検索結果
乾燥対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 複層ガラス結露の原因?
茶の間ベランダの複層ガラス結露が発生するようになりました、複層ガラスに取替えて5年くらいになります、原因、対策などご存知の方宜しくお願いいたします。
- シミやしわが急激に増えた
18歳の女です。 1年前の秋から冬にかけて、急激にシミやしわが増えた気がします。 顔にしみがたくさんできて、目元のしわが気になり始め、 綺麗だと言われていた手は裏表両方しわがたくさんできて、 手首にはブレスレットみたいに2,3本ずつ線が入って、 足首や足の指まわりも同じように線がたくさんあり、 首まわりにはネックレスみたいなしわが3本あります。 今もしわなどが速いペースでできていってる気がします。 お風呂上がりの乾燥した肌は特に線がくっきり見えるので、思わずびっくりしてしまします。 本当に急激に変化してしまった気がします。 あと、中学2くらいの時から目の下の隈も消えてくれません。 なぜこのようになってしまったのでしょうか? まだ18なのに・・・とかなり落ち込んでいます。 中学の時からずっと精神的に辛くて、うつっぽい所などがあるのですが、そういうストレスが原因ということも考えられるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- lima3u
- 回答数2
- タンスの結露ですが。。。
今、6段の洋服ダンスがあるのですが一番下と二番目の引き出しを出してみたらカビが生えていました。 それをふき取って何週間かしてからまた見たところカビもあり水滴までありました。拭いてもきりがありません。何かいい方法はないでしょうか。 タンスは3個ありすべて一直線に並べて使用しています。 アパートに住んでおり二階の一番端っこにいます。その一番外に近い壁に並べています。タンスと壁の隙間は多少ですがあります。大きく隙間を開けてしまうと布団をひくスペースがなくなってしまいます。 宜しく御願いします。
- 庭木の切り取りと移動について
すみません。まわりに教えてくれる方がいないので、質問いたします。 10年以上前に友人よりキャラボク2本とモミジをいただき、玄関前に植えました。 南向きの玄関の前に西からキャラボB、キャラボクA、モミジの順で植えました。 ↑南 (モミジ) (キャラA) (キャラB) →西 ┌───────┐ │ 玄 関 │ ┌───────────────┐ │ │ 庭の南西角のキャラボクBは手入れが悪かった為かほとんどの葉が落ちて、 部分的に枝を切っているので枯れ木状態となっています。 この春に娘が高校を卒業し自動車免許を取得し車を購入したのを期に、 もう一台分の駐車スペース(入り口)が狭くなり、庭木を処分、移動しなければなりません。 枯れ木状態のキャラボクBを切りとって処分し、モミジをキャラボクBが元々あった庭の南西角に移動したいと思っています。 ↑南 (キャラA) (モミジ) →西 ┌───────┐ │ 玄 関 │ ┌───────────────┐ │ │ そこで気になるのが、方位学的に敷地内南西角のキャラボクBを切り取ったり、 モミジを南西角に移動しても特に問題ないかという事です。 占い好きの妻が滅多な事で木は切れないとか方角的にも色々問題があるのではと気にしています。 ただ、妻も木の種類も方角もまったく分からない状況で普段テレビで見聞きしたり、 友達のうわさ話から得た情報が気になり心配しているが現状のようです。 どなたかから特に気にする内容では無いというような助言をいただければ、 心配性の妻の不安を取りのぞく事ができると思います。 神職、または、植木屋さん、同じような事が経験された方、少しでも結構ですのでお教えいただければ大変助かります。 以上となりますが、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- ai1144
- 回答数2
- 花粉症と母乳育児
8ヶ月の男の子を育てています。 タイトル通り通りなのですが、花粉症と母乳育児について教えてください。 今まで花粉症とは無縁だったのですが、目の痒みとくしゃみ、喉のイガイガ等々、なんだか気になり耳鼻科を受診したら「完全に花粉症です。今年は花粉たくさん飛んでるからね」と言われ、薬をもらって帰ってきました。 先生には、母乳で育てている事を伝えた所、「まったく影響しないという報告はされていないけれど、今の状態だと多分 花粉が飛んでいる日中は辛くて何も出来ないと思います。母乳で育てていると言われている方でも飲まれている薬を出しておきます」と言われ、寝る前に1錠ジルテック錠を飲むよう処方してもらいました。 その他、点鼻薬と点眼薬、イシジンをもらいました。 子どもは、8ヶ月で離乳食をよく食べるので母乳を飲む量も減ってきているし、夜の授乳はなく 母乳を1日400ミリぐらいでしょうか(寝る前の授乳はミルクを足しているので) 私は今年 初めて花粉症になったので、あまりよく分らないのですが、花粉症と戦いながら子育てされているママも沢山いらっしゃると思うのですが、皆さん やはり薬をのんでいらっしゃるのでしょうか? それとも安易に薬に頼らず、もう少し 我慢した方が良いのでしょうか? 鼻はそんなに辛くはないのですが、家の中でもマスクをしていてもくしゃみと目の痒みが辛いです…。(薬を飲んでの状態ですが)
- 彼女に超高層マンションなんて住みたくないと言われています
私はタワーマンションが大好きで、眺望の良い部屋に住むことを夢見ています。 彼女は感覚的に住み心地が悪いと思っているようです。 タワーマンションを購入した方にお聞きしたいのですが、実際に住んでみて 意外に良かったこと、悪かったことなどの経験談などが知りたいです。 お知り合いの方のお話などでも結構です(感覚的な話ではなく)。よろしくお願いいたします。
- 死亡予測 8.000万人 高病原性インフル(H5N1型)のパンデミック(感染爆発)対策とは。
ブラジルの大予言者と言われているジュセリーノ氏は、「2011年 高病原性鳥インフルエンザが人間へ感染して8千万人が死亡。」と予言しています。 氏の予言とは別に 高病原性鳥インフルエンザは、現在 判明しているだけで、世界中で361人が感染し227人の方が亡くなっています。 致死率63パーセント。 2004年の流行では致死率60~70%と極めて毒性が強力に変異しています。 インドネシアでは、これまでに確定された患者129名中、105名が死亡しています。 致死率81パーセント。 疫学の専門家によると、遺伝子再集合によりウィルスが変異して 人から人の感染力が強化されて、日本で 高病原性鳥インフルエンザがパンデミック(大流行)した場合 ワクチンの備蓄が計画通り進行したと仮定して 感染者3000万人以上で、最大で60万人の方が死亡すると予想しています。 別の科学者による予測では、「もし汎流行がインフルエンザ(H5N1)ウイルスのヒト・ヒト感染伝播能獲得により開始された場合、数百万人が死亡し、経済は6~24カ月間停止状態に陥る可能性がある。」と悲観的に観測しています。 ウィルスが変異した場合 ワクチンが全く効果がない可能性もあるようです。 鳥インフルエンザウイルスに感染し、症状がみられた患者から見つかったH5N1亜型ウイルスが、その後の研究で抗インフルエンザウイルス薬のオセルタミビル(タミフル)への耐性を持っていたことが判明しています。 ------ 「新型インフルエンザ対策行動計画」の概要について 新型インフルエンザは、10年から 40年の周期で出現し、世界的に大きな流行(パンデミック)を引き起こしてきている。 近年では、東南アジア等において、高病原性鳥インフルエンザがヒトに感染し、死亡例が報告されている。 また昨今では、ヨーロッパで高病原性鳥インフルエンザの発生が報告されるなど、その拡大が見られる状況であり、突然変異による、ヒトからヒトへ感染する新型インフルエンザの発生の危険性が高まっている。 このため、WHO世界インフルエンザ事前対策計画(2005年 5月)に準じて、我が国の「新型インフルエンザ対策行動計画」を策定し、迅速かつ確実な対策を講ずるものとする。 【日本の新型インフルエンザ対策行動計画】 【流行予測】 全人口 1億 2700万 【罹患】 3200万( 25%) 【外来】 1300万~2500万(1700万) 【入院】 53万~200万 【死亡】 17万~64万 【抗インフルエンザウイルス薬(タミフル)備蓄目標等】 【備蓄目標】 2,500万人分 【国・地方目標】 2,100万人分 【民間備蓄分】 400万人分 【新型ワクチンの確保目標等】 ・新ワクチンの開発促進等 ・現存する生産能力を最大限活用した新ワクチンの生産体制の確保 ------------------------------------------------------------ 【米国の抗インフルエンザウイルス薬(タミフル)備蓄目標等】 【備蓄目標】 8,100 万人 【国目標】 5,000 万人分 【地方目標】 3,100 万人分 【米国の新型ワクチンの確保目標等】 ・ 2,000 万人分の新ワクチンの事前備蓄(2メーカーと既に契約締結)(1800億円) ・ 新ワクチン等の開発(960億円) ・ 組織培養を使ったワクチン製造法の開発(3300億円) (1 ドル=120 円換算) ------ 「新型インフルエンザ対策行動計画」の概要について(厚生労働省)より引用 高病原性インフル(H5N1型(亜型を含む))のパンデミック(感染爆発)が起きた際の 感染患者の治療法 や 感染拡大対策の隔離法 を含めた 国家としての具体的な対応策 や 自分の身を守る具体的な方法を教えて下さい。 .
- 黄砂と洗濯
私は福岡県に住んでいるんですが、2日程前から黄砂がすごいです。 黄砂が飛ぶこの時期は、すべて洗濯物は室内に干したほうがいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#62857
- 回答数4
- 60代 1人で海外へ (長時間の飛行機)
ご意見や、アイディアがあれば、教えてください。 今年、60代の母が、私の住むアメリカに遊びに来る予定でいます。 成田からは、乗り換えなしで14時間程。 行きは、私と一緒ですが、日本に帰る時は、母親1人です。 問題は、母親にとって、生まれて初めての海外旅行。そして、今は全くといっていいほど、発作は起こしませんが、喘息持ちです。 長時間の飛行機の移動に耐えられるかが心配です。行きは、自分も一緒なので、いろんなフォローをできたとしても、帰りは母親1人。 本人は、海外旅行をとても楽しみにしています。 よっぽど、体調が悪いとかそういった状態でない限り、何とかなるものでしょうか?また、無理してでも、エコノミーではなく、ビジネスにした方が良いでしょうか?また、何か気を付けること等、ありますでしょうか?
- 観葉植物を始める
現在都内に一人暮らしをしています。観葉植物を部屋で育ててみようかなと考えているのですが、当方知識がない為教えて頂きたいです。 仕事に出る時にカーテンを閉めてしまうので今まで諦めていたのですが、最近気になる商品を見つけたのでやはり育ててみようと思います。 http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0803/18/news035.html 初心者に育て易い観葉植物を教えて頂きたいです。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- wonderfull
- 回答数5
- ノロウイルスの細菌はいつから居なくなりますか?
検査はしていないので未確認ですが、ノロウイルスに感染したと仮定して教えて下さい。 12月26日~下痢と吐き気(吐いていません)があり病院でビオフェルミンを処方してもらい、症状が軽快しております。 この場合、体内と家の中でノロウイルスの細菌はどのぐらい住み着いているものなのでしょうか? 消毒しなかったらずっと家に居る事になるのでしょうか?自然に消えるとしたらどのぐらいの期間で消えるのでしょうか? また、体内ではどのようになれば完治と判断しますか?
- ベストアンサー
- 病気
- noname#99722
- 回答数3
- 冬以外にもボディクリームは塗るべきか
私は乾燥肌なのですが、今まで顔以外のパーツ(手、足など)の乾燥は気にしていませんでした。ボディクリームも使っていませんでした。 けれど、彼氏ができてから体全体の乾燥を気にするようになりました。特に今は冬なので・・・ しかし、やがて春になります。冬以外の季節も、ボディクリームを塗った方がいいのでしょうか?? また、ボディクリームの意外な塗るべき箇所、使用法があれば教えてください。
- ベストアンサー
- スキンケア
- noname#101767
- 回答数2
- 重曹をお風呂に入れたいのですが
家は電気温水器を使っています。 お風呂のお湯に入浴剤がわりに重曹を入れるといいと聞いて入れてみようと思ったのですが、電気温水器の説明書に「硫黄、酸、アルカリが入っている入浴剤は使用しないでください」と書いてあります。 重曹は入れても大丈夫なのでしょうか?? また、子供が乾燥肌で体中カサカサして痒がっているのですが、重曹を入れて入浴しても大丈夫でしょうか?
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- rikorikoko178
- 回答数3
- 乾燥肌で困ってます!!
[妹(小学2年)が、すぅ~っごく、ひど~い、乾燥肌で体中かきむしってかわいそうなのです。これを使ったら、掻かないってゆうボディーソープがあるのですが、1本180mlで8000円もするので使い続けるのは、ちょっと厳しいんです。 何か乾燥肌に効果的な、石鹸やボディーソープを知っている方、教えて下さい。本当に本当にお願いします。 女の子なので、将来を考えると、可愛そうなので…]
- DIYで押入れ撤去
無謀にも部屋リフォームに手をつけたDIY初心者です。 寝室が狭いため1.5畳分の押入を撤去し部屋の一部にする予定です。 押入床が薄いベニヤ貼りとなっていた為はがしたところ根太なしのコンクリート下地でした。 部屋とのレベルあわせのため高さ90mmの根太を入れ、間に一応グラスウールの断熱材を入れ、12mmの合板を乗せ、その上に15mm厚の杉無垢フローリングを洋室と一緒に敷こうと思います。 鉄筋コンクリート5階ですが築32年の北側のためか少し湿気があります。 (1) ホームセンターで根太用に45mm×89mmのSPF材を購入したのですが、根太材として適さないでしょうか。 (2) 根太を高さ90mm1本ではなく、杉乾燥材等で40mmと50mmを重ねるほうがよろしいのでしょうか その他アドバイスがあればいただけると幸いです。
- 部屋干し用の物干し竿について
我が家は共働きで、2人共花粉症です。 なので、この時期は洗濯物を外干しせず、中に干すことにしました。 脱衣所の換気扇を回しっぱなしにして、脱衣所に干していましたが、 大変通りにくく、乾きも良くないので、 除湿機の購入と部屋干し用の物干し竿の購入を検討しています。 壁と壁に突っ張るタイプの物干し竿(つっかえ棒の様な)の購入を検討したのですが、壁紙がやわらかく、ふかふかした素材でできているので、突っ張るタイプのものを、洗濯物をかけても落ちないように取り付けると、壁紙を圧迫し、壁紙がつぶれてしまうと思います。 我が家は賃貸物件なので、壁紙をそれでダメにしたり、破いてしまったり、あるいはねじを取り付けることなどもできません。 壁や天井を痛めることなく部屋干しできるアイテム (よくホテルにあるようなタオルかけのようなものではない) ご存知でしたら教えてください。 希望としては、物干し竿のようなものか、タオルかけのようなものではなくて、もっと大量に干せそうな物干し竿のようなものです。 また、共働きの夫婦の皆さんは、洗濯物をどのように干したりしているとか経験談も聞かせてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- ICHIMIYU
- 回答数4
- フローリングの隙間をなんとかしたいんです
フローリングなんてスバラシイものじゃなく安い松材の平板を床に張っているんですが、実加工などもしてませんしボンドも使わず釘打ちのみで10年が経ち平均約4mmくらいの隙間ができてます。 それもまた味かなぁと思っていましたら人間も家同様に年を取りまして最近はつまずくようになったためなんとか隙間を埋めたいと思っているんですが何か良い方法があればアドバイスお願いします。 砥の粉を詰めてみたんですが完全に乾燥すると割れて埃が出ますし、市販のコーキング剤では張り替えるだけコストがかかりそうで悩んでいます。 隙間と同サイズに切った木をはめ込むってのはどうでしょう? それもまた経年とともに痩せて意味無くなるでしょうか・・・。
- NCC綜合英語学院に入学するか迷ってます
英語を真剣に勉強したいと思い学校を探していてNCC綜合英語学院を見つけました。興味があり、入学したい気持ちが大なのですが、最大の悩みが北海道に住んでいるということです。経済的なことを考えると毎週通えないと思っています。地方から通われた方、また忙しくて毎週通えなかった方、体験を聞かせて下さい。こんなんで目標達成できるかなと心配です。やる気はあります。ちなみに英語力はTOEIC650点程度。現在は留学目指して勉強中です。550点~600点ぐらいを 目標にしています。
- ベストアンサー
- 英語
- noname#87134
- 回答数23