検索結果
パティシエ
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 志望動機の添削をお願いします。
求人誌でリゾートホテルの契約社員【パティシエ】の求人を拝見して、月曜日に面接があるのですが、その際に提出する履歴書の志望動機欄の志望動機がうまく書けません・・・ 一応、無い頭で考えてみたので添削の方よろしくお願い致します。 『リゾートホテルである貴社の製品には地元の食材を使ったジャムやケーキ・パンが多くあり、地元に住む私もあまり口にしない食材をうまく製品にしており、非常に興味を持ちました。 普段、口にしない食材を製品にするには数々の試行錯誤があると思いますが、私も貴社の製品製作に携わりたいと思い志望しました。』 《補足情報》 ・20歳 女 ・高校が家政科だったため調理師免許は持っているが、免許を取ってから一度も調理現場で働いた事はありません。 ・調理師免許を持っていて即戦力になる様な事を動機内容に入れたいのですがどうすれば良いですか? 何卒、初めて社員とつくような面接を受けるのでアドレスを下さい。よろしくお願い致します!
- ベストアンサー
- 就職・就活
- noname#114207
- 回答数2
- 製菓専門学校
私は小学生の頃から、パティシエになるのが夢です。 両親にもあまり賛成されていませんでしたが、 最近やっと話もちゃんとできて、お互いと向き合えるようになってきました。 しかし、私が行きたいと思っている専門学校と、 両親がここなら良いと許可してくれた学校が違います。 意見の食い違いで、たくさん言い争いもしました。 でも、好きな道に進ませてくれるなら…と思い、その専門学校に進学することも考えています。 (私自身が強い意思を持って、努力をしなければ、どんなにいい学校に入学しても意味がないと思ったので。) でも、参考までに聞いておきたいことがあります。 兵庫県周辺(兵庫県を中心に)の専門学校(製菓)では、どこが評判(授業、就職など)が良いのでしょうか? 請求した資料を見ても、オープンスクールに行っても、専門学校の人は、 「うちに入ってくれるように…」とオイシイ部分(良い部分)しか紹介しないと言われたので。(洗脳のように) 参考までに、周りの人の意見を聞きたいです。 長々とすみません。 お願いします。
- 彼へのサプライズ(^^)
来月の12日付き合って2年の彼の誕生日があります。彼の誕生日(25歳になります)を迎えるのは3度目なのですが今年は何をしようかといろいろと迷っていまして、質問コーナーを見直したりして勉強させていただいたのですが、直に皆様の意見を聞きたく質問させていただきます。 1回目の誕生日は横浜のホテルを予約してこっそりケーキをパティシエの方に作ってもらいルームサービスで届けてもらいました。 2回目のお祝いは東京COTTONCLUBでジャズを聴きながらサプライズ。 という感じです。 理想としては 1都内 2誕生日の証明などが不要 (3ケーキの持込がOKだったりするとなおうれしいです・・) 彼も私の誕生日をいつも精一杯お祝いしてくれるので、私も彼にあっと驚くような誕生日をプレゼントできたらな・・・と思います。 ケーキ、歌、写真等は良く聞きますが、それ以外に何か特別なサービスをしていただけるレストランなんかはあるのでしょうか? 皆様のご経験など教えていただけたらと思います。 宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- misa0331
- 回答数1
- 【都内】チーズケーキが美味しいと評判の店はどれ?
とある女性にホワイトデーとして、チーズケーキをあげようと思ってます。 理由は、「ホワイトデーはチーズケーキがいい」って言われたから。 義理チョコじゃなかったので、近場でテキトーに買うというのは個人的にはなんだかなぁと思ってます。ですから、せめて有名なとこで買いたいのです。 女性が食後のデザートで軽く食べられるようにカットされている物・またはそのくらいのサイズの物を2個買ってあげたいです。 多少高価になってもいいので、都内で美味しいと評判の又は有名なお店のチーズケーキをあげたいです。 個人的な想像としては、有名ホテルのパティシエさんが作ったものとか、そいうのを想像してますが(もちろん普通の専門店でもいいですが)、どこがいいんでしょうか? ちなみに、電話予約が可能なところのほうが都合がいいです。 なるべくその店のサイトが知りたいのですが、 お店の名前(正式名称)だけでも分かれば、あとはGoogleで検索します。 あと、その店について回答者様の感想なども分かればありがたいです。 あまり女性雑誌は読まないのでこういうのには疎いですし、Googleでの調査も少し行き詰まって(というか、情報が多すぎて)結論に辿り着きません。 よって、ココを頼ろうかなと思いました。 また、検索していると 「あの有名店のチーズケーキをネット通販で!!!」 みたいなサイトが山のように出てきますが、これらは信頼できるんでしょうか? もうひとつ、一応近所に「Cafe comme ca?(ケーキを販売してる)」があるんですが、これの評判はどうですか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- NullPointerE
- 回答数2
- 文系の私、バイオを学ぶには…
私は今高校2年で進路について迷っています。 今私は外国語を専門的に学べる学科でフランス語を習っています。高校に入るまでは将来フランス菓子を作るパティシエになりたいと思っていたからです。高校卒業後は製菓系の専門学校に進みたいと思っていました。 しかし今はもともと好きだった生物学をもっと学び、生物の知識を持って食品に関わる仕事をしたいと思っています。具体的な職業はまだ決まっていないのですが…。 しかし生物学はもちろん理系、私は外国語を学ぶ根っからの文系に属しています。親の負担やそのほかの科目を学べる点から考えて4年制大学も視野に入れてみましたが、高校で選択できる科目があまりにも足りず、今は専門学校を考えています。 ここで質問なのですが、専門学校を出た場合と4大を出た場合では将来つくことができる職業が違ってきたり、専門の方が就職に不利になることがあるのでしょうか。また、バイオ系専門学校を卒業してからの進路はどのようなものがあるのでしょうか。教ください!
- ベストアンサー
- 生物学
- kadomasshu
- 回答数8
- こんにちは。
こんにちは。 皆さんのご意見を伺いたいのです。 私が働いているパスタとオムライスのお店で、今度、デザートの食べ放題をしようとゆう話になりました。 食べ放題と言っても、種類は5、6種類と少なく、個人経営の小さなお店ですので、デザートは全て自家製で、マフィンやコーヒーゼリーなど簡単なものばかりです。 ランチに+300円で、このデザートが食べ放題になる予定なのですが、 メニュー名や、表に出す黒板などに書く謳い文句をどうすれば、お客様に興味を持っていただけるか? よければ皆さんのアイデアをお聞かせください。 店長には、女の子の意見が欲しいから、と言われたのですが…私1人より大勢の意見があった方が役に立つのでは、と思い質問させていただきました。 パティシエの作ったような本格的なデザートではないので「自家製」より「手作り」の方が印象が柔らかい、「バイキング」と謳うと5、6種類しかないので実際にお客様が店内で見たときに「少なっ」と思われてイメージダウンしてしまうのでは、との考えが今のところ出ています。 ご意見、アイデアよろしくお願いします。
- 志望動機の添削をお願い致します。
今度、リゾートホテルの契約社員【パティシエ】の面接を受けるので、その際に提出する履歴書の志望動機欄を考えてみたのですが、文字数が多すぎ、削らないきゃいけないのですが、どこをどうしたら良いか困っています。 添削をよろしくお願いします。 『私は、高校三年間を家政科で過し、料理の知識と技術を学んできました。 この度、貴社の求人に募集するにあたり、貴社の季節ごとに変わるスイーツや地元食材を使った創作スイーツなどメニューの豊富さに魅力を感じ是非、貴社に入社して新たなスイーツの開拓に従事したいと思い志望しました。 お菓子の製造に関して趣味として作る以外、職種としては未経験ですが、これまでの経験や取得資格を活かしつつ、新たらしい事に積極的に挑んでいきたいと思います。』 参考になるか分からないですが一応、家政科卒業のため調理師免許は持ってはいるが、免許を取ってから一度も調理現場で働いた事はありません…。 また、お菓子と書いてたりスイーツと書いてたりするのですが、どちらかに言葉を合わせたほうが良いですか? よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 履歴書・職務経歴書
- noname#114207
- 回答数2
- シングルマザーで飲食関係の仕事してるかたいませんか?
21歳で3ヶ月の子供がいます。 去年、製菓の学校を卒業しパティシエになるつもりでしたが、就職前に妊娠発覚。 その時は子供の父親とうまくいっていたので、結婚してパートかなんかでケーキ屋で働ければ・・・と思っていました。 しかし妊娠中に色々あり、今や愛情のかけらもありません。 今、子供のためと一応籍を入れ、私の実家で一緒に暮らしていますが、子供が1歳になったら離婚をし別々に暮らしたいと思っています。 そこで、シングルになったときの就職なんですが、できればお菓子業界か飲食業で働きたいと思っています。・・・が、やはりシングルでお菓子業界や飲食業は難しいでしょうか?? これからのこと考えると、事務系などに進んだほうがよいとは思うんですけど・・・どうしても、飲食やお菓子に関わりたいということから離れられず、困っています。 そこで、シングルマザーで飲食関連についてる人がいましたらどうかお話を聞かせてください。 どのようにその職についた、良かった事悪かったことなど・・・etc ちなみに、製菓衛生師資格は持っています。 それ以外はないです。
- 締切済み
- 妊娠
- asuka_hiiro
- 回答数2
- 本当のところ、ボーナスが無い人ってどのくらい居るんでしょう
公務員は本日冬のボーナスが支給されたそうですね。 私は派遣社員なので、ボーナスは有りません。 と言うとけっこう周りから哀れまれるのですが 派遣歴が長く正社員歴が少ないため ボーナスを貰ったことは人生で数えるほどしかなく ボーナスがある人は日頃からそれをあてにして買物とかするんで 貰ってもすぐに無くなるって話はよく聞くし・・・ 貰っている人に比べてそれほど惨めな生活をしている気はしません。 (貯金額は少ないかもですが・・・) そりゃ、本音は欲しいに決まっていますが。 だけど周りを見渡すと、けっこう他にもボーナスが無い友人知人も居ます。 ●パティシエ・・・勤務5年。2年目から不景気のためにいっさい貰えなくなった。そもそも給料も安い。職人系では普通みたいですが。 ●消費者金融営業・・・勤務3年。 「完全歩合制」のためボーナス無し。 ●自営業・・・父ですが。当然といえば当然か。 ●フリーター ●主婦・・・これも当然ですが、旦那さんから何か買ってもらえたりするんで、無いってのとはちょっと違うかもしれません。 会社役員やフリーターはともかくとして 一般的なサラリーマンでも、ボーナスが無い職種ってほかにも存在するんでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- cat_fation_love
- 回答数8
- イタリア料理人について
携帯から失礼します 僕は今年20になるフリーターです 一応一浪して大学には受かったのですが 家の都合で奨学金が借りれず 断念しました 高校時代もパティシエになるため 専門学校を受験し、合格したのですが 上記の理由で断念し、大阪の某ケーキ店で見習いとして働いたのですが、人との付き合いが悪く2ヶ月で辞め、高校時代の バイト先で今もバイトをしています。 とは言っても、さすがに20になるので 将来に不安を感じ今は法律の専門学校に、行くのか料理人になるのか悩んでいます なぜ料理人かというと父が板前なので、昔から就職=料理人としか頭にあらず、 また和食にも興味がなくイタリア料理を 目指したいのです。そこで質問なのですがやはりイタリア料理の基礎を全く知らない僕が店に入って一人前になれるのか、またしっかり指導してもらえるのか経験者の方に聞きたいのです。皿洗いや雑用は父から修行時代の話を聞いてるので覚悟しています。それと今年はまだ免許を持ってないので金を貯めて取ってから来年修行しようと考えています。みなさんの回答をお待ちしています
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- hisattin
- 回答数1
- 食品系への就職
大学2年女です。 ちなみに学部は経済です。 昔からお菓子作りやパン作りがすきです。 中学の時とかは漠然と製菓学校に行きたいと思っていましたが、詳しい事は考えてなくて、大学に進学しました。 今になって、やっぱり製菓・製パンなどの勉強がしたいと最近思い始めました。 そこで、Wスクールで製菓の学校に通うことを考えています(資格は取れません) 大学とWスクールできるような所は限られているので、レコールバンタンがいいかなと思ったのですが、あまり評判は良くないのでしょうか?? 学費も高いと言われていますよね?? 私の場合、通うとなると学費は自己負担です。 今の考えでは、私は将来パティシエとかになりたいというわけではありません。そんなに甘い業界ではないでしょうし… せっかく大学にも来たことですし、食品関係の企業に入り、企画などがやりたいと思っています。 そういった仕事に就くにあたって、Wスクールで製菓について学ぶ事は、就活時のアピールポイントになったり、実際に役立ったりするでしょうか?? いろいろ考えが甘い点や調べが足りないところ等あると思いますが、アドバイスお願いします>< 長文失礼しました。
- もうすぐ自動車学校に通うのですがMTかATかで迷ってます
私はもうすぐ自動車学校に通う予定です。ちなみに18歳で女です。 それでMTにするかATにするかで迷っています。 私はMTは自分には難しそうな気がするのでATにしたいなぁ~と思っていたのですが、父はMTも取っておいたほうがいいと言います。自分の車がATでも、会社の車がもしMTだったら困るというのが理由みたいです。 でも母は今はATがほとんどだからATだけでもいいんじゃないかと言います。 私は器用ではないので、右足でアクセル、左足でクラッチなんでできないような気がします。それとも、そんな心配するほどのものでもないのでしょうか? ちなみに私はパティシエを目指していて今年から専門に行くのですが、2年後就職するにしてもケーキ屋に就職したいと思っています。ケーキ屋に勤めていて、MTがいるようになるのでしょうか? ATでやるかMTでやるか迷っているので、誰かアドバイスをください。また、既に免許を持ってる方、今自動車学校に通っている方、あなたはMTとATどっちにしましたか?またその理由は? いろいろ参考にしたいので教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- lochipcakeve
- 回答数21
- 何も分からないのに自分勝手な憶測が多いですが自分に出来る事があればと思
何も分からないのに自分勝手な憶測が多いですが自分に出来る事があればと思っていますのでお詳しい方おられましたら回答宜しくお願いします。 今お付き合いしている彼女(31才)がいます。 先日の健康診断の尿検査で尿糖が出たらしく糖尿病の検査を受けその結果、境界型糖尿病の疑いはありますが糖尿病ではないと診断だったそうです。 ただが自分でインスリンを消す物質を持っている可能があるという事で分類すると1型糖尿病の方みたいなんで暴飲暴食はしないようにと先生に言われたと彼女が言っていました。 いろいろ自分なりに調べました所、1型は全体の5%しかおらず厄介な方という事も分かりました。 病気になっていないのに分類されるという意味も分かりません。 このままいくと1型糖尿病を発症してしまうのでしょうか? 何か少しでも予防できるいい方法ありましたら教えて欲しいです! ちなみに彼女は喫煙者でお酒好きでパティシエの仕事をしています。 絶対に今の状況を変えていかないとと思っていますので宜しくお願いします。
- 悩み人生の先輩方へ
恋愛経験がないです。 寄ってくるのは手慣れた男ばかりです。 傾向と対策を教えてください。 ガツガツ男を黙らせる方法。イケメン?らしい男の本気の言動。イケメンに見える奇蹟の1枚でしょうか。今時ディズニーも行ったことないと言います。髪の毛は1本も乱れがなくサラサラ(美容師だから?でも27で独立は無いと思うし アプリA本気度が高いところ。)平日いつも休み??がプライドに刺さったらしく、厳しく言ってこられました。美容師やスタイリストなら月や火が休みかと思うし20代ならまだ手習いが多いし夜までカットの勉強をしたり客と閑談したりコミュニティ力がいると思います。昨日やり取り始めたパティシエは明日会いたい(私の気に入った所は?と聞くと、プロフィールに書いてあることを羅列しただけで見た目や、性格に関わることは言いませんでした。アプリ遊び目的が多い所からアピール)会わないと分からない、と言って来ます。私もケーキ好きだし、作ってくれたら嬉しいし。いつもそうやって、すぐ会うの?と聞くと頻繁ではないと言います。見た目は、イケメンではなく普通。下半身を見せてきた銀行くんは、何故か敬語しか話さなくなりました。これは脈無しと思います。
- ベストアンサー
- 婚活
- NAYAMINAKUNARE
- 回答数3
- デートの場所、オススメ教えてください
付き合っていない彼とのデートの場所、オススメ教えてください。 付き合ってはいませんが、10歳年上で35歳の好きな男性がいます。 そこでデートをするのにオススメの場所を教えて欲しいのですが。 彼にはちゃんと告白していませんが、私から連絡先を教えたりして好意を寄せていることは気づいています。 今まで三回デートをしましたが、お酒を飲む&食事は毎回で、後はその前に映画見たりぶらぶら歩いたり、私が買いたかった電化製品を付き合ってもらったり。 彼は週一休みで普段あまり寝れないので、会うのは早くて3時くらいです。それからだと行ける場所ってどこだろうと思いまして…今のところ毎週会っていて、誘うのは彼からだったり私だったり。 彼に聞いても私が行きたいとこどこでも行くよって言ってくれるんですが。 せっかくの週一の休みだし、気分転換になるようなあまり疲れない所がいいんですが。 彼はパティシエで、あまり流行とかに敏感でなく、ゆっくりした感じが好きだと思うんです。 二人とも都内在住です。 私的には水族館にも一緒に行きたいんですが、水族館は終わるのが早いので、近場で2時間くらいでも楽しめる水族館知ってますか? あと、都内でもゆっくり散歩したりするのにいい所はありますか?自然があるとことか、植物園とか商店街とか夜景きれいな所とか…オススメな所ありますか? その他にもあれば何でも教えてほしいです。 35歳くらいだとどのような場所を好むのでしょうか? 宜しくお願いします。
- これからの人生・進路のこと
以前にも質問させていただきましたが、 もう1度考え直して、また質問させていただきます。 口にするのが少し恥ずかしいのですが、私は幼いころから外国に興味があり 特にアメリカやオーストラリアの自然が豊富な田舎に憧れていました。 年をとるにつれ、(といっても高2ですが)その思いも次第に膨らんできて将来は永住したいと思います。 難しいことであることは色々な掲示板を見ていて分かります。 私自身、夢を見ている部分もあると思いますが真剣に考えています。 そこで質問です。 語学系の大学に行くか、専門学校に行って専門性を身につけ、それを生かして外国へ就職するかです。 しかしこれといってやりたい!という仕事はなく、 海外でこれをするぞ!という強い意気込みもありません。 強いていうなら、パティシエをしたいとずっと思っていましたが 海外でそれを職業にするには難しいですよね。 しかも今私は進学校にいて、周りはほぼ100%が大学に進学するという現状であります。今とてもがんばっている分、大学にいかなきゃ無駄かな? と考えてしまう面もあり、複雑な思いです。 先刻も言いましたように、ただ海外に住みたいなぁと考えているだけで甚だ甘い考えかもしれません。 最終的には海外で仕事をしながら現地の人と結婚して、生活をしていきたいです。 私が今なすべきことは何でしょうか。 最近は頭の中がこのことでいっぱいです。 (すみませんが、あまり辛口のコメントはしないで頂きたいです。そのあたりはしっかり分かっているので) 長文失礼しました。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- sukarabe34
- 回答数7
- 不平等な社会 愚痴で申し訳ないです
中学生ながらに思います。 ほんとこの社会不平等だなって。 私は歯並び悪い、鼻でかい、目細い、顔長い、顎しゃくれてるただのブスです。 可愛い子が頑張って痩せたり、肌綺麗にしたりすると、 ほんとすごい!もっと可愛くなってる!もう十分可愛いのに努力しててほんとすごい! と褒められ、 一方ブスが頑張って痩せたり、肌綺麗にしたりすると、 ブスがしゃしゃんな、何やってもブスはブス で終わり。 学校では特に感じます。可愛い子はたとえ性格が悪かったりしても、先輩、後輩、友達、先生、だれにでも好かれます。顔だけじゃない、とよく聞きます。それでも本能なのかは知りませんが、結局は可愛い子の方が愛着が湧くに決まってる。ブスで性格よくても、結局は見た目が一番。ほとんどの人が興味を持たず、性格を知らずに離れていく。 ほんと意味わかんないですよね。結局は顔とか。生まれた時から私は負け組。もう最近はこんなことしか考えられない。最近までは部活、勉強、ダイエットだったり、スキンケアまで頑張ってきた。自分でもびっくりするぐらい一生懸命やった。ブスでも努力すれば変われると、ちゃんと1年2年継続してきた。それでも状況は変わらない。まじウケますよね。 でもやっぱりまだ諦めたくないです。ほんとになんだよこいつ状態です。自分でも思います。でも夢があります。幼稚園からずっとパティシエになりたくて、まだ変わってないんです。でも今の思考が邪魔してきます。勝手なのは分かっています。ですが、これを読んでくださった方々に共感でもアドバイスでもほんとなんでもいいので、コメントいただけたら幸いです。
- ベストアンサー
- 人生相談
- Nekodaisukiyo
- 回答数7
- 仕事を辞めたいです【新入社員です】
仕事を辞めたいです【新入社員です】 仕事を辞めたいです【新入社員です】 質問を開いてくださってありがとうございます。 私は今22歳女です。去年就職を何とか終え、 今年の4月から地元の金融系の会社で仕事をしています。 そこで、今はそこで事務などの仕事をしています。 今、その仕事を今後続けるか、辞めたとしたら次どうしていくのか悩んでいます。 理由は3つあります。 1つ目は、未だに内定ブルーから抜け出せていないということです。 私は自分に自信が待てず、さらに去年はリーマンショックからの世界的不況の訪れで就活はきつくなるだろうという周りの風潮にも流され、 就活の基準が、自分の就きたい仕事に就くことではなく、とにかく内定をとることに執着してしまい、手当たり次第に企業を受けていました。 その結果受かったのは、某製菓会社、大手証券系会社、そして今の会社。 私はこの3社から内定を受けた時点で体調を拗らせたこともあり、就職活動を終えてしまいました。 今思えば、そこで納得するまで頑張るべきでした。 さてこの中からどこを選ぶかとなったとき、私は安心して働けそう、激務ではなさそうというイメージを優先したために今の会社を選びました。みんなから勿体無いということを最近言われ更に落ち込んだりしています。 更に、実際には、たまたま私の配属されたところは社内で忙しいところで、仕事もなかなか大変です。 仕事は仕事であり、楽な仕事なんてないとは思いますが、せっかく激務を避けるために大手企業を蹴ってまで田舎の地元に戻ってきたのに、実際ふた開けてみたら大変な部署だった。 私は何してるんだろう。。やりがいもなく、人間関係だってうまくいってない、日々怒られて、、何のために遥々こんな田舎に帰ってきたんだろうって思って自分のこと責める日々です。 まず、大手企業を蹴ってしまったことや就職活動に不完全燃焼だったこと、 なぜ今の会社にしてしまったのかと言う思い、 とにかく愚かだった、浅はかだった、甘かった自分に後悔してしまっています。 2つ目の理由は、今彼氏が関西に居て、関西に行きたいという気持ちがあるからです。 ちなみに山形と大阪の遠距離です。 今は半年に1回くらいあっています。 何のために私はこの田舎で、自分がやりたい!というわけでもない仕事をしているのかわからなくなります。 今仕事が嫌で、怖くて、どうしていいか分からない状態です。 だから彼氏にも電話で弱音しかいえず、嫌われてしまっても仕方ないんじゃと思ってしまいます。 でも、彼氏は「仕事辞めていいよ!こっち来ていいよ!」とは言ってません。 今は仕事に集中したいのでしょう。 あと2。3年はそこで頑張れと言っています。 3つ目は1度きりの人生。 こんなことでいいのか。と言うことです 私にはこれまでやりたいって言うほどのこともなく、夢のない人生を送ってきました。 でも、最近昔から結構好きだったお菓子作りの方に進んでみようかという気持ちが湧いて来ています。 今まで怖くて踏み出せなかった一歩が、自分的に辛い状況に落ちてみたら、 怖いものがなくなってきたという感じです。 だから、一歩踏み出してパティシエを目指してみようかとも考えています。 しかし、如何せん自信がありません。 ちゃんと自分の意志を貫いて諦めず続けていけるのか。 今度こそ、 辞めることはできないぞ、とか、、 今の仕事をここで辞めたら、更に自分が嫌いになってしまうのではなかろうかとか そこまで菓子作りもしたくてたまらないってわけでもないし、だとすると私はパティシエの道を、今の会社から逃げる種にしてるのでは。とか パティシエなんて今の仕事よりもきついだろうし、、 ・・・ いろんな気持ちがあって、どうしていいのかわかりません。 でも辞めたいし、せっかくだったら彼氏のそばにいて、関西で、好きなケーキ作りで働いたらいいんじゃないかなとか、そんな妄想をしています。 ケーキ屋さんで働こうなんて、今さらですか?甘っちょろいのでしょうか。 ちなみに私は製菓学校などは出ていません。 皆さん同じ環境だったら今の仕事やめますか? どうしますか。 皆さんの経験を教えてください。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- noname#114214
- 回答数2
- フルラージュ最悪!!
誕生日の日に親がフルラージュの本店でケーキを買ってきてくれたんですが、もう最悪すぎました まず値段がチーズケーキワンホールで4000円です。高すぎます もうその時点で親への罪悪感があったんですが・・・ 別に美味しければ文句はないんですよ・・・ 私は誕生日ということや、値段の高さからも期待して食べたんですが、口にした瞬間「おえっ」となりました 本当にこれがパティシエの作った4000円のケーキなのか!?とも思ってしまいました そのチーズケーキといったらもそっとした変な食感、不快にさえ思う変な酸味・・・・ こんなに高くてこんなにまずいケーキ食べたことありません 食べてから何時間たっても変な酸味が口から抜けず、ずっと気持ち悪い状態です・・・ せっかく親が苦労して買ってきてくれたのに、せっかくの誕生日だったのに・・・ もう罪悪感と後悔しか残っていません それとフルラージュに対する激しい怒りです あの味は手をぬいて作ったとしか思えません 本当に文句を言ってやりたいです そこで質問なんですが、苦情を出したところで、返金や商品の交換はやっぱりできませんか? 食べ物だし味の問題なので無理があるとは思うのですが、やっぱりこのままでは納得できません どなたか良いアドバイス下さい(;_;) 回答待っています
- 締切済み
- お菓子・スイーツ
- noname#134943
- 回答数2
- 転職すべきかご意見ください!
こんにちは。 4月から勤務している会社が完全にブラック企業です。 例として ・みなし残業制で残業代は一切つかないのに、残業時間は100時間以上 ・有給取得率0% ・離職率がハンパなくこの4か月で10人やめた(社員20人程度) ・社長のパワハラ、セクハラ などなど…例を挙げればキリがありません。 私は未経験で入社しましたし、忙しいことは承知で入社したので、労働環境についてはある程度は仕方のないことだと思っています。 しかしパワハラ、セクハラにはどうしても耐えられず、無理してここにいるよりもほかのところで長く続けた方がいいのではないかと思っています。 (やめた社員が訴訟を起こすほどのパワハラです笑) 離職率が激しいため、いきなりいろいろな事を任されたため、仕事はかなりやりました。 職種は人材業界の営業アシスタントですが、ほぼ営業のようなことをやり成績もよく、 自己申告ですが仕事ができないタイプではないと思います。 しかし転職にあたり心配な点が ・専門学校卒であること ・とくに資格がないこと ・5年間パティシエとして勤務→2年間ワーホリ→現職と、履歴書上は最悪なこと という点です。 今急いで転職するべきではないのでしょうか? 現職を最低一年続けたとして、得られるものといえば激務耐性、営業スキルぐらいです。 ご意見お願いいたします。