検索結果

課長

全10000件中4121~4140件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 仕事の人間関係で悩んでいます

    私は、社会人2年目ながら ある部門の責任者として頑張ってます。肩書きはないですが、実情はそんな立場にいます。 私には、一つ下の直の後輩がいるのですが その子と一回り上の先輩が非常に仲が良い(性的にできている可能性あり)です。 その後輩は、先輩の後ろ盾もあり、やりたい放題です 私が、彼女にとって都合のよくない接し方(あまりにちゃんと仕事をしないので、怒って注意する)をすると私の前で嫌味や悪口を言ったりします。 しかも、後ろ盾の先輩のいるところで。その先輩は、黙認またはのってきます。 職場の他の部門の先輩方からも、その後輩の仕事の仕方に怒り爆発のようです。 まず、自分に都合のいい男性社員(そのこはオジサン好きだと公言しています)についてまわって、いてもいなくてもたいして役に立たない仕事をよくします。 そして、わたしの部門の手伝いはしません。 もう、彼女に仕事を期待するのはやめているので、逆に手伝わないでくれていいとも思うんですが。 いつまでも、お手伝い気分でやられても困りますしね。 指示を出さないとなにもせずに、ぼーっとしているのです。 指示を出しても、ちゃんとできないか遅いか雑です。 直属の上司に相談できればいいのですが、その立場の先輩こそ、その子の後ろ盾の先輩です。 (課長クラスの仕事をしています。年齢的にまだ係長という肩書でやっていますが) 中小企業なので、社長と比較的近い立場にいますが、そちらに相談したほうがいいのか……。 とりあえず、一人でできない仕事の時に、その後輩と先輩にお世話になるのでとても大変です。 いずれ、わたしも堪忍袋の緒が切れてしまいそうで。。

    • noname#204300
    • 回答数3
  • 経営企画になじめません

    2ヶ月前、 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=163135 で、教えて頂いた者です。 あれから2ヶ月、頑張ってきましたが、一向に仕事を覚えられません。今日も部長に諭されていたのですが、席に戻ってから、10年ぶりくらいに込上げてしまいました。 ラインは協力的で、データは毎日山のように来ます。最初はただ「分析してみて」と言われて、それなりに足し算引き算してコメントつけてたのですが、「これは箇条書きでしかない」「言いたい事がわからない」「社内為替差益のルールも知らないのか(事実わかりませんでした、そんなレベルなのです)」・・・他のメンバーが1日で仕上げる資料を3日徹夜して、満足なコメントもできない・・・ 今月くらいからデータを前にして「いったいこれ何だろ?」「これを足し引きして横に並べて、何がわかるんだろ?」と、思考が後退していくのが自分でわかります。多分やる気が萎えていると思うのです。 トイレから帰ると課長が電話で「使えねえよお、あんなのいなくなってほしいよ」と言ってるのも1度や2度ではなく聞きました。その程度でしょげたくないのですが、前の担当事業が撤退になり同期がいなくなった事もあって、もう社内に相談できる人もいません。その事で負い目もあります。かと言って、退職してまでやりたい仕事もありません。 異動経験した会社員の方、仕事に慣れるまでどれくらいかかりましたか? 経営企画職の方、人材公募で融通が利く職種って何ですか? フリーターの方、何歳までフリーターでいれる自信ありますか? 質問の意図がばらばらですみません、総合的なアドバイスでも何でもいいので、教えて下さい。

    • toka
    • 回答数1
  • 勤務態度の悪い上司にイライラ・・・

    いつもお世話になっています。 勤務先で、課長と同等の立場にある人(仮にAさんとします)の勤務態度に、とてもイライラしています。 よくある話なのかもしれませんが、Aさんは官公庁のOB(いわゆる「天下り」)。 そのため、社長もあまり強いことはいえない(いう気がない?)ようです。 まず、朝は必ず5分程度遅刻。(社長・専務をはじめ、Aさん以外の人は全て始業20分前には着席しています) 勤務時間になっても、電話を受けることすら稀で、日がな一日、喫煙室で煙草を吸っているか、同じ室内にある営業課で、コーヒー片手に新聞をぱらぱら、ぺちゃくちゃと私語。 ようやく席に戻ってきたかと思えば、曲がりなりにも女性である私が向かい側の席にいるにもかかわらず、腰を持ち上げてズボンのファスナーをかちゃかちゃ。(←これってセクハラじゃないですか?!) 見ようとして見ているわけではないんです。 PC入力をしていると、丁度目の高さにAさんのファスナーをいじっている姿がくるんです。 本当に不快。 珍しく書類を書いているな・・・と思ったら、自分の確定申告や町内会の帳簿。 これで私より高い給料をもらっているなんて・・・。と思うと、本当にやる気が失せます。 平社員の私が、Aさんに勤務態度を注意するわけにもいかず、まさか社長に直談判するわけにもいかず、本当に毎日イライラしっぱなしです。 何かいい方法はないでしょうか? せめてファスナーの件だけでもやめてもらいたいのですが、直接言う以外に方法はないでしょうか?(直接言うとしたら、そのものズバリ「私の目の前で、ズボンのファスナーを触るの、やめてくれませんか?」と言ってしまってよいものでしょうか?) アドバイスその他、よろしくお願いします。

    • noname#95628
    • 回答数3
  • 盗っ人総務部長が居直り強盗に

    どうしてよいかわからずお知恵を拝借したいので相談いたします。 当社総務部長(経理の責任者)が会社の金を使い込んでいます。 具体的には、自分の飲食代を経費(交際費)で落とす、仮払いを精算しない、です。金額でいいますと、経費が月50万円程度、仮払いは累積で数百万円以上滞っています。(経理担当者から聞いた話しですが。) 会社の上司にどうしようかと相談してみたんですが、歯切れが悪く、どうやら上司も同じようなことをしているようなんです。(自分の飲食代を経費で落とす方です。) ならばと、総務部長本人に直接問いただしてみたところ、「俺は会社が銀行から借金する時に金利を1%以上下げた功績があり、会社に1,000万円以上の利益をもたらした。だから、これぐらいのことはやっていいんだ。会社も目をつぶっているじゃないか。」というようなことを言っておりました。「功績を主張するのなら給与・賞与で要求しろ。」と言っても取り合いません。 また、総務の担当者に聞いてみたところ、さらに空出張までしているそうです。 横領、背任、脱税?(出張旅費は非課税なので)。今まで盗っ人と思ってましたが、どうやら居直り強盗です。 こうした不正を行う総務部長を辞職させたいのですが、どうしてよいかわかりません。 民事、刑事に関わらず、あらゆる方法で話しを大きくして問題にしようと思うのですが、何かよい智恵を拝借できませんでしょうか。また、公的機関?としては、どこに相談すればよいのでしょうか。(労基?税務署?会計監査員?公取?) ちなみに、私は本社技術部系の課長職にあります。総務部長は、本店総務部で別部門です。株主ではありません。勤続年数11年目です。 よろしくお願いいたします。

  • 騒がせている芸能人親生活保護問題

    先日次課長河本さんの母が生活保護を受給でとか今度はキンコンの梶原さんの親がって 不正受給って騒がれてますが これって不正受給ですか?? 正規の申請手続きを行って もらっているんですよね? 今現在法律上は親は子の扶養義務はあるけど子は親の扶養義務はないですから あくまで「そんなけ稼いでいるんですから 援助してあげてくださいよ」っていうだけですよね? もちろん受給する場合親戚等にも援助の話は行くはずですし。 河本だけが悪者になってますがたしか姉ちゃんもいたはずですよね? でも不正受給もしてないし詐欺もしてないですよね?? 確かに世論的にはあれだけ稼いでいるんだからってのもわからなくもないですが 不正受給っていうのは生活保護を受けているのに パチンコに行き たばこを吸いっているやつら のほうに使うべきじゃないかと思うんですが・・・・ あと20代で生活保護をもらっている方もいらっしゃいます いろんな事情もあるでしょうけど 中には下手にアルバイトするより生活保護のほうが おいしいからって人いっぱいいてると思いますけど こっちの調査はしないんですかね?? 仕事柄子供が普通の仕事をしているのに親は生活保護をしている方いっぱい知ってます。 生活保護受給者でパチンコに行きたばこを吸いまくってるやつもいっぱい知ってます。 役所は人数が少ないから調査できないとか言いますけど これは職務放棄でしょ? 確かに芸能人っていう知名度を生かした見せしめなんだとは思いますけど あまりにも悪者報道ってのはどうかと思いますが皆さんどう思いますか?? やっぱり不正受給とか詐欺だと思いますか??

  • 名誉毀損について

    以前トラブルになった相手方への私がした行動について質問させて頂きます。 お恥ずかしい話ですが騙されてました (1)相手が脱サラをして大学進学したはずなのに何度も前の会社へ通っている。 (2)話のつじつまが合わないことが多い(3)大学での事が話題に出ない 上記以外にもおかしな点があったので まさかと思い以前頂いていた名刺の会社へ所在確認をしました。 その際私が話したのは 部署、所属課、役職、名前を会社の方へ伝えました。 会社の方からの返答は、そのような部署が無いということと課長ではないけど同じ名前の方はいるとのこと。 今別の場所で働いてると聞いたのでその連絡先を聞き一端電話を切りました。 一度本人へ確認のメールをしたところ、また会社の方と違うことを言っていたので慌ててしまい、再度会社へ連絡しましたが途中で切ってしまいました。 もう一度かけてみると、 会社の方から「どうかしましたか?」 と聞かれたので、名刺の事、大学進学の事を話してしまいました…。 その後会社の方から連絡があり、 名刺をFAX し詳しく話を聞きたいと言われたので相手との関係と相手から金品の請求をされたことまで話しました。 すると彼の名刺が偽造であり、部署や役職も詐称であったことがわかりました その後相手は会社を退社しました。 彼からは名誉毀損だとか信用を失たとか言われてしまい、やはり私が悪いのかと自己嫌悪の毎日です。 私のしたことは名誉毀損になるのでしょうか?? 乱文になってしまったことをお許しください

    • lol0910
    • 回答数2
  • 辞めたいけど引きどめされ辞めずらい

    仕事を今すぐにでも辞めたいです・・ 入社して三年半が立ち色々な嫌がれせをされましたがもう耐えられません・・・職場での陰険な嫌がらせが悪化して憂鬱な気持ちが耐えられません。仕事納めの日にコンビニ袋に入った弁当を冷蔵庫から取ったら袋が20本以上の毛で覆われていました。。。。明らかに悪意が感じられます。すごく気持ち悪くご飯も食べずに捨てました・・・課長、社長らにも報告し、半年前にも他の社員が違った嫌がれせされたりしています。 自分がされたいやがらせは理不尽な事で胸倉をつかまれたり、ロッカーの名前を剥がされたり、物で叩かれたり… すごく辞めずらい環境です…なんて上司に言い出せばいいか分かりません…… 仕事納めの日にやられた嫌がらせは上司に色々文句を言い『こんなこと言いたくないですけど…仕事辞めたいです』とは言いましたが本気で受け止めていません…『そんなことで辞めるな』とか… 年が明けて初日に辞めたい気持ちを伝えましたが『気持ちはわかったが考え直してくれ、辞めるのは簡単だよ…こんなので辞めたら周りの奴らは逃げたと思うぞ?』と言われ取り合えず保留にしました… 三日後に、あの話はなかったことでいいだよね?って言われましたが仲の良い同僚らが引き止めをするため情が出てしまい無言で答えることができませんでした…… どうすれば良いか本当にわかりません…… 上司の対応は、朝礼で注意を呼びかけるだけでした。周りの社員は、犯人を探すのではなく被害者を探したりとか話を大きくして面白おかしくする始末… 辞意表明した後の回りの対応も急変すると思うしすごい言い出しずらいです… 無知な私にアドレスや経験談など聞かせてください。

  • 研修が始まりました

    http://okwave.jp/qa/q7709985.html その後ですが・・ 昨日からBさんへの研修が始まりました。 やっぱりめちゃくちゃ辛いです・・。 先月まで毎日私の方を向いてお仕事を教えてくれたAさん。 昨日から終日Bさんの方を向いて至近距離でお仕事を教えています。 AさんとBさんで楽しそうに話している声が聞こえるとイライラして仕事に集中できません・・。 Aさんは私にも気を使って下さり相談にのってくれますが、Bさんが空気を読まず独占状態でヤキモキします。 聞きたい事もなかなか聞けずお仕事も進みません・・。 いつも私とBさんは一緒に駅まで帰宅するのですが、今日はあまりにもイライラして「一つ早い電車に乗りたいから」と伝え先に帰らせてもらいました。 環境が変わりすぎて受け入れられないのか、気づけば涙が出ていました。 席替えを課長に相談しましたが、当分体制は変わらないとの事・・。 旦那さまとの関係はお陰さまで良好です。 Aさんへの思いも改めて恋愛感情ではなく、先生としてお気に入りなだけと実感しています。 Bさんがキャッキャと女の顔になっているのが余計に闘争心をかきたてられます。 研修生がBさんでなければこの嫉妬心はないように思います。 これから自分はどうすればいいのか分かりません。 お仕事は辞める予定はありません。 環境に慣れていくしかないのでしょうか? 今まで私も丁寧に教えてもらってきたはずなのに・・ 今でも相談すれば丁寧に教えてもらえるのに・・ 自分の心の狭さにも呆れてしまうこの頃です。 何を質問したいのかさえまとまっておらずすみません。 目に留めて頂けるだけで幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 来月異動です 今月はもう出勤したくありません

    契約職員で3年半勤務してきました。 ペアで仕事をしている社員からのセクハラ、パワハラにずっと耐えてきました。 電話やメールを一日に何度も送られたことがあります。 一度、上司に相談しましたが、まぁまぁ、というかんじで握りつぶされました。 今は態度が軟化していますが、毎日のメールや電話は続いていました。 飲み会では2次会で二人きりになろうと小細工したり、重すぎる言葉を言われたり、社内では束縛、監視、管理され、高価な贈り物をもらったり・・・社内では孤立した形になってしまいました。 頼るところはその人しかいなくて、毎日話すうちに、いい人なのかもしれないと最近は相談ごともしたりしていました。 つい先日行われた飲み会へ参加の可否を私に確認してきたことがありました。 この男のせいで飲み会へはもう2年以上参加していませんので、当然否と答えました。 後日、他の女性社員から「お目当ての女性にえげつないセクハラをしていたのよ」と聞きました。 そのほかにも出るわ、出るわ、聞くに堪えないほかの女性へのセクハラの数々・・・ 発作的に課長へ退職もしくは異動を願い出ていました。直後、その男は仕事を1週間以上休みました。その間、私は一人で切り盛りしていました。 12月に入り、今度は私が倒れてしまいました。今週は休みを貰いましたが、来週から出勤したくありません。職場の方々も好き勝手噂していると思います。 有給も足りませんが、出勤したくありません。 どうしたらいいか、迷っているとまた具合が悪くなります・・・。 助言をお願いします。

  • 特養または老健勤務の方にお聞きしたいです。

    ・利用者の方が亡くなった際の弔問は行かれていますか?(個人ではなく施設で) ・行かれているという施設の方、行くのはどんな職員ですか?(ケアマネ?相談員?介護職員?師長?)何人くらいで行かれていますか?? ・その際の香典は施設負担ですか?? 私の働く施設(特養)では、短期間しか持ってなかろうと、担当介護職員が行かなければなりません。 確かに弔問に行くのは正しいとは思いますが、何の手当てもつかないいち介護職員が、自分の休みを潰してまで赤の他人の葬儀に参列しなければならないというのは解せなくて…。 主任や課長、看護師長などは手当てももらっていますし、時間外手当も自由に請求しているようなので休日に出ようが、手当てを貰っている分の一つの「仕事」として納得できると思いますが、本当に納得できず。 しまいには施設から出す香典の他に、職員間でお金を出し合い香典を持参しろと言い始めています。 こういう事を介護の職につくものが言っていいかわかりませんが、正直「なんで家族から押しつけられて世話をしてあげた上に、お金まで出さなきゃいけないの?!」という思いしか湧いてきません。 (みんながみんな押しつけてるわけではないのはわかっています。仕方のない事情があって…という方もたくさんいます。が、実情「押しつけ」と思えるような家族状況の方が少なくないです) いち介護職員が休日を潰し、自分の財布を開いてまで利用者の弔問へ行くものですか?? ※介護職を辞めればいいなどの回答はご遠慮願います。あくまで「いち職員が行くのは普通なのか?」を聞いてみたいので。 よろしくお願いします。

    • noname#193632
    • 回答数2
  • 大人の仲直り?

    賢者各位 日頃より皆様大変お世話になっております。 複数の支店で似たような業務をしています。 支店間で相互に連携をとる部分もあるため、支店幹部が全体(会社)の利益を考えて 行動できればベストなのですが、なかなかそうもいかず、 人事や予算配分などでことごとく対立しがちな状況にあるようです。 よくある話かもしれないのですが、当節流行の電話会議では、 お互いに建前論を交わすだけで、なかなか議論が核心に入っていきません。 そこで一計をめぐらそうと、アナログ的な対策を講じて、 支店の支店長や課長クラスを集めて本音を引き出し、 なんとか腹を割って話せる場を設けられないかと考えています。 これでうまくいけば会社的にはメリットがある話なので、企画次第ではかなり予算もつきそうです。 つきましては、下記の内容をご参考にしていただき、 皆様よりお知恵を拝借できますでしょうか? お手数をおかけいたしますが、なにとぞよろしくお願いいたします。 【要素】  ・全国支店の幹部クラス(6地方×3名ほど)が一同に集まって行うこと。  ・一泊二日の日程でできること。  ・建前論でなく、本音をぶつけ合って前向きな議論ができること。  ・できればコストは抑えめにすること。 【私が思いついた案です】  ・温泉合宿:温泉宿の会議室を貸し切って、会社全体の利益をテーマにブレストを行う。          異なる支店からメンバーを混在させて複数チームを作る。      →ありきたりの案でちょっと申し訳ないです・・・  ・運動会:頭を使わずにひたすら体を使って、お互いの無言の協調性を構築する。      →それでうまくいけば楽なのですが・・・  ・外部講師:社外の外部研修講師を招いて、全社最適の重要性をレクチャーしていただく。      →どうやら講師料だけで、十万~数十万円かかるようです・・・

  • 暴君の上司の接し方

    パートとして働き12年目になりましたが昨年末、上司が転勤による交代で新しいマネージャー(一般企業では課長?くらい)が着任しました。最初はパート仲間にも優しく接してくれてたのですが今年に入り暴君?の本性が出てきました。内容は全てが命令口調、上から目線で「あの仕事をやっとけ、それから次はこの仕事、次々あるんやからさっさとやれ!」という状態です。大阪出身だからかパート仲間の事も名前で呼ばず「おばはん」と言います。なぜか発注ミスはパートの責任(発注はマネージャーの仕事)これが毎日続くので仲間全員で人事担当者に話をしたら聴取をしてくれたのですが「演技でやってるだけ、おばはん達が役立たずだから怒らす様にやってるだけや、俺の事をチクったり逆らう奴は誰や、許さん!」と言ったそうです。店長や他のマネージャーにも平気で怒鳴るので(一番年上なので)他の店でもウケが悪いらしく転勤も受け入れ先が無ければ叶わないとの事で暫くの間、我慢が必要になりそうです。最近店長が見回りに来て「また気に入らない言動があったらメモに書いて見せて欲しい」と言われましたが毎日の通勤が嫌気たっぷりで仕事中もお通夜の雰囲気です。金銭的な事を考えたら辞める訳にもいかず仲間も「忍耐とガマンの一年になりそうだね」と慰めあってます。上司への見方を変え(誰からも相手にしてもらえない哀れな人)接してみようか?と考えてますがこれまで会った上司の中でも群を抜いて気分屋の人なので出来るか不安です。こんな経験のある方、毎日の付き合い方のアドバイスをお願いします。長文失礼しました。

  • 公募の疑問

     私は大阪や東京の校長は公募で選ぶそうです。  今日久しぶりにトヨタにいったら10年前にクルマを買ったセールスマンが「店長になりました。」 とあいさつに来ました。私は心から「おめでとう」を言いました。  彼は40歳ぐらいですか。20年前に新入社員で入った人物が先輩や上司の指導を受けながら経験を積み店長になりました。きっとまだまだ出世の道は続くのでしょうね。他人事ながら非常に嬉しかったです。  トヨタを始め多くの会社は平社員から入社していろいろな経験を重ねながら努力して、主任、係長、課長、部長そして社長と出世の階段を上がっていくことを希望に日々頑張っていると思います。  そのエネルギーが今日の日本の発展を支えたのではないかと思います。  さて問題は校長の公募です。トヨタなどの民間企業は自前で人材を発掘して育成していますが、公募で校長にしたら学校に人材は育つのでしょうか?昔の校長は自ら授業をして見せて若い教師にアドバイスをすることもありました。指導案を持っていけば一読しただけで的確にアドバイスを下すこともできます。学級でトラブルを抱えた時も自らの経験をもとにアドバスをすることもできます。  さて担任の経験もない校長が若い教師に何のアドバイスができるのでしょうか?何故授業もできない人物が校長なのでしょうか?  野球の経験のないプロ野球の監督がいますか、自ら経験からチームを率いているのでしょう?  トヨタも同じで自らの経験を後輩に伝えて技術を発展させて現在の成長があります。  トヨタなどの民間企業にできることが何故大阪や東京ではできないのでしょうか?  皆様の会社である日公募で社長が来たらどう思われますか?

  • 席次表の肩書きについて(社内結婚)

    席次表に載せる肩書きについて教えてください。 社内結婚で部署は違いますが、同じ支店で働いています。 その際、席次表に載せる肩書きを、1番前の真ん中の席に座る偉い人だけに 「●●会社 ●●支店 支店長」と役職を全て記載し、他のテーブル席に座る上司(直属ではないが、 お世話になっている方)達は、「新郎 会社上司」とだけ記載しようと考えていました。 しかし、ある先輩に社内同士の場合、会社の人で役職のついている人は、 全て「●●会社●●支店●●」と付けないといけないと旦那は言われたそうです。 新郎新婦合わせても半数が会社の人で、ほぼ役職のついている方を招待しています。 何人も●●会社●●支店●●なんて席次表に書いてあったら、 何となくくどく見えてしまう気がするのですが、これが正しいのでしょうか? 課長や店長クラスならつけてもいいかなと思うのですが、 支店内の人数が多いため、主任と同じクラスでもその中のリーダーとして、 別の役職名が付けられていたりと、役職名が乱立しています。 その為、上司というより上司と先輩の間ぐらいの感覚で接している方も多いので、 肩書きをドン!と席次表に載せてしまうのに抵抗があります。 それなら、上司とまとめてしまった方がすっきりまとまるような気がするのですが… また、中途採用で入社し旦那の同期にあたる方が、旦那の先輩よりも年次は下ですが、 既に役職が付いていたりして、同期と載せたいところを、全て役職を記載するとなると ややこしくなってしまうのです。。 本当に社内同士の結婚の場合、役職名を全て記載しなければいけないのでしょうか? もし、経験のある方いらっしゃれば、教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 職場環境・パワハラについて

    職場の環境についてご意見聞かせてください。 現在27歳女性、去年7月に某メーカーの営業所の営業事務(正社員)として転職しました。現在の職場は男性6人・女性は私を含めて2人です。 単刀直入に言えば、営業マンと課長に事務員2人が困らされています。 (1)定時出社・帰社について。事務員2人は遅刻はしたことがありません。20分前にはデスクに着き仕事の準備をします。そして仕事をすべて勤務時間内に終わらせれば定時に帰社します。(もちろん終わらなければ残業して処理します)これが上司は気に入らないようで、「営業は遅くまでいるのに。定時出社・帰社する事務ならパートでいい」と言われました。嫌味も言ってきます。 (2)売り上げ下降について 「営業所の売り上げが落ちているのは、事務員の掃除が行き届いていないから」という根拠のないことを言われました。(多少納得するところもあるので善処したいと思いますが) (3)無視する営業マン。 現在、1人の営業マンが事務員2人に対して完全無視をしています。仕事に支障がでるので困ります(無視している本人も困ると思うんですが(笑))中学生レベルのイジメです。挨拶の無視、舌打ち、陰口など。 (4)有給を取ると、「やる気がない」と言われました。 長文を読んでいただいてありがとうございました。取引先とやりとりが多いのは事務員なので、ある程度信頼をいただいており、ありがたく思っています。 ただ、どこの職場もこんなものなのでしょうか?このご時世、仕事があるだけありがたいのですが、最近あまりに態度がヒドいのでガマンの限界です。もう1人の事務員はもうすぐ辞めるようです。社内にその女性以外の味方はいません。私1人になったら、やっていけるか不安です。アドバイスなど教えて下さい。

  • 会社の後輩で言葉のキャッチボールが出来ない。

    会社の後輩で言葉のキャッチボールが出来ない。 会社の後輩で四月で三年目22歳のメンバーが居ますが、会話が成り立ちません。後輩とは昨年四月から同じチームで仕事をしていますが、最初の数カ月は何とか会話が成り立っていますが、最初が厳しく指導しすぎたのか、嫌われているようで何か指導をしても返事も無く、指示事項も上手くこなしてくれません。 後輩の為と思いあの手この手でなだめたり褒めたり遣りましたが一向に改善の兆しが見えません。 メンバー六人の他の方も指導の場面を見ていて、後輩の酷い態度を見かね色々後輩にアドバイスをしていますが、その場では態度を改めますと言っていますが、翌日に同じ態度を繰り返しています。 正直もう関わり合いたく無いですが、課長、部長に相談してもう少し面倒を見て欲しいと言われ正直自信が無くなっています。 今まで何人も部下を育成してきましたが、ここまでかたくなに態度を変えない人は初めてです。 本人会社を辞める気は全く無いですし、仕事に対する意欲も態度で見えて来ません。 会社での業績評価は最低ランクを突き進んでいます。私より先に同じチームの方が一年指導をしてきましたが、余りのやる気の無さ改善が見れず、指導を下りてしまいました。 職種変更も模索して貰いましたが他部門からも遠慮され四月からも同じチームで仕事をする事になりそうです。 人生経験豊富な皆様に何か良いアドバイスが頂ければ有り難く質問させて頂きました。 会社は技術系で大手の部類です。

  • Ccメールへの返信のマナーを教えて下さい。

    Ccメールへの返信のマナーを教えて下さい。 他部署の産休者代理派遣社員Aさんから、Aさんのミスで発生した事柄に関する業務内容の質問メールがあり、そのメールはCcでAさんの部署の「アルバイトのBさん」へも送られていました。 産休者からは担当業務はAさんに引き継ぐとは聞いてましたが、 Bさんが関わるような連絡はなく、過去にも質問の業務内容には関わりのなかったBさんへ、 なぜCcでメールが送られているのか不明でした。 また、メールには回答を欲しいとは書いてありましたが、「CcでBさんへも」という文章はありませんでした。 私はAさんへ返信するという気持ちで、BさんをCcから外し、私の部内の決め事である (他部署間との業務連絡Ccにする)「課長」と「後輩」を加え、回答を送信しました。 この私の行為が、Aさんには「派遣を辞めさせようとする行為」と感じるくらい嫌な気持ちになったそうです。 私には「Aさんに悪いことをした」という気持ちは全くなく、なぜAさんがそこまで思いつめるのか理解出来ません。私にはAさんを辞めさせる権限もないですし・・・。 Aさんはいろいろな派遣先を経験し、「自分ではそんなに常識のない人間ではない」と思っておられるようで、となると、私がした行為は非常識だったのかと思いまして、下記の行為はマナー違反だったのか教えて頂きたいです。 1.Ccがついてきたメールは、全員への返信の依頼がなくても、Cc全員に返信をするのがマナーですか? 2.送信者がつけてきたCcは勝手にはずしたり、また足したりするのはマナー違反ですか? 3.彼女は何がそんなに嫌だったのでしょうか?

  • 再就職での深刻な質問です。ある企業に非正規雇用社員として採用内定がでま

    再就職での深刻な質問です。ある企業に非正規雇用社員として採用内定がでました。 必要な書類が送付されてきたので、記載していたのですが、重大な誤りに気がつきました。 ひとつは、過去に2回転職しているのですが、最初の会社の勤務期間を間違えていました。勤務年数15年のところを、間違えて勤務年数15年5ヶ月としてしまっていました。 つぎに、転職した2社目ですが個人企業だったのですが、課長採用、社長特命事項というポジションで入社しました。ところが、雇用保険被保険者証の提出を指示されているのですが、実質的に勤務していた会社の雇用保険ではなくて、関連会社の雇用保険に加入されていることがわかりました。 社長は同じなのですが(フロアも同じ)、名刺も親会社のものを使用していましたし、関連会社の仕事はしていません。ただ、この会社の勤務期間は3ヶ月間と短いです。 明日、職安で雇用保険被保険者証を取得しますが、履歴書には親会社に入社したことになっています。 半ば出向のような(短期間すぎますが)形で勤務していて直属上司は社長でした。 このような場合も、雇用保険の申請の際などに支障がありますでしょうか。 ケアレスミスですが、採用内定はもらっています。 ただ、職歴、経験、学歴、資格などはすべて不問です。 一度の面接試験で採否が決定しました。 詳しい方、できればアドバイスを心からお願いいたします。 この会社が最後の砦です。もう先はありません。総務関係、人事関係、社労士の方々のご意見を お願い申し上げます。

  • 主張をコロコロ変える、子供みたいな上司…

    私の上司40代男性(課長)が、あまりにも子供みたいで困っています。 下記のようなケースで対応の仕方を教えてください。 ・一度言ったことを、すぐにそんなこと「言ってない」と言い出す。  (打ち合わせに行く前は、「これは当課のやることじゃないね~」と  言っていたのに、戻ってくるとなぜか、やることになっている) ・打ち合わせで不利な状況になると、キレて自分の殻に閉じこもり、  一言もしゃべらなくなる。  (上司にとって不利な状況になると、私にも不利益が生じます。  その打ち合わせには私は同席していないことが多く、  そうなる状況を回避したい) ・書類の承認フロー等を勝手に変更し、会社の公の場に公表してしまう。  (部下にはなんの説明も無く変更する。従わざるを得なくなるが、  大体が「打ち合わせで不利な状況になり、本来やらなくて良い仕事」であり、  私の「やらなくていい仕事」が増えていくのを回避したい) ・他部署の責で、私に困ったことができ、上司に相談すると、  「わかった、俺が話をつけてくる」と言って話しに行くが、  数時間後に「他の部署も大変なんだって。やってあげて」と、  余計な仕事を増やして帰ってくる。 「さっきは~って言いましたよね!?」と言っても 「そんなこと言ってないよ」と返されます。 もしかしたら本当に記憶を差し替えてしまっているのかもしれません。 「言ったけど、そういう解釈じゃない」と言う意味なのかもしれません。 この上司、こんななので、過去にも多々問題を起こしたことがあり、 人間関係が全くうまく行かず、現在も四面楚歌状態です。 私の知恵ではどうすることもできません。。 このような場合、どう対応したらいいのでしょうか? みなさんなら、どうされますか?

    • noname#86609
    • 回答数1
  • 大手企業で、お気に入り期間雇用社員の毎日の遅刻を容認

    ある、大手の会社で、一年ちょっと前にできた部署に働く期間雇用社員です。一番古い人で若くてよく仕事のできる人のことなのですが、毎日遅刻です。タイムレコーダーがなく、自分で出社時間を書き込みます。支社ぐるみで彼女の遅刻をごまかしているところがあります。総務課長まで彼女のことではグルです。小さな会社なら社長のお気に入りで済みますが、大変大きな組織です。勤務状況の評価が時給の評価になります。もめごとが絶えない部署で、次次に人が辞めました。辞める時に彼女とのトラブルがありました。誰だって彼女一人遅刻を許してもらえているのはおもしろくない。ましてやその部署を仕切っているのですから、、。彼女に「遅刻には何か事情があるのですか?」と勇気をもって聞いてみましたら、「あるんです」と言われましたが、それからは、1-2時間の遅刻が5-15分になりました。きちんと勤務時間は決まっています。こんなこと許されるのでしょうか?私は彼女とうまくいっていなくて何の仕事もさせてもらえません。彼女の評価が私たちの評価にもなっています。その部署の長のお気に入りで、副のつく人もそのことにはふれません。面白くないです。時間にルーズで、交替で食事をとるのですが、彼女は自分の仕事のきりがいいところでしか食事にい行きませんでしたので、昼食の時間がめちゃくちゃになってしまい、体調が悪くなってしまいました。それはきちんと言いましたが、、。たとえば昼食が夕方の5字をすぎたりとか、、。気になる仕事はある時もありますが、もうし送りをして順番に食事をとらないと、空腹で頭がぼー、としたり。細かい事より、その様な大きな組織で、毎日遅刻。彼女のクビはないのでしょうか?

    • edcrfv
    • 回答数3