検索結果
課長
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 会社の車について
先ほどは勘違いをしてしまい申し訳ありませんでした。再度仕切りなおしますので、よろしくお願いします。 会社の車両に関してなのですが、現在、私の事業所では3台の車があります。 その3台の車はそれぞれ部長1台・A課長1台・B課長1台というように車両管理責任者として割り当てられています。 業務では当然社員が会社の車を使い営業等をするのですが、問題はここからです。 車両管理責任者である3人が揃ってこの車を通勤にも利用しているのです。 要するに、業務時間外や休日は会社の敷地内に車を保管するのではなくそれぞれが家で保管しています。しかも車両管理日報もなく、私的に利用されていてもまったくわからない状態です。(この3人に対して通勤手当はありません) 事実、私達も営業が遅くなったときなどは車を返却することに神経を使ってしまい(例 A課長の管理車両ならば家に帰るために早く返さなければならない。当然この考え方はおかしいのですが、かなり前からこの仕組みがあるためにみんな麻痺しています)非常に不便です。 何度も会社に置くように話し合いをしましたが、この仕組み自体、本店も同様にかなり前から行っていたらしく、話を聞き入れてもらえません。 そこで法的観点等から、このような車両管理をなんとかする方法を探し、論理的にこの仕組みを改造できたらと考えております。 法的、もしくは他の方法でなんとかすることはできないのでしょうか? それともう1点なのですが、普通の会社での車両管理について車両日報への書き込みや設置は義務付けられていないのでしょうか?(あくまでも会社の決めによるもの?) よろしくお願いいたします。
- 夫の扶養になった場合の健康保険と国民年金
こんにちは。ネットなどで色々と調べてみたのですが、今ひとつ理解出来ない事がありますので、質問させて頂きます。 結婚し、夫(会社員)の扶養(専業主婦)に入ってからもうすぐ2年になります。 2月に婚姻届を出したのですが、会社側の手続き等の遅れで、健康保険の被扶養者氏名欄に認定されたのはその年の10月になります。 また、未だに国民年金の第3号被保険者への手続きが完了していません(社会保険庁に確認済みです)。 家には何通も保険料が未納である通知が届きます。 以前に、主人は会社から渡された書類に記入をしていますので、会社側が社会保険庁へ書類を出していないのだと思います。 主人の所属する支店→保険などの手続き担当の子会社へは確実に書類は届いているようですが、、、、。 以前、主人の所属する支店の業務課の課長に「未納通知が届く」事を確認したところ、「年末調整の時期までは届くもの」と言われました。 それでもなかなか手続きが完了しないので、いい加減頭にきて、今日もう一度書類に記入してもらうように主人に頼みました。 そこで質問なのですが (1)入籍してからだいぶ経ってから健康保険の被扶養者になった事に対して、何か不都合はないのか? (2)国民年金の第3号被保険者への手続きは、会社(企業)が社会保険庁へ申請してからどれぐらいの期間で完了するのか。 を、知りたいのですが、、、、。 (2)に関しては、会社などでそういう手続き業務に携わった方でないと分からないかもしれませんが、、、、。 また、上記の質問以外でも、このままだと不都合が生じる点があればお教え下さい。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 健康保険
- noname#24904
- 回答数8
- 助けてください
閲覧ありがとうございます。 私は契約社員で庶務の仕事をしています。 今日上司(年下の課長)の書類の整理を頼まれて、していました。 そうしたら過去に私が部長宛てに問い合わせた(見られて困るものではないのですが)メールの内容が書かれたメモが出てきて「自分のことしか考えてないサイテー」と書かれてありました。 削除済みのものだったのですが、返信でかえってきたものが残っていたので、メールを読んだようです。 メールの内容は誹謗中傷を書いたものではなく、業務連絡的なものでした。 私は何故メールを読んだのかということと、そんなに私と仕事をするのがいやなのかということを上司に聞きました。上司は、「いずれ仕事を任せようと思っていたのにミスが多いから契約はなしにしたい」と言ってきました。契約満了と言うかたちにすれば問題にはならないでしょうと。 私はこの会社で仕事を続けたくて、ミスも減らすべく努力しています。 今までと畑違いの仕事で慣れませんが、ここでも何度か相談したとおり、やる気が空回りしているのかもしれません。上司のまちがいを私のミスと勘違いされたりもします。 前に戻りますが、 何故彼女がメモに残すほど怒るのか(たぶんそれはひとに見せたであろう)わからなかったし、 私に100%求めるのは無理だとわかっていたはずなのです。 私は障害者枠でこの会社に入っています。できる限りの頑張りをみてほしいのですが、 この会社をあきらめるべきでしょうか? うまく文章にできなくてすみません。 いろいろ目が行き届かないのも、庶務にむかないのかなあと思っています。 でも障害者は庶務の仕事しかありません。
- 今に為って友達が欲しい
今晩は。 専門学校を卒業して就職しましたが、そこで先輩に塵屑の様な非道な苛めを受けました。 制服をガソリンに浸す・ドブネズミの死骸や何日も放置した生塵をロッカーにぶちまける・「●●さん、●●課長からお電話です」と電話を取り次いでも「知るか、誰がお前の電話なんか取るか」・廊下を歩いていると油を撒かれて居て転倒する・公園に連れ込まれて殴る蹴る… 2年我慢しましたが心身を病んでしまい、闘病生活に入ります。 この間に劇的に性格が変化し陰気で薄暗く、何時も身体が震えていて一緒に居たくないと学生の頃から仲の良かった友人達が全員去って行きました。 14年、独りで生きて居ます。 PTSDのショックから来る失語症になる事が有って上手く話せず、何とか私が伝え様として居る事が分かるのが母親のみです。 母親も自分の生活が有りますので余り会う事は出来ませんし、いい歳をして親に頼る訳にも行きません。 一人で過ごす時間を満喫したい性格では有りますが、時々夜に食事に行ったり自宅に遊びに来て貰えたり、そんな友達が2人程居てくれたらいいな、と思う様になりました。 でも若くは無いですし人と接する事も余り無いのでどうやって友達を見付ければいいのかが分からないんです。 子供の頃は何を言わずとも自然と友達になって居たのに…。 大人になってからいい友人が出来て充実した生活を送ってるよ、という体験談やお話を聞かせて頂けませんでしょうか。 友人を得られる切欠になるかも知れません。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 友達・仲間関係
- jeliclecats
- 回答数1
- 出社時間を注意されました
転職後、3ヶ月目のものです。 今日、1人の先輩に出社時間について注意を受けました。 出社時間が早すぎる、という内容でした。 始業時刻は8時45分です。 男性陣がみなし残業の勤務体制の為か、タイムカード等はなく 書面にて出勤時間の申請を行っています。 雨の日などはとても渋滞する為、余裕を持って家を出るようにしており、 会社に到着するのは8時~8時10分くらいになっています。 始業時間までの間、当番制になっている掃除をしたり チラシを折ったり、簡単な雑務をしながら時間をすごしています。 それについて、出社時間が早すぎるので、もっとゆっくり家を出ろと 忠告されました。 早く来られると、プレッシャーになるとも言われました。 もう1人の先輩は構わないんじゃないか、といってくれたのですが その先輩はどうしても譲りませんでした。 私は遅刻したくないのと、ギリギリに出社して慌しく仕事を 開始することにも抵抗があるので、余裕を持って到着しておきたいと 思っているだけなのですが…。 課長が、入社したばかりの私に気を使っているのが面白くないらしく、 最近態度も非常に冷たくなっています。 なので、上司に相談すると、また話がこじれてしまう為、相談できません。 辞めたいという気持ちを抑えて毎日出社しているような状態になっており これ以上先輩にきつい態度を取られたくないので、 やはりこの忠告には従うべきでしょうか。 近くのコンビニ等で時間を潰してから出勤すべきか迷っています。 みなさんならどうされますか? 参考までにご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- with_you
- 回答数10
- あの時上司は何を言おうとしたのか?
入社して、2年目の新入職員歓迎会という名目の飲み会の時、 直属の上司(男性、課長、43歳くらい)に、普段職場では業務に関係無い話は全くしないのですが、 2人で話す機会があったので、向き合って座って、長い沈黙のあと、 「う~ん。○○さんは1年前と比べて本当に変わった。とても良くなったと思いますよ」 と言われて、私は「え~本当ですか。ありがとうございます」と答えていました。 そしてまた沈黙のあと、「んー、これはセクハラと思われたらいやだから…言わないでおこ!!」と笑顔で一言言いました。 「えー、なんですか?」とは言ったのですが、 その時はあまり重く受け止めずにいたので特に気にならなく、 そのあとすぐ別の先輩がその上司に話し掛けに来てしまったので 3人で世間話になってしまいました。 あと、そのあとお酒を勧められましたが断りました。 その上司は見た目は綺麗な人(丁寧)で、業務中誰にでも優しくて落ち着いていて、ギラギラする感じや、のし上がるぞ!!という雰囲気が全くない人なので、「セクハラ」なんて言葉が飛び出すとは思いもしませんでした。 私は飲めないので、その日のことは鮮明に覚えていますが、向こうは覚えていないだろうし、私も恥ずかしくて、なんて言おうとしたのかは聞けません。 元々男性として意識していたわけではありませんが、その日以来、少し気になります。 嫌われているということではないということでしょうか。 普通、「これはセクハラと思われるかも」と思ったら「そういう風に思った」ということすら口に出さないのではないかと思うのですが… 皆様からのご意見、ご回答お待ちしております。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- mizukawako
- 回答数3
- やはり、地方転勤になるっぽいです。東京に戻るには
29歳男です。 以前からの質問で、SE6年やってる割には使えないので、地方の部署に異動させられるという話があり、身の振り方について相談させていただいていました。 先日の面談ではその件については進展がなかったように思えましたが、やはり上の人たちの話では地方に異動させる話で進んでいるように感じます。 そこで、もう異動するものとしてご相談します。 私は東京生まれ、横浜育ち。両親も東京生まれですし、今は横浜に住んでいますがそろそろ東京に戻ると言っています。 なので、私は東京に返り咲きたいと思います。 それが当面の目標となります。 今の会社で東京に戻してくれる可能性は限りなく低いのかなと。 次長なんかは「正直言うけど、こんな会社のために人生棒に振ることないんだぞ?」とか言ってくれましたし、課長以上に何度も退職するよう言われてきましたが、今の会社に残るなら地方しかないぞ、それでいいのか、他の会社で東京に残った方が良いのではと言ってくれたのだと思います。 私としては、今の会社の地方部署へと移った後で、資格の勉強を進めて取得し、その資格を武器に東京で仕事を探したいと思います。 そういうことは可能なのでしょうか? 東京で仕事を探すのは、どうすればいいのでしょうか? 資格取得は、東京就職への道につながりますか? 東京に就職するプロセス、心構え、必要条件を教えてください。 せっかく東京に生まれて、親の学費で東京の大学に通わせてもらったのに、なんで結局地方に骨を埋めなければならない。 う~ん、自分の何が東京、都会にふさわしくないのでしょう。 ご意見お待ちしています。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#224316
- 回答数6
- 警察署あげての行為(不正と思う)はどこで正すのか?
市長も荷担する集団暴行を受けました。 市役所の道路工事の境界立会の不正を訴えたところ、市長も荷担した集団暴行を受けました。 白紙委任状を出せという話がありましたが、印とペンを用意すると「誰もそんなことは言っていない。」と。 警察に告訴(区長から文書で地区に公表される)しました。 ◇担当警部補が、「相手にしていないから大丈夫だ!」と集団暴行で口封じをしようとした首謀者らに電話があったと伝えられました。 ◇警部補は同時に私の提出した偽造を証する資料で、ポスターにペンキを塗って逮捕した元県職員から、示談書(示談金30万円)を取って放免していたのです。 示談成立後の晩に、家宅捜査をして、県職員名簿を2冊だけ持ち去ったと言います。 軽犯罪だから高くても数万円の罰金で済むだろうとたかをくくっていたが、公文書偽造が部下の行為なら俺は責任を取るべきと、警部補の指示で示談にしたと言います。 『示談にしたのになぜ、(この件で抗議)しているんだ!』とどなりこみに来たのです。 ◇◇刑事課警部補は私に出させた資料で同姓同名の元県職員を脅かして示談に持ち込んだのです。 同じ刑事課の警部補は、「裁判所の令状をとって家宅捜査は正当に行われた。」と言い、「送検しても示談にしろと差し戻される事もある。」という旨の説明をします。 裁判所に出す令状をとる文書は係長(警部補)だけでは無く、署長名で出すと思うので、課長(警部)も当然押印すると思うので、警察署上げての不正行為だと思うのです。 警察では、間違った行為(そう思うのです)をしてしまった場合、これを正すしくみや前例はありますか?
- 仕事の価値観について
先輩との仕事の価値観で疑問に 思いましたので質問します。 抽象的な内容ですいません。 職場で私は上司や課長代理からの 仕事を安請け合いしてしまう事があり 自分のとこの業務が増えたりするので それがあかんなーって思う事があります ですが、職場の先輩からは 安請け合いすると 自分だけの仕事ならいいが もし、周りも業務として組み込む必要が あるならそれはうやむやにして 持ち帰り検討しますとか言った方がいいで と言われました。 そこは確かに皆んなに迷惑かかるなーと思ったので 素直に聞いたのですが 先輩から 君の安請け合いする姿勢を続けると 余計に仕事を振るので余計にそう言った 皆んなに迷惑かかるよと言われました。 さらに 君は安請け合いして君の評価が上がるかもしれん けど 周りは業務は増えるだけで評価がそこまで 上がらんから自分だけで考えたら あかんよというニュアンスを言われました。 そこが疑問に思うのですが 仕事って大なり小なり周りに迷惑が かかると思います。 迷惑がかからないやり方なんて 存在しないと思ってます。 迷惑はかかるけどそれを皆んなでフォローして 成果を皆んなで出す事が会社としての やり方ではないかと思います。 評価は気にならない人はいてないと 思いますが 迷惑がかかるという考えが理解できないです 上司からの仕事を振られて できる限り受けるのが 仕事だと思います。 迷惑うんぬん言ってたら 先輩も仕事の受け入れできないと 思いますし 私も仕事引き受けにくいと感じます 人生経験が浅いのもあるのかもしれないので 皆様の意見お聞かせ下さい。 回答よろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- TaikooniQ1
- 回答数3
- 退職させてくれない・・・(長文です)
私の親友の話で、ご相談にのってもらいたく投稿しました。 彼女は高校を卒業してから今の会社へ就職し、もう少しで4年になります。入社して2年目の頃からずーっと仕事や周りに対して不安を抱き、退職を考えていましたが、親との約束で「3年勤める」という事で頑張りました。 そして、3年も経過した頃から、退職について真剣に考える様になった頃に、同時期に入社した方が、会社から「解雇」を命じられてしまい、親友は辞められなくなったばかりではなく、会社に対して不信感を抱く様になり、それでも一人辞めてしまったから、仕事が倍に忙しくなり、気持ちも整理できずにこの半年が過ぎていってしまいました。 解雇された人の人員を補充しても、1ヶ月ももたないで辞めてしまうような会社です。私が聞いている限り5人ほど正社員として入社したけれど、もって1ヶ月ちょっと、悪いと二週間でした。今は派遣の人が来ています。 それで、もう限界を通り越し、1ヶ月程前に上司の課長に「10月いっぱいで辞めさせて頂きます」と伝えました。 私はそれだけで充分誠意はあると思ったのですが、今日上司と先輩に呼び出され、「引継ぎや新人が慣れるまで時間が掛かるから、年内最低1月頃まで居てもらわないと困る」と言われ、有給も消化出来ても5日程度が精一杯だと説明されたそうです。 正社員として「退職させてくれない」場合、何か法的な手段はあるのでしょうか? もしくは相談にのって頂けるような公共機関があるのでしょうか? 無知な私に、皆様からのアドバイスをお願い致します。
- 既婚女性が男性に連絡しますか?
職場の彼女は、3年前に結婚され落ち着くはずでした。 独身時代は、男性Getの思いが強く一人頑張ってる人でした。 必死さに女性達は引き、男性達は被害者続出で恋愛では百戦錬磨でした。 結婚後、一緒に暮らせば暮らす程に旦那さんの良さが解り幸せ一杯だと嬉しそうです。 旦那さんは30代前半で大手会社の課長で年収1400万のリッチさんです。 この彼女が独身時代に頑張ってたのと同様に男性に頻繁に連絡してきます。 私の彼や、他のカップルの彼に電話してきて 「今彼女とご一緒なのかしら?それともお一人?」と聞いたり、あげたらキリがありません。 彼は、メール中に誤って彼女の電話を取る以外、電話を無視します。 私が「何で私に連絡くれないの?」聞くと、 「焼餅焼いちゃって。可愛いぃ~♪焼餅焼くなんてクールなUちゃんらしくないね。」と笑われました。 今、彼女は妊娠4ヶ月で充実した結婚生活を送っているようです。 結婚式に多数男友達を招待していました。 友達の乗りで人の彼氏に連絡しているのでしょうか? 独身時代同様「男は皆私の物」的な心理状態でしょうか? どこか結婚生活に不満があるのでしょうか? セレブ丸出しな態度で、行動が男男でウザイです。 「セレブな人妻が何をしてらっしゃるのかしら?わたくしには解りまねます」(彼女風)と思います。 またこのサイトで旦那さんの不倫を奥さんに知らせるか?と言う質問で、 大多数の方が「わざわざ奥さんを傷つけるようなことはするな」と大反対していました。 今回は不倫ではありませんが、旦那さんに知らせない方がいいですよね?? ご意見をください。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#95205
- 回答数5
- 紹介予定派遣 期間満了後に辞めれる?
お世話になります。 今現在、紹介予定派遣として働いています。 契約期間は7月から9月末まの3か月間です。その後(この不況なのであくまで予定だが)、もう少し派遣として続けてもらうか正社員になってもらうか、という事です。 仕事をスタートして1か月半程経ちましたが、職場の雰囲気、人間関係、仕事がどうも合わず毎日気が重いです。 なので契約期間が満了になったら辞めようと思っています。 期間満了で辞める事自体はそこまで問題ではないと思うのですが、気になることが。。 それは、派遣先が「君が寿退社する位まで長くいてほしい」と雇用形態がなんであれ長期で働いてもらう予定で受けいれる気がかなりあること。(因みに22歳です) どうも今まで派遣を利用した事がなさそうな感じで、顔合わせの時も紹介予定派遣にも関わらず所謂"面接"の様な質問もなく簡単な質問を2、3程されたくらいで終了しました。それも課長さん、部長さん、室長さん(?)、とそれぞれ面接する機会が設けられはじめのうちから採用を漂わせる雰囲気でした。。 なのでたった3か月程度で辞退すると何だか申し訳ない気もありますし、何か言われるんじゃないかと不安でしかたないのです。(これは派遣元に対してもですが) それでもこの仕事を長期で続ける自信がどうしてもないのです。。 1か月半たったので言うならもうそろそろ派遣元に話すべきと思うのですが、上記の事が心配でなかなか言いづらいのです。。 紹介予定派遣で働いている方、似たような経験をされた方がおられましたらアドバイスを頂けませんか。。 長文・乱文失礼しました。
- 派遣会社への郵便
派遣社員として働いています。 契約更新をしたので契約書を返送するのですが… 自分で買ってきた封筒と切手で送らなければいけない感じなんです。 入社した時の書類なども240円自腹で送りました。 前に勤めていた大手派遣会社では派遣会社からもらう封筒で送っていたので何か腑に落ちない感じなんです。 80円が惜しいとかじゃなく、「自腹で送るのが当たり前」 なのが何かイヤで…。 派遣会社と、私の住んでいる所は200キロくらい離れていて、担当の人はめったに来ることはありません。 6月末に担当社員が代わった時に、切手代の事を聞いたのですが「上のものに相談します。」と言われ、その件はずっと放置。新しい担当の方は「課長」なのに…。 その後「契約書は送らなくていいですよ。私がそっちへ行ったときにもらいますので。」と言われましたが、1回も来ていません。 きのう10月1日からの契約書が届いたのですが、封筒は入っていませんでした。 私は、郵便って返信が欲しい人が切手代を負担するのが常識だと思っています。 だから、契約書送らなくていいってことなんですかね…。 新しい契約書をこっちから請求しないと送ってこないテキトーな派遣会社なので、こっちもテキトーにやってやれ!と思いますが やっぱりちゃんとしておかないと、何かあったときに困るのは自分だし…。 派遣で勤めている人の「私はこうしているよ~!」 「こう言ったら派遣会社があわてて対応してきた。」 とかいろいろ教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 派遣
- noname#93338
- 回答数2
- 公務員の最終面接について
某公務員採用試験の3次面接(最終)を受けることになりました。 その際、卒業(見込み)証明書と成績証明書、健康診断書(自費受診)を持参すること、そして当日面接を欠席する場合は事前に連絡するように、と通知されました。 親は「ここまで準備させるなら、ほとんど内定後の書類を整えているようなものだから、健康に問題がなければ内定じゃない?」と言います。また、そこに知り合いのいる知人曰く、「人事じゃない課の課長をしてる人にそれとなく聞いてみたら、『3次まで選考があること自体しらなかった。そこまで行くならほとんど内定なんじゃないか?』と言っていたよ」とのことでした。一受験生としては色々な情報から憶測するしかないのですが、「もしかしたら、失礼がなければ合格かも・・・」と思う反面、「いやいや、まだ選考段階。次の最終で半分くらい落とされるかも」と気持ちが揺れて落ち着きません。 2次通過者数は分かりませんが、採用人数は「数人」のようです。また、返信用封筒も持参するのですが、今回だけ貼り付ける切手が「90円」(1次・2次の時は80円でした)なのです。 まだ受けてもいない試験の結果を心配しても仕方がないのですが、せめて一般論として、人事(特に地方公務員)事情をご存知の方に教えていただきたいのですが、こういった状況での最終面接でも厳密に「選考」として落とされるものなのでしょうか。それとも、選考というより意思確認的なもので、明らかな問題がなければ通そうと考えているものなのでしょうか。 組織によって考えはまちまちだとは思うのですが、その前提で「自組織の場合、その状況なら・・・」というお話でも結構です。宜しくお願いいたします。
- 内視鏡検査で腸が壊死、緊急手術でお腹を30cmの切開。
■教えてください: 医療ミスで、受けなくてもイイ手術をする事になりました。 損害賠償の仕方を教えてください。 ■何が起こったのか?: 9月12日、H医院で、妻が健康診断で内視鏡検査をしました。 上からと下からです。 腸にポリープがあったので、ホットバイオプシーでポリープを切除。 その後、腹痛が治まらないので、13日に別の病院Eで、血液検査とCTの結果、炎症があったので、入院しました。 14日になっても、熱が上がったり、下がったりを繰り返しました。 17日の本日CT検査を再度行った結果、炎症が広がっていた。 危険な状態なので、緊急手術でお腹を30cmの切開。 ■開腹の結果: 開腹の結果、ポリープ切除の際に、ホットバイプシーの焼きが強すぎたかで、一部が壊死。穴が空くような事にはなっていないものの、腹水に雑菌が広がった模様。 壊死した部分を切除し縫合 およそ3週間の入院 ■検査したH医院理事長からの謝罪: 入院した病院Eから、検査をしたH医院に情報収集をしてもらったのでH医院の理事長が見えられ、謝罪はありました。 どの様に、損害賠償を請求していったら良いかご教授願います。 ■被害にあった妻について 妻の年齢45才 会社員で年収はおよそ650万。課長職。 です。 ・不手際による、腸の壊死 ・30cmの開腹による身体への傷 ・3週間の欠勤 ・入院費用、手術費用 ・術後の癒着などの後遺症 ・精神的痛み 私たちには子供はおらず、毎年二人で旅行に行くのが唯一の楽しみで、まさに計画中の医療ミスによる、入院と身体へ一生残る傷。 あんまりな現実に、気持ちも麻痺してしまった感じです。 どの様に請求をしていったら良いかご教授ください。
- 締切済み
- 医療
- tomataisei
- 回答数2
- 同じ部署だったおじさんが困る。。。
この3月いっぱいまで同じ部署だった、おじさんがいます。 実家は遠いみたいで大きい休みの度に帰ってます。 で、その地元の特産品が美味しくて課長等からリクエストがあれば このおじさんから私に部内や部外のおじさんの友達から 注文を取りまとめるように指示があり、 注文の取りまとめ、集金、荷物が届いてからの配布。を私がしてました。 (同じ部署だった時の話です) 仕事以外の事だけど、まぁいっか。って思ってました。 でも、この4月から会社の中では厳しい部署に私が異動しました。 すると今月に入りおじさんから内線。 部外のおじさんの友達から特産品のリクエストがあったので 私の名前で私の部署に品物を送りたい。との事。。。 前の部署ではフランクな雰囲気が多少なりともあったし 私も新参者では無いので、そのような事も出来たけれど。。。 私の言い方も悪かったのでしょうが 異動した私にそんな事頼む?って 驚いてしまったのと私の部署の事情も知ってるでしょ?って思ってしまったので 「いやー。今は駄目ですよ。無理なんです。ホントに。すいません。お役になてなくて」 って言ってしまったんです。 おじさんはムッとした感じで「ホント役にたたないね。他の人に頼むから良いよ」と。。 「すいません」とは言ったんですが。。 ただ、このおじさん(独身)は私の事気に入ってるのか前日に酔って電話が掛かって来てました。 それで出てしまったのもあって私なら何でも言う事聞いてくれるだろう。と 思ったのかもしれませんが、ちょっと困ってしまいます。。 帰省した時にお土産とか買って来てくれてたので、恩もありますが。。 これは、やはりおじさんの言う事を聞いておくべくだったのでしょうか?
- 採用担当者の冷ややかな対応
代理質問です。 妹が、ある都市銀行から内定ももらいました。 まず、電話で内定の連絡がありました。 妹は都市銀行で働きたい、という夢がかなったので、 あまりの嬉しさから、普段よりも数段、高いトーンで 「はい、ありがとうございます」 と明るく大きな声で、ハキハキと答えていました。 夜9時前に電話連絡があったので、私たち家族がいる前での対応で 妹の嬉しいという感情が伝わってはきましたが、特段、 変という感じまではありませんでした。 内定の書類が未だにこないので、本人が学生課へ相談をして、 問い合わせることにしました。 大学からの推薦枠だったので、大学へも合格の通知が来ていたので、 これまでは大学の学生課から「銀行の事務の遅れかもしれない」と言われていて、ずっと待っていました。 問い合わせたところ、「内定取り消し」と言われたそうです。 詳しい事情が知りたいので訪問をお願いしても断られ、 学生課へ相談し、学生課の課長さんから連絡を入れてもらったところ、 「内定合格の電話連絡をした際の妹の応対が、 興奮ぎみで、冷静さに欠け、 安心して仕事を任せられる感じがしなかった。」とのこと。 妹の落ち込み具合かがみて、どう声をかけたら良いか、悩んでいます。 妹はTV局の事務員枠でも採用されているので、気持ちの整理がつけば できれば経理職につけるよう頑張る心持ちになればと願うばかりです。 ★内定合格の電話連絡のとき、皆さんは、どのようなことに気をつけておられますか? ★雰囲気は伝わりにくいと想いますが、妹の対応は変でしょうか? ★こういう内定取り消しって、聞いたこと、ありますか?
- ベストアンサー
- 転職
- lululululu
- 回答数5
- パワハラを訴えたいです
はじめまして。 私は、30歳サラリーマン(事務職)です。 現在の職場は、転勤で来て現在4ヶ月目です。私の上司の係長から、度を越した指導を受けており、苦しんでおります。具体的には、以下のような感じです。 ・上司の教えたことを一回で覚えないと、なんでできないんだと怒られる。 ・教えてもらったことに質問をすると、怒られる。キレる。 ・仕事は、盗んで覚えろと言われ、自己流でやると怒られる。 ・「ケツから血が出るまで仕事しろ。」「お前は、人の話をちゃんと聞いているのか?」「なんで、そんな簡単なことも分からないんだ。」と延々と説教。 ・新人には、無茶な仕事量を与える。 昨年は、その彼の元で部下だった人が精神的にダウンして、休職してしまいました。 私も、睡眠障害、頭痛、情緒不安定、頭が働かない・・・と苦しく、カウンセリングに相談してみると、パワハラだから訴えるべきだと言われました。その後、メンタルクリニックにも行き、軽い鬱と診断されました。(ただ、薬はまだ抵抗があったので、睡眠薬のみ処方してもらいました。) その上司は、係長なのですが、その上の課長も彼の指導を認めています。(係長が言うには、もっと指導したほうがいいと言っているそうです。)そうなると、部長に相談することになります。 私としては、部長に現状(いきすぎの指導、鬱と診断されたこと、体調が悪く現在のままでは仕事にならないこと)と要望(係長の下から離してほしい、無理なら異動させてほしい、体調を完全にするためしばらく休職したい)をメールにて相談して、相談する時間を作っていただき話す方法がよいかと考えています。 何か、よい方法がありましたらアドバイスをください。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- someday10
- 回答数1
- 会社に配達された、個人宛の郵便物は開封してよいのでしょうか?
10人程度の支店で、総務・経理の業務を担当している者です。 先日、会社に届いた個人宛の郵便物(親展扱いではありません)を私が開封し本人に渡したことで、トラブルになりました。 「○○会社 △△様」という宛名の封書はよく届くのですが、これまでも今回と同様に私が開封し、中身を本人に渡していましたが何も言われませんでした。 会社宛に届き、親展扱いになっていない郵便物は、会社として開封する権利があると私は思っているのですが。。。 人間関係のマナーとして、個人宛のものは開封しないほうがよいのでしょうか? 個人宛で来る封書の大半は、飲み屋の請求書です。(業種の特徴で、飲み屋の請求書が多いのです) 以前、個人宛に届いた請求書を開封せずに本人の机に置いていたら、 その請求書が数ヶ月に渡って処理されず、先方からクレームがきたことが度々ありました。 その為、そのときの上長に相談し、「親展」とかかれていないものについては、個人宛でも開封してもよいとなりました。 ただ、今の上長とはそういった話し合いはしていません。 (今回、私に個人宛の郵便物を開封しないよう注意してきたのは、前上長のときからいた課長です) 郵便物の管理という業務が、私の業務の中に含まれている以上、 自分のしたことが間違っていたとは思いたくないのですが・・・やはり開けないほうがいいのでしょうか。 開けられて困るものは、親展扱いで送るよう先方に御願いするとか、自宅宛にするとか、やり方はいろいろあると思いますけれど・・・ね。 ご回答いただければ助かります。宜しく御願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(社会)
- cocoronana
- 回答数2
- 始業時間になっても来ない派遣パートの女性について
お世話になりますm(_ _)m 派遣パートの女性(30代。当方は20代です)が 始業時間になっても担当エリアに現れないことに疑問を感じています。 その女性は12時から21時までの時間で働いていて (当方は15時から21時) 17時から18時までが休憩。 夜の部(会社ではこう言います)が18時開始なのに 10分過ぎても現場に現れないことが多々あります。 私が知っている限りでは、 ・別のエリアの仲良しさん(バイト)たちとおしゃべり ・18時終了の女性社員さんたちとおしゃべり このどちらかで、 ここでいう“担当エリア”がすぐには忙しくならない場所だから のんびり(?)しているのかどうかわかりませんが、 ちょっと何かずれているような気がしてなりません。 きっちりぴったりにとは言いませんが、おしゃべりで時間になっても来ないなど論外だと思うのです。 本人に言おうにも、なんと言ったらいいのか困っています。 社員さんとも繋がりがある人で、女性社員たちの力が 意外と強い場所なので、情けないのですが、例え正論を言っているとしても、目をつけられそうで怖いです(>_<) その派遣パートの女性がいるおかげで、18時から入るバイト学生(男性)たちも おしゃべりや騒いだりすることに慣れてしまって(その女性も一緒になっている)、 遊びに来ているのか?!と疑いたくなるほどです。 こういう場合、本人に直接言ったほうがいいのでしょうか? でも何と言えばいいのかわかりません・・・ 相談するとしたら、その女性と繋がりのない社員さんか 課長など上の人がいいでしょうか? 説明不足の箇所があるかと思いますが、皆様のお力を拝借できれば幸いです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- noname#105743
- 回答数5