検索結果
乾燥対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 靴下が足の裏に張り付きます。
帰宅後に靴下を脱ごうとすると、足の裏と靴下が癒着しており、ベリベリと靴下を足の裏から剥がさないといけません。 特に夏場はひどく、毎日繰り返したため足の裏がヒリヒリすることがありました。 お尋ねしたいのは、原因と対策。これを回避するための良い方法はないものでしょうか。 太っているので、やせればかわるのかな?
- 東大受験生にオススメの冬期講習講座
東大の文III志望です。 最近は予備校からの冬期講習の案内書がたくさん来ます。 とても気になるのですがどれを受講すればいいのか分かりません。 今は塾に通っておらずこれからも通うつもりはありません。(講習は別ですが) 周りに東大志望の子もいないため何しろ情報源がありません。 なので皆さんのオススメ、取っておいたほうがいい講座があれば是非教えてください。 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- noname#84644
- 回答数3
- シーズーの身体の痒み
2歳のシーズーを飼っています。 日頃から身体を痒がっています。 動物病院で受診したのですが、体質ですと言われました。 特に耳を痒がり、ふけのようなものが沢山付いています。 受診したときに病院で抗生剤を3日分頂いただけで、特に治療はしていません。 できるだけ耳掃除(耳が凄く汚れやすいです)をしたり、人間用の痒み止めを塗ったりしてあげていますが、市販のお薬でなにか良いものはないでしょうか。 やはり犬用の痒み止めとかの方が良いのでしょうか。 日頃の治療やケアの方法がありましたら教えてください。 獣医さんは人には影響がありませんと言っていますが、一緒に寝ていますので気になります。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 犬
- sirayuki12
- 回答数8
- ATMのタッチパネルに嫌われる
お世話になります。 銀行などのATMはタッチパネルで数字などを打ち込んでいくものですが、私はどうも、それらをきちんと押していても、反応してもらえないことが多く、何度も繰り返して時間がかかる傾向があります。 機器がよみとっているもの(生体の静電気?体温?汗?)が少ないか弱いためとおもわれますが、なにか、きちんと反応してもらうためにできることはないでしょうか…。 やりにくくてしょうがありません。
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- noname#67192
- 回答数8
- 気になるニキビ跡 どうすれば・・・
私は中学生です なのにもニキビとにきび跡がたくさんあって大変です 男の子と話すのも恥ずかしいし女の子と話すのも恥ずかしいです 今では目が合えばすぐにそらしてしまいます どうやったらきれいになるか教えてください 私が毎日やってることは 1、顔を朝と夜洗っていること 2、お風呂上りに活を化粧水代わりに使っている 位ですかね・・・ 治る方法教えてください
- 目の下のたるみが気になっています
今年で24歳なのですが、最近、目の下のたるみがひどいのです。特に朝起き立てがひどいです。。解消法を教えてください!!まだ20代前半なのに「たるみ」ってでるものなんでしょうか・・・。 ちなみに、幼いころから目の下にクマがあります。クマがでやすい人ってたるみやすいのでしょうか?!10年後の自分を想像するとホントに怖いです(><)10年、20年後もできるだけ目元の若さを維持したいので、今のうち最善のケアをしておきたいのです。 どうぞよろしくおねがいします。
- 室内干し後の衣類乾燥…衣類乾燥機VS除湿機…どちらがお勧めですか?
現在、新築建築中です。 新居での洗濯物の方法について検討中です。 洗濯物は基本的には屋外に干し、 雨の室内干しは人目につかない、洗濯機の設置してある、 お風呂場の洗面脱衣所(2~3畳スペース)でと考えております。 小学生、乳児を含む4人家族です。 今回の質問は 1・衣類乾燥機(電気、洗濯機とは別)を購入するか… 乾燥機を設置する場所は洗濯機の上です。 洗濯機を置く場所には窓あり。 気になる点は 乾燥機を使用すると湿気がこもり、結露やカビの原因になる、 ということを聞きました。 乾燥機を使う際には、お風呂場の換気扇をつけ、 洗濯機のところにある窓を開けて使用したら湿気のこもりは防げるか…、 など考えています。 浴室内にも洗濯乾燥機能は付いていますが、期待していません。 2・洗濯乾燥機能付「除湿機」を購入するか… 洗面脱衣所に洗濯物を干し、除湿機+扇風機にての作戦。 気になる点は これで気持ちよく乾くか…という不安。 気持ちの中では、衣類乾燥機の方に魅力を感じています。 使用頻度は、雨が続き部屋干しをしてもスッキリ乾いていない半乾き状態の洗濯物を、 とどめの一発、的な感覚で使いたい、と思っています。 要するに「半乾きの洗濯に時々使う」です。 電気代に関しては、 深夜に電気代が安くなる、オール電化専用?の電気契約になりますので、 電気代のかかりそうな乾燥機や除湿機は夜に使用する予定です。 質問から少しそれますが、私の実母は、 リビングに干せば、夏はエアコンの除湿+扇風機、 冬は暖房がきいているので リビングに干しておくのが一番効率的だし、コスト的にも◎… と言いますが、 私は、生活感の無い空間が好きなので、 リビングに洗濯物は避けたいと思っています。 それは理想で、絶対に結果的にはリビングに干すよ!と母に言われてしまいましたが、 皆さん、やはり、リビングに室内干しをされているのでしょうか? もしかして、除湿機よりも乾燥機よりも、本当はリビング干しが一番良いのでしょうか? 以上、ご回答いただけたら幸いです。
- スノコの固定方法
敷地内にある鋼製の角パイプフェンス 「30mm×15mm×t1.5mm」縦格子に桧で出来たスノコ状の板を地面平行に貼り付ける計画です【ビスで縫う】。 スノコ外側から適合長のドリルビス「鉄板ビス」「ピアスビス」皿型ビスでの適宜縫い込みする予定です。 錆を避けてステンレス製ビスを考えていますが、相手が鋼製なので経年でビス貫通した穴から錆発生し、折れてしまうのではないかとの懸念もあります。 万一スノコが脱落しても敷地内の安全な場所なのですが、何か良い方法や経験された方のアドバイス頂けるとありがたいです。 【条件】 ・角パイプに貫通穴の加工はNGです。 ・出来れば使用ビス形状や材質アドバイスが欲しいです。 ・ラティスではなく、あくまでもスノコでお願いします。
- 化粧品いろいろあるけど・・・疑問です。
スキンケア、化粧品はいろいろあるけど、ものによってそんなに違うのでしょうか? 値段によってそんなに違うのでしょうか? 人によって合う合わないがあると思うし、一概に言えないかもしれないけれど、やはり高いものはそれだけ、効果があるのでしょうか? ずっと使い続けていると、将来、肌が目に見えて違っくると思いますか? 私はあまり違いが分からないのですけど、本当にみなさん、これをつけたら良くなった!とか、そんなに変化を感じるのでしょうか? 色々試して、良いものを探す価値はあると思いますか? ちなみに私は、乾燥をさけ、肌が白くなりたいのですけど・・・。
- ベストアンサー
- コスメ・化粧品
- noname#118942
- 回答数11
- 樫の木について
今年の3月3日に山から掘ってきた樫の木を5本植えました。3本はすぐに新芽が出たのですが、1本は最近新芽(5cm程度)が出始めています。そして残りの1本は、木にしわが入り枯れかかっています。枯れかかっている木はもう無理かもしれませんが、残りの1本は何とか助けたいのです。なにか良い方法を教えてください。(日差しが強いので、木に苔を巻きつけて水を与えたら乾燥しにくいと言う人もいますが本当なのでしょうか?)
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- susuket
- 回答数2
- 革靴が雨に濡れてしまった!!
こんばんは。とても困ってるのでどうかアドバイスお願いします。 今日すごく良いお天気で降水確率も0%だったので、昨日履いた白い本革のサンダルをベランダに干してバイトへ出かけました。 しかし夕方雨が降り始め、さっき帰ってきたらサンダルがびしゃびしゃになっていました。 初めて買ったいい靴でとても気に入っているので本当にショックです。 こういう場合どう対処したらいいのでしょうか?教えてください。 ちなみに専用のクリームは持っていません。
- ベストアンサー
- レディースファッション
- 8PINKS8
- 回答数3
- 床下の湿気について
こんばんは。 私は、積○ハ○スのシャー○ッドで建築中で、引渡しが目前に迫っています。そこで本日、家の中を見回って気になったことが有りました。それは床下点検口を開けて中をのぞいて見ると、かなり結露している状態で土間コンクリートは、確認できた範囲全部が濡れている状態でした。さらに一円玉くらいの水溜りと言うと大げさですが、水が表面張力で?溜まっているところがあちらこちらに有り、また点検口の裏面のポリスチレンにカビの様な黒い物が付着していました。ちょうど現場に○和の現場監督さんが来てくれたので見てもらったのですが、下記のふたつの理由から問題ないとの返答がありました。 (1)「夏はどこでもこれくらいの床下結露はあり、冬場は乾燥するので大丈夫。」 (2)「シャー○ッド工法では、床下で木を使っている所はほとんどないから問題ない。」 いままで何の問題もなく工事を進めてくださった、監督さんを信頼しないわけではありませんが、床下の結露状態を初めて見たものでかなりのショックを受けています。シャー○ッドは湿気に弱いといわれているスプルス=ホワイトウッド?の集成材を使用しており、床下で木を使っている所はほとんどないとわいえ心配です。また集成材に使用している接着剤も湿気で剥がれてこないかも不安でたまりません。 (1)こんな状態で本当に何十年も大丈夫なのでしょうか? (2)もし問題があるならば、どのような施策を打つべきか? 幅広くご意見をお待ちしています。 どうぞ宜しく願い致します。 〔参考〕 基礎:布基礎 防湿シート:なし 土間コンクリート:80ミリ
- アース端子について。
我が家にはアース端子のあるコンセントがほとんどなく、パソコンを置く近くにはアース端子のあるコンセントがありません。 こういった場合どうすれば良いのでしょうか? アース線は挿さなくてもいいと聞いたりもしますが、挿さなくても 問題ないのでしょうか?
- 締切済み
- デスクトップPC
- noname#50823
- 回答数4
- 印刷できなくなりました(プリンターの故障?)
キャノン・PIXUS・BJ895PDというプリンターを使用しています。 ひと月くらい前に突然、黒インクでの印刷ができなくなり、取り合えず他の色で印刷をしていたのですが、最近、どの色を使用しても印刷が出来なくなりました。 インターネットの情報やWORD、EXCELで作成した文書など、すべて印刷できません(ウィンドウズXP使用)。 プリンターの寿命なのでしょうか?それとも接続などに問題が出ているのでしょうか?(今まで一度もこのようなトラブルはありませんでした) ちなみにプリンターは4年くらい使用しています。家庭用なので使用頻度はそれほどでもありません。 新しいものに買い替えても良いと思っていますが、プリンターのほうが原因ではなかったらムダになるかと心配です。 キャノンの修理に相談したら「実際に見ないとわからないがヘッドだけの交換なら9000円くらい」と言われました。でも、ヘッドだけではない場合はもっと掛かると言われたので困っています。 どうかアドバイスをよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- aibon251
- 回答数9
- 放置した洗濯物の匂いを消す方法
お風呂に入った後、タオルを洗濯機へ入れたまま最長1週間程放置してしまいます。 すぐに洗えばいいのですが、時間の都合上それはできません。 放置したあと洗濯するのですが、雑菌の影響で雑巾のような匂いがします。この匂いを何とかしようといろいろ試みたのですが、なんともならなかったので質問させていただきました。 <試したこと> ・洗剤を多めに入れる ・お湯で洗ってみる。 ・つけおきしてみる。 ・漂白剤を使ってみる。 ・複数の洗剤を試してみる。(ボールド、アリエール、アタックall in、アタックバイオ酵素、エマール、柔軟材レノア)この中ではアタックバイオ酵素が一番匂いを押さえられた。 言い忘れましたが洗濯層のカビ取りは行っても効果は得られませんでした。 なにかいい方法や、いい洗剤などをご存知の方、私を助けていただけませんか。
- 締切済み
- 掃除・洗濯・家事全般
- yuta2
- 回答数6
- 化粧水・乳液の後に顔洗っても問題ないですか
もともと乾燥肌だったんですが、最近乾燥がひどく乳液・化粧水を購入しました。わりと高い化粧水で浸透力もあるみたいです。洗顔後に化粧水、乳液をつけています。しかし最近暑くて、汗が不快ですぐに顔を洗ってしまいます。例えばお風呂上がりに化粧水・乳液をつけた1時間後くらいに顔を洗ったら乳液とか化粧水はとれてしまいますか?化粧水は肌に浸透しているので、とれないような気もしますが、乳液はとれてしまうと思います。この場合、また乳液・化粧水をつけなおした方がよいのでしょうか?
- 畳がカビてしまいました。
初めて質問します。 今春から一人暮らしをはじめました。 初めての畳の部屋です。 普通に生活をしているつもりでしたが、 先日、部屋の隅やベットの下にカビがはえてしまっていることに気付きました。 女性の一人暮らしで、一階に住んでいるので 洗濯物を部屋の中に干していることが原因であると思われます。 また、防犯上、窓を長時間あけておくことができず、 空気の入れ替えも十分できていない状態です。 外出する際には、厚手のカーテンはあけて、 太陽が部屋中に当たるようにはしているつもりですが、 あまり効果はないようです。 質問は以下のとおりです。 1.現状で畳に生えているカビに対し、どのように対処したらよいのでしょう。 2.上記のような生活スタイルのなかで、カビを予防するにはどのようにしたらよいのでしょう。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- noname#148177
- 回答数4
- 竹 ラグ カビ発生・・対処法(質問長いですみません)
私の部屋は日当たりが悪く、湿気が多くて部屋の中はカビが 大量発生しています。フローリングの上にカーペットを引いて その上に布団を引いてたら布団にもカビが発生してしまい、布団と カーペットを処分しなくてはならなくなりました。そして布団と 夏なので竹のラグを購入しました。布団は寝るときはあげているので カビは大丈夫なのですが、竹のラグは布団を引いているところも引いて 無いところにもカビが発生してしまいました。夏なので竹のラグは 快適で気に入っていたのですがすぐカビが発生してしまいとてもショックです。竹のラグやゴザはカビが発生しやすいのでしょうか?ゴザも購入したのですが使う機会が少なく丸めて立てていて気づいたらカビがびっしりと生えてました。また新しいラグを購入しようと思っているのですがまたカビが生えるのではないかと不安です。どうしたらラグにカビが生えなくなるか手入れや対処法を分かるかた教えてください。
- 締切済み
- 掃除・洗濯・家事全般
- puratanasu
- 回答数4