検索結果

麻雀

全7504件中4321~4340件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • どうしてそこで!?

    こんにちは。 21才、女です。彼は25才、サラリーマンです。 昨日のことなのですが、あり得ないことに彼がエッチの最中、急に寝息を立て始め、寝てしまいました! 私は今まで3人の男性とお付き合いしてきましたが、 こんなことは初めてです。 彼のものはもちろん勃起した状態で、挿入したまま、正常位でした。 急に体が重たくなって、変だなーと思ったら、寝息をたてているのです!! 彼の職場が六本木に変ってから、かなり仕事が忙しくなり、 体力的にも精神的にも疲れているのは分るのですが、 なにも最中に寝なくても。 おーぃ、準備万端の私はどうなるんだよ~!泣。 なんだか物足りないし(久しぶりだったので!!)、彼が愛しいし、体が重いし。 みなさんはこのような経験されているのでしょうか? また、寝てしまった方、寝られてしまった方、その後どう対応しましたか? そして彼の心境は、眠くて面倒くさいけど、やっとくかーだったのでしょうか?一体なぜエッチしたのでしょう? 本当の所、起きて続きをやってもらいたかったのですが、 あまりにも気持ち良さそうだったので、しばらく寝かしておきました。 返答よろしくお願いします。

  • 上がれる「先付け」ルールとは

    この質問の一つ前の質問 「一盃口について」 http://okwave.jp/qa4460910.html に 「完全先付の場合あがれません」という回答がいくつか付いています。 「完全先付けでは上がれない」ということを「単なる先付けならあがれる」と考えた場合、「あがれる先付けルールとはいかなるものか」という疑問がわきました。 私の理解の中では、あの牌姿で上がる事のできる先付けルールの見当が付きません。(アリアリなら上がれる事はわかります) 「先付け」、「完全先付け」という言葉自体が明確な物ではない、後付が正しいなどの事情は理解しているつもりですが、あの牌姿で上がる事のできる先付けルールとはいかなる物か教えて下さい。

  • 常識として知っているべき?

    24歳で事務職をしている女です。 職場の女の先輩らはよくお酒、タバコ、スロットなどの話をしているんですが、話を聞いていてもついていけません。 私はお酒は、一応飲めますが、たまに付き合いなどで飲む程度で、飲まなくても全然大丈夫です。 タバコもスロットも興味がなくやったことがありません。 もっと遊ぶべきなのでしょうか・・・? よく、コンパなどで、女が1杯目はで焼酎飲むのは、やる気ない・・など聞くのですが何故なんでしょう?酒のことがわからないのでよく意味がわかりません。 やはり24となれば、酒やタバコ(種類とか何が良いなど)スロット(どこの台がお店が出やすい)などわかっていた方が大人なのでしょうか? 自分だけお子様みたいな感じで・・・。

    • kkmi
    • 回答数10
  • 冬の夜の過ごし方

     よく年末のテレビではみなさん、初詣に行かれている映像が流れますよね。  そこで質問なのですが、大みそかやお正月はどのようにお過ごしですか?今年はいつもと違う年越し、年明けの過ごし方をしてみたいねと家族で話していたので、参考にさせていただきたいです!!

  • おもしろいオンラインゲーム

    面白いオンラインゲームってありますか?

    • zxqpxz
    • 回答数4
  • 男性の方、なぜセックスをするのですか

    以前こちらで夫とのセックスレスについて質問したものです。 男性の方にお伺いしたいです。 過去のセックスレスに関する投稿も読んだりして、 「愛している」ことがセックスの動機にはならない男性の性欲のメカニズムがなんとなくわかってきました。 「新鮮な刺激」のない妻という存在が夫の性的対象になりづらいこともわかってきました。 男性の性欲がそういうものであるならば、 女性が願う「愛する人との安らぎや幸せを分かち合うようなセックス」は叶わぬ願いであるように思えます。 男性はそのようなセックスがしたいとは思わないのでしょうか。 仮に「したいと思う」と言うならば、「妻は愛しているけどセックスはしたくない」という夫が多数存在するのはなぜでしょうか。 「したいとは思わない」と言うならば、ではあなた(男性)にとってのセックスは、子作りもしくは、刺激や快楽のために行う刹那的な行為でしかないのでしょうか。 相変わらず夫とのセックスレスでは悩んでおり、 男性の気持ちが知りたくて質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 自分の名前の漢字を相手に説明するとき

    自分の名前を電話等見えない相手に伝えるときに、どうやって漢字を説明していますか? たとえば由美さん→自由の「由」に「美しい」     健治さん→健康の「健」に政治の「治」 のように誰でも知っている漢字で説明できる人もいれば、説明するのに苦労されている方もいると思います。 この漢字を説明するのに苦労している、とか、この漢字はこうやって説明しているなどありましたらお答えください。

  • 行為中にゴムが・・・

    今日の朝彼女とSEXをしたんですが つけ方が悪かったのか行為中にゴムがはずれてしまいました。 少ししてからそのことに気がつき膣内にゴムが残っているこも分かりました。 その後すぐにゴムを付け直して最後までしました。 今思うと何故ここでやめなかったんだろうと悔いてます。 射精はコンドームありの体外だったのですが、ゴムがはずれてしまった時点で妊娠・着床の確立はぐーんとあがってしまったと思います・・・。 そのことを彼女に言えずに今どうしようか困ってます。 言って不安にさせて生理が遅れてより心配なったりとか、不安要素がたくさんあるのが原因です。 自分がしっかりしなければと思うんですが・・・ アフターピル服用も考えたのですが副作用をがひどいみたいですし。 彼女に正直に言ってアフターピルも含め相談したほうがよいでしょうか。 彼女は生理周期32~37日で前回生理開始日が31日では、オギノ式で安全日ということもありそこに希望を抱いてることも否定できないです・・・。 まだ20歳で生理も排卵日も不安定かなと思ってるのでオギノ式は信用性が全くないのは分かっているんですが・・・ 妊娠の可能性がどれくらいあるのか、と 彼女に言うべきかどうかを助言していただけないでしょうか。

  • 選挙直前の無差別ばら撒き政策は公職選挙法違反?

    とあるテレビ番組のコメンテーターが、タイトルのようなことを発言しておりました。法律をまさに今勉強中の方から、現場で活躍されている方まで、法律を専門に学ばれた方々の判断や考え方はどうなのか、聞いてみたくなりました。よろしくお願いいたします。 コメンテーターの発言を私なりの理解でまとめると、 ・選挙直前である点。 ・税の還付や減免ではなく、納税していない者も含めて無差別に、全家庭に現金かそれに変わる金券を配る予定である点。 の2点に問題があり、これは自民党による国民全体に対する買収ではないか・・・と聞こえました。 私は理系出身で、法律は業務に直結する特許法や景表法ぐらいしか縁がなかったのですが・・・。 厳密に法を適用するとクロになりそうに思えるのですが、政策であることやこれまでの運用を考え合わせると簡単にはクロと判断できないのだろうなぁと、私の中ではシロクロがフィフティーフィフティーです。(実際の裁判でも判断が割れそうな気がしている) 皆さんの考えはいかがでしょう?

  • 彼女ができなくて困ってます

    はじめまして、26才の会社員です。恥ずかしいことに今まで女性と付き合ったことがありません。自分なりに努力しているのですが上手くいきません、おそらく恋愛経験が乏しいのでそういう経験値的なものが不足しているのだろうと思っています。でも何がよくないのか自分では全くわかりません。 困ったことに付き合いたいなと思ったのも最近になってからです、普通の人は高校・大学の時にそういう努力をして恋愛経験を積むのだろうと思いますが私はそれを全くしていません。大学に入るまでは勉強しかしてなかったため、正直大学に入ってからはかなりとまどいました。友達もあんまりできなくて寂しい大学生活を送ることになってしまいました。恋愛なんかするどころじゃなかったです。 今自分の人生を振り返ると勉強は頑張ったかもしれないけど、それ以外の努力は全くしてこなかったです。恋愛もその一例です、世間知らずだったと思いますがどうしようもありません。最近ようやく少しずついろいろわかってきて恋愛したいなって思うようになりました。 周りの人にはこんな恥ずかしいことは言えません、付き合ったことがあると言っています。 アドバイスよろしくお願いします。

    • 2rg8jt
    • 回答数8
  • 70代をどう生きるか

    筑紫哲也さんが亡くなりましたね。 70代のライフスタイルイメージのお手本がまたひとつ消えました。 60代は会社経営者も含め高齢者と呼ぶにはみなさん若く元気です。 しかし、健康に格差がでてくるのは70代 年金生活に本格的にはいるのも70代ですよね。 私は今、55歳ですが、60代のビジョンは描けても、70代のライフスタイル ビジョンというのが浮かばないのですね。 ひょっとして自分は70代でこの世を去るのかとも思ってみたりもしますが、せっかく再婚してはじめたばかりの人生の第二ステージでカミサンを残して死ぬのは、なんか悪いなぁという気がするのです。 60代にもう一花咲かせるつもりでいるんですが、70代は 海外移住とかもいいかなと思ったりはしますが、まったくいまのところ 財政的裏づけはないです。 子供たちに何がしかのものを残したいと思うと、70代は守勢の生き方になっちゃうのかなぁと思います。 どうも、70代の知人友人が少なく、いても堅気の職業でなかったりするので参考になりません。 ビジネスマンの先輩は70歳になると急に老け込んだり身体をこわしたり 60代ではじめた趣味のサークルから引退してみたり。 私の父母がいずれも70代半ばで亡くなっていることから、どうも70代を どうやったら元気にすごせるのかわからないのです。 みなさんのお考え、身近のあかるく元気な70代がどうして明るく元気に 暮らせているのかご存知の範囲で結構ですから教えてください。

    • noname#75437
    • 回答数10
  • 消防法について

    こんな会社があります。私としては、間違いなく消防法に違反すると 思うのですが、実際の所どうなんでしょう? 会社の仕事をする部屋に非常ベルが鳴りません。 また、スプリンクラーなどの設備は、全くありません。 会社で同様の質問をした所、火災などが発生した時は、警備員が知らせに来るそうです。それで設備の無い会社の対応とする様です。 私のイメージとしては、この様な場合は、有るか無いか、無ければ違反と考えているのですが、どうなんでしょうか? 消化設備の無い会社なので、身の安全を考えると正直怖いです。

    • igax2
    • 回答数3
  • 自分は恋愛できない人間なのでしょうか

    35歳男、恋愛経験0です。 30を超えて「これじゃいかん」と思い立ち、体重を20kg落とし、服とか身嗜みとかにも気を使うようになり、半引きこもり状態だったのを転換して旅行や街歩き等をやるようになり、飲み会とかにも参加して女性と話すくらいならそこまで苦痛じゃなくなってきました。 出会いに手を抜いているつもりはありません。 ここ1年で3人を誘いました。 うち1人はカップリングパーティーでです。 でも全てダメでした。 そして、ダメになる度に気分が酷く落ち込み、カッターナイフで掌を切り刻んだり、壁に頭を打ち当てて額から血を流したり、自分で自分を何度も平手打ちして頬が腫れ上がったり、しまいに夜に踏切の前に立って「いつ飛び込もうか・・・」と延々考えたり・・・そんなことばかり繰り返しています。 この1年間の3回で3回とも全く同じようになります。 もし次に失敗してしまったら、今度こそ本気で自殺してしまうんじゃないか・・・そんな恐ろしい考えも浮かんできます。 これが10代だったらまだ許せるんでしょうが、35の男がこんな弱いことを繰り返しているのはあまりにも気持ち悪いです。 本来なら20年前に通ってなければいけなかった地点なのに、まだこんなことろでウロウロしている、そうこうしているうちに他の人は恋人を見つけたり配偶者を見つけたりして幸せな生活を満喫しているのかと思うと、そんな人々と20年以上の開きがある自分が恨めしく思えてきてしまいます。 そして、そうやってイライラしたり、恨み事を垂れたり、自殺すらも考えてしまったりする、手前勝手で弱っちい自分が本気で嫌です。 こんな自分は、恋愛なんて出来ない、する資格すらも無い人間なのでしょうか。

    • hide-bk
    • 回答数20
  • 顔がカワイイ(または美人な)女の子が描ける漫画家さんを教えてください。

    あなたが「これは!」と思わず感じてしまう、 かわいい(または美人)女の子の「顔(髪も含みます^^)」が描ける漫画家さんは誰ですか? 訊きたいのは「顔」であるので、そのキャラの体のデッサンができていなくても、キャラクターの性格が酷くても構いません。 もちろんヘボい漫画作品であっても問いません。 男キャラがダメダメでも女の子の顔を描かせると一流だ!と思われる漫画家さん(できたら作品名とキャラも。)を教えてください。 他の回答者さんとかぶっても構いません。(それだけ認められた「かわいさ」だと知ることができますし。) ただ、「デフォルメキャラ」は対象外とさせてください。

  • 人の世界はおみくじのような物と思いませんか?

    人間の世界っておみくじと一緒ですよね? 大吉、吉、小吉、末吉、凶、大凶・・・・・ 人間にも当たりはずれがあるんじゃないでしょうか? 人の命は平等ってそんなのあり得ないと思いませんか? 大凶みたいなこの世に存在の必要ない人間は絶対にいます。 社会に出れば大凶みたいな人間が必ずいます。 しかし、大吉のような出来上がった人は少なからずいます。 私自身、生きてきて大吉みたいな人格者に巡り合えたのはほんの数人ですがいました。 (質問というより自己主張ですが私の文章をどう感じたか回答してほしいです)

  • 「麻」という漢字を口頭で分かりやすく伝えたい

    自分の名前の漢字を口頭で説明する際ですが、「麻」と言う字は 口頭で伝える時になんと言えば分かりやすいでしょうか。 よく「あさと言う字なんですが…」と言うと、"朝"と勘違いされて しまいます。 なので、「麻とか木綿のあさです」と言ったりしていま す。 もっと分かりやすい表現はありますでしょうか。

    • mood_a
    • 回答数8
  • これは闇金になるのでしょうか?

    半年程前に50万円友人に貸しました。 当時 友人は50万円を10万プラスして 60万円で返すからと言うので私は50万円の借用書を書いてもらって貸したのですが、その代理人という人から電話があって、私のした事は闇金業になるので返済する事は出来ない。と言ってきました。 今現在は30万程の返済はしてもらっているのですが、、、。 残りの20万円を返してほしいと言うと 「これ以上請求するなら警察に言う」と言われました。 相手は法律に詳しいらしく、色々言ってくるのですが結局残金を払わない為に脅されてるような気もしています、、、。 私は相手の言うとおり「闇金」という扱いになるのでしょうか? 誰か教えてください。

  • 希望No.の「11-77」と「11-27」はなんのゴロ?

    http://www.asahi-net.or.jp/~iu8y-tti/rank01.html      ↑  によりますと、希望ナンバーの1位は「11-22」=「イイ夫婦」 だそうです。 「11-88」は「いいパパ」「いい母」で7位。 私が以前からよく見かけ、疑問に思ってたのが、 「11-77」 と、 「11-27」 です。 どういうゴロ合わせでしょう? (ちなみに、さっきのリンク先では、それぞれ 120位と、53位。 ゴロは 11-77に関しては「いい父・?」、11-27は「不明」でした。) 私が想像するに、「11-27」は、「いいフナ」で、へらぶな(魚)釣り命!かな?とも思えます・・。 「11-77」は? 彼女が「ナナちゃん」ですか? 「いい父」とは、どうしても読めません!

    • tomajuu
    • 回答数3
  • 大学入試の結果ですべてが決まるのか?

    大学1回生です。 大学に入ってから、論理的思考力やプレゼンテーション能力などの必要性を常に実感しています。 私自身はこれらの能力を本格的に鍛えるのは、大学入学以降だと思っていましたが、意見を求めてみるとどうも違うらしく、、、 東大、京大や一橋のような難関国立大学の入試でその実力が求められていると言われました。 その試験に合格するか落ちるかでこれらの能力の有無が決まるようです。 確かにそれも正しいといえば正しいと思いますが。 ただ、難関国立大学の入試で能力の有無が決まり、大学入学後にその能力を伸ばすことができないとしたら、結局難関国立大学に合格した人には、それより偏差値の低い大学にしか合格できなかった人が大学在学中に何をしても、論理的思考力やプレゼンテーション能力においては難関国立大学合格者には勝てないということになりますよね? となると、結局大学に入ってどうするかが大事だとか言ってますけど、それは建前で、結局難関国立大学に受かるかどうかですべてが決まってしまうということでよろしいんでしょうか? 私自身も難関国立大学の人間ではなく、そのさらに下のランクの国立に落ちて私立に通ってますので、大学に入って論理的思考力とプレゼンテーション能力を鍛えようかなと思ってましたが、結局大学入試の時点ですべてが決まってしまうのならば、今から卒業までに何をしようとも無駄なことなのかなと思っています。 また、編入学も無意味なのかなと思ってしまいます。大学入試の時点ですべて決まってしまうのであれば。 (まあ、「就職や学力が人間のすべてではない」という意見がぶつけられそうな気がしますが・・)

    • noname#65732
    • 回答数36
  • 人付き合いを楽しめるようになるには

    28歳の男ですが、人付き合いが苦手で昔から友達がいません。 考えられる原因としては、小さい頃から運動音痴で内向的なことがあったと思います。 親もそのことを気にしており、小中学生時代には学校外のキャンプ等のイベントに沢山参加させられましたが、だからといって皆でワイワイはしゃぐような雰囲気に馴染めるようにはならず、ただ苦行を積みに行っているような感じでした。ただ、そのおかげで精神的な苦痛と孤独に耐える力は付いたと思います。 このような性格は大人になった今でも変わっていません。 このような状況を打破したいとは昔から思っています。 なぜなら、このままだと一生孤独に生きることになるからです。 趣味はあります。 海外旅行が好きで、一度就職した会社を辞め、1年近くバックパッカー的な旅行をしたこともあります。 今でも週末にはどこかしら外を出歩いています。 習い事、スポーツクラブ、サークルに入ったこともあります。 自分でも行動力はある方だと思います。しかし、結果として人との繋がりが生まれることはありません。全てその場限りとなってしまいます。 私は、他人と何かをして楽しむ感情が、根本的に欠落しているように感じます。 人付き合いを楽しいと思う感情を沸かせるためには、どうすればいいでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

    • nosnos3
    • 回答数3