検索結果

絵画

全10000件中4181~4200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 昭和2年生まれの独身女性の生きる道はどう考えたらい

    いのでしょう。 これは大阪市に住む私の叔母(83歳独身)からの問いかけです。 83歳にもなるご高齢の方でネットをやっておられる方は極めて少ないと考え、 私が代わりに質問しています。 この世代の女性は青春時代真っ只中で終戦を迎え、 若い男性が極端に少ない中、出会いもなく年齢を積み重ねて来られた方が多いように見受けられます。 でもそのおかげで仕事に生きがいを見つけている方もいらっしゃるのも事実で、 一概に気の毒とか不幸な世代とか言うことができないのも勿論です。 ただ、大概の方に言えることは、 この世代の方にはいわゆる独居老人と言われる方々が多いのではないでしょうか。 実は私の叔母がちょうどこのような境遇にあります。 確かに今の所は大きな病気もなく、 水墨画の大きな組織に所属していてそれなりに仲間もいて楽しくはやっているようです。 会社勤めもしていたので厚生年金もあって、贅沢をしなければ一応の生活もできています。 一見若く見られますが、その反面介護認定など「要支援」すら下りないだろうと調査の方にも言われています。 しかし、それでもどんどん高齢になって行くにつれて体力も少しずつ低下してい行く中介護サービスも受けられず、 いきおい一人暮らしの我が身の行く先にたまらなく不安を感じざるを得ない毎日です。 そこで叔母に成り代わって皆さんにお聞きしたいのです。 こういう境遇の80歳前後の方は恐らくたくさんいらっしゃるに違いないと思うのですが、 その方々はどんなことを考え、どう生きようとなさっているのでしょうか。 多分ご本人がこの質問に直接答えるのは難しいと思いますので、 代理でお答え頂くか、 あるいはこのような方々の集まりがあればそれを教えて下さると言うことでもかまいません。 ネット上の集まりでもかまいませんし、 できれば地域のサークルのようなものでもいいし、 何でもかまいません、情報が欲しいのです。 仲間が欲しい、語り合いたいのです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 写真・カメラ雑誌選びの質問

    現在、写真集を購入して写真の勉強をしていますが、 雑誌でも感性を磨き、勉強に適したものはないかと探しています。 しかし「アサヒカメラ」や「日本カメラ」や「CAPA」や「カメラマガジン」など一通りを立ち読みしましたが、 いまいちピンときませんでした。 こちらとしては、機材や撮影テクニックなどは一切求めておらず、より一枚でも多く、 良質の写真がのっている雑誌を探しています。 できればこれに加えて撮影者の心理描写が描かれている文章のある雑誌。 そのような雑誌をご存知の方がいらっしゃいましたら、是非ともお教えください。 よろしくお願いします。

    • noname#136552
    • 回答数4
  • 趣味はなんですか?

    趣味はなんですか?

  • 正論に対して「世間で通用しないぞ」

    生真面目なタイプの人に向かって、 「正論ばかりで退屈」「正しくても世間では通用しない」 などと言う人がいますよね? 私はあれが大嫌いなんです。 そもそも「世間で通じるかどうか」というのは、そんなに大切な基準なのでしょうか? それは要するに「正しさよりも多数の同意が得られることの方が大事」という意味ですよね? 私は時代や文化によって変わる世間の風潮よりも、 「論理的に正しい」ことの方が百倍も大事だと感じます。 「大勢の同意が得られる」というのは、 「こうあるべき」とは何の関係もないと思います。 (天動説とか、奴隷制が幅をきかせていた時代を考えれば分かります) ゆえに私は「世間ではこうだから~」と言われても 「みんなゲーム持ってるから、僕にも買って!」と 駄々をこねる子供の言い分にしか聞こえません。 そこで質問です。 「正しさ」よりも「世間で通じるかどうか」を重視する人は、なぜそうするのですか? そんな曖昧なものを基準にしたら、不安でしょうがないと思うのですが… また、相手に正論を言われたら、なぜ黙って受け入れないのでしょうか? よく「人間は感情の動物だから」と正当化する人がいますが、 それはただのワガママとは、どう違うのですか?

    • yamsaru
    • 回答数23
  • 首相の身辺洗ってたたき潰せ

    http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110721/plc11072107350007-n1.htm 今まで政治家は金に汚れて献金問題などで国民の反感を受けてきた。 しかし、菅や民主党は外国人献金や行動は、外国の傀儡政権模様であり、 ついに国民はこの熱い夏の電気をなくした。しかし、生きていける元気なものは。 企業が電気料金が高く、制限がある日本から海外に移転したら大量失業である。 国家転覆をしている菅とそれを支える内閣 民主党 捜査機関は厳密な捜査と取調べをして、正すべきである。 菅は有罪と思いますか、無罪と思いますか。 捜査すべきと思いますか。

    • 7kugino
    • 回答数3
  • 万年筆VSつけペン コスト

    万年筆を使っています インクにつけて書くのと インクを内蔵して書くのはどう違うのでしょうか 今までインクとペン先を用意していましたが、 オールインワンでないので細々と各部分を揃えなければなりませんでした いわゆる万年筆、となるとすぐインクがなくなったり コストがかかったり、すぐペン先が痛んでしまうのでしょうか? 証券用インクと付けペンが未だに世から消えないということは それなりにニーズがあると思いますがどうしてでしょうか 万年筆だと持ち運べるし、インクはこぼれないし ペン先をいつも常備しておく必要がないからそれ一本常備していれば すむので気が楽ですよね。でも沢山書くにはすぐインクが消耗してしまったりするのでしょうか

    • smoggy
    • 回答数1
  • 「最後の晩餐」の電話予約

    「最後の晩餐」の電話予約をしたのですが、届いたconfirmation mailに =========================================== Purchasing summary: =========================================== Event details Title: Cenacolo Vinciano Date&Time: 29/03/2011 09:30 Venue: Cenacolo Vinciano Promoter: Charta s.r.l. Seats description: 3 Ingresso (INTERO) ================================ Event details Title: Visite guidate Cenacolo Date&Time: 29/03/2011 09:30 Venue: Visite Singoli Cenacolo Vinciano Promoter: Charta s.r.l. Seats description: 3 Ingresso (VISITA SINGOLI ENG) とあって、Cenacolo Vinciano とVisite Singoli Cenacolo Vincianoが3人ずつになっているようです。 予約しておきながらでなんなのですが、Cenacolo Vinciano とVisite Singoli Cenacolo Vincianoって それぞれなんのことなのでしょうか。

  • 絵を描いてみました。

    私は色を沢山使うのが好きです。 端まで埋めないと気がすみません。 アスペルガーと躁鬱と診断されてます。手帳はB1です。 こういう描き方は病的ですか? 医者にはアスペルガーのこだわりが出てるねと言われました。 絵の感想などお願いします。

  • 不器用なヤツが…

    不器用なヤツが器用になる、もしくは器用に近づく訓練や練習できるものって何かないでしょうか?

  • 僕はニートなのですか?

    僕は大学生で雑誌の漫画賞をいただいて漫画家さんの下でアシスタントなどをしています。 卒業後もアシスタントをしながら、連載などもてたらいいなと思い就職活動などしていません。 美大生なので、周りもゲーム会社などに行く人が多いですが最近傷つくことを言われました。 中規模同人エロゲ会社に採用された友人に「お前はニートだ」と言われたのです。 同じ大学の今年度から自衛隊に入隊する同級生にも、何の根拠もなしに「親に何でも買ってもらっている」などと言われていると聞きました。 確かに、漫画家志望は絶対に正社員になれないものだと自覚していますし、堅気でないのでリスクであるのは分かっています。それに美大はとても学費がかかったので、それを親に返済できるかはまだ分かりませんが、自分で出せるだけのものは自分で何とかしてきました。 アシを続けるのは公務員のように安定していないですし、人としてベストには取られないのかも知れないですが正社員では無いからニートだとかスネカジリといわれるのは釈然としません。 僕が腹を立てているのはおかしいんでしょうか? 友人が僕を糞味噌に言うほどエロゲ業界というのは安定した良い職場なのでしょうか? 自衛隊は公務員ではあるけれども、かといってどんな仕事でもリスクのない職場なんてありえないですよね? 漫画が好きだから続けているのですが。 僕は考えが未熟なんでしょうか・・。 特に嫌われるようなことをした覚えもないのですが・・本当に嫌になります。

    • hnakano
    • 回答数9
  • 自分の夢とキリスト教

    クリスチャンの方々に質問します。 大学による在学中にクリスチャンの友人ができ、そのクリスチャン(学生)は神様の教えに熱心に耳を傾けているまじめな友人で、色々と交わる機会が増えていく中で、その友人と自分たちの将来の夢を語りました。友人の夢はキリスト教を教える教師であり、そして自分の夢はイラストレーターなどの絵描き(アニメ)になるということを言いました。そして友人が「どんなジャンルを描くの?」と聞くと、自分はオタクなのでコアな描写や美少女などを描いてると返すとその友人の表情は険しくなり、「他は?」と聞くと自分はミリタリーオタクなので兵器やらの類が好きでよく描くんだよねと言うと、その友人は更に気まずい顔になった後こう言いました。 「それは人としてどうかと思う・・・」 それを聞いた後、それはオタクに対する当然な反応だったので別に気にすることはありませんでした。 ある日のこと、その友人が所属するキリスト教に属するサークルに一緒に参加しないかと誘われ、試しに参加してみることにしました。不思議と一回だけでなく、毎週参加するようになり、聖書という書物をふれるなかで物事の真理やキリスト者の奥義みたいなのを学び、今度は教会に言ってみないかと誘われ、行くことにしました。 その教会はプロテスタントであり、韓国人の牧師さんでした。 教会生活が充実する中で、聖書の内容や礼拝のメッセージが自分のしてきた生活感と共通するようなものを発見し、神様はほんとにいるということを確信していきました。 しかし自分が目指している夢(絵描き)にはなにも接点は無いだろうと思っておきながら、聖書内で「姦淫やみだらな行為をしてはならない」という箇所を見つつ恐れ、自分は楽しく絵を描きたいのに、そのような箇所を見つけては落ち込み、また自分が時間をかけて描く世界などは、聖書の教えでいうと「自分が神であると思うな」などがあり、自分は自分の夢に誇りをもてなくなりだんだん絵を描く行為そのものが少なくなっていきました。 「これを描いたらだめ」・「これを描いたら神様の天罰が下る」などの不安要素がつのる一方、クリスチャンである友人にそのことを相談したら、「神様が止めているんだよ、ぼくはそういうみだらなものを描くよりももっと人々が見て心地よくなるようなものを描いて欲しいね。」と言いました。 自分の描きたいものが描けずに、そのような葛藤みたいなものに関しては未だに継続中です。 自分勝手なのか、それともただ自分は考えすぎてるだけなのか、そのようなこともわからないでいます。 とても変な話だと思いますが、状況改善などのアドバイスが欲しいです。 宜しくお願いします。

  • 株や為替で儲けようとする馬鹿ども?

    何が楽しくて、あいつらやってんだ? 金が動くが、対象が馬でもフィーバーでもなく、値動きするだけの無意味な紙屑。 競馬のように八百長もなく、スポーツならおもしろいが、大口以外の参加者の少数が得をし、 多数派が損するだけのゲーム馬鹿じゃねぇの。詐欺師の巣に入って騙されて損するか騙して儲けるかだけの世界。 儲けても、それは騙し。 企業がどうだの?業績が?地震でどうだの?こうだの? 馬鹿じゃないか

  • 定年退職する父に喜ばれるプレゼントをしたいです。

    今月で父親が定年退職します。 そこで、今まで家族のために働いてくれた父に感謝の意をこめて 何かプレゼントしたいと思っています。 ですが、何を贈ったらよいのか思いつかないので、皆さんに意見を聞きたいです。 もちろん一番大事なのは気持ちが伝わればよいと思いますが、 どうせなら喜んでもらえる物を贈りたいんです。 父の趣味は絵を描くことですが、用具とかは持っているので必要ないかなぁと。 食べ物は数の子が好きなのですが、過去に父の日であげた事があります。 お酒も好きですが、健康面を考えて今はあまり呑んでないです。 父の年齢は65歳。 同年代の方は何をもらったら嬉しいですか? また、同じように親に何か贈り物をした方などお知恵を拝借願えませんでしょうか? 自分は貧乏なのであまり高価な物は買えません。 上限1万円ぐらいまでで考えてます。 皆さんよろしくお願いします。

  • 勇気を「与える」?

    東北・関東大震災で、甚大な被害が出ており、被災した方々は本当にお気の毒だと思っております。一日も早く元の日常生活が戻ることを祈っております。 スポーツ等のイベントも続々中止や延期になっていますが、そんな中で最近、スポーツ選手が口にする「勇気を与える」という言葉遣いにとても違和感を覚えます。「与える」という言葉そのものには、国語的な意味での上下関係はないそうですが、どうしても不遜なイメージや傲りを感じてしまいます。 私はクラシック演奏家ですが、コンサートは軒並み中止になり、私達の仕事は、常に平穏無事な生活の上に成り立っているのだということを痛感しております。コンサートを「聴いて頂く」幸せを感じ、少しでも「喜んで頂ける」ことを願いますが、勇気や感動を「与える」という考え方はできません。この言葉遣いに違和感や不快感を覚えるのは私だけなのでしょうか?皆さんはどう思われますか?

    • noname#133638
    • 回答数6
  • 好きな画家は誰ですか?

    日本では ゴッホ が人気があるようですが。

    • noname#129565
    • 回答数13
  • 元カノにプレゼントを渡したい

    元カノとは、仲良しグループの中の友達で、5年くらい友達の関係でいましたが、僕が転勤になり、元カノの近くに引っ越したことでちょくちょく遊ぶようになり、自分から告白して付き合い始めました。 最初は楽しくてしょうがなかったのですが、8ヶ月で彼女のほうから、別れようと言ってきました。 原因は、「私たちは、合わない」ということでした。 もともと仲良しグループの友達だったこともあり、別れるときに彼女は「グループの関係は続けてほしい」みたいなことを言いました。 質問は、元カノにプレゼントを渡したいということですが、これは、クリスマスプレゼントをもらったにも関わらず、仕事の忙しさにかまけて返していないこと、バレンタインデーのお返しをしたいことと、元カノは油絵が好きで一生懸命にがんばっている姿を見て応援したいということから、美術関係のプレゼントをしたいと思っています。 これをネタにやり直したいという気持ちはゼロではないですが、正直に言ってほとんど考えていません。 元彼から、プレゼントをもらうというのは、迷惑でしょうか?

  • 届かない想いのジャンル

    失恋や死別以外に届かない想いってあるんでしょうか?

  • 集団心理によって勘違い・気づかせる方法

    偏見、正論、先入観 集団心理によって勘違いに陥っている人を 勘違いと気づかせる方法は あるでしょうか。

  • 大きいダンボール梱包用のテープ種類

    仕事でダンボール紙で製作されたパネルを送るのですが、梱包方法で悩んでいます。 大きさは 縦1900mm 横1200mm 厚さ70mmです。 重さは現在不明。7cmの厚さなので、とても重いというわけではないと思いますが、 長さがありますので少しは考慮したほうが良いですよね? 梱包用のテープは何を使用したらいいでしょうか? メーカー名型式分かれば教えて下さい。 欲しい数として、50m巻が15巻くらい使うかと思われます。 また、梱包法で何か良い方法(このテープの貼り方だと丈夫になる、など)がありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

    • noname#200553
    • 回答数1
  • 上座下座の判断

    ビジネスシーンで先方に出向いて応接室に通された場合です。 出入口の目の前にテーブルが直角に配置され、対面した椅子が出入口からどちらもほとんど同じくらいの位置にあるとき、どこに座ったら良いのでしょうか? 入って右の手前席、左の手前席などルールがあるのでしょうか?