。 これまでにも、この子、口の利き方知らないなと思うことが度々ありましたが(若干、知能が低いのでは?というのは他の社員も同意見です)その都度注意をしなかった自分も悪かったのでしょうね。 仕事が忙しく、自分も余裕がないような時に「ピリピリしてますね」とか「ピリピリしてる時にすみませんけど」と2、3度言われ、「えっ?ピリピリしてるって言ったの?」と驚き、少し時間をおいてから「さっきはごめんね」と一応謝りました。 その数日後、朝から(その子に対してではない事で)イライラしてたら、 新人:「私、何かしました?」 自分:「え?何で?」 新人:「なんかキレてるから」 自分:「何、キレてるって…」 この時の会話は社長も聞こえたようです。 部下というか、年下から言われる言葉ではないような気がして呆れていましたが、直後は普通に話をしていました。 でも、自分はまだ良いけど、社長・会長にまで、このような言葉遣いをされては困ると思い、給湯室で「さっき言われた言葉がどうも気になって」と話しかけました。「たまたま自分は〇〇さんに対してムカついていたのではないけど、本当に〇〇さんに怒っていたのなら、あんな風にキレてると言われたら、怒りが増すと思うよ。私以外の人にも言ったら困るから、注意するんだけど」その時点でわんわん泣き出してしまいました。それをなだめながら、 自分:「いや、怒ってるんじゃないからね。でもね、社長や会長だったら同じように言う?」 新人:「言いません。でも、あんな態度されてたら、聞きたいことも聞けないから」 自分:「それはごめんね。でも自分も調子悪い時や機嫌が悪い日もあるから、いちいち言われたら頭にくる時もあるから」 と、自分も涙が出てきて、「ごめん、ごめん。怒ってないんだよ」と、この時はこれでおしまい。また普通に笑いながら会話もできていたし、仕事も普通に教えてました。 その数日後、新人から何も聞かれなかったので放っていたら、何が気に食わなかったのか理解できませんが(理解できない自分には上司の資格がないと自覚してます)、お昼からずっと更衣室にこもって泣いて、こちらが「大丈夫ですか?」と聞いても「大丈夫です!」と、あの子流に言うとキレた言い方をしてきたので、「何か、私が悪かったんだね。申し訳ございませんでした」と自分を抑えながら頭を下げ、 「そんなに私が嫌なら、私が会社を辞めればいいんだよね。〇〇さんが頑張りな」と言って更衣室を出ました。2時過ぎても降りてこないので、課長に頼んで帰らせました。正直、このまま会社辞めるのではと思ったくらいです。(気に入らない事があると登校拒否を何度もしてきたと堂々と話ししていた子なので) 次の朝、ちゃんと出社してきて「何かする事ないんですか?」と聞かれ、朝一の就業時間前で、こちらは拭き掃除をしている時だったので、「今、掃除してるからちょっと待って」と言うと、また更衣室にこもって泣き始めました。 またか…ゴミを投げる為に入ると、床に足を放り出してぼーっとしてました。 新人:「本当にに何もする事ないんですか!」と言われたので 自分:「さっきは、今掃除してるからちょっと待ってと言ったよね」 新人:「昨日だって何も仕事くれなかったじゃないですか!」 自分:「じゃあ、自分からは何かないですか?って聞いてきた?ただパソコン眺めてたじゃない」と言っても、グダグダと文句を言われ、周りに他の人が居ないとこうまで反抗するんだと怒りが込み上げ、 「あのさ、私、主任だよ。上司にそんな態度ないんじゃないの?なんであなたの機嫌をとらないとならないの?」言って部屋を出ました。 取りあえず課長に報告し、少し間を置いてから課長が説得に行き「上司なんだから素直に言う事聞きなさい。会社に来てるのだから仕事しよう」と言ったらしく、降りてきまし。男性が言うと従うのですね。自分は女だから舐められてるでしょうか。 改めて、新人:「主任、何かする事ありますか?」 自分:「大丈夫?できる?」聞いて、「はい、じゃあこれとこれもお願いします」 その後はお互いに普通に何も無かったかのように仕事しました。 この事から数週間経った先日、伝票の書き方が違ったので、 自分:「あれ?これ教えたやり方と違うけど」 と、この時点でもう態度が不満気で口調も反抗的になり、 新人:「何が違うんですか?前に教えてもらった通りにやったのに」 自分:「それは別の集計する時のやり方じゃない?伝票を書く時は違うやり方だよって、先月も説明しながらやったよ」 新人:「一度しか教えてもらってない事、できません」 自分:「じゃあ、これで良いですか?ってなんで聞かないの?」 新人:「できるとこまで、自分でやろうと思って」 自分:「それは偉いのだけど、でも結局やり直しで伝票書き直さなければならなくなるのだから、聞いて欲しかった」 新人:「じゃあ、やり直せばいいんですか?何が間違ってるのか理解できない」 ちょっと私も、その口調にイラっと来たので、 「今回はもう良いわ。これでも全くの間違いではないから、次回からでいい」と言いました。たまたま前日、自分は体調不良で早退し、まだ心身共に万全では無かったのもありますが。 と、「何でそんな言い方するんだ」とまたグチグチ言うのが聞こえたので、自分の気持ちを落ち着ける為にも「ちょっと待ってね」と2~30分、間をおいてから。 自分:「わかる?」 新人:「わかりません。教えてください」 自分:「あのね、これ教えるの4回目だから厳しく言ってるんだよ。今まで3回やってるの。毎回伝票スキャンしてパソコンにも保存してるのに、1回しかやってないとか〇〇さんが逆切れした言い方をするからさぁ、こっちもキツク言うんだよー」とこちらはなるべる優しく言ったつもり。 新人:「主任がキツク言うから、お互い様だと思って!」 自分:「はぁ?お互い様なんだ?」 もうこの時点で限界ギリギリでしたので、話しかける気も失せました。が、帰社時間を過ぎ、自分も体調が悪いので早めに帰りたかったので、 自分:「もう、その仕事は良いからお帰りください。〇〇さんのキャパ以上の仕事をやらせた自分が悪いので、後は自分がやります」 新人:「なんでそういう言い方をするんですか?なんで主任は自分にだけ厳しい言い方をするんですか?自分が入社した直後から自分にだけキツイ口調だからそういう人だとずっと思ってました。」 自分:「私は、細かい事をその都度注意してこなかたけど、〇〇さんも態度が悪い時があるからね。だから私もそういう口調になったと思うけど」とは言ったものの、自分的には毎回そんな接し方をした覚えもなく(2,3回は注意した記憶はあるが、それでもうそんなレッテルを貼られたのか) 仕事に関する事には年下でも自分は敬語を使う癖があるので、その辺で自分と対等な人間と勘違いされたのか…。悔しいけど机の上に頭を下げて「申し訳ございませんでした」というと「何ですか、その言い方」と返されました。 新人:「主任が自分に対してそういう言い方をするのに、自分の事を棚に上げて私にだけ態度が悪いっていうのはおかしくないですか?」 この、自分の事を棚に上げて…で堪忍袋の緒が切れました。もう無理です。その後も堂々巡りの言い合いが続き、「毎回毎回そんな優しく教えなければだめなの?キツく言っても、敬語で言っても、そんな取り方をされるのであれば、もう話しかけれません」と悔し泣き。新人「自分だって泣きたいですよ」と言いながらもずっと不満を言われ続けたので、ブチギレてしまいまして、面と向かってではなく、自分は席を立ち顔を背けてゴミ投げをしながら、「ふざけんなよ、この野郎。人が下から言ってたらいい気になりやがって。何様だ!」と自分でも女子に対してこんな言葉が出たのはびっくりしましたが、それでもしつこく「何で自分にだけそう言う?」と言うので「他の人はちゃんとやってるから!そんな言い方するのあんただけだから!」まで、言ってしまいました。 まだダラダラ続きそうなので、「体調悪いから帰らせてくださいって。お願いしますから。」と泣きながら頭を下げました。そこで課長が仲裁に入ってくれて、今日はもう帰りなさい。と言ってくださったので、「私が悪いそうなのでもういいです。〇〇さん、ごめんなさいね。意地悪ババァが居ると親に訴えるといいよ」と。 週明け、社長にパワハラでクレーム等があったら申し訳ございませんと謝り経緯を話すつもりでしたが、社長不在で、たまたま会長と、違う人事の件で話す機会があったので、先に話しておきました。会長は前からその新人は仕事が出来なくて使い物にならないだろう、と分かって下さっていたので、全くお咎めなしでした。 新人本人は、案の定、人を全く無視しておいて、翌日社長が出てくると、私より先に、仕事を与えてくれない等の相談に行き、その中で自分が呼ばれたので、本人の前で、自分の下から外してくださいとお願いしました。実際自分を無視し電話一本取らず、FAXも取りに動かず、何もする事が無いとはおかしいとも。その後、全く無視されて自分にだけ挨拶しません。何かパソコンで法関係のサイトを見てカチャカチャやってる様子。訴えられたら負けますか?

  • 金銭感覚が信じられない夫と別れるべきでしょうか

    私と夫は50代バツイチ同士で2年半近く前に結婚。 夫は某大企業の課長で年収は一千万超だと聞いておりました。 高給取りだからでしょうか煙草は一日に2、3箱、 お酒は毎日、休日は朝から寝るまで飲んでました。毎月のように私と小旅行し、 高い料理を食べさせてくれたり高いドレスや靴なども買ってくれたり。 以前住んでいたT市のワンルームマンションを引き払って私と同棲を始めてまもなく、 生活費として毎月16万円入れると言ってくれました。 彼は料理が得意で毎日調理してくれます。 だから食材購入は自分がする、旅行代金も出す。 16万から家賃や駐車場代など支払った残りは私が自由に使っていい、と。 実はそのマンションでの最終月のガスと3ヶ月分の水道代を未納での退去で 再三督促状が届きましたが、ガス代はたまたま彼が勤めが休みの日に 取立て人が来て彼は仕方なく支払いましたが、水道代は頑なに拒否。 特に最終月はほとんど私の家から出勤して帰宅、未使用だから支払いたくない、と。 携帯代も何度か滞納して銀行引き落としできず、毎月請求書が来ていました。 そこで彼の携帯代は私の銀行口座から一括して支払うようにしました。 これらの督促状とは別に三井住友から封書が毎月届き、生命保険代の請求書だと。 何故給料から天引きしないのかと問うと、昔から請求が来たら振り込む形にしていたと。 新婚まもない頃、彼は私に言いました。 本人受取人として8000万の生命保険をかけてある。 彼の死後私が困ることのないようにしてあるから安心しろ、と。 半分の4000万が私の受け取り分で彼の息子と娘が2000万ですね。 私は元夫と不仲になり、預金の半分+αの約3000万を取り分として5年近く前に別居、 その半年後に正式離婚、夫はその2年前に離婚しております。 その元妻は彼が再婚したと分かっていながらその後もちょくちょく彼に電話やメール。 私は何度もお願いしてようやく携帯番号を変えさせました。 ところが今春、元妻から夫の会社に驚愕の電話が!! 一千万もの借金を抱え、勤め先の共済から借り入れ、独立した息子にせびり、 同居している娘の通帳でローンを組み、利息だけで毎月7、8万も支払っている。 「このままだと電気もガスも止められるから手持ちのお金を貸して!!」と。 どうしてそんなにもの借金をというと、母親の病気入院とその後の葬儀、 続いて父親をホームに入れた費用、病気入院後の死去に掛かる出費などなど。 彼女は長女で妹が二人。長女だからと見栄を張ったのか、 それらの出費は自分がすると援助を断ったらしいのです。 今では他人となった元妻を助ける義務はないんですが、 娘の貯金にまで手を付けたことに激怒し、娘だけは助けたい。 しかし彼には預金が500万しかなく、 残りの500万貸してやってと土下座するように私に嘆願。 彼のそんな姿を見たくないし、愛する夫が困っているのなら助けたいので貸しました。 返済は毎月5万でボーナス月は+10万、三年後に定年で、 残金はその退職金から一括精算と約束。 一日でも返済が遅れたら勤めを辞め、退職金から支払うことになっています。 これらの契約は私や彼女が死亡したりしたらどうするかまで事細かに作成し、 彼女と立会人として彼らの娘の署名捺印を貰ってあります。 幸い現在までのところ契約通り返済されています。 ところで夫は年収一千万なのに500万円しか貯金がないって?? そう問うと「色々使ったからなぁ…」と歯切れの悪い返答。 しかし早春の頃以前住んでいたT市役所から彼宛に封書が届き、 それは何かと聞いたら「年収一千万以上だと青色申告しなきゃ」と。 もう一つ話を戻しますが今夏、 三井からの封書がごみ袋に破り捨ててあったので拾い上げて見たら、返済催促状だったのです。 残りの返済額は56万円余り。毎月の返済額は5000円なのに その利息が7500円くらいもあったんです。利息が返済額の5割増ってどういうこと!? 借りた額が相当な金額だから? 毎月の返済を相当滞納したから? そこで夫に問いただしたところ、やっと真実を話してくれました。 T市に引っ越して来た時に70万だったか80万だったか借入れたものだと。 どうして次のボーナスで全額返済しなかったのかと聞けば、 そういう感覚というか意識がなくて…みたいな返答でした。 高収入の人ってそんなものなのか、利息がもったいなくないのかと思った私です。 そこで私は冬のボーナスで返してくれればいいからと、 三井の借金56万+滞納水道代1万を彼に渡しました。 翌日早速三井に返済しましたが、水道代は振込みませんでした。 ここで新たな疑問が…。生命保険代だと説明していた三井からの封書。 ならば、実際の保険代の支払いはいつどこへどのように? 給料天引きだと彼は言いましたが、 私は彼の給料明細書を一度も見たことがありませんでした。 そこで明細書を持って帰ってくれと散々頼んでやっっと見せてくれました。 しかしいろんな控除欄とかを両手で隠せるだけ隠し、 総支給額が分かればいいだろ!!とまともに見せてくれません。 しかしその指の隙間から見たのは、空欄の役職手当や保険代欄。 大企業の課長クラスなら数十万だろうのに総手取り額が24万円!?  税金で取られるにしても少なすぎますよね? 私は以前から思っていました。もしかしたら彼は課長ではなくて平社員なのでは? 年収一千万というのも青色申告しているというのも嘘。 となるとT市からの封書は何なのか? そこで私は彼のバッグを開けてみました。 出てきたのは何通もの三井や水道代の督促状・過去の給料明細、 そしてT市からの、何万にも膨れ上がった市民税の督促状…。 私はこっそりそれを収めてきました。内助の功かな、と思いつつ。 財形貯蓄用と普通のと二つに分けて支払われているという給料明細書と、 保険証書を見せてと頼むと会社が一括保管していると。 個人の保険証を会社が保管なんてことあります? あるとしてもどんな内容なのか妻である私は把握する権利がありますよね? そこでコピーでもいいから持って帰ってと頼むと、翌日それを管理している人事部に要請したら 現在確定申告の書類作成時期で多忙につきすぐには出せないと言われた、と。 いくら忙しくても書類の1枚を引き出す時間もないなんて? 私はふと考えました。もしかしたら保険の受取人が元妻のままになっていて、 それで私に見せられないのでは…? 証書そのものがまだ元妻の手元にあるのか? まさか生命保険そのものに加入していないとか…? そんなこんな金銭に関わる疑問が膨れ上がって私はノイローゼ状態になり、 考えると手が震え、心療内科に何度か通院しました。 でも彼は真実を語ることを頑なに拒否し、離婚するとまで言い出す始末。 さすがの私も耐えられなくなり、彼の私物を次々と玄関に放り投げ始めました。 出て行くのなら元妻に貸した500万と 立て替えた三井への借金56万及びT市の滞納市民税6万と水道代1万円と 私のバッグからこっそり抜き取った数万円、耳を揃えて返せ!!  でないと離婚届にハンは押さないし、 妻でいる間は毎月入れてくれていた16万円も継続してもらう!! もちろん彼が一方的に離婚と言うんだから慰謝料はたんまり!!、と。 そして真実を語り今まで嘘をついてきた理由を述べ、 それらに対して心から謝罪する気になるまで話はしない!!と宣言、 プチ家出したり耳栓して彼を無視しました。 どう考えた挙句の結論なのか、やっと語ってくれた真実は… まず彼は前科があること。営業部課長だった頃、そうとは知らず贈賄してしまい、 控訴したが却下され一年あまり刑務所にいたというのです。 それまで年収一千万超の課長だったが懲戒解雇処分。 当時の部下の温情により、契約社員でよければT市にある工場にと言われ、それに応じた。 従ってボーナスは雀の涙程度であり、退職金もない。 裁判費用に充てて貯金は底をつき、自宅は売り払い、8000万の保険も解約。 弁護士費用の工面や面会で元妻には大変迷惑をかけた。 だから彼女からの借金要請に断れなかったわけです。 私にこれ以上迷惑掛けられないから会社を辞めて出ていくと言う彼ですが、 私はすっきりしました。それまで何度も彼に言いました、 給料が少なくてもいい、でも嘘は付かないで…と。 以上が背景で、以下が本題です。 毎月16万も私に手渡すのは実は困難なのに彼は払うと言います。 あれだけ飲んでいたお酒は休日だけにしています。 でも煙草も止めると約束したのに止められません。 立て替えた57万円をご破産にすると言ったら二日止めただけで会社ではスパスパ、 私がいる間は家では吸いませんが、パートに出ている間にこっそりと。 彼にはお酒や煙草を買うお金もないんです。 でも私にお金を請求すると煙草を止めろと言われるからでしょう、 元妻に連絡してお金を借りているんです。 多額な借金がありながら元夫にお金を貸すって!? そんな連絡をする携帯代を私の銀行口座から引き落としって不愉快すぎる!! でも彼は元妻に連絡していないと嘘つくんです。 先日も会社の忘年会の参加費がなくて私に要請。 ご苦労さん会を楽しませてあげたいと思うけど、 貸せば真っ先に煙草を買うに決まってるから却下。 案の定彼女に連絡して彼の口座に振り込みが。 お金に関してだらしなく、嘘をつき続ける彼。私はもう彼を捨てるべきなのか。 彼は博学でユーモアもあり、私をとても大切にしてくれます。 煙草を許してお金をあげてもいいけど、 こんなままでいいのか夜も眠れません。

  • 縁談話を断ったら紹介者より怒りのメールが・・・

    三十路前の女です。 先日、上司 のA課長と仕事帰りに飲みに行った際、たまたま居合わせた上司の知人女性 Bさん(50代)とお酒の席で同席しました。 この時、Bさんとは初対面だったのですが、話の流れで私が彼氏募集中である事を話していたところ、後日Bさんより下記のような電話を頂きました。 「彼氏いないんだよね?ぜひ紹介したい男性がいるけど、会ってみない?おじさんだけど、性格はいいから」との事。詳しく聞いたところ、Bさんと同じ会社の方で、年齢は40台後半。私の18個上でした。 さすがに上すぎるなぁと思ったので、断りたかったのですが、性格上断れないのと、Bさんの強いすすめに押され、結局一度会う事になりました。(この時上司のA課長からは軽く反対されていました) 後日、私、紹介者のBさん、相手の男性の3人でお食事へ・・・。 とても雰囲気の良いお店で、照明も暗めで、またお酒を飲んでいたこともあり、初対面の印象は覚悟していたよりも、悪くありませんでした。 連絡先を交換すると、次の週にデートに誘われました。 この時点で、依然として年齢差は気になり、親や友達に話すと、「やめとけ」との声・・。 ただ、いい人そうだし、1回くらいデートしてもバチはあたらないだろうという思いで、 デートの誘いを承諾しました。 次の週初めて2人でお会いすることに。 太陽の下、しらふで、じっくりお会いしてみた結果、やっぱり年齢差(会話、趣味、見た目など)が気になり、とてもではないですが、恋愛対象として見る事ができませんでした。 翌日、仕事中に紹介者のBさんより「デートはどうだった?」とのメールがきました。 断るなら早いほうがいいと思いましたので、仕事が終わった後、「すごくいい方だったのですが、歳の差を感じました。大変申し訳ありません。(相手男性への)お断りは私から話したほうがいいでしょうか?それともBさんを通して話して頂いたほうがいいですか?」との旨、返信したところ、 しばらくして・・ 「貴方メールの返信遅い、自分で返事すれば?」とそっけないメールが。。 さらに、お詫びのメールをしたところ、「少しは人としての思いやりをもって生きてください」と上から目線なメールが。。 極めつけは、上司のA課長へも、私に対する怒りのクレームが届く始末・・・。 正直、なぜBさんに文句を言われないといけないのかと思うと、気分が悪いのです。 もともと、私から誰かを紹介してほしいとは一切言っていませんし、勝手にごり押しされた話なのです。 また「タイプじゃなかったら、断っていいから」ともいわれていました。 このような状況でも私に否はありますでしょうか? このように、ほぼ初対面のよく知らない人に縁談話を持ちかける人の意図はなんなのでしょうか? 当初Bさんは良かれと思って好意で(縁談話)言ってくれてるのかなぁと思っていたのですが、断ると手の平返したかのように態度が豹変したので、「世話焼きのいい人」とは思えません。 私と同じように嫌な思いをされた方や、逆に紹介者の方の立場からでもかまいませんので、ご意見お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 後悔しないためには・・・

    こんにちは。 現在大学3年生の者ですが、今悩んでいることがあります。 簡潔に述べさせていただきますと、大学を辞めて就職活動をするべきか、このまま留年してでも大学を卒業するべきか。ということです。 これだけを聞けば、誰でも後者を選ぶと思われますが、情けないことに単位が結構厳しくて留年ギリギリの状態です。 そして、このご時世。不況と謳われている昨今、就職がとても厳しくなっていることが日に日に身にしみてきます。 私の話を少々させていただくと、アルバイト経験は豊富な方だと思われます。おもに接客業をしてきました。 大手玩具量販店のレジや品出しからアルバイト歴が始まり、その後もスーパーの飲食店を高校卒業までしていました。 大学に入学してからは、最初に居酒屋でオープニングから1年間働かせていただきました。最初はキッチンから学び、キッチンリーダーに就任してからホール(接客)も学び始めました。ここでの経験が主に私の接客スキルを高めてくれました。辞めた理由は店長が変わり、店の雰囲気も一気に変わって、私自身がついていけなくなってしまったからです。 しかし、この1年間居酒屋で働かせていただいたことによって、接客のスキルが飛躍的に上がり、その後のアルバイトも接客に関しては文句なしと言われてきました。 現在は、いろんな職種に挑戦してみようと思い、コンビニ(直営店)で働いています。 よくよく思うと私は接客業しか実際経験していません。 そこで、コンビニの店長に言われたことを述べさせていただきますと、「君は将来高いところまで行く人物だ」と称賛の言葉をいただきました。 ですが、大学の方はまったくもって楽しいどころか、これはなんの役に立つの?と疑問を抱くばかりで、これならいろんなアルバイトを経験して、あわよくば就職なんてことを考えながら日々の生活を送ってきました。 そして、現在に至ります。 何が言いたいのかと言いますと、やる気の問題なのかな?ということです。 私は実際今のコンビニの業務にも興味があります。 あわよくば就職できないかな、なんて下心みたいなものを抱きながらも、店長や課長などにも頼られる存在になれていると思われます。 しかし、コンビニの企業に就職することについては周囲の人は賛否両論ですが・・・。 そんな感じで心が、決心が揺らぎ始め、やる気のない大学生活をダラダラ送りながら結局留年~、なんてことよりもいっそ就職を考えた方が、自分のためなのかな?と思うようになってしまったのです。 でもこれっていわゆる「逃げ」じゃあないですか。 自分には無理だったんで中途半端なところでやめます。なんていう人間を企業がホイホイ雇うわけもないですし。 でも自分としては学校より仕事をしていた方がよほど有意義だし、社会に貢献できるって考えるとどちらを選ぶべきか迷ってしまいます。 特にやりたい職業もないですし、今まで接客業をたくさんやってきたからせっかくならそれを活かせる職業につければ、なにかと活躍できそうだし・・・、そんな考えを抱き始めています。 最終的に決めるのは自分なので、こうするべきだ、などという断言的なアドバイスはできないことは分かっています。 もし、同じ心境の方や、過去に似たような境遇・考えを持っていた方などいらっしゃいましたら、どうかご回答の方よろしくお願いいたします。 なにか、ご不明な点などございましたら、おっしゃってください。 よろしくお願いいたします。

  • 日本の会社組織

     ITに限った事ではないのですが  日本の会社組織の部長、課長クラスというのは、どうしようもなく頑固で、 自己中心的な言動をする人間ばかりのようです。  下っ端の人権なんてありません。 なぜこのような、事になるのか?考えてみたのですが  私の住んでいる地方では、ほぼ年功序列で昇格した上位者が 何人かのパシリを使って、開発を行うわけですが  要するに、このパシリたちでなんとか物ができればよいのです。 その中に、問題解決のため特殊能力を持った人がいようが、居まいが関係ないのです。  もちろん、どうしもないアホなパシリたちが集まっても、なんとか物ができるわけですが その物の中身は、グチャグチャです。 あとからメンテナンスできるようなものではありません。  しかし、上位者にとっては そんな事はあまり関係ないのです。 そのときが重要で、与えられた予算で、物ができれば 上位者は評価されます。 (これにより、上位者のランクがあがっていくわけですが、結局そのめちゃくちゃなものは、 あとから来る人間に押し付けられるわけです。  押し付けられた人間は、うまくメンテナンスできないと恫喝される運命です。 )  よって、会社的にはパシリの問題解決能力やスキルより パシリを、パワハラでコキ使う人間が評価 されることになるわけです。  得られる結論としては、表向きは学歴やスキルが重要視されますが 1、普段の会社生活においては、上司との波長が重要視されることになります。 2、この波長というのは、物を作るうえでの問題解決能力と、ぜんぜん別次元のスキルです。 3、これらの事柄により、どうしようもなく頑固で パワハラ人間が登場するわけです。 4、さらに地方の会社に、都会の会社をも凌駕する一流の会社が登場しません。  なぜなら、低知能のパワハラ上司が多く、本当に一流のパシリなら賃金の高い都会に 引っ越してしまうからです。  および、都会の会社には多くの一流企業が存在するため、一流の上位者が多いいのです。 5、結局、日本の会社は実力主義というのが判定できない。判定しようともしない。   にもかかわらず、指導と称して社員を教育する?わけですが 上役自身がこの調子です。いったい何を教育するのでしょうか? 6、5から得られる結論としては、社員の指導内容が パワハラまがいで 到達する目標が定まっていない。 少しでも言動が気に食わないと恫喝する。  物を作るうえでの問題解決能力をアピールしようとするが、上位者の出世した理由に合致しない むしろ非難の対象にもなりうる。(よくわからない。気分的に恫喝したい=出世した)  以上 [結論その1]  日本会社って、ほぼこんな感じではないでしょうか? 上位者がこの調子なのに、実力主義もなにもありません。  社会で動いている枠組み自体が、パワハラと恫喝なのです。(日本ではこれを常識といいます。) [結論その2]  社会的にペーパーテストで良い点を取って、恫喝できる立場になった人間が勝ち組なのです。  少し政治的な話になりますが  自民党が作った、裁量労働制という法律がありますが  あれは、個人の能力を評価ではなく、会社経営者(パワハラ上位者)にとって 都合の良い新たな奴隷制度です。  一方、会社員のほうも、とくに反発もなく、この制度を自然に受け入れましたが 会社経営者が儲ける以上に、儲けた会社員はいましたか?

    • xgood
    • 回答数2
  • 職場の飲み会にいつも参加できないと印象が悪いですか

    今月から市の臨時職員としてパートで働きはじめました。 パートですがフルタイムで時間も長くほぼ嘱託のような状態です。 職場の方は皆さんいい人ばかりで居心地が良いのですが頻繁に飲み会に誘われます。 私自身、飲み会は好きですし行きたい気持ちはとってもあるのですが夫がいい顔をしない(というか絶対に行かせてくれない)ため、行くことができません。 うちの夫は私が出かけることを異常に嫌い、普段から夜はもちろん、休日もあまり友人と出かけることができません。 入ってすぐ、新年会がちょうどあるから行きませんか、と誘っていただいたのですが案の定、夫に叱られ、お断りしました。 その翌週、歓迎会を部署でやりたいから行きませんか、と誘われましたがやはり夫の逆鱗に触れお断りしました。 その後、私の前任者の方の退職日が近づき、結婚祝いということでお別れ会をするから行きませんかと誘われ、私も短い期間ですが仕事も教えていただきよくしていただいたので行きたかったのですがどうせまた機嫌が悪くなって叱られるし夫婦喧嘩になるのも面倒なのでお断りしました。 その後、私が仕事をしていると課長が来られ、 「家の都合もあるだろうけど、1時間でも顔出せない? せっかくの歓迎会だしみんな君が来るの楽しみにしてるしなるべく他の課の人とも仲良くなっておいたほうが今後の仕事もやりやすいと思うよ。長くいてもらいたいしそのためにもみんなに顔を知ってもらって1日でも早くなれてほしいから1時間でいいんだけど無理?お金も払わなくていいから少しだけでも来てくれないかな?」 と言われました。 私も、半年更新のパートであるし、今後も仕事を円滑にして更新してもらいたいという思いもあり夫に相談したのですがやはりダメでした。 飲み会に行かなければできない仕事なら辞めて他を探せといわれました。 この不景気なご時世、事務パートの競争率はすごく高くて今回も書類選考に始まり2次面接まで受けてやっと採用していただいたのにすぐに切られたくないです。 今回はお断りして謝ったのですが、通常、いつもいかない人はやはり溶け込めないものなのでしょうか。 できれば長く働きたいけど今後も飲み会には参加できそうにないです。 無理強いすれば離婚騒動に発展しそうなくらい嫌がります。 どうしても参加できないけどみんなと仲良くした場合はどうすればいいんでしょうか。 飲み会を断るたびに会う人会う人いろんなところですれ違いざまに 「また来られないの?すごく残念~また誘うから次は来て」とか 「もっと早くから言っておけばよかったね、仕事でも旦那さん無理かな?私が言ってあげようか?」 などと言われとても心苦しいです。 ちなみに他の人が言ってくれても絶対に無理だし余計に叱られます。 自分では、仲良くしたい、本当は参加したいという意思表示のために飲み会の時間に 「今日は行けないけど、いつもお世話になって本当に感謝している、」 というような内容のメールを一番親しい人に送ろうかな、とかいろいろ考えていますが余計なことはしないほうがいいでしょうか。 本当にいい職場なのでいつも来なくて付き合いが悪いとか、距離を置いてるとか思われたくないです。 今まで数人の職場でしか働いたことがないので分かりません。 こんな状態でどうすれば職場に溶け込めるのでしょうか。

  • 転職~かつてのバックレ~後悔

    お世話になっております。 私の今後の転職について皆様のご意見を頂戴出来ればと思います。 私は大学卒業後、A社に入社致しました。A社は私の志望した業界でした。 ですが、僅か二ヶ月ほどで退職してしまいました。それも退職届を郵送で送りつけるという最低の行為をしてしまいました。いわばバックレのようなものです。当時を振り返ってみても、なぜそんな馬鹿げた真似が出来たのか自分でもよく分かりません。 結局最後には私の所属していた支社の課長とだけ会って、正式な書面を交わして自己都合による退職となりました。 それから数ヶ月後、A社と同業界のB社で数年間働きました。B社で私がA社で働いていたことを知っている人物はごく僅かで、私がバックレたことは知らないと思います。ただ、B社に入社する際の履歴書には、A社で働いていた旨を記載しました。 事情があって去年にB社を退職(この時は円満に退職しました)し、現在に至るのですが、来年からB社のグループ会社の契約社員として雇ってもらえそうなのです。 ただ以下の理由からB社のグループ会社で働くことを非常に躊躇っています。 ・B社のグループ会社の社員も、同業界ということから横の繋がりでA社の社員と関わりがあり、いずれ自分がバックレたことがばれるのではないか。 ・仮にB社のグループ会社に入ったところで、すぐにはA社をバックレたことがばれなくても、疑心暗鬼に陥って今後の三十余年間に耐えられるか。それが今後の正社員登用、いずれは昇進などに響くのではないか。 ・B社のグループ会社に、A社で勤務していた人間がいるのではないか。 などです。 ですがB社の業界の仕事が好きなこともまた事実で、B社で働いていた時も仕事に対してのやりがいを感じておりました。 また、A社、B社、B社のグループ会社と、いずれも千人以上の規模の会社になり、全国各地に支社があります。 加えてB社に勤務して外回りをしていた頃、数回ですがA社の社員に会ったこともあります。おそらくですが、A社の人間は私だと気付いたことでしょう。 A社をバックレたことに対しては本当に後悔しています。 特にここ一年はそのことに対して深い自責の念が沸き起こり、何よりもA社の方々に当時迷惑を掛けてしまったことが心底悔やまれます。僅か二ヶ月でもお世話になったはずなのに……。一度、けじめのつもりで(それがけじめになるのかは分かりませんが)謝罪の手紙を書こうと真剣に考えたこともあります(今でも時々それを思います)。 自分はこれから三十余年煩悶としながらもB社のグループ会社、もっといえばA社の同業他社に入社するべきなのか。 それとも仕事内容にはやりがいや適正を感じていても、疑心暗鬼に陥るよりかはすっぱりと諦め、他業界での転職を考えるべきなのか。 年齢のことも考慮し、次を最後の転職にしたいと強く感じております。 皆様でしたらどう思われますか? まとまりの無い文章でしたが最後までお読み頂きありがとうございます。 忌憚の無いご意見をお待ちしております。

  • 入社したばかりで既にイジメ?

    こんにちは。 いい歳して情けないのですが、相談させて下さい。 私は20代半ばの女性で、1月末に転職をしました。 前職とは業界が全く違うのですが、面接を何度も何度もしてやっと憧れの業界(業界1位で大手だと思います。)に入社しました。 応募資格には業界未経験者可。面接の際には離職率などもしっかり確認。 面接官からは「あなたが配属になる部署は男女半々で30人おり辞める人がなかなかいなくて、一番入社時期が遅い人でも6年目だよ。皆チームワークが非常に優れていて仲が良い、働きやすい環境。あなたにも長く働いて欲しい」と言われていました。 先月末に入社して、確かに皆さんとても仲が良いのはわかったのですが、新入りの私がとにかく気に入らないらしく、既に会社の方達から嫌われていて困っています。 皆さん長くいる方ばかりなので、『常識』と思っていることが多いようで、例えばなのですが、業界用語ではなく社内用語などでわからないことがあり、質問すると「そんなこともわからないの?ありえないんだけど!」と言われ、全員に言いふらされ笑い者です。 皆さんにとっては常識なのでもちろんマニュアルなどなく、調べようがありません。 「まだ入社したばかりなので…」などは言わず全部「申し訳ありません」で通しています。 大きな会社なので、取引先企業も多く、営業の方もたくさんいるので、誰がどの取引先を担当しているかもわからず、困って質問すると、やはり「そんな常識がわからないわけ?」と冷たく言い放たれ、広められ笑いのネタになります…。 私の勉強不足がいけないのだなと思い、イントラネットや社内資料など探してみたのですが、取引先一覧などはやはりなく、公式ホームページにも詳しいことは乗っておらず(当然ですが…)わからないことを聞くと罵られ、もうどうしたらいいのかわかりません。 昨日、取引先から電話があり、言われた事が、新人の私には全くわからず、困り隣の席の方に聞いても「そんなこともわからない?」といういつもの台詞で教えてもらえず、取引先に迷惑をかけてしまったことがありました…。 こうやって仕事を覚えていくのは一般的に普通なのでしょうか? 前の職場には3年ほどいましたが、新人にはきちんとマニュアルを作成し、わからないことがあれば丁寧に教えていましたし、業界経験者であれ、会社は違うのでちゃんと教育担当を付けて教えていたので、ギャップに戸惑います。 もしかしたらですが、皆さん長く勤めている方ばかりなので団結力が強く、新入りはさっさと辞めて欲しいのかもしれません。 挨拶も無視されてしまうし、何か仕事ありますか?と聞き「これ」と渡された物が全くわからないもので、聞いても教えてもらえない。⇒自分でやってみるとミス⇒取引先に迷惑がかかる⇒笑い者。 という流れです。 私はどうしたら良いのでしょう? 課長に相談しようかとも思ったのですが更なる報復が待っているかと思うと怖くてできません。 ちなみに、パソコンはかなり得意なのでエクセルが、とかワードの入力がとかそういう簡単なことを聞いているのではないんです。それでも、入社三週間ほどで全員から嫌われてしまうんでしょうか…。 これからどうしていけば良いかわかりません。もし転職経験者の方がいましたらアドバイス頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ヤマト運輸にされたこと酷いことを教えて下さい。

    (長文になりますが) あまりに酷いので、ヤマト運輸が一体どのような会社なのか教えて頂きたく書き込みました。 数日前、荷物の誤配がありました。 はじめ、ヤマト運輸は「絶対に間違えていない」「呼び鈴を鳴らした」「不在表をドアポストに投函した」と言い張り、私の『居留守』として片付けようとしていました。 ですが、ヤマト運輸が来た時間には在宅しネットをしていたのでその時間の履歴が残っており証拠となりました。 また、呼び鈴を鳴らした際に犬が吼えるのを確認した配送担当者が後日、誤配をしたことを認め、謝罪文が提出されました。 さて、上記は「配達」部署の話として落着しました。 ですが問題はサービスセンターなのです。 SDの責任者のM氏は、私を当初から「居留守」扱いしヤマト運輸の端末にはいった証拠があるから、私が部屋にいなかったのだと決め付け、それを認めないと荷物を販売元に返すと言いはじめました。 おそらく、足元を見て荷物を返されると困ると私が引き下がると思った作戦なのだと思いますが。 私それに怯まず、無事、なんとかヤマト運輸から荷物を奪い返しました。 私としては、SD責任者のM氏に謝罪を求めたいのです。 そして、自宅に来て「呼び鈴の音」「犬の声音」「ネット履歴」の3点を確認して欲しいと電話で申し出ていました。 30分ほど話、来る予定を決めて電話を切りました。 が、さらに30分ほどしてヤマト運輸(銀座)の課長K氏から電話が来ました。 「あなたが札幌SD責任者のM氏を『殺す』と脅したので、危険な場所に大切な社員を向かわせるわけには行きません。○○(私の名前を呼び捨て)のお宅には伺っての謝罪はお断りいたします。」 と電話が来ました!! 私は「殺す」なんて言っていませんしそんな会話にもなっていません。 なぜそうなったのかがサッパリで、一体何がどうなったのかが分からず困惑しています。 言っていない事なので完全否定しましたが、ヤマト運輸銀座店課長のK氏は疑いの声で「こちらではなんともいえません○○(私を呼び捨て)を信用することも出来ません。社員を信用します。」とのこと。 ただし、私が自分の足でヤマト運輸札幌店のサービスセンターへ行き、謝罪が欲しいと「お願い」すればしてくれるそうです。 一応行くことにしましたが、サービスセンター責任者のM氏は「来てもかまいませんけど。」と上からの態度です。 でっち上げの「殺す」という言葉ですが、ヤマト運輸(銀座=本社)が本気にし後ろ盾についたことで、形勢逆転と言わんばかりに上からの物言いに変わりました。 実際に札幌店に行っても謝罪を受けられるかは疑問です。 一体全体、ヤマト運輸とはどんな会社なのでしょうか??? でっち上げまでして、そこまで謝罪をしない方針なのでしょうか??? 私はM氏よりもかなり年下の女性ですが、やはりプライドがあり、自分の間違いを認めるなら嘘をでっち上げてでも謝罪を回避したいというのがハッキリと見えています。 ヤマト運輸に「こんな酷い扱いをされた!でも私はこうして立ち向かった!」という方がいらっしゃいましたら教えてください! 何をされて、どう立ち向かいましたか??

  • どう接していいかわかりません。

    38歳女性です。 一緒に仕事をしている人と合いません。どう接したらいものか悩んでいます。 私は2年前に転勤で今の職場に来ました。 今までとは全く異なった職種で仕事を一から覚えなくていけなく・・ それでも「サラリーマンだし勉強にもなるから仕方ない」と頑張ってきました。 1年半ほど経ってだいぶ仕事も慣れて来たと思ったら・・・ 今度は職場は変わらないのですが別の担務に移ることになりました。 この1年半学んだものとはまた内容が異なるもので、また一からの勉強に・・・ それでもまた「仕方ない」と頑張ろうと思いました。 その担務で指導社員として付いてくれたのが問題の人なんです。 年齢は31歳で年下ですが、彼女はずっとその仕事についているので(10年近く)職歴的には彼女の方が上ですし、ベテランの域なんです。 その彼女の仕事の教え方が私には合わないんです。 私は若くはないし、物覚えがいい方ではないので、一回で仕事を覚えるのが苦手だし、 「こうこうこうだからこうやる」と言うような教え方の方が理解もしやすく覚えやすいんです。 しかし、彼女の教え方は「こうやるんです。」とそこだけしか教えてくれず・・・ 「これ、どうやるの?」と聞くと 「マニュアルに載ってますよ?」と快く教えてくれないし。 (普通は、作業をやって教えてくれた上で「マニュアルのここにも載ってるので・・」位の対応ではないのでしょうか?) 「こうやるんです」と教えてくれる時も口頭で説明するだけで・・ 初めての書類、機会操作だったりなので「やった事が無いので一度やってもらえる?」というと 「はぁ・・」とため息が聞こえてきそうな態度でちょっと切れ気味にサラサラッと教えてくれる程度だし・・・ 「こんな事も出来ないの?」「こんな事も解からないの?」と言った態度がありありと感じ取れるんです。 「こういうやり方で教えて欲しい」と言っても「あはは・・そうなんですかぁ・・」と解かったのか解からないのかバカにした態度だし・・ それが嫌で他の人に教えてもらう様にもしているのですが、 さすがにその人しかいない時もあるし、 課長からも彼女がベテランだから彼女に教わる様に言われるし、 他の人に相談しても「彼女はそう人だし、気にしなくていいんじゃない?」程度で解決にならないし・・・ 単純に年下の後輩や新しく来た派遣の人には結構親切に教えてくるように見えます。 確かに私は年上だし、異動して間もないけれど主任という立場になってしまい、本来は彼女の上に立って導いていかなくてはいけないのでしょうが、でも仕事は出来ないしで彼女にとってもやりづらいのかもしれませんが・・・・ 単に彼女は私が嫌いなんでしょうかね。 もう少し、社会人としてこれまでの私の職歴や状況をもう少し理解してくれてもいいのでは・・とも思ってしまいます。 彼女は秋に退職予定です。(本来は彼女が主任になるべきなんですが、退職があるので私に主任の役が回ってきたんです。) それまで我慢しようとも思いましたが、あと半年以上もあるし、これ以上我慢が出来ません。 であれば、彼女と上手く付き合ってきちんと仕事を教えてもらし、仲の良い関係を作りたいと思っています。 どういう態度で、どう言葉を交わして、アプローチしていけばいいでしょうか。 補足が必要ならお答えします。 よろしくお願いいたします。

  • アスペルガー症候群と思われる職場の同僚

     長文で相談させていただきます。  今年移籍してきた同僚(組織上は私がかれの上司になる)がアスペと思われ手を焼いています。多分アスペを自覚はしていません。40代男性有名大学院卒で中途入社後、複数の部署を転々としています。症状はOkWaveでも書かれていることとほとんどあてはまります。ここ数日間は彼の対応のために自分自身が参っています。  仕事はある事について調べてもらっており途中経過を何度か報告してもらっていますが、何度アドバイスしても、その場ではわかりましたといっておきながら、アドバイスが無視された内容でしか報告資料を作ってこない。しかも肝心の調査の目的と外れている点を強調した表現(自分の大変さを訴える、肉体的披露がどうとか)、誰も読むことができない位に縮小コピーした参考文献、統計学の数式や乱数表の羅列。文章中に自分が信頼している人の名前をだし、「××部署のAさんにも同意見です」みたいな事を平気で書いてきます。ちなみにAさんは私の部署とは全く関係なく、せめて関係のある部署の専門家の人の名でも書いてあれば、そうかそうかと納得もするかもしれませんが、知らない人の名を出されても??と思うだけです。それを説明しても彼は、組織の壁ですか、それが社風ですかといったピント外れのことを言います。  結果的に期限までには何も実行(成果が出る出ないでなく実施できていない)できずに、何度も読み取ることが難しい資料を作ってくるだけです。先日も油まみれになり大変だったというようなことが書いてあったので、それって他部署の人に言わなくていいことでしょうといっても、頑として伝えなきゃいけないことですと言い切ります。自分が難しいことや大変な思いをしていることをどうしても他の人に理解させたいようです。でも普通報告資料、この資料作成に自分が何日間かかりましたとか、寝る時間も削って作りましたと書かないですよね。しかし彼にはそれが一番大事なことのようです。  実行にも移せないのに、今の調べている仕事は自分のやりたいことだと言い切ります。彼がやりたいといったので専門書に書かれていることからアプローチしてもらっていますが、私たちはそこまでのレベルは全く望んでいないのです。本人がやりたいといったので好きにさせていますが。  自分の都合の悪いことを言われているときは顔をあっちに向き視線もずらし頭を横に振ります。何を言っても無駄だみたいな表情をして。とにかく何度も説明しても自分の思い込んでしまった考えを正そうとはしません。  一事が万事この調子なので先日報告を受けたときに、課長から来週からは違う業務をしてくれ、今の調べていることは空いた時間でするようにと指示してもらいました。そして次の日から新しいことも少ししてもらったところ、数日間休んでしまいました。休み明けに保健士と面談してもらい、色覚異常が判明(本人は知っていたが会社は把握していない、検査もしないし)しました。赤緑色覚異常でしたが、赤・緑がわかりにくいようです。この色覚異常では現場作業は安全が確保できないのでできないことになります。彼にはライン作業ではありませんが、現場のある場所で作業してもらっていることがあり安全確認するために床の赤・緑・黄色が判別するかを本人に尋ねると、逆ギレされてしまいました。  彼いわく、色覚のことは前から言ってあったのに(私は前日初めて聞いた、課長はずっと前に以前の職場でわかりにくいことがあったというような事を聞いたらしい、でも具体的に色覚異常とは聞いていない)何故に急にこの事ばかり言ってくるんだと言い、いじめにでもあっているような主張をしてきます。100歩譲って私の言い方に気に触る点があったとしても、安全配慮義務のため必要な確認作業をしただけです。そして、自分は色覚のことよりも自律神経失調症による暑がりのための緩和策を一向に実施してくれないのは何故かと目をひん剥いて激怒してきます。扇風機を前から欲しいと言ってあったのにどうして準備してくれないのかと。これが自分には最も大事なことだと主張してきます。汗もプールに飛び込んだあとのようにかいているといいますが、人並みの汗の量です。そこまで言われると、私もこれ以上作業を続けさせられないので、もうやめておけとしか言えませんでした。そして翌日以降も扇風機が用意できなかったらやらなくていいと言っても、そんなことは言ってないと返してくる次第でどうしていいかわかりません。また、感情をあらわにして激しき激怒するのは私にだけです。課長にはこういう態度は出しません。どちらかというと従順です。  何から何まで自分ことを主張するだけで、本当にうんざりします。どれだけ違った言い方や説明をしても聞く耳をもってくれないという感じです。これだけ短期間でいくつもの部署を異動してきたのは、自分にも理由があることを考えることも大事と言っても、当然理解してくれません。ほとんどが自分の都合のいいように言っています。リーマンショックのせい、椎間板ヘルニア、色覚など。でも実際は彼の考えや人との接し方に問題があるため、異動した部署で問題を起こし厄介払いのために追い出されているのが現実です。以前いた課に彼の人となりを聞きにいくと、箝口令が敷かれていました。また戻ってこられたら困るので。  今の部署に来る前のところでは、1日だけ現場作業をした後に1週間休み、復帰後に診断書を持ってきて、椎間板ヘルニアで事務職しかだめと記載されていたようです。多分、医師にそう書いてもらったのでしょう。ヘルニアと色覚で現場はNGになったので本人的には嬉しいはずです。保健師や私にも本社が上で工場が下みたいな考えを言っており、だから工場が嫌だと。でも、本社でも追い出され(何かの時に腹を立てて壁を左手で思いっきり殴り穴を開け、自分の上腕部を骨折したという噂)引き受けてくれるところもないのに。   彼は、声が非常に大きく、身振りが大きく、席を立つとき座るとき、パソコン操作の音が大きく、歩き方が少し変。それと先にも書きましたが、赤緑色覚異常と斜視のための2次元にしか見えないともいいます。斜視でそのようになるのか、それとも彼の場合は、アスペといい色覚も含めて脳の機能障害に起因するのか。 どなたかこれらの関係性もご存知の方はいないでしょうか。正直もう手に負えないため上司には彼を異動させるようにお願いしてあります。しかし異動していくまで私が我慢できるかどうかも問題です。それと彼を見ているとアスペだけでなく他の精神疾患も疑いたくなります。それとも単に強度のアスペなのか。異動していくまでの間でもどう彼に接すればよいかわかりません。    

  • 仕事を横取りしようとした後輩

    どうしても隣の後輩のしたことが許せないです。 私から見て後輩は仕事はとても良くできる、しっかりとした話し方ができる、明るいし話していて楽しい、のですがまるで監視されているようなほど 常に人の行動を気にする(多分誰にも先をこされたくない劣りたくないのでしょうが本当に怖いぐらいで用心するのに疲れます)ライバル意識がとて も強く仕事以外でも男や、家柄、お金、どこかでかけた話にまでライバル意識を燃やしてきます。 また、私が教えてあげた事もまるで自分が調べたかのような話し方で上司やほかの人に話します。 私は思っててもすぐに言葉にできない性格、人と争う事は好まず怒ってても表に出した事は親しい人以外あまりありませんが、その後輩のそうした部 分が気に入らず、自分も仕事を邪魔されたくないためムキになった部分はあります。横取りしたことはありませんが。 今回はそんな私も怒りを表に出してしまいました。 自分が会議で発表しようとした内容を後輩に、「都内ですてきな場所があったからお盆中に写真をとってきた。自分が次の会議に発表の順番だから使 おうと思う。」とぽろっと話しました。結局その直後、順番をかわる事になり、後輩が次の会議で私はその次の回ということになりました。かわる事 は私にとっても他の用事もあり都合が良かったのですが、課長が後輩の担当分野がちょうどニュースになるものがあるので私と順番を交代してそれに ついて発表しては、と後輩に勧めていました。 その話をした3、4日後に後輩が「○○(私のいう都内のすてきな場所です)が載ってる雑誌って何月号でしたっけ~?」と、聞いてきたので、気にな り「なんで?」と聞くと「来週ちょっと東京いくもんでよって写真とっていこうと思って~」ととぼけ口調で答えました。 さらに気になるので「写真何かに使うの?」と聞くと「会議の発表に使おうと思って~」と平然と言いました。 唖然としました。ついにここまできたかという感じです。 それはつい先日自分が会議につかおうと思っていると言った内容そのまま。おもわず「それは私が先週言った話だよね、聞いたよね。」 というと後輩は「あ、」と言ったきりだまりました。「課長が進めた内容で発表する事があるからそっちやれば?その内容じゃ私とかっぶっちゃうで しょう。私は○○だけでなく××やほかにも調べてあるし。~~」となんとかそこまで言いました。 もしも気づかなかったら私の担当分野のテーマを会社の会議で平然と発表していたと思うとぞっとします。 その後、席が隣なのですが半日以上ずっと口はきかず、お昼のときほかに何人かで食べるのでどさくさに話しかけられ、午後も話しかけられたので周 りの目も気になり仕方なく話していました。いちおう悪いとは思っているようで「発表はさっき(私)がこれやれば?っていってたのにしますよ」と 言っていました。 ですが今までの人の邪魔をする行動や発言が気のせいではなかったという思い、後輩の腹黒さは相当なので、この先もこれ以上の事があったらどうし ようか?と思うとつかれる毎日を想像し嫌になります。 3日たちますが思い返すほど腹立たしくなり、冷静な判断は出来ないのですが、上司に相談しようかと考え始めましたがこのような考えはどうなので しょうか?ちくりと思われ逆に私が思われ評価を下げるのか。。 ちなみに、後輩はコミュニケーション上手で仕事もでき、上司にいい顔はしているので仲良いというほどではないですが評価はいいです。皆上の人た ちは彼女がそのような事をするとは思っていないでしょう。 私はやや口べたで仕事の話はできますが日常会話はあまり得意ではないです。仕事も普通です。上司の評価はよくも悪くもないかなと思います。上司 は男で公平な判断はしてくれそうですが、女同士のそういったことにはにぶく、関わりたくないと思われるかもしれません。 また明日からまた普通に話すというのは無理な気分です。たいした事無かったと思われそう。 先輩ぶるのは嫌いなので今まで友達感覚で接してしまいましたが、なめられていたと思うのでこれを機に私は先輩であなたは後輩と自覚させるべく毅 然とした態度を取った方がよいのでしょうか?今回私が怒りを出した事に後輩は驚いたと思います。 また仕事の横取りなどいろいろと怖いので話したくもないし顔も見たくないので、隣の席ですが用件以外は話さないという態度をとりたいぐらいです が、また仕返しなど考えられても・・と悩みます。 長くなってしまいすみません。回答よろしくおねがいします。

    • rei1981
    • 回答数4
  • 転職しようか迷っています

    去年まで北海道で働いていましたが、採用されてから上京となりました。キャリアアップを目指しての転職です。 その際の求人内容。”管理職候補””試用期間中で35万円以上を保証します””初年度は最低年収500万を保証します”と書いてありました。 それを信じて決めましたが、採用担当の取締役のほうから ”試用期間は時給1100円で”と言われました。 理由としては、幾ら経歴が立派でも実際に働いてもらわないと使えるかどうかわからないから、そういうリスクも理解してほしい。 試用期間は3ヶ月だけど1か月ぐらいに短縮するつもりだからと言われました。 私は一ヶ月の我慢と思い上京しました。 初日からフル回転で働き、おそらく会社で予定していた期間より相当早く業務の引継ぎを済ませましたが一向に本採用の声がかかりませんでした。 1ヶ月半が経過して、思い切ってその取締役にその事を言いましたが、 ”こっちも忙しいからそちらのほうから早く言ってくれないといちいち覚えていない” と言われました。 そして、”どのくらいあれば生活出来るの?”と聞かれました。 その時、単身赴任状態で独身用の社宅におり、東京の物価はよくわからなかったので、 ”北海道では手取りベースで30万あればなんとか生活できてたけど、東京はもっとかかると思うので、その辺りを最低ラインと考慮して考えて欲しい”と答えました。 その3日後に取締役から呼ばれ ”試用期間は2ヶ月で終了させるからもう心配はしないでほしい。すぐに課長職ををやってもらう条件で30万出す。”と言われました。 でもよくよく聞くと、総支給で30万との事でした。 私は憤慨し、”そんなのありえない”と抗議しました。 30以上無いと生活できないというのは北海道レベルの話で、しかも手取りベースでの話し。 ”それでは話は違いすぎる。そもそも試用期間ですら最低でも35万用意すると言っておいて、本採用で総支給で30万はバカにしすぎだ、今後ここで働くかどうかを2、3日中に考え直したい”と言いました。 取締役は手取りで30なんて言った覚えは無い。と何度もとぼけました。 私は聞き間違いしないように何度も念をおしていたのではっきり手取り30万と覚えていました。   翌日、また取締役から延々と会議室で説得を受けました。 ”夫婦共働きしたら総支給で50万くらいにはなるだろう。それで生活出来ないというのは贅沢だ。勝負しようと思ってきたなら、最初からそんな要求をせずに、自分の実力で勝ち取ってみたらどうだ” そんなような事を延々を言われましたが、200人規模の企業だし、最初の給料がその後の昇給の基礎になる事を考えたらどうしても妥協する訳にはいかず、首をタテに振りませんでした。   その日の夕方にその取締役から総支給で35万で勘弁してもらいたいといわれ、私はそこで妥協しました。   それから半年くらい経過して冬の賞与の時期が来ましたが、私には支給されませんでした。 課長職として、早々に業務改革を進め、12月直前には社長からも褒められ、同僚からは”社長の「ありがとう」という言葉なんて久しく聞いたこと無い。ボーナスは結構出るんじゃないか?”とさえ言われたのに、ボーナスは出ませんでした。 まるで給料を無理矢理上げさせた帳尻を冬のボーナスで埋められた気がしました。   後々、分かったことはその取締役は、コストを削減するのが好きな人で採用の条件について、立場を利用して私を妥協させた事で、こんなにコスト削減を実行しましたよと得意になって社長に報告していたっぽいです。 そんな事もあって、このままではは求人にあった初年度最低年収500万には届かないのが確実です。   私は辞める決心してから転職サイトをみるようになりましたが、そんな矢先目の上のコブであった、その取締役が解任させられる事になりました。 仕事の面では今までもその取締役がまるで独裁者気取りでことごとく気に入らない中堅の社員を潰し、私も散々振り回されてきましたが、その心配が無くなって、思ったようにのびのびと自分の意見を言ったり、更に業務改革を出来る環境を作りやすくはなりました。   結果的に試用期間の給与や本採用時の給与、ボーナスで3度も裏切られ根に持ってる部分は残っています。 正直総支給35万と言うのは前職より10万以上少なく、生活水準はその分だけ低くなってしまっています。 妻はやりたいようにやっていいといいますが、同僚は今までに無い専門知識と経験を元に新しい風を会社に送っている私が嫌気を差さないようとても気を使ってくれており、人情的には辞めずらい状況で、非常に悩んでいます。 もし私が、会社が求人と違う条件を提示されたのを理由に1年勤務後に退職した場合、失業保険はすぐ支給されるでしょうか?

    • xyxyz
    • 回答数1
  • 派遣会社勤務・できちゃった結婚・等、複数質問させて下さい。(長文)

    私は現在、妊娠3ヶ月(8w)です。 派遣会社に勤めていて、7月で1年になります。 常務内容は受付業務(といっても小屋!?のような所で働いていて一目に付く華やかな感じの受付とは違います)。そこで守衛のおじさんと普段は2人で居ます。 普段、お昼の時間も休憩の時間も、この小屋!?の中に居るので…社員の方達とは全く話さないこともあります。 そしてこの度、妊娠が発覚しました★ 元々「今年中には結婚する!」と双方の両親にも伝えていた為…「結婚するのが分かって居るんだから…もう少し待てば良かったのに。。」と言われましたが、しぶしぶ納得して貰え結婚できることになりました☆ しかし…今のところ妊娠のことは私の母と彼のお父様にしか報告していません。 それは、私の母からの提案で…私には祖母が居るのですが「100%喜んでもらえるようにオバアチャンには内緒にしといてやーろねっ」ということでした。 彼も彼の祖父・祖母には同じ気持ちだそうで、彼のお父様も黙っていてくれる形で話は進んでいます。 その為にも入籍を早く済ませようと考えて居ます。 結婚してからは、彼の会社の社宅へお世話になる予定で…彼も手配を始めてくれています(月\7000)。 彼の会社は社宅に入るのには籍を入れるのが条件なので、こちらとしてはありがたい内容で良かったと思っていました。 そこでお聞きしたいのですが(前置きが長くなってしまって申し訳ございません。) 彼のお父様が自営業で会社をしていて…ゆくゆくは彼もお父様の下で働く予定です。 その為!?お父様は式・小さくても披露宴をした方がいいのでは?と仰いました。 彼は、今勤めている会社の社長や専務等を呼び…更にお父様の会社の人数人を呼ぶと思うのですが…私は派遣。社長はもちろん、課長等を呼ぶのも「お門違い」といった感じで呼べません。 親戚も母兄弟も父兄弟も少なく、彼に比べるとエキストラを頼みたくなる位少ないので困ってます。 他の質問でも見ましたが、対等がベストではあるけど…旦那様の招待客が多い分には問題ない!と読ませていただき、少しはほっとしたのですが… Q会社の人も呼べない、親戚も少ない(私の親戚=彼の従兄弟の人数以下)、友達で補うととしたら同窓会のようになってしまう。。。 しょうがない!って言われてしまえばそれまでなんですが…これって大丈夫なのでしょうか?類似の質問でも読みましたが…私ほど人数に開きがある方を見かけませんでして。。。 それから…派遣会社には結婚の報告(予定では6月の半ばに入籍)は勿論するのですが…赤ちゃんのことは時期的にも確定できない所もあるので報告した方がいいのは承知の上で今はまだ言わないで居ようと思ってます。 今のところ、8月31日まで契約は進んで居て…有給を利用しながら働きたいと思ってます。 ◎仕事的に楽&暇で、守衛のおじさん1人でも出来る。 ◎午後には1時間休憩(様子を見て好きな時に)の時に仮眠も出来る。 ◎午前中もちょこちょこ休める。 ◎通勤は社宅に入れば車で5分以内で行ける。 ◎制服も特定な物は決まっていません。 ◎普段から座っていて、胸の高さまで机があり…お腹は見えません。 ◎胸から下が見えないのでスニーカー。 ◎出口に1番近い所に居るので退勤時にも社員の人にはなかなか会わない。 8月31日ですと6ヶ月(21w)まだ初診のみでの判断なので多少前後はすると思うのですが、守衛のおじさんに話してフォローをして頂きながら頑張ってみたいと思ってます。 初産で何にも分からない状態で、今後は悪阻も出てくるかも知れません。 なので話した方が絶対にいいと思うのですが…母には8月末じゃ大丈夫!!と言われて…金銭面でも働きたいと思っています。 しかし痩せ型な為、お腹が目立つタイプなのかも知れません。 Qやはり母子手帳を発行していい!と先生からお許しが出た位には話した方がいいのでしょうか? もちろん人それぞれではあると思いますが制服が決まってなく、ゆったりした服を着たとしてもキツイ物はありますか? 他の類似した質問では「職場の人が知っている方がフォローもして貰えるし、何かあった時のために伝えておくべき!」と読みましたが… 私の居る場所も孤立して居ますし、課長など総務の方には2日・3日に1回、顔を合わすか?位で話したところで現状は変わらない気がします。 逆に打ち切りにされてしまうのではないか?と心配で。。。 それに…もしも赤ちゃんに生まれて来て貰えなかったら今まで通りに働きたいと思ってます。その為にも言うべきか?言わずに通せるものか?と悩み… 長々と相談させて頂きました。 ここまで読んで頂けて本当に嬉しく思ってます。 宜しければ…何かアドバイス等をよろしくお願い致します。

  • 一歩ずつ進んでるという、精神的な安定を得る方法

    33という年齢ですが、新卒で23区のIT企業に入社しました。2010年4月入社。 SEという仕事でやっていく覚悟ができていたとは言い難かったですが、やはり向いておらず、6年目で地方の本社に転勤となり、そこで3年間同じ部署にいたのですが、やはりダメで来月からテストエンジニア部署に異動となりました。 テストエンジニアだって立派な職種で、頑張って実務経験を積んだり資格を取れば首都圏で転職先が見つかるはずだというのが希望の1つです。 ただ、来月で異動だというのに現在所属部署での締め付けは今でも大変厳しく、「切りの良いところまで終わらなかったら部署が変わろうと絶対に終わらせてもらう」「作業引き継ぎが終わらないなら異動しようが担当は変わらないけど?」などとプレッシャーをかけられています。 異動先部署からは一番最初は「来月から、空き時間で徐々にこっちの作業をするための準備作業をしてもらいたい」とのことだったのに、現在部署の課長が話して「現在部署の作業を優先してくださいとのことですので、お願いしますね」などと圧力をかけられました。 それに、次の部署でも駄目なら新人以下の給料に下げるなどの思い切った処置をせざるを得ない、などと役員に言われたりなどしていますし、とても「部署が変わって、首が繋がったぞ、とりあえず一安心」という気分にはなっていません。 ですので、もし次も駄目だった場合にも備えないといけないと考えています。 それにいきなり駄目と決めつけないで、その部署での仕事につながる資格取得なども考えています。 そういうことも考えているのに、現在部署でもハッキリ言ってもう完了不可能な仕事をまだ押し付けられていて、残業も毎日22時近くまでやっているし、「毎日少しでも良くなっている」という実感が得られないんですね。 最近取り組んでいるのは、自己啓発系、教育系のyou tubeの動画をよく見ています。 イケハヤ大学とか、マナブさんとか、マコなり社長とか・・・。 何か人生を変えるヒントはつかめないかなと思って見ています。 共通してるのはプログラミングを勉強してくださいとか、ブログやyoutubeを初めてくださいとかなんですけどね。 ですので、かなりしょぼいのですがちょっとブログを投稿したりは始めているのですけど・・・。それも少しでも前に進みたいとか、精神的安定につなげたいと思うからです。 あとは中高年でも転職しやすいというビルメン系の国家資格取得も目指しています。 去年は危険物乙四と2級ボイラーを取得しました。 今年は2種電気工事士を取得しようと思っています。 長くなりましたが、精神的安定を得るために取り組んでいることをまとめます。 ・次の部署でも仕事をなんとかこなしつつ、関係ある資格をとる。(テストエンジニア関連の資格) ・ただ、それでは東京、横浜に帰れないのでテストエンジニアという職種の実務経験を積んでの転職を目指す。 ・米国株投資を行う。現時点で700万円弱の株を保有しているが、現金も700万以上あるので、これをさらに株に振り向け、不労所得をさらに大きくする。 ・ブログ、you tube、html等のweb系プログラミングの学習といった副業を意識した学習を行う。あるいはせどり等の副業も検討する。 ・ビルメン系、不動産系(宅建など)の資格取得を目指す。 ・なるべく家族や友人(東京、横浜にしかいません)に会う。 こういったことを続けて、いつかは地元に帰り、平穏な日常をと取り戻したいです。 何も大企業の部長になりたいと言っているわけではないのです。 昔みたいに休みの日くらいテレビゲームをやったり、連休は少し気楽に旅行したりしたいだけなんです。 でも今の会社ではもう東京に戻れないことはハッキリとしました。 今回の異動についても、戻りたいという希望は伝えて、「こういう勉強をして、こういう貢献がしたい」ということは伝えたのですが、駄目でした。 今の東京本社は、私がいたころよりも改装して洗練された雰囲気になっていて、女性の採用も多く社内恋愛も活発になっています。 私が異動を希望した部署は課長以外全員20代ですし・・・。 業務内容もAI関連、金融関連など、最先端の技術が必要な部署がほとんどで、追い出された私が戻って来られるはずもなかったようです。 総務とかも希望したのですが、一蹴されましたしね・・・。 33という年齢で、首都圏の社会人になる方法はないのですかね。 仮にどんな素晴らしい人と出会ってどんな素晴らしい仕事をしようが、家族も友人もおらない縁もゆかりもない地域にいるのは、休みの日であっても心が休まりません。 これからの人生を少しでも前に進めるように、何かアドバイスをいただけないでしょうか。。 よろしくお願いします。

    • noname#246155
    • 回答数5
  • 30過ぎて「できちゃった」社員

    うちの後輩(30歳 女性)のことです。 付き合ってる人ととの間に子供ができたみたいです。 急に頻繁に休みをとったり、午後から帰ったりすることが連続したので、鈍感な私でも気づきました。 課長クラスには言ってるのかもしれませんが(でないとただでさえ休みに厳しい当社、何らかの制裁があるはずです) 銀行の窓口の仕事をしているので、一人がかけても結構大変です。そのほかのメンバーにはその子が受けるはずのお客様が確実に余分に回ってくるので。 窓口のメンバーにはその話をするべきではないでしょうか? 仲のいい子には話しているようですが、聞こえよがしに「ブライダルエステ行かないとー。体は無理だけどー」とか、鞄に「おなかに赤ちゃんがいます」キーホルダーつけたり、みんながラジオ体操するときもひとり「ゆったりと」座り、いとおしそうにおなかをさすります。 その割に周りのメンバーにちゃんとした報告がありません。 こっちだってむりさせたらだめだとか気を遣うし、実際何か月なのか、どういう状況なのか知らせてもらえないと適切なフォローができないかもしれません。また、逆に報告して何かあったら助けてもらいたい、ともおもわないのでしょうか? また、主任と仲良くつるんでるので500%主任には言ってると思いますが、主任も組織を助け合って運営していくには、せめて々窓口のメンバーには伝えるべきでないでしょうか?この人も、不必要に秘密主義で、「自分だけが知ってる」みたいなことに優越感を持つタイプと聞いてます。いつから産休にはいるとか、そういったこともメンバーは心構えとして知っておかないといいけないように思います。この調子ではある日いきなりあ「明日から休みます」といわれそうな気さえします。 「私は妊娠してます、言わなくても分かってね、だから休みも取るし」と言われているようで腹が立ちます。 男性にだらしない面のある(ころころ彼氏が変わる)子でもありましたが、30過ぎてできちゃった婚っていうだけでも何だか社会人としてどうなのかなと思いますし、この一連の態度もどうかなと思うのは心が狭いでしょうか。芸能人であるまいし、「安定期に入ってから」とか考えてるんでしょうか。 業務に障りがでて 周りに迷惑をかける以上、私は理解できないのですが…

  • 勉強しなくてもいい仕事を教えてください!

    まずは、自己紹介します。 私は、3流大学をぎりぎりの成績で卒業しました。大学は、工学部機械科です。 機械科というと、機械設計やCADで仕事をしているイメージがありますが、そもそも数学ができず設計は無理だと思い、3.4年次のコース選択では、設計をしない材料学専攻のコースを選択しました。 しかし、何を間違えたか就職した先の中小企業(従業員約200名)の配属先は設計部門で、やったことも無いような学問が目白押しです。仕事中に勉強させてもらえないので、取り急ぎ必要な部分は、会社に残ったり、家で勉強したりしてカバーしています。 がしかし、興味の無いことばかりを毎日自分の時間を犠牲にして勉強するというのは私にとって大変苦痛です。もとより勉強もできないので、理解するまでに普通の何倍もかかってしまいさらに苦痛です。 今夢に向かって準備していることもあり、時間がもったいないと考えています。サービス残業している場合じゃありません。ボーナスカットされている場合じゃありません。 部署内でも、落ちこぼれ扱いを受けています。課長に落ちこぼれと呼ばれたりもします。 勉強ができないのは自覚していますが、頭が悪いわけではありません。 設計以外の業務はきちんとこなしています。現在、社会人2年目で、一年間勉強した結果、入社時より勉強できるようにはなりましたが、やはり機械設計という分野には興味がわきません。 当方、結婚しており共働きです。 以上を踏まえて、転職を考えております。 そこで、家で勉強しなくても良い職業はどのような職業があるのでしょうか? という質問をさせていただきます。 この質問内容では範囲が広すぎるので、条件を以下に記載します。 (1)手取り年収 200万以上(奨学金の返済が年間70万円ある為) (2)夜勤不可 (3)大学卒を活かせる職業 (4)自分の時間がある (5)残業代が出る (6)週休2日(日、祝日は休み) 以上の条件を踏まえると仕事が無くなってしまうのは日本人の運命ですので、 この仕事なら(1)と(2)を満たしているよ! というような回答でかまいません。 当方、本気でつらく、悩んでおります。 わずかな情報でもかまいませんので、人生の先輩である皆様の知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • イオン発生ドライヤー、不十分な実験で効果宣伝

    イオン発生機能付きドライヤー、不十分な実験で効果宣伝-家電大手4社  「イオン発生機能付き」をうたう高性能ドライヤーについて、家電大手4社が十分な実験をせずに髪の潤いや保湿の効果があると宣伝していたことが、 東京都の調査で分かった。都は景品表示法の不当表示に当たる可能性があるとして、適正な実験をするよう業界団体に要請。 4社はカタログや広告の内容などを改める方針だ。  各社のイオンドライヤーは、電気を帯びた粒子を風と一緒に放出し、水分を髪に吸着しやすくする機能などをうたっている。価格は数千~2万円程度。 製造大手のパナソニックによると「乾かすだけでなく、毛髪のケアも一緒にしたい」という消費者のニーズに応えて需要が伸び、 11年度に国内で出荷されたドライヤー約580万台のうち約7割を占めるという。  都生活文化局は1月、国内メーカー4社(パナソニック、シャープ、日立リビングサプライ、東芝ホームアプライアンス)の商品の広告表示を調査。 その結果、全社の商品で効果を示す根拠となった実証実験の問題点が見付かった。  ある商品は、冷風モードで20~30分かけ続けた時のデータを表示。1回5~7分、冬は温風モードを使うのが一般的な使い方とされており、 実態に即していなかった。また、3社の商品は被験者が1人だけで、個人差の検証をしていなかった。イオン発生機能がない商品との 比較をしていないケースも2社であり、ドライヤーの使用前後のデータだけで頭皮の脂の低減効果を強調するなどしていた。  都は7月、メーカーや小売店でつくる「全国家庭電気製品公正取引協議会」に、十分な実験結果を得たうえで効果を表示するか、 表示を変えるかするよう要請。4社はいずれも取材に対し、要請に従う姿勢を示した。パナソニックは「指摘を真摯(しんし)に受け止め、 消費者に誤解がないように改善したい」、シャープは「次の機種から改善する」とコメントしている。  都取引指導課の松下裕子課長は「メーカーの説明が足りない。誇大表示になっていないか今後も調べる」と話している。【柳澤一男】 毎日新聞 8月23日(木)19時14分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120823-00000068-mai-soci イオンは効果証明されてない? ナノイオン、プラズマクラスターも? 他にも、 よく売り文句にされてるけど、 効果証明されていない、 不十分な、 付加機能はありますか?

  • 既婚のくせに女性に告白してしまいました。

    既婚男性です。 私は既婚子持ちのくせに職場で好きな女性ができてしまいました。 7歳年下の美女です。 ○側景子? ○盤貴子? ○崎コウ?、、、っぽいいわゆる美女です。 男性なら誰が見ても『すっげー美人!』と思うはずです。 何度か2人で食事に行きました。 既婚者である私の誘いを受けてくれるなんて本当にありがたいと感謝しました。 何度目かの食事(1/25)の時に思い切って気持ちを告げました。 相手の感触もいい感じでした。 当然その場は何もありませんでしたが、翌日メールで振られました。 私は決してその女性と肉体関係を持ちたかったわけではないのです。 その日も自宅まで無事に送り届けました。  終電で最寄駅から30分ぐらい歩かないといけないそうで、美し過ぎる女性なだけに本当に心配だったので送りました。 『送り狼』にならない自信は十分にあります。 私は結婚して20年以上経過するのですが、妻との関係も冷え切っています。 いわゆる子供でつながっている関係です。 自宅にいても喧嘩ばかり、その女性に癒しを求めていたんです。 本当に癒された。 そばに居てくれるだけで良かった。 一緒に食事して馬鹿言って大笑いして、お互いに相談し合って考えて、、、そんな瞬間がとても癒されました。 ピュアな気持ちで細く長く友達として付き合っていけばよかったと今は本当に後悔しています。  その女性は本当に美しい人で、その日はかなり酔っていたので女性の思わせぶりも凄かったのですが、、、それは今となってはお互い様な気がします(笑) 今でも同じ職場で仕事をしています。 自業自得とはいえ、本当に辛い毎日です。 私は課長、女性は部下という関係で2月に一緒に現在の部署に異動してきたので、私だけ異動を願い出るわけにもいかず、お互いに何もなかったかの様に仕事をしています。 仕事の話はしょっちゅうします。 セクハラで訴えられても仕方がないと反省の日々です。 毎月25日が来ると『あぁあ、、、あれから○か月かぁ・・・』と思ってしまいます。 もちろん妻子には本当に申し訳ないと思っています。 ただ自宅でも虚無感が消えません。。。 同じ様な経験をされた方はいらっしゃいますか? どの様に苦境を乗り越えたかご教示いただければと思います。 宜しくお願いいたします。

    • noname#178825
    • 回答数8
  • 知的障害者施設・身につける物等気をつけるところは?

    来月から ろう者の知的障害者施設に就職が決まりました。 10年ほど違う軽度の知的障害者施設で働いていたのですが 70人ほどいる利用者とは普通に会話し、意思疎通が出来ていました。 中途障害の方も多く、楽しく作業等を一緒にやっていました。 今回、就職の決まった施設から 事務手続きがしたいので来てほしいというので 先日伺ったのですが、利用者の男性が いきなり近づいてきて私の腕を思いっきり掴むと (かなり抵抗したのですが)腕時計を私からはぎ取りました。 返してもらえず押し問答をしていたところ 職員の人が取り押さえて腕時計を取り返してもらったのですが 私は腕と肩を痛めてしまいました。 職員は腕時計をかばんにしまうように言うと メガネなんかも取られて壊されますので 出来ればコンタクトでお願いします、と言いました。 その後、利用者の男性は頭を石膏ボードの壁に 打ちつけ壁を凹ませ怒りをあらわにしていました。 物に執着心のある人が多く大変そうな仕事だと思いました。 もちろん覚えたての手話で いけません、ダメです、と言ったのですが 全く意思疎通の出来ない方だったようです。 このような施設の場合、どのような事に注意した 格好、態度で勤務すればよいのでしょうか? 勤務が来月からなので同僚に聞くことも出来ず、 不安だけが膨らみます。 私としては ○装飾品は付けない ○二つ折り携帯はいつも首から下げていたので  ポケットかウエストポーチに入れる ○腕時計はスポーツ用の手首サポーターで隠す  またはウエストポーチに入れる。 ○Tシャツは無地なものを着る。 ぐらいしか思いつかないのですが 他に気をつけなくてはならないことや 行動などありますか? 利用者が異常に執着している物や 凶暴性のある利用者の顔と名前をおぼえる・・とかでしょうか? また知的障害者から殴る、蹴るなどの暴力があっても 施設側からすればどうしようもないことなのでしょうか? 前の施設でも叩かれたり蹴られたり 多少ありましたが課長に言っても 日誌に書いといてください。と言われただけなので・・・。 どんなことに気をつけて仕事に就けばよいでしょうか? よろしくお願いいたします。