検索結果
若者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- これは米国では常識範囲の麻薬知識でしょうか?
こんにちは、お世話になります。 数々の英語教育本の著作をなさっている、マーク・ピーターセン氏の「続 日本人の英語」を読んでいたらこんな文章がでてきました、(1960年代のアメリカについて解説し、) ---------------------------------------------------- 若者にとって、現実は見るも悲しいすぎて、一種の現実逃避で、皆何とか子供の頃のイノセンスに戻ろうとする. マリファナやLSDなどの力を借りれば、もう一度子供の目でものを見ることができるということに気がつき、その類のドラッグが爆発的に流行った. ----------------------------------------------------------- (上記の本の41ページより引用) こんな事どうして分かったのでしょうか? 麻薬の人体に対する作用なんて日本人だったら普通将来的に「廃人になる」以外知りませんよね? よろしくお願い致します。
- 現在「今」に生まれて幸せですか?
40歳の会社では中間管理職をしています。 最近、文庫本「若者はなぜ3年でやめるのか」という本を読みました。 定年まで定期昇給があって退職金をもらってリタイア出来るのは今の50代まででその後は搾取されるだけされて安い賃金で働かされたまま今の高齢者の後掃除に追われる。 という趣旨の様なことがが書かれていました。確かに、今の制度を作ったのは年功序列の50代ですし、自分たちにとって有利な制度を作れたのも団塊世代の50代です。 定年退職者が大量に生まれる今、年齢によってそれぞれだと思いますが、「今」に生まれて幸せですか?
- メガネを買いたいの・・・
メガネを買いたいと思っています。 今までかけたことがありませんし、家族も皆かけていません。 私は、流行っているおしゃれなメガネがいいなと思っています。 そこで質問なのです。 若者向けのおしゃれなメガネを扱っている店と正統派?のお店があると思いますが、どちらもしっかり自分の眼に合ったメガネを作ってもらえるのですか?(特に前者) レンズによって今後の自分の眼が変化すると思いますので。。。 あと、お店に入って、フレームを選んで、自分の視力をはかってもらい、自分の顔の大きさにあったメガネをカスタマイズしてもらえるのですか? 私は顔が大きいので、合うメガネがあるか心配です。 (似合うでなくて↑)
- ベストアンサー
- レディースファッション
- ionwide
- 回答数3
- 家族での海外旅行
こんにちわ。 今年の11月で父親が60歳(還暦)を迎えますので、それを機に家族で海外旅行でもしようかという話が出てます。 11月下旬に3泊~4泊くらいの予定ですが、どこかオススメの国、場所はありますか? ちなみに、両親とも海外初体験で、海の幸の日本食が大好きなため、若者が好む辛い物や脂っこいものばっかりというのはしんどいと思います。 できれば、食べ物もおいしくて、安全で、思い出に残る観光スポットもあるようなところがいいのですが、オススメありますかっ? 個人的には北京なんてどうかしら、とか思ってます。万里の長城あるし・・・中華おいしいし。 でも中国野菜心配だし・・・反日とか・・・。 他にどっかいいとこありますかっ?
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- kazhas72
- 回答数13
- 静岡県西部の方言?(2つの言葉に関してです)
(その1)Wikipediaを見ていたら、 「タメ(ため?)」は元は静岡県西部の方言 と言う記述がありました。 静岡県西部に生まれ育った私ですが、近年の若者言葉として全国的な波及を受けるまで、聞いた事が有りません。本当に静岡県西部の方言ですか? まぁ、静岡県西部と一口に言っても浜松と掛川では若干言葉が違う気がする事はありますが… (その2)「オロナミンC」のCMで、楳図かずおさんの「知らなんだ!」と言う台詞が「あれは静岡の方言だ!」と言い張る知人がいるのですが、彼は静岡の方言を意識しているのでしょうか?それとも、ただ単に田舎っぽい言い回しをしているだけなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- lemon_hana
- 回答数2
- 女性の一人外食デビュー!(休日)女性の方にお願いします
中高生の時は一人で外食出来たのですが、大人になってからなかなか出来なくなってしまいました。 出来ない理由は自分でもわかっているんです。 女性の一人客が少ない 若者グループの視線が怖い カウンター慣れしていない 普段友達と行き過ぎた 待ち時間が退屈 服装が派手だから結構目立つ(注目されやすい) この全てを乗り越えて、趣味の外食(ラーメン巡り評価など)に没頭したいのです。 ちょっと大げさではありますが、女性の一人外食の心構えをアドバイスしていただけるとうれしいです。 一応待ち時間つぶしにはマンガ・ゲーム・DVDなどを検討中です。 お願い この質問には私のIDをふせて回答ください。詳しくは自己紹介欄をごらんになってください。
- 締切済み
- 名産・お土産・食べ歩き
- noname#13384
- 回答数6
- 20代後半の男が避けた方がいいブランド
当方26歳の男です。 最近若くなくなってきたので服を買うときにこのブランドは大学生向けくらいの若いこ用のブランドじゃないかな、 自分の年齢には若すぎるブランドかなと思って買うの躊躇してしまいます。 ネットで調べてもブランドの説明はかかれてても対象年齢がかかれてないので困ってます。 今までは丸井で買うことが多かったのですが丸井のブランドって若いこ向けじゃないんでしょうか? 明らかに客層が若いんですよね。 そこでこの年齢では避けた方がいい若者ブランド(大学生位までの)ってありますか?(主観でもいいので) また20代後半からのお奨めのメンズブランドがあれば教えてください
- ベストアンサー
- レディースファッション
- noname#29010
- 回答数7
- 小さい子の前に水や鉄板置く店員何なの?
うちの子は2歳ですのであまり行く事はないですが、 ファミレスなどに行くと、 ウエイトレスさんが、「ほーら、お子様ランチですよー」みたいな、熱々の食べ物をニッコリ笑顔で子供の目の前に置いたり、親が注文した鉄板を、子供の手の届くところにも限らずドンと置いて逃げますが、 あれ、目の前に置けって教育されているのですか? 「熱いですけど、どこに置いたら良いでしょうか?」って聞くのがベストな店員じゃないかなぁ、といつも思うのですが、子供が居ない若者には理解して貰えない感情かしら? 子供の目の前に、水や鉄板を置く店員、何なの??って思うのですが、 皆さんはどのようにお感じでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- ebiharu
- 回答数10
- 引っ越してから後悔した事ありますか?
33才独身女です。 初めての一人暮らしでどこが良いのか分からなかったので周りの人達から治安は良いからお勧めだよと言われた場所に今年引っ越してきて来たのですが若者しか居なくて全く馴染めません 若い子達は見た目も綺麗にしててスタイルも良い子達ばかり 自分はデブで不細工+おばさんなで若い子達からの視線が怖くて仕事に行くのも買い物に行くのも怖くて住んでて辛いです 実家というのも無くお金も無くてすぐに引っ越す事は無理なのでなんとかして前向きに過ごしたいのですがどうしたら苦痛だと感じる事なく過ごせますか?
- 締切済み
- 引越し
- noname#249485
- 回答数2
- ちょっとした英語の言葉について
当方、地方政令指定都市のメーカー、設計部門管理職です。 若い方(18~24歳くらいの方)、もしくは若い方に接する機会の多い方に質問です。 部下の若者、特に問題社員というわけではない(むしろ真面目な好青年)のですが、ちょっとした英語の言葉を知らないようで、職場で時々こちらが戸惑ってしまいます。以下、 ・ロジティックス ・ポンチ絵(英語ではありませんが) ・(赤いトラックが変形するロボットではない)トランスフォーマー ・ロジック ・スーパーバイザー(業界によって違うでしょうが、おおまかな意味で) 以上の言葉を、多くの人が知らないのが当然でしょうか? 当然だ、という事であれば、教えなければいけないなあ、とは思うのですが。果たして本当に知らない、習わない、覚えていない ものでしょうか?
- ベストアンサー
- ビジネスマナー・ビジネス文書
- Don-Ryu
- 回答数1
- 中卒で保険の営業の仕事ができのですか?
知り合いがどうやらしているそうで研修のプリントを持っていました。 そしてその保険会社の契約書類という封筒もありました。 今までまともに就職したことのない中卒で暴力も平然とおこない国民年金も一度も払ったことのなくお金にルーズな若者が保険料を払っていけるのでしょうか。その分給料が保証されているのですか?そしたら世の人は何のために大学まで行くのだろうと疑問に思ってしまうぐらい、こんなうまい話しってあるのでしょうか? 調べたらこの仕事は確定申告を自分でしないといけないと書いてあったのですが、 確定申告って会社がしてくれるものですよね?
- 締切済み
- 就職・就活
- pasupasu8808
- 回答数8
- 毎年、春の別れが辛すぎます
こんにちは。今年から高校1年の者です。 毎年、春の別れが辛くて寂しくて、その気持ちを何ヶ月も引きずってしまいます。 去年は大好きな水泳のコーチと体育の先生1が転勤でお別れになってとても苦しかったです。 今年は大好きな塾の先生Aや体育の先生2とお別れです。 来年は塾の先生Bとお別れか〜 と思うと今から辛くなってしまいます。 大人の人たちはこんな思いを抱きながら毎年生き抜いてきたんですか? 私たち若者はこれからずっとこんな思いをしていかなければいけないんですか? そうだとすると私にはこの世界はあまりにも生きることに難しすぎます。 なにか良い捉え方や行動のアドバイスをいただけたらありがたいです。
- ベストアンサー
- 人生相談
- mikanmukimuki
- 回答数8
- 金を持っている祖母から金を返せと言われる
私は過去、祖母にアムウェイを勧めて80万円使わせたことを親兄弟から追及されて 売上が1人の上級国民と社員の自爆営業で賄っているゴミみたいな3次問屋会社から手取り8万円の給料で必死に返済してるんですけど 祖母は貯金2000万円持ってたんですよ 返す必要がないんですよ老後も死ぬまで安泰なんですよ それを言っても、そういう問題じゃないだの、嫌なら実家から出ていけ言われるんですよ 私が賃貸借りれないことをいいことに好き放題言ってくるんですよ なんで、老人がこんなのうのうと裕福にしている中で 私たち若者がこんなに苦労しなきゃならないんですか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- azami_nakamura
- 回答数9
- 令和の一揆
令和の一揆が新聞に有りました。来月に東京で「トラクター行進」 するそうです。昭和初期、自民党が大事にしていた農家の票田が 令和では冷遇されています。私の提案ですが、都道府県毎に農地 を管理して、農業を生業とする者は、みなし公務員として共同生 産に参加する。農業を生業としない者は、農地貸し出しの契約を する。つまり、各農家毎だけでは高齢で人でも不足、利益も上が らない。農業も企業化して、若者を採用していく、と言う仕組み です。質問です。この案は難しいでしょうか?複雑な法律規則が 邪魔をしてしまうけど、進めて行かなければ何も出来ません。 日本国民の食糧は崩壊すると思います。令和の一揆。
- インターンシップ、職業体験、就労体験の違いは?
インターンシップ、職業体験、就労体験の違いは? インターンシップは、大学生が就職を希望する企業を体験する事 職業体験は、小学生、中学生、高校生に企業とは何かを体験する事 就労体験は、うまく仕事に就けなかった人やニートを少しでも前向きにさせるために企業で体験する事だと思います。 しかし、ここにひどい差別があるのです。 就労体験を望み前向きになる心や人そのものを心理専門職の相談員(中小企業団体中央会管轄厚生労働省認可地域若者サポートステーション、今は無責任にも責任を取らず消滅)による抹殺するという行為 インターンシップ、職業体験、就労体験は、最終目的は一緒のはずなのに、一度落ちこぼれたら、人間扱いされないのでしょうか? 落ちこぼれは、前向きになる事も間違っているのでしょうか? 一体誰のための、インターンシップ、職業体験、就労体験なのでしょうか? 一つだけここまで差別的な対応は有り得るのでしょうか? 一つだけ差別的な対応をするなら、すべて差別対応をするべき もしくは、すべてを平等に対応するか? 中小企業団体中央会は、管轄である地域若者サポートステーションを閉鎖する事で責任を取ったと思うべきではない! なぜなら、“謝罪もどき”をした地域若者サポートステーションの相談員が『家族全員に謝る』と統括コーディネーターが口に出したにもかかわらず守らないから、問い合わせしているのを電話着信拒否、手紙受取拒 否という対応をしたのが中小企業団体中央会なのだから 問題をもみ消す行為を命令したのをは、中小企業団体中央会の天下りではないか? 相談者を犯罪者にしようとしたのも中小企業団体中央会と地域若者サポートステーションなのではないのか? 落ちこぼれた人は、一生落ちこぼれていろと言う事なのでしょうか? 小学生、中学生、高校生、大学生には、優遇して アルバイト、パート未経験、その事に不安があるから就労体験を望む人、一度、落ちこぼれた人には、冷遇なのは、何故でしょうか? 意欲を奪うために、心理専門職の相談員は、いるのでしょうか? 無料相談だから、どのような対応をしても許されると思っているのでしょうか? 人の質問に返事をせずもみ消すのは、無視するのは、心理専門職として当たり前なのか? お金がないから無料相談を頼ったが、弁護士に相談する時みたいに相談料を取るところならこのような事は起きなかったのか? もし、相談料を取ってこのような対応を取られたら被害届を出せたのか? 無料相談だと被害届は出せないのか? 就労意欲を奪うために地域若者サポートステーションは、実在するのか? 一度でも落ちこぼれたら、ゴミ扱いされても人間扱いされなくても、文句は言えないのか? 前向きになる意欲をもとうとしている人間に何を言っても『出来ません』と言うのは正しいのだろうか? 一度、産業カウンセラーは、自分の非を認めたにも関わらず、自分の前に現れる前に急に意見を変え、天下りにもみ消してもらうのは、一体どのような育て方を親にされたのだろうか? バイパス謝罪もその親に習ったのだろうか? 質問に答えず無視する対応も親に習ったのだろうか? 人権を無視するために中小企業団体中央会管轄 厚生労働省認可 ○○若者サポートステーションは、作られたのだろうか? その相談員(産業カウンセラー、キャリアコンサルタント)が自分で設立したのを、一緒に設立した人を卑怯な手で辞めさせ、相談員自身に火の粉が降り懸かったら逃げるように、辞める。 それも、責任を取らず、無責任にも、何もかも投げ捨てるみたいに逃げる。 きちんとこちらの質問に答えるべきを答えないのは、一体なぜか? 『アルバイト、パートをしたことがないからポスターやリーフレット、ホームページに就労体験が出来ると書かれて相談に行ったが、それ自体、間違いなのか? 就労体験を望むのが、そもそも間違いか?』 回答をして欲しいと願うのは、間違いか? 何度聞かれても、答えれば良いのを反省していないから、答えないのか? 反省している人なら、答える 逃げまくって答えないから、何度も聞くことになる。 それが、心理専門職なのに、わからないのだろうか?
- 締切済み
- その他(社会)
- dande03290
- 回答数2
- オーストラリアでピアスを開けようと思っています。
オーストラリアでピアスを開けようと思っています。 でも実際、海外で開けるとなると少し不安。 どなたか、海外でピアスを開けた事のある方お意見お聞かせください。 オーストラリアでは薬局や美容室でも開けられるらしいのですが、危険ですかね? 日本でピアスを開けている若者についてどう思われますか? 大学を推薦で受けたいのですが、やはりイメージ悪いですかね?(そのときに、ピアスを身に着けなければ試験管は気づかないと私は思うのですが。)
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- annah--s2
- 回答数1
- 今朝、日テレのズームインを見て驚きました
我が家の大学生の息子と高校生の娘が、筆記体を使えないのは知っていたんですが、日本だけじゃなくアメリカでも使える若者が減っているんですって。学校では教えて無いし、パソコンが中心で使う機会目にする機会が減ってるんですって。僕ら受験のころ新聞広告で裏が白紙のやつ集めて、何度も書いて単語覚えたもんです。どうやって単語を覚えてるんだ?これでいいのか?
- どうなる?
どうなる? AC広告機構のあいさつのCMを見て思ったのですが、すれ違う人全員(急いでる人などは抜いて)にあいさつするようにすると、どうなると思いますか? 継続すれば、お母さんの間で話題になり、学校であいさつを推奨するようになり、子どもが元気にあいさつするようになり、大人も若者もあいさつするようになり、地域の活性化につながると思うのですが。 そんな簡単な問題ではないのでしょうか?みなさんの意見をよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- アンケート
- musicer777
- 回答数3
- 演歌、浪曲で、オススメを教えて下さい
初めまして、 私は若者ですが、最近演歌や浪曲を好んで聞くようになりました。 そこで皆さんにお聞きしたいです。 これは聞いた方が良いよ!良い曲だよ!なんていう演歌や浪曲がありましたら教えて下さい。 また○○音頭、○○節なんていうのも好きですのでオススメあれば教えていただきたいです。 ちなみに私は最近三波春夫さんの俵星玄蕃をよく聞いてます。(島津亜矢さんのカバー版も好きです) よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- ナツメロ
- tukikage1967
- 回答数4
- 英語の楽しいサイト・洋書を教えてください
ファッションやメイク、文化や芸術など、 主に若者向けの面白い英語のサイトがあったら教えてください。 文章が多くても構いません。 また、女子大生が好みそうな洋書で、TOEIC600点前後 で読めそうなものがあったら教えてください。 ちなみに、好きな作家はサガンや森茉莉、江國香織などです。 映画はアメリやローマの休日などが好きです。 上記の好みにあっていなくても、面白そうなものでしたら 何でも良いのでぜひお願いします。
- 締切済み
- 英語
- noname#172140
- 回答数1